« Dezember 2008 | Start | Februar 2009 »

最近は抱き枕化されるのが早い・黒神のクロと、宇宙をかける少女の獅子堂秋葉

もうクロと秋葉の抱き枕カバーが出るのか。今月放送が始まったばかりだと言うのに。


あみあみへ見に行く【RA】
  

あみあみへ見に行く【RA】

予想どおり、コスパですね。
コスパ、生地を替えましょうよー。

| | TrackBack (0)

ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~・第4話

なるほどね。ギルガメス王の秘密、カーヤの裏切りの謎、それはこう言う訳だったのか。
と言う訳で、話の道筋はすっきり。

カイ、説明乙。
参考資料
参考資料

一方、別の謎が生まれたぞ。
この塔の中にどうやって風呂なんぞ持ち込めたんだ。
参考資料
参考資料

メルト、なんだかんだ言ってヤバそうな場所へはクーパを道連れにしたくないなんていい所あるじゃないか。
参考資料

| | TrackBack (1)

CLANNAD ~AFTER STORY~・第16話

あー。
とうとう渚が・・・

恐れていた事が現実となってしまったよ(ry

母体の状態から自宅出産を諦めて病院での出産に考え直した岡崎夫妻だが、渚の陣痛は光坂市が雪で埋まった時に始まった。予定日よりも二週間早く。そのせいで病院にも行けず、皮肉にも諦めた筈の自宅出産になってしまった。
参考資料

八木さんは駆けつけられたが、渚は出産で力を使い果たしとうとう(なのかな)。

渚を失った朋也は自分の心に負ける。
「出会わなければ良かった」

このバカモノが。こう言う覚悟も無しに子供を作ったのかよ、お前は。そもそも渚は冬は体調を崩していたじゃないか。冬は安定期に重なる様に計画しておけば良かったものを。

朋也はこのまま渚と出会わなかった別の隠された世界に逃げ込むのだろうか。


ここのところずっと朋也と渚の生活ばかり追っていたので、(卒業回もあったが)藤林姉妹とかが「OPでは出ているくせに本編ではちっとも出てこないじゃないか」と丁度今回のOPを見ていた時に思っていた。今回は多分ことみに隠された世界の話をさせる為に集まらせたのだろう。
参考資料


「命って不思議ですよね。どこから来てどこへ行くのでしょうか」
参考資料

私はDNAの入れ物だと思っておりますがw
ま、そう割り切れるものでもないがね。

| | TrackBack (1)

経済産業省はじまったな・セキュリーナのしなちゃんとせなちゃんw

今日オープンした経済産業省のCHECK PC!サイト
※音が出ます。

参考資料

デビュー曲PVに行くとセキュリーナのしなちゃんとせなちゃんの素晴らしい歌が聴けます。

ブログパーツも完備。
・・・・って、貼ったらページがぐだぐだに崩れたので中止。

経済産業省のJSファイルは危険でうっかり貼れない

| | TrackBack (0)

とらドラ!第17話の坂道は異常

そう言われればそうだったw
『とらドラ!』第17話に出てくる坂道傾斜何度だよ(今日もやられやく)

雪が積もったら上級者コースとしてOPEN。
「とらドラの壁」として有名に。
これが全部コブ斜面になったら滑りごたえがありそうだなあ。

正面から見たらこうなのだが、
参考資料

横から見たらこう。
参考資料

| | TrackBack (1)

墓萌え

墓萌えまであったとは。

墓萌え!? なぜか墓巡りが人気(bizmakoto.jp)

墓石スタイルを色々眺めると言うのもあるが、どちらかと言うと著名人の墓を見て「あああの人が」と言うのもある様だ。もともと観光でそう言うのもあるので、そちらからのアプローチは不思議でもないだろう。しかし墓石の形にまで思いを致さなければ墓萌えとは言えまい。

私個人としては墓石よりも霊園自体に面白味を感じる。都内の古い霊園にはこれまで行った事が無かったのだが、昨年か一昨年の春に谷中墓地を歩いてみて都内のこう言う霊園には味わいがあるものだと思った。その時に徳川家のいくつかの墓も見てみたが、墓自体よりも霊園の閑静な雰囲気の方が印象に残っている。

つまり私は墓萌えよりも霊園萌えなのか。

| | TrackBack (0)

とらドラ!・第17話

「罪悪感は無くなった?」と言われて以来、櫛枝がおかしい。ソフトボールの試合ではミスをして負けるし、竜児の事を避けるし。ただ櫛枝がなんでこうなのかは今回はおあずけ。

竜児は櫛枝がそんな状態なのもあって大河が停学中に何ら距離を縮められず。それを聞いてあきれる大河だが、なんだか機嫌がよくて竜児にお膳立てしてやろうと言う。なにしろそろそろ日本にもサンタクロースが近づいているだろうから良い子ぶろうと言う訳だ。いやあ、そのせいか今回の大河、かわいいよ。
参考資料

って、おい、大河、まさかサンタクロース信じてるのかよ。
プレゼントどーすんだ。ああ、あの父親、一応プレゼントくらいは送って来るか。

生徒会主催のクリスマスパーティーの企画が進行中。
こんなパーティー(但しイケメンに限る)
参考資料
参考資料
てのは春田の夢つーか妄想。

一方、北村が生徒会長にふられて俄に周囲の動きが微妙になって来る。能登と春田は大河と北村をくっつけようとするし、木原はアタックかけてくるし。
参考資料

北村をはさんだ大河とすみれの大げんかを経ていっかいばらけた関係に色々な要素が突っ込んで来たな。


恋ヶ窪先生・・・w
参考資料
「助教授」って言い出したから、そりゃ間違いだろと突っ込もうとしたら・・


OPとEDが新しくなった。
これでもう「新ED詐欺流行ってるの?」とか実況で書かれないね(をい

| | TrackBack (1)

NHKのやる気のなさに失望した

3/31からBS-hiで毎週火曜~金曜の19:00-20:00がアニメ枠に!(→NHKアニメワールド)
参考資料

なにこの再放送枠

ゴールデンにこれだけ堂々と再放送だけ(ほんの一部だけ新作)垂れ流すとは、視聴料を払っている人間に謝れ!

 

 

 

CCさくらはこれでBD買わずにハイビジョン録画するだけでいいかなw

ちょっと気になるのは以前コレクター・ユイをBS-hiで放送した時に4:3ソースを無理に16:9放送したせいで上下カットで流されたんだよね。さくらはどうなるのやら。それから劇場版さくらを以前BS-hiで放送した時は無理に5.1chにしたせいで凄い気持ち悪い5.1chになったのだが、これはやらないだろうなあ。オリジナル音声で来るだろう。

| | TrackBack (0)

まりあ†ほりっく・第4話

相変わらず夢=妄想をくりひろげ鼻血を吹き上げるかなこ。妄想はカオスヘッドの拓海、鼻血はかりん並みだな。
参考資料

隆顕がかなこを守る!と宣言したのは良いのだが、この隆顕も度が過ぎると言うか融通が利かないと言うか、お前のその好意/行為がかなこを追い詰めていると言う事に気づけ!なんだか子供の頃のトラウマが駆り立てている様だが、今やってる事も同じ様なもんじゃないのか。
参考資料

しかし、隆顕がかなこにつきまとうと鞠也も困る。ずっと一緒にいると鞠也が男である事がバレる可能性が高まるからだ。つか、今回の着替えはどうクリアした。そう言う所をスキップするから今回は鞠也の出番が少なかったではないか。

かなこがこんな状態だが、サチと弓弦は普通にかなことつきあってるね。特に弓弦は隆顕のおせっかいを退けてくれそうだったのに。
参考資料

一方、前回おつき合い宣言をした奈々美。本当のおつき合いではなくて、先生に言われたからと。そんな、女の子同士でつきあうなんて変態じみたマネ出来る訳がないじゃないですかみたいな姿勢だったが、ひょっとして先生の頼みだからこそではないのか。


さて、穂佳達が使おうとしている最終兵器海産物だが、
参考資料
あれだ、Desmarestia(デスマレスティア)じゃないのか。

| | TrackBack (1)

空を見上げる少女の瞳に映る世界・第3話

いい最終回だった
スズメが可愛かった

参考資料
参考資料
参考資料
参考資料

もう来週から見なくていいかな。
ちょうどいい切れ目だから。


 


と思ったら、予告で若本様。

流石若本様です。
一気に引き戻されました。
とりあえず第4話も見る。

| | TrackBack (0)

回転レストランの思ひ出

このブログの記事を見てふと思い出した。
回る展望台・回るレストラン(都市徘徊blog)

多分私が初めて行った回転レストランと言うと、上記記事でも書いているホテル・ニューオータニ本館のものだろう。昭和41年頃の話だから竣工して2年位の時に行ったのか。あの当時は「東京のホテルのレストランすげー」と思ったものだった。当時はただその回転するレストラン目当てで何度もジュースを飲みに連れて行って貰ったものだ。ただ、回転すると言う事はそれだけメンテナンス費用もかかると言う事で、件のホテルニューオータニも確か一度回転を停止させた時期があったのではなかったか(別の施設の話かも知れない。記憶が曖昧)。

ニューオータニ以外で明瞭に覚えている回転レストランと言うと、札幌のセンチュリーロイヤルホテルだ。あのホテルが出来た頃は札幌市内の高層ビルと言うとこれと札幌市役所くらいしかなく、随分と展望が良かった。大学卒業後に札幌在住の友人に会いに札幌へ行った時はいつもここでお茶を飲んだものだった。

回転レストラン萌えってのはちょっとどうだろう。東日本(関東)に現存する物が少ないせいかあまり食指が動かない。今はデジタルビデオカメラがあるので、座ったまま一周を動画に撮るのも簡単なのだが。


でも回転って言うと真っ先に浮かぶのはやっぱりこれかw
宇宙回転温泉 前編(geocities.co.jp)

| | TrackBack (0)

宇宙をかける少女・第4話

また「場」をあちこち盛り込みすぎて話が収束していない気がする。今回の話なら秋葉といつきに焦点をあてて動かせば良かったんじゃないかな。或いは視点を変えてブーゲンビリアとミンタオ中心とか。等価に近い感じで別々のキャラに場面がくるくる変わるから見終わった後で「で、今回は何したんだっけ?」と言う印象になるのではないか。

で、結局のところ、今回もレオパルドの部品を確保する為に秋葉が窃盗を働いたんだっけ。これもイマイチ分からない。なんで秋葉はレオパルドとほのかの指示を聞く事になったんだっけ?なんで秋葉はご丁寧に自分のPCをレオパルドなんかに貸したんだ。

おかげで秋葉のPCから犯行予告が出される事になるし。つか、それくらいの足取りをとられてしまうのをちっとは想像しろよ、レオパルド。

いつきの行動も一貫していない感じがする。
参考資料
(これは仕方ないとしてw)

死んだ事にして学園に潜入して露骨に秋葉に接近したのに、爆発音を聞いてブーゲンビリアとミンタオの目の前で神凪いつきにあっさり戻ってしまってるしなあ。そもそも秋葉を逮捕してどうしようと言うんだ。逮捕に何の目的があるんだ。

いや、まあ、そのおかげで秋葉の巻き添えになってレオパルドにひんむかれる羽目になったのは評価しようw
参考資料

そろそろ獅子堂ナンリが活躍してくれそうかな。


で、だ。
予告で風音がさらっと恐ろしい事を。
女子高生の紹介バイトで獅子堂財閥は築いたんかい!w

<追伸>
そうだ。早々と獅子堂秋葉の抱き枕カバーが出るらしい。

| | TrackBack (2)

ユニクロを着てるのがバレたらユニバレ

ユニクロ着てるのがバレた時の恥ずかしさを「ユニバレ」と言うらしい(痛いニュース)

じゃあ、あなた最低ですは
ラインバレる
 

 

 

 

ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
もうしません。

今日は。

 

 

で、ユニクロ着てるの事のナニが問題なの?

| | TrackBack (1)

みなみけ おかえり・第4話

みなみけの次席争い。それを考えると夏奈が冬馬、千秋の分のケーキだの唐揚げだのを奪おうとするのは自分の方がステータスが上だと言うのを示そうと言う物なのだろうか。春香のは絶対盗らないよね。

しかし、そんな争いを一撃で鎮めるのはみなみけのボス春香。
参考資料
参考資料
これがOPでも見られる春香のアイアンクローなのか。
参考資料

冬馬の育つべき方向がみなみけでも南家でも定まらない。まわりが男ばかりの三兄弟の中で育った冬馬が女ばかり三姉妹のみなみけに出入りする様になったのはいいのだが、ますます男っぽくなってしまってこれはもうどうしたものやら。

冬馬が男らしく行動するなら俺も男らしく対応するまでだと言うナツキに何とか対抗できないかと言う冬馬に対し、それなら女らしくあればいいのじゃないのかと対抗策を出す夏奈。しかし、千秋が突っ込んだ様に、ナツキにどうのこうの言われる様な事をしなければいいのだが、冬馬、意外に南家では夏奈並みに言う事聞かない人間なのか。

で、夏奈の出した対抗策は写真だ。この間の寝起きの時のだと言うが、冬馬の寝起きがどうナツキに効くのかと思ったら、
参考資料
これは効いた!w

みなみけに新キャラ登場。OPにも居たキャラか。
参考資料
ヒトミ。
うーん、この声はどこかで凄く聞いた覚えが・・・ああ!紅葉!草摩紅葉か!

ヒトミって原作に居るキャラなのかな。それともおかわりのフユキの様にアニメオリジナルキャラなのかな。ちょっとぐぐってみたら原作にちゃんと出ている様だ。

ヒトミはナツキの瞳(シャレじゃないってばさ)を読む力は恐ろしく正確な様だが、視線の方向を読む力がいいかげんなせいで解釈を間違えとるw
参考資料

おまけに無神経wアキにそう言う風に大人っぽくなるなり方を聞くなよw

ま、保坂は相変わらず保坂だな。気持ち悪いw
で、傘をそこに置いてどーするんだ。
参考資料

| | TrackBack (1)

RIDEBACK -ライドバック-・第3話

ライドバック、おもすれー

わくわく感を持ちながら見られる作品って久しぶりだなあ。やっぱり成長物語はいいや。

前回の勝負から早半月。ライドバックに乗り始めたばかりの新人琳がレースに参加。ただ、フェーゴはカスタムマシンだからそれには乗れない。と言う事で別のバロンに乗る事になった琳だが、これがしっくり来ない。テスト走行の時には下から三番目。

フェーゴとバロンの違いがなんだろうと考えた菱田はフェーゴのACSが機能していない事に気づいてバロンのACSも外す。これが功を奏して琳が次第に順位を上げていく。
参考資料
参考資料
どんどん順位を上げて上位を伺う琳。いやあどきどきしちゃうなあ。しかし琳の反応にACSがついていけないとか、それじゃあもうそんなに遠くない未来にはマグネットコーティングが必要じゃないかw

しかしそれに気づいた岡倉が菱田にピットに入れて棄権させろと指示。でも実はサインボードの読み方を琳に教えて無かったと言うナイスなミスでこのまま走行。

このまま行くと新人で初参加でいきなり優勝争い・・・と、その目前でオーバーヒート。
参考資料
まあね、ここでそこまで行っちゃ先の話が面白くない。


GGPのきな臭さが次第次第に近寄ってきているが、まだまだ青春ライドバック物で行けそうかな。


で、やっぱり今回も飛ぶのねw
参考資料

| | TrackBack (1)

読売新聞の頭の悪さも毎日新聞並み

ホーム>政治
首相、読み飛ばしちゃマズイのでは…大相撲の表彰式(讀賣新聞)

過去には、2001年夏場所で小泉首相(当時)が横綱貴乃花(同)を「感動した」とたたえて評判となった。麻生氏もこれを意識したと見られるが、表彰状の読み上げの際、「内閣総理大臣杯」の「杯」を読み飛ばし、「内閣総理大臣 朝青龍明徳殿」と述べる場面もあった。

いや、どうでもいいよ、そんな事。
他にニュースにすべき事あるだろ、政治面でさ。

民法のニュース番組がバカ過ぎて視聴者を失ったと言うのがそのまま新聞にも当てはまりそうだ。

| | TrackBack (0)

WHITE ALBUM・第4話

ホントにすれ違いの多い二人だなあ。もっとも、今回の発端は理奈がつまらんちょっかいを出したせいなのだが。頭に入らない時に情報をたたき込もうとするとろくな事にはならんのよ。言うタイミングってのは重要。

で、一度掛け違ったボタンはとことんずれる訳だ。でもね、この日の最後でもいいから会えたと言うのはまだまだ幸せな方なんだよ。あれだけ行き違いになった挙げ句に会えたのはそれはそれで気持ちが高まるのだから。
参考資料
最悪のケースは会えないままこの日が終わっちゃう事。それに比べたら普通に会えるより気持ちの昂揚は激しい筈。

高まっちゃって、次回は「やっちゃうべる?」になりそうな勢いだけどw
でもこの二人じゃどう考えてもダメになりそうだ。
しかし、こう言う話にするんじゃ携帯のある時代にはできんな。


とりあえず、英語の辞書は見ような。アキカンのカケル程度には。
参考資料
いや、別の場面じゃ間違ってないんだけどね。

| | TrackBack (0)

とある魔術の禁書目録・第16話

ちょw
神裂火織、男に見られているのなら無理して入浴なんかするなよ。当麻に見張りに立たせるって、いやあ、見張りは出来ても他の人の進入は当麻に阻止できないだろ。いや、いいんだけどさ、別にこう言う展開はw
参考資料
参考資料
参考資料

あれ、何だか変だなあ。この魔法は魔法が完全にかかっている者同士ならかかっていない当麻が見ているのとは違って本来の姿に見えている訳なのか。じゃあ今のインデックスはあの姿で女湯に入る訳だw

一方魔法がかかっていない当麻からしたら、父がインデックス見えの母とアレでナニするのはナニがなんでも阻止しなくちゃいられんと言う訳か。

しかし、この魔法の術者は誰なのか。ここまで来たらやっぱり配役上の外見えがこれまでのキャラではない当麻父の可能性は高いよね。で、やっぱりそうだった訳だ。あわてて自宅からとって返そうとする当麻が遭遇するトラックの運転手が・・・
参考資料
今回の取り合わせは良くできてるなあ。

おっと待てよ。
当麻父が魔法の術者の張本人だとしたら、当麻母はちゃんとインデックスに見えていた訳で、当麻父はインデックスたんをナニでアレしようとした訳だな。

(・∀・)ソレダ!!
当麻父が魔法をかけた訳は!

うんうん、気持ちは分かるぞ、当麻父(をい

| | TrackBack (1)

アキカン!・第4話

ダメな子程かわいいと言うか、そう言う贔屓目のせいなのかアキカンがダメでない様に見えて来た。ちゃんとストーリーになってるじゃないか。で、何より第1話を見た時に「これはちょっとなあ」と思ったOPに慣れて来てしまったw

缶の気持ちなんて分からないとカケルと別れたメロンだが、ひとり販売機の側で佇んでいると前のお子ちゃまアルミ缶とは比較にならない敵に遭遇して本格的な戦闘に突入。翌朝引き分けに済んだのか怪我をした身体でカケルの部屋の前に戻ってきた。
参考資料

性格は変態だがそれなりに人生観はまっとうなカケルはメロンを手当してやってとりあえず元の鞘に。だが、アキカン・エレクトの解釈は違うだろw そもそもそんなでっかい百科事典みたいなもんで調べる事か。そう言えば百科事典なんて見かけなくなったなあ。

一方、なじみの方はスポーツドリンク缶(能登)を一度は突き放したものの、たまたま出会ったぶど子と美咲の関係を見て自分がどうすればいいのかを知る。うわ、美咲、広橋涼だったんだ。気づかなかった自分が情けない。
参考資料

建前上、従順なメイドとしてエールを受け入れたなじみだが、確かにエールなら役に立ちそうだなあ。私もエール希望。但し、スポーツドリンク飲めないんだけどね(をい

| | TrackBack (1)

団地萌え・神奈川県藤沢市辻堂団地

辻堂団地で定期借家のオープンルームが平成21年1月23日~25日に行われると聞いて様子を見に行って来た。辻堂海浜公園を挟んで相模湾が目の前に眺められると言う信じられないロケーション。しかもサンルーム付き。こんな贅沢な団地が許されて良いのだろうかw

今回の募集の中で、海岸に面しているのは8-1号棟と8-2号棟。これは8-2号棟の最上階(5F)の部屋。2DK。これがサンルーム。
参考資料

サンルームからの眺め。江ノ島が見える。
参考資料

サンルーム付きで相模湾が見える以外は基本的によくある2DK。
室内を撮ったビデオはこちら
同じ部屋からの眺望のビデオはこちら

YouTubeがHD対応したので今度からはYouTubeにした。YouTubeのサイトに行くと全画面で再生出来る。

もう一種類は7-4、7-5号棟の3DK。
参考資料
3DKの方はかなり使い出がありそうで、玄関脇の部屋などが独立して良い感じ。
室内を撮ったビデオはこちら

これが海岸に面した棟。
参考資料

今日は天気が良かったので富士山もくっきり。
参考資料

東隣の区域は建て直しの為か、入居者が居なくなって閉鎖中。
参考資料

ポイントハウス群
参考資料

| | TrackBack (0)

超小型プロジェクターが三月兎で見られる

昨年立ち上がった超小型プロジェクター市場。色々出てくるのはいいのだが「実際に投影したらどうなのよ」と言うのが分からない。分からないと手も出しにくい。そんな所に70,000円前後とかトチ狂った値段で出してくる所もある。

さて、今日、秋葉原に行ったら三月兎3号店で超小型プロジェクターのデモをやっていた。Amazonからアルターのはやてちゃんを入れて送られてきた段ボール箱くらいの大きさ(分かるのか?w)の一面だけを切り抜いて、五面は覆って暗くしたボックス内で投影していた。

私が予想していたのよりは明るかった。これなら暗闇にしたらかなりはっきり見えるだろう。逆に明るい空間ではやはり無理だ。それにしても実際の姿を見られたのは非常に有意義だった。

使われていたのはPICO-PROJECTOR(PEP01)と言うもの。詳細な仕様は三月兎のサイトを参照の事。

これは多分これと似た様な仕様と思われる。
Optma PK101

PK101の場合はPCからの直接接続は不能で、一度スキャンコンバーターを介してビデオ信号に変えなくてはならない。ただ、PEP01のサイトではPCからの接続が出来る様な感じにも書かれているので分からない。購入を考える場合はここをはっきりさせておいた方がいい。帰ってきてから型番を調べたので現場ではスキャンコンバーターの事を確認して来なかった。考えもしなかった。なんにせよ、どれくらい明るいの?と言うのを確認する為に一度三月兎で実機を見た方がいいだろう。

この記事によるとPK101はMPro110よりも見た感じの評価が若干高い。
【超小型プロジェクター分解その0】映像を見たり,遊んだりしてみた - モバイル - Tech-On!
だから、MPro110を検討している人も見る価値はある。PEP01で満足出来なければそれは即ちMPro110でも満足できないと言う事を意味しているのだから。

| | TrackBack (0)

ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~・第3話

先週はドルアーガについては書かなかったのだが、これだけは書かせてくれ。

ひぎぃぃぃぃぃぃぃ
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
参考資料
バカスwwwwww

一期が「らぇぇぇぇぇ」で、二期は「ひぎぃぃぃぃぃ」かよ、ファティナw


さて、そろそろクーパ分が欲しいなと思っていたらクーパ登場
参考資料
でも以前の服の方がいいなあ。この後ドルアーガの塔に登るとなると以前の服になるかな。

ネズミ講にリゾート地開発までやって景気のいいメルトだが、ジル達にかかわったのが運の尽き(いや、あれはいずれ破綻しそうだったがなあ。132英雄って・・・)。なだれオチによってすっかり財産を失った上に、黄金騎士団と一緒にジルを追う羽目になって、うなだれオチ。
参考資料

バカすぎるw

| | TrackBack (2)

CLANNAD ~AFTER STORY~・第15話

不安ばかりが蓄積されて行く渚妊娠編。

元から身体が弱い渚なのだから、こんなに早く妊娠して良かったのだろうか。朋也だって経済的に余裕が出来ていないのに。しかし産むなら若いうちの方が良かったのか。これは私には分からない。

秋生、やっぱりじいさんって呼ばれるのを気にしていたんだなあ。
参考資料

それにしても朋也、渚の両親がよく出来た人間で助かったな。
結果は全員で受け止める、ってのはいい言葉だ。
参考資料

生まれてくる子供は「うしお」
参考資料
私は音を聞いた時はてっきり「潮」かと思った。

なぎさが死にそうになった時のエピソードの追加部分。
参考資料
いよいよあの「僕」の世界と繋がるのかな?

| | TrackBack (1)

明日のよいち!・第3話

なるほど、脱いだらすごい訳が分かった。
参考資料

脱いだら恥ずかしさに我を忘れ戦闘兵器と化する燕つばさ。
参考資料
まあ、つばさがそうなった理由は分かった。

しかし、鷹司アンジェラお前まで下着がそうなってるのは何故だ。武闘家のたしなみなのか。
参考資料

てっきりずっとよいちをつけねらうのかと思ったらあっさり引き下がっちゃったよ。

で、鷲津ビジョンってまだ有効なのかw
参考資料
つか、ずっと鷲津ビジョンが有効なんだろうな。
つばさビジョンまで加わったし。

| | TrackBack (0)

枝幸沖に流氷来る

流氷、枝幸沖15キロに(讀賣新聞)
北海道の人間なら枝幸がどの辺りか言わずもがなだが、「流氷」と言う単語が示す通りにオホーツク海沿岸の町。紋別市よりもさらにずっと北。

と言うニュースを見るとすぐに思い出すのは1月14日に記事にしたウェザーニュースのGlobal Ice Center。そう言う訳で今日のオホーツク海の海氷状況を見てみた。
参考資料

おお、1月14日に見たのと比べると確かに枝幸沖に伸びてきてるね。
参考資料

| | TrackBack (0)

とらドラ!・第16話

案の定、大河の生徒会長立候補は対立候補として北村を引きずり出す為。しかもクラスの仲間も同調していた。ここまで露骨にやられちゃ賢い北村が大河と竜児の意図に気づかない筈はないのだが、周りに推されても生徒会長選への立候補を頑なに拒む。

北村引きずり出しの大河の選挙公約なのだが、気絶するほどって、一体どんな公約だよw
参考資料

何をやっても動かない北村に万策尽きた感じの竜児達だったが、締め切りの前日の晩、生徒会のメンバから北村がこうなった理由を告げる電話が入る。やはりと言うか、会長がいなくなる事で北村は投げやりになった様だ。ぶん殴って来ると言って飛び出した竜児だが、北村は先に父親にぶん殴られていた。

髪の色を元に戻して吹っ切れたかに見えた北村がやはり立候補届を出せない。この一歩を踏み出させたのは会長。しっかし豪傑だな。狩野会長だけでとらドラは外伝を作れるな。て言うか、私個人としては狩野すみれの生き様ストーリーの方が興味がわく。
参考資料

結局立ち会い演説会の時にはもう大河は役目を終えて北村だけの立候補演説になったが、あろうことか北村はここですみれに告白。しかし、彼女は答えをはぐらかして応援演説に切り替えた。これがどうしても許せないのが大河。殴り込みをかける。

ここから動きの激しい時の作画に切り替わり
参考資料
この豪傑は大河とも渡り合えるのか。
参考資料

すみれは北村の為に答えるに答えられなかったのだ。なかなかうまく行かないね。大河も北村がすみれが好きなんだと言う事を、すみれも実はそうなのだと言う事を思い知らされたのだから。

大河の落とした生徒手帳で何かを掴んだ亜美。
参考資料
櫛枝の罪悪感って。

| | TrackBack (2)

2月発売の電撃萌王は980円で抱き枕カバー付き

なんつーか、980円でついてくる抱き枕カバーってどんなのよ。一昨年の夏に出た「これが私の御主人様ご奉仕シーツ」と言うぺらんぺらんの生地にちらっと印刷されたプライズ物ですら1枚が安いところで1,000円だった。だってプライズなんだもの。それが本の付録になって980円たらどんだけ原価が抑えられてるんだ。ひょっとして標準的なサイズの150cm×50cmの大きさじゃなくて、もっと全然小さいサイズとかじゃないだろうなあ。ちなみに早々とあみあみでは仮予約が開始された。未だ画像はありません状態だけど。

画像の方はアキバ@OSでどうぞ。
ゲーマーズで画像付きPOPが見られるらしい。

| | TrackBack (0)

まりあ†ほりっく・第3話

この作品って原作からしてあんなにセリフが多くて不条理ネタが出たりするのか。ウミウシやワカメは普通に存在するからいいとして、鞄の中の(ひょっとしたら地球外の)生き物はこの作品が「もうなんでもありありよ」と言う事を示しているのか。

ロザリオってそう言う定義とは知らなかった。数珠がついていなくちゃいかんのか。十字架の形状をしていればそれでいいのかとかなこと同じ間違いをしていた。これを見ながらふと「なーんだ、十字架さえついていればいいのかと思ってこれでもいいのかと思ってた」とかなこに神聖ローマ皇帝冠を取り出させたいなと思ったw

そんな訳でかなこが真のロザリオを持っていないと言う事で、鞠也が貸してくれる事に。いやいや、かなこ、鞠也の好意をそんなに素直に受け取っちゃいかんだろ。早く学習しろよ。案の定亡き祖母の形見のロザリオだそうで、あとからサチが教えてくれた事によると真ん中のアレキサンドライトは1500万円くらいするんじゃないかと。高価なロザリオにガクブルのかなこ。
参考資料
参考資料
また500円換算かよ!
500円を基準値にする理由はなんなんだ、かなこ。

「千五百万円て何百万円ですかいのー」
って真田アサミの何とも言えない言い回しが心に残った!w
きっとまりほりで一番印象に残った台詞になるだろう。


かなこに嫌がらせの増えるワカメを入れた三人組が顔出し。
参考資料
あのままモブな三人組で終わらなかったか。今回はにこごり。しかし嘗てあった嫌がらせが海産物の原材料であったのに対し、今回はそうではない、何故だと悩むかなこ。いやいや、かなこ、そもそも海産物で統一されなくちゃならん理由がないだろ。

三人組の行いを知った桐奈々美がかなこに救いの手をさしのべる。さしのべるだけじゃなく交際宣言まで!かなこ、待望の百合百合の関係が得られそう。と、思ったら、今度は隆顕までが「僕がかなこを守る」宣言!

かなこ、両天秤になりそうなのを悩む事になるのですね。


なんだこのおまけ。
参考資料
中臣鎌足?
その装束は平安期のものじゃないのか?鎌足の時代ならもっと筒袖なんじゃないかな。太刀も反っていないでまっすぐだろ。一瞬絵と時代がくっつかなくて迷った。

| | TrackBack (0)

ランサーから超小型プロジェクターがふざけた値段で登場

ランサー、1GBメモリ内蔵の超小型LCOSプロジェクタ-メディアプレーヤー搭載。リモコン付属(AV Watch)

品物としてはとても面白い物。内蔵で1GBメモリを持っていて、PCにUSB接続すればマスストレージとして認識される。そこにJPEGファイルや動画ファイルを置けばこれ単体でスクリーンに投影できるのだ。

但し、AV Watchによるとお値段は店頭予想価格で70,000円前後。

いや、もう、さっぱりびっくりだよ。
これとどこが違うの?

AIPTEK POCKET CINEMA V10(Joshin インターネットショッピング)
(39,800円)
私には実質同じ物にしか見えないんだが。


70,000円の方を買う人はどう考えても情弱。
ちなみに、米アマゾンなら$296.83なw

| | TrackBack (0)

日本は二院制を捨て、零院制にすべき

早い話が国会議員など不要と言う事。こんな無駄飯食いを飼っておく必要はもうない。

麻生首相を「漢字」で挑発 民主の石井副代表(yahoo.co.jp)

漢字を読み間違えようがそんな事はどうでもいいんだよ。試しにこの質疑をYouTubeで字幕スーパー入りで海外に配信してみたらどう。世界経済不況のこの状態で日本ではこの不況克服の要となる予算質疑の場面でこう言うやりとりをしてるって。恥ずかしくないのなら流してみろ。ずっとこんな事の繰り返しじゃないか。

その挙げ句にこれだ。

決戦国会:2次補正の23日一括採決、拒否 民主方針、与野党対立激化へ(毎日新聞)
「民主党幹部会に先立ち、民主、共産、社民、国民新の野党4党は国会内で国対委員長会談を開き、「審議不十分であり、23日の採決はできない」との認識で一致した。」

審議不十分!

あんな寄り道をしている暇があって、審議不十分。
どの口がそれを言うか。政局の事しか考えない国会議員など不要。国会など廃止してしまえばいい。

その代わりに裁判員制度と同じ様に、政治員制度を作ってランダムに国民から官僚が考えた政策を審議する審議会を作ればいい。国会そのものが国政の大きな無駄。

それから漢字を知らなくちゃ国政を運営してはいけないらしいから、政治員になるには共通テストをパスした人だけね。

| | TrackBack (0)

やはり使い物にならない事が判明したSONY VAIO type P

表題は勿論煽りw

実はSONYがVAIO type Pを小出しに発表した時に真っ先に思った事がある。第一報で「あの大きさ」「HD動画再生が可能」「でも10万円未満」と言う断片情報だけ入ってきて、HD再生を売りにするなら(最低限、シングルコア)Atomはありえないだろうと思った。ところがすぐさま入ってきた第二報で「CPUはAtomのZ系」とあったので、どんなからくりでHD動画再生なのかと非常に興味を持った。

で、実際はどうなのよと気になっていたが、GIGAZINEがまさにその疑問に応えてくれた。

VAIO type Pのハードウェア再生支援機能で本当にHD動画がスムーズに再生できるかどうか、いろいろと試してみた

結局のところ素で行けるのはWMP11+WMV9だけ。しかし私の用途(ここ大事)ではこの組み合わせはほぼ皆無。いや、私に限らずHD動画を見たいと言う場面がこの組み合わせだと言う人は一体どれくらいいるのだろうか。多くの場合はMP4ファイルだったり(と言っても中身は色々だが)、YouTubeなどの動画共有サイトでのフラッシュでのHD再生だろう。だがそれらはダメなのだ。

動画は期待する機能ではありません、と言い切る人の中でも何かのはずみでYouTubeのHD動画がリンクされていたりしたのを見る機会は無いとは言えまい。その時に寂しい思いをするのは間違いない。

私は昨年YouTubeがHD対応してから今後購入するPCはYouTubeのHD再生が最低基準だと以前から言ってきた。その基準から言えばVAIO type Pは脱落するのだ。


と言う訳で、これで買わずとも枕を高くして寝られる。
自分に対して買わない言い訳が出来て良かった。
※もちろん、貰えるものならありがたくいただきますw

| | TrackBack (0)

宇宙をかける少女・第3話

ちょwww
ゴールデンオーブって、キン○マの事だったのかよ!w
参考資料
痛がるなよ、レオパルド!w
参考資料
そら、あれがなければ不能にもなろうと言うものだ、レオパルド。秋葉はレオパルドのキン○マを補給するために強盗を働いたって訳かい。

だが警備システムは全力で強盗阻止に出てくる。いや、全力っつーか、ちょっと異常。ほのかの言葉を使うとネルヴァルに憑依されているらしい。逃げ込んだ秋葉達を追ってネルヴァルがレオパルドに迫る。しかし回復したレオパルドキャノンは一撃でネルヴァル吹っ飛ばす。反物質砲らしい。なにやらレオパルドに恨み言を言って消えたな。

一発撃ってすっきりしたレオパルドはご満悦の様子。発射の巻き添えで秋葉はこげくさい娘に。
参考資料
強盗までしてこの有様に頭に来た秋葉はレオパルドとは決別を宣言する。それにしてもレオパルドのお茶はまずそうだなあ。周りにティーバックぶら下げてるなんてなあ。挙げ句にイモちゃんに言葉責めで落ち込むし。
参考資料
変態すぎるな、レオパルドw
紅茶なめんな!


怪奇課のいつきが絡んでここまで大事になってはしらばっくれられないと思ったか、ニーナが一芝居。レオパルド絡みでドンパチやった事を激しく叱責して怪奇課の姿勢を幹部には「関わらないよ」と見せておいて、いつきが殺された事にする。検死はどうしたんだ、検死は。

で、問題のいつきがどうなったかと言うと、秋葉を探る為に転校して来たよ。

だめだこいつ。全然普通の学生ができてねーw
参考資料
いや、いきなり交換日記とか不自然だから。
参考資料
いや、なにその利用規約w
参考資料
あっさり秋葉に拒否られとるし。
参考資料


いつきを潜入捜査に回したのは問題ありすぎだろ。挙げ句、ほのかとバトルになるし。何の為に登場したのか分からない生徒会は今回再登場していつきの転校の理由を把握しつつも見逃す模様。

て事は、ほのかが転校して来た理由も知ってるのか?


第2話で話の主軸が散漫になって第1話のテンションがちょっと落ちたそらかけだったが、第3話で安定したギャグ込みの話に落ち着けそうな雰囲気が見えた。第4話の予告もまた変な場面があるし、このまま行けそうかな。

| | TrackBack (1)

続 夏目友人帳・第3話

ウホホイウッホ
参考資料

ウホホホホ ウッホホウッホ
参考資料

ウホホホホーイ
参考資料

千葉県山武市の短歌大会ではありません。
※※山武(さんむ)市=平成の大合併で成東町・山武町・蓮沼村・松尾町の4町村が合併して誕生。当初は太平洋市が市名候補だった。

随分今回は腐臭が漂ったじゃないかw


自力で封印を解き、名取の呪縛も効かない強力な妖怪(にはぱっと目には見えなかったが)を、たまたま貴志が手伝った三ツ目の大妖怪が片付けるってのはいい解決だったなあ。
参考資料
名取もほんのちょっとは妖怪を見直すかな。

| | TrackBack (1)

Internet Explorer 4 の鬼っ子チャンネルバー

こう言う記事があって、懐かしかったのでなにがしかを書いておく。
IE4 の青写真を懐かしむ(てっく煮ブログ)

IE4を入れると当時は画面右側にチャンネルバーと言う疑似PUSHサービスが使えたものだった。最初から登録されている「チャンネル」がいくつかあり、IE4はそのチャンネルに定期的に情報(CDF)の更新を見に行って更新があったらその内容を表示すると言うもの。確か更新があったらupdateを示す赤いマークが出たのではなかったか。

てっく煮ブログでも書かれている様にこれはRDFの前身にもあたるものだが、まだまだそう言う機が熟していない為に誰にも使われずに消え去った。

原因は色々ある。まずは当時の狭いデストップにあんなものが鎮座したら邪魔で仕方なかったから。しかも最初は契約企業のチャンネルがずらっと並んでいて、そんなものに用はなかったから全くの邪魔者だった(新聞社のサイトに行っても今ほどにはニュースの更新も頻繁ではなかったし)。その上、常時接続ではなくてダイヤルアップ接続が普通だったから定期的に更新を見に行くなんてありえなかった。

それにそもそも実験的にすらCDFファイルを作るサイトなんてほとんど出現しなかった。あれは日常的に更新しなくてはならないが、それを自動でやってくれる物は存在しなかったし、日常の運用を行う人々では記述できなかったと言うのもあるだろう。それに一番目立つチャンネルバーは利権集団によって奪われており、後発で作る意欲も沸かなかっただろう。当時私が彷徨ったサイトの中でCDFを用意した所は自分の「ホームページ」以外ひとつだに存在しなかった(私の所では平成9年10月25日~平成10年7月28日の約10ヶ月だけ提供して、更新に手間がかかるだけになったのでやめた)。

仕組みは将来性を持っていたものの、インフラが伴わず、見返りも無い、だからCDFも増えない、廃れても仕方ないチャンネルバーだった。

| | TrackBack (0)

みなみけ おかえり・第3話

また「あの店」か!w

今回はプリン。あの店のプリンを兄(ナツキ)に食べられた冬馬がみなみけに家出。今回のこの後のクッキーの作り方の時もそうだが、春香はナツキにはきついなあ。確か同じ高校で一年下だったっけ?

と言う訳で、ナツキに腹を立てた春香が今日は冬馬を引き受ける事にしたのだが、当のみなみけでも今日はあの店のプリンを3個買ってあったのであった。が、1個無い。険悪な雰囲気の中、タケルおじさんがたまたまあの店のプリンを3個買って来たのでめでたく5人で美味しくいただける個数に。

しかしなあ。無くなった1個は三人で食べちゃったのか。
参考資料
そんな事でロザパンの小学生喧嘩するなよw
参考資料

内田がりんごのお裾分けを(大量に)みなみけに持って来た。だが春香の反応がおかしい。千秋の反応もおかしい。春香の反応を見て、ああ、こりゃそもそも大量にりんごがあるのだろうなと思ったが、ここまで嫌と言うほどりんごを食べた後だった様だ。でも今回ばかりは一番適切な対応が出来たのは夏奈だった。内田は気の毒ではあったが傷つきはしなかったろう。
参考資料

しかし、こう言う処分に困ったりんごこそ、タケルおじさんに押しつけるべきではなかったか?w


春香がナツキへ電話でレシピの説明をしているせいでカレー作りが止まってしまった春香。焦れた夏奈達が自分たちでカレーを作ろうと言い出す。

アニメの中の人物は二通りある。料理を作れるキャラと料理を作れないキャラだ。

と思うんだよね。作れるキャラは上手いし、作れないキャラは何をどうやってもダメだ。そして夏奈はどう見ても後者だ。だからやめておけと思ったのだが、千秋が何故か止めない。と言うか、その前の夏奈の千秋への脅しで千秋が夏奈に料理を作ってみろと言い出したんだったっけ。冬馬がごちそうにありつけないで帰って来たところを見るとやっぱりダメだった様だ。

| | TrackBack (0)

RIDEBACK -ライドバック-・第2話

イイよ、イイよ、
ライドバック、イイよ

いやあ視聴しない第一候補だった作品がここまでイイとは夢にも思わなかった。前のクールは喰霊がやはり脱落候補だったのに前クール一番の出来だったが、ライドバックもそうなってくれるのだろうか。第1話くらいは見ておくものなんだなあ。

前回の琳のライディングを見てライドバック部の部長の片岡珠代が琳に勝負をしかけてくる。ハンディはくれると言うが堅司に聞いてみたら珠代は全日本チャンピオンだそうだw
参考資料

勝負の一週目、果敢に攻める琳は、しかしコーナーを曲がりきれずに水没。ところが水から上がった琳は珠代が一周して来るのを待ってレースを再開。構内の曲がり角では速度を落とさずに珠代が自らの目を疑う様なコーナーリングをして見せる。
参考資料
参考資料

やっぱ、第2話も宙に舞うライドバックが話のハイライトですかい。


なんて感じで学園ライドバック物で行ってくれれば爽快感だけで済みそうなのだが、某所でチラとだけ原作ネタを見てしまった(ほとんど出会い頭の事故)ところだとそうも行きそうもなくて(だってしつこくGGPだの出てるでしょ)そこはちょっと不安。

まあいいや。
がんがん行ってくれ、ライドバック。

それにしても動画陣とかほとんど韓国だな。日本じゃ3Dアニメを作る技術力は無いって事か。


で、ここはどこ?
参考資料
千葉都市モノレール?

| | TrackBack (0)

サンシャインクリエイションの参加サークル個人情報が流出

土曜あたりから騒ぎになっていたのがニュースサイトにも出てきた。
同人誌イベント「サンクリ」参加サークルの個人情報が流出(itmedia.co.jp)

いつかどこかで起きそうな気がしていたがサンクリで起きたか。もとより同人誌即売会の主催者団体に大企業並みの個人情報管理を期待はしていなかったので、一定の確率でこう言う事件が起きるのではないかと思っていた。サンクリのこの件で流出してしまったサークルの方々は非常に気の毒だが、事件が起きたのがサンシャインクリエイションである事が同人界にとっては今後を考える上で(言葉は悪いが)適当な規模だったと思う。コミックマーケットのデータだったら同人界に回復不可能なダメージを与えたし、小規模なオンリーイベントだったらニュース性が低くて顧みられない可能性があるからだ。しかしサンシャインクリエイションはそれなりに大きい。

クリエイション事務局に「個人情報の管理はもっとしっかりやれよ」と言うのは容易い。そしてそれなりの事はクリエイション事務局なら出来るだろう。だが冒頭にも書いた様に大企業並みの管理はいくらなんでも無理だろう。大企業だからと言ってダダ漏れに近い企業もあるが、個人情報の管理のきつい会社は本当にきつい。USBメモリの使用は禁止と言葉で言うだけでなく、ソフトウェア的に監視したり、或いはファイアウォールから出て行ける先は非常に限られていて基本的にWebメールサイトは全部ダメであるとか、或いは常駐ソフトがHDD内のデータファイルを常に暗号化しているとか、登録されていないPCが社内ネットワークに接続されたら直ちにアラームがあがるとか、早い話が社員の善良な行動だけには絶対頼らない仕組みを入れている。そもそも個人情報が生で見られるシステムは別に切り離されていて、ビルに入る時のチェック以外にそのPCが置かれている部屋に入るのにもカードが必要でそれを持っている人間はごく一部に限られている。

数多ある同人誌即売会の主催者全てにそんな事が可能だろうか。いや、絶対無理に決まっている。

ならばどうしたらよいのか。私は同人界の個人情報管理を引き受ける組織(企業?)が出来ないものだろうかと思っている。即売会の事務局は事務管理をそこに委託するのだ。例えば事務局はサークル名と主催者(ペンネーム)を把握するが、その先の個人情報は管理会社が保管し、発送事務も行う。小規模のオンリーイベントだとその委託経費がきつくなるが、そこを利用した上でサークル参加費の高い即売会、利用しないので比較的安い即売会に別れても仕方ないと思う。少なくとも名の売れた即売会はこのシステムを利用して欲しい。

それにしても今回の流出の仕方はひどかった。Winnyで流れただけでなく、それをアプロダで公開する不届き者まで出現し、そのURLが2ちゃんねるに繰り返し貼られたのだからWinny利用者以外にまであっと言う間に広がった。それを見て活動停止を宣言するサークルも出たり、日頃は流出事件の傍観者がほとんどの2ちゃんねらーにも直接被害者が多数出たり(真偽の程は確認できないが、携帯電話に何件も非通知電話がかかってきたと言う書き込みもあった)と、もう滅茶苦茶な状態だった。

| | TrackBack (0)

とある魔術の禁書目録・第15話

夢オチかと思ったら、魔法オチだった。そうだよなあ、この作品ならそうなるわな。私のインデックスたんを見る目もまだまだと言う事か。

小萌先生、机の上きたなすぎ(;´Д`)ハァハァ
参考資料
でもキーボードの上に物を置いちゃいかんだろ。

当麻の家に居候しているのに一人で豪勢な食事をしているインデックスたん
参考資料
当麻はカップ麺なんだよねw

身分照合の写真でなんでまたネギをw
参考資料

ここで当麻と一緒に異変に気がついた。なんで御坂が従姉妹なんだと。
参考資料
この時は夢オチかと思ったんだよね。朝起きて間もないから。

でもここまで来ると魔法かとは思ったが、今度は当麻だけがかかっているのかと勘違い。
参考資料
当麻はかからないんだよなあ。
それにしても、Yes, We can!なんてあと何年かしたら元ネタが分からなくなるぞ。

またシャナたんか!w
参考資料

と言う訳で、魔法によって人間の中身と見た目がめたくそに入れ替わったせいで当麻母がインデックスたんの姿に。
参考資料
参考資料
参考資料

ああ、待て待て、見た目が入れ替わったって事はだ、着ている水着は魔法とは関係ない訳で、当麻父にはそもそもこう言う趣味があると言う事なんだな。当麻、責めてたしなあ。

こう言うもんを買ってくる趣味だし。
参考資料
懐かしいじゃないか。フルシチョフからは普通にテレビで見たよw

| | TrackBack (2)

WHITE ALBUM・第3話

理奈の現在の立ち位置は分かった。前回はなんでまた電話番号を教えてとか言い出したのかと思ったが、そう言う事だったのか。

その一方で冬弥が知らず知らずのうちに嘘をばらまいてこのままだといつか何かあるだろうとか思わせる危うさがいい。
参考資料

常に暗雲含みのやばそうな話がこの後も見逃せない。良い感じになって来た。第1話でどう掴んでいいものやら分からなかったWHITE ALBUMだが、今期は第1話が良くても2話目以降がなんだかなあと言うのが多い中で、こちらは逆に話が進むほど先の楽しみが出てきてる。特に私は原作を知らないしね。

| | TrackBack (1)

空を見上げる少女の瞳に映る世界・第1話

超額縁で見る気半減。

東京MXの金曜深夜枠はこれとレギオス両方とも超額縁か。
いきなり天上国とか支柱とか壮大な話で始まったのだが、
参考資料
地上に住むユメミはそれらしき物が見えるらしい。

でもこれは雨上がりに空が映ってるんだよね。むやみに綺麗だけど。
参考資料

話はちょっと微妙だったなあ。アクトがどうとうか、天上人がどうとか、魔導国がどうとか、正直ちょっと眠くなった。週末は録画して消化するアニメが多いんだよね。

気になるのはグンタール若本様。
参考資料

最低限、13歳で「やっちゃうべる」なスズメの末路は見ておこうか。
参考資料

| | TrackBack (2)

源氏物語千年紀 Genji・第1話

のっけからセックルシーンなのだが、全然萌えないので無問題(何が?)

源氏物語を描く訳だから、大体の話の筋は知れてしまっているのをどう料理されるかが問題。第1話は亡き母によく似た藤壺。その彼女は父帝の中宮だが、光の君はその義母たる藤壺に恋心を抱いてしまう(でもって、やっちゃうべるにやがて至る)と言う話。

なんだかアニメならではの何かと言うのが感じられなかったなあ。
顔もアレだし。
参考資料

と言う事で、後ろ髪を引かれずに視聴を切れそうだ。

| | TrackBack (0)

CLANNAD ~AFTER STORY~・第14話

今回は基本的にいい話ばかりでちょっとほっとする回。若干心配したファミレスのバイトも店長さんもいい人みたいだし。
参考資料

最初は気づかなかったが、このファミレスの制服って肩胛骨付近は素肌なんだよね。
参考資料

しかも背中が開いている。
参考資料
参考資料
なんてヤバイ制服なんでしょう。これでは悪い虫が寄ってきても仕方ない。


バイトも順調な上に、こんな寝方してるかと思ったら、
参考資料

やる事はやってる。
参考資料
両親に向かって、Hな事してますと高らかに宣言する渚。
ちなみに真ん中の二人はこの若さにしてお祖父さんとお祖母さんとなる。


と、一応良い事ずくめの第14話だがちょっとひっかかる所も。学校へ行く道の雑木林は渚がバイトをしているファミレスになった。これは確か前回か前々回あたりで背景で工事をしている場面があった。通学路が昔の風景と変わったのだ。
参考資料

そして旧校舎が取り壊されて新しい校舎が建つという。
参考資料
しかし、それは渚との思い出の校舎なのだ。

渚との思い出の場所が消えて行く事に言いしれぬ大きな不安を感じる朋也。
これはやはり渚の死亡フラグなのだろうか。

| | TrackBack (2)

定額給付金に反対なみなさんへ・お願い

朝日新聞の世論調査で定額給付金をやめた方がいいと言う人が63%いると言う。理由は景気対策にならないからだと言うが、景気対策にならない理由はそのまま蓄えられると考えるからだろう。

さて、大抵の法律は決まったらその通りにしないといけないものだが、この定額給付金は必ずしもそうではない。辞退が出来るのだ。だから反対だと言う意見を持っている人達には是非とも受け取り辞退をしていただいて、政府に反対の強い意志を表明して貰いたい。国民の6割が辞退したら政府も極めて深刻に考えるし(麻生内閣がふっとびそうな気もする)、浮いた予算が別途景気対策に使えると言う一石二鳥の行いとなる。反対意見の人達にはここは是非とも辞退して欲しい。

定額給付金には反対だが金だけは貰うよ、と言うさもしい人達は以下のお願いをしたい。

貰ったら宵越しの定額給付金は持たずに速攻で消費して欲しい。定額給付金に反対と言う事はそれが景気対策にならないだろう、死蔵されるだろうと思っての事だろう。ならば、そうならない様に貰ったその足ですぐさま使い果たす位の意気込みを見せて欲しい。景気の浮揚効果がどれだけあるかは分からないが、少なくとも給付されたお金はすぐさま動くのだ。何だかよく分からない公共事業に投下されるよりは遙かに即効性があってマシだろう。

繰り返すが、定額給付金に反対の人達は、貰ったまま貯め込むと言う自分の主義主張に反する様な事は絶対しない様にと言う事だ。


私?
私はもうあてこんで使っちゃったよ、冬コミでw

| | TrackBack (0)

とらドラ!・第15話

文化祭の時に生徒会長から何やら言われた北村がすっかりおかしくなった。あの何にも動ぜず「はっはっは」と笑っていた北村とはまるで別人だ。今迄の北村なら次期生徒会長の呼び声も高かったが、本人が生徒会はやめるだのなりたくないだの言い出したばかりか、ついには金髪に染めて学校に来た。

いやあ、まるで逆春原だな。金髪じゃなくなった春原も「誰だお前」状態だったが、北村はもっと「誰だお前」だ。黄色が鮮やかすぎておかしい。お前はセーラームーンか。

みんなが北村はどうしちゃったのだろうと焦る中、亜美だけは冷静だ。甘えているだけだと。

そんな北村が竜児の家に「家出」して来た。この北村は金髪なだけでいつもの北村と同じ様に元気だがやはり心の内で悩んでいる様子。
参考資料
でも竜児の家で明るい時間に騒ぐと泰子ママンが怒るぞ。
参考資料
参考資料
こう言う格好で寝てるのか泰子ママン。

この体たらくの北村に代わって生徒を恐怖のずんどこに陥れると公約する大河が生徒会長に立候補するのだが、それじゃあ票は集まらないだろ。対立候補に北村が推されるのを期待しての事か。

今週の恋ヶ窪先生は元気だったねw
参考資料


ところでとらドラが始まった頃に私はちょっと混乱したのだが、やっぱり生徒会長と亜美って容姿が被るよね。
参考資料
参考資料
最初は同一キャラかと思ったよ。

| | TrackBack (2)

インフルエンザ流行レベルマップ

冬コミが終わるまでは罹っちゃいけないと戦々恐々としていたインフルエンザだが、冬コミも終わって半月も経てばもういいや(笑)と言う感じがしてきた。インフルエンザウィルスを撒き散らすテロリストどもの脅威から身を守る為マスクをしているが、あれって特に冬にかけると眼鏡がくもって鬱陶しい。だから花粉症の季節になってまたもマスクのお世話になる前に一度はずそうかなと思って国立感染症研究所のインフルエンザ流行レベルマップを見てみた。

本格流行これからじゃんw

過去4シーズンとも1月の下旬からピークを迎えている。て事はこのまま花粉が終わるまでマスクはかけっぱなしかぁ。


そもそも激しい咳をしている連中の方がマスクをしていないってどーゆー事よ。

| | TrackBack (0)

まりあ†ほりっく・第2話

東京MXの方が綺麗なのでMXで見る事にした。
OPがネギま!?してるなあ。つか新房してると言うか。

いくら可憐な少女の様に見えても現実には男の子の鞠也。だからそんな鞠也の前では着替えなんて出来ないかなこ。そうだかなこ、鞠也よりも早く起きて着替えるんだ。・・でも昨晩の着替えはどうしたんだ?

新しいクラスに入ったかなこ。いろいろな美少女に反応して毎度毎度鼻血を出すお前がそもそも異常じゃないのか。
参考資料
参考資料

おや、クラスメイトの中によく聞いた声が。稲森弓弦が後藤沙緒里、桃井サチが新谷良子、これにかなこの真田アサミ、寮長先生の沢城みゆきを加えるとちとせ・ミルフィーユ・デジコ・ミント/プチコと、まるでブロッコリーアニメの同窓会の様だ。特に視聴者の最近のレッテルを嘲笑うかの様に新谷良子が女子高生でしかも妹系(年下じゃないけど)キャラだ。
参考資料
実況で引き合いに出される作品を狙っているのか、まりあほりっく。

入学式で新入生代表を務める鞠也。みんなすっかり騙されているが、どうもドリルの生徒会長・志木絢璃はそうではない様だ。幼馴染みらしいが、では鞠也が男だと知っているのか。そうでないとしても鞠也と確執があるのなら、絢璃にご注進してもいいのではないか?>かなこ 鞠也の足を掬おう思っていればきっと乗ってくる筈だ。

入学式が終わってクラスに戻ってみればかなこを誘う同級生が次々と。おや、モブの様なキャラまでがかなこを誘ってお前等どうするんだよと思ったが、ここで隆顕の登場でかなこはそちらへ。実は隆顕は女の子達に人気があるので下手に構われると嫉妬を受ける。そう言う役のモブキャラかw
参考資料
でもいつの間にワカメを鞄に入れたんだ。ウミウシをPhylum(門)から説明するのなら、ワカメ(Undaria pinnatifida)も説明してくれ。
参考資料
参考資料
あー。違う、違う。
字が似てるから間違えたのだろうが、腹足網(もう)ではなくて、腹足綱(こう)だ。


それはさておき、そう言う女の子に人気のある隆顕を鞠也は嫌いな様だ。自分よりもモテるからか?

| | TrackBack (1)

LDプレヤー終了のお知らせ

パイオニア、レーザーディスクプレーヤーを生産終了へ(CNET)

どうするよ、この手元にある、銀河英雄伝説の全巻ボックスとセーラームーンの全巻ボックスとカードキャプターさくらの全巻ボックスとバイロイト音楽祭の全巻ボックスは。

 

 

 

まあセーラームーンとCCさくらは未だ封を開けてないって位だからいいんだけどねw

| | TrackBack (0)

ウェザーニュースのGlobal Ice Center

ウェザーニュースが世界の海氷情報のサイトをOPENしたそうだ。
ウェザーニューズ、世界の海氷情報を提供する「Global Ice Center」を公開(japan.internet.com)
Global Ice Center

面白いなあ。これが北極を中心に見た海氷状況。
参考資料

オホーツク海の流氷が極域の海氷から完全に独立しているのがよく分かる。また、グリーンランドに着目すると、東海岸には海氷が伸びているが西海岸は逆に無い。嘗てバイキングが10世紀末にグリーンランドに入植した時に東海岸ではなくて西海岸に住み着いたと言うのも大変良く分かる。

参考資料
アムール川の淡水が凍り付いて樺太の東岸を南下してくる流氷。こんなに細長く伸びてくるとは。

| | TrackBack (0)

かんなぎのかばぽ

いや、自分で記事にしてるのによく分からんのですよ。これ。

たまたま見つけたのだが、もうちょっと具体的な製品の写真を載せてくれないかね。説明だけ読むと早い話がブックカバーがまるまるイラストになってるって事で良いのだろうか。ブックカバーにしないでポスターとして使ってもよし?でもブックカバーごときの大きさじゃたかが知れているだろうに。

誰か勇者が箱買いして下さいw


あ、アトリエ彩にかばぽオフィシャルサイトがあった。
やっぱり全面イラストなブックカバーなのかな。

| | TrackBack (0)

宇宙をかける少女・第2話

場面がころころ変わって落ち着かない内容だったが、第1話の騒動の後始末。あの変態レオパルドはあれだけの痴れ者のくせに貴重品。まあソーラレイを積んでいればさもありなん。第1話では不能だったレオパルドだが、OPの画面を見てると使える様になるんだな、と思ったらこの第2話でさっそく修復に動く。

秋葉にこれを促したのがほのか。どうもレオパルドの意向を汲んで行動している様だが、じゃああんた人間なの?と言う疑問も沸くし、転校生として秋葉の学校に入る様に仕組んだのは誰だと言う疑問も出てくる。

QTアームズに搭乗するのにQテクター(と書くのかどうか知らないが)を装着と言うが、以前はそれ無しでも良かったのに必要?反応速度を上げる為とか言う理由がつくのかな。それからほのかの時には出なかったトゲがなぜ秋葉の時にはw
参考資料
ほのかは脱いでから装着したんだから秋葉も制服を脱がなくちゃいかんだろ。で、脱がないで入ったのなら制服はぼろぼろになっていなくちゃならんだろw


一方ICP側では幹部がレオパルドを破壊した事にして事態を納めようとする。いつきが真っ向から抵抗するが、そこは手練れのニーナが搦め手をすすめる。ニーナだが、あんな閉鎖空間でたばこなんていいのか。
参考資料
実は違法行為でとっつかまるんじゃないのか。

ニーナチームにソルジャーウル帰還。力強そうな戦力・・・って、あれ、
参考資料
参考資料
参考資料
事後ktkr!
なんと言う戦力!


ところで、EDのこの絵
参考資料

なんだか懐かしいポータブルプレヤーじゃないか。
これか?これなのか?→

メーカーページはこちら↓
http://denon.jp/products/GP3R.html

冒頭でもLPのプレヤーが出ていたが、制作陣好きなのか?
参考資料
視聴者層の中にはLPプレヤーを体験した事が無い世代も多かろう。

 

 

うちには手回し蓄音機があったけどねw


そうそう。
制作協力に入っているグッドスマイルカンパニー。
コミケで秋葉のフィギュアの無彩色見本が展示されていたらしい↓
グッドスマイルカンパニー「宇宙をかける少女 獅子堂秋葉 フィギュア」(アキバHOBBY)

| | TrackBack (1)

続 夏目友人帳・第2話

今期はじっくり見るだけにしようと思っているが、一言二言。

参考資料
玄、どこかで聞いた声だなと思ったら、ああ、CHAOS;HEADの西條拓巳だ。ちょっとうわずった様な慌てた様な声になった時に分かった。

参考資料
一方の翠だが、これは分からなかった。キャストを見たら高垣彩陽。true tearsの石動乃絵とD.C.IIの朝倉音姫。うーん未だ固定出来てない。

結局今回も玄・翠とは別れる事になるのだが、こう言う後を引かない(でも後から出たりして)のが夏目友人帳の特徴だろうなあ。
参考資料

| | TrackBack (0)

アニメタイトル・四文字の呪縛

自分で見ているアニメの録画リストを作っているとなんだか四文字(ここではモーラの意)で表現できる(或いは元々四文字)作品が多いなと思い、どれだけ四文字化されているのかリストアップをしてみた。


  • そらかけ
  • マリみて
  • まりほり
  • とらドラ
  • クラナド
  • くろかみ
  • レギオス
  • しゅごドキ
  • アキカン
  • ぜつチル
  • みなみけ

しゅごドキは拗音だから四モーラ。


ぱっと見で四文字にならないのは残りのこれら。


  • ライドバック
  • タイタニア
  • げんじ
  • 空を見上げ
  • よいち!
  • ドルアーガ
  • 黒執事
  • 地獄少女
  • バーディー
  • white album
  • インデックス
  • エリン
  • 夏目

と言う事で、大体半分程度は四文字になるかな。気分的にはもっと多い気がしたが四文字アニメは過半数を制せ無かった。でも多いよね。そもそも日本人は長いと四文字に縮めたくなるから。

| | TrackBack (0)

みなみけ おかえり・第2話

冬馬が女の子でマコちゃんが男の子だと知らない人々が織りなす勘違い。今回の犠牲者は藤岡。千秋と冬馬がじゃれあっているのを見て、自分も夏奈とああなりたいと言う欲求が抑えられなくなってお菓子に迫る藤岡だが、藤岡の獣性を感じた夏奈が撃退。
参考資料

「あの店の」お菓子を巡って夏奈の誘惑にデッドロックを起こしてハングアップする千秋。
ところでなんで天使と悪魔の年齢がこんなに違うの。
参考資料
天使側の声、喰霊の神楽の声だなあ。

保坂を気持ち悪がるマキ。このままではいかんと思う速水。だが、どう聞いても保坂に「将を射んと欲すればまず馬を射よ」でそそのかす様は悪意に充ち満ちとるぞ。
参考資料

そそのかされてマキと仲良くしようとする保坂だが、
参考資料
それはラムズフェルドポーズですね、分かります。
参考資料

買い物メモを持って買い物に出かけた千秋。てっきりカレーの材料を買いに行かされたのかと思ったらあれは間違いだったのか。
参考資料
「全ては愛のターメリック♪」
※この歌はCDになります。但し、保坂付き。

| | TrackBack (1)

ライドバック・第1話

これこそ視聴継続しないで切る気まんまんで見た。
だってね、メカとかバイクとか全然興味無いから、私は。

ところがだ。うわーん、切れないw

冒頭が展覧会の絵で抵抗感をいきなり削がれたのが大きかった。
参考資料
参考資料
ムソルグスキーの展覧会の絵は大抵ラベル編曲のオーケストラバージョンで聴く事が多いが、原曲はピアノスコア。
参考→http://ml.naxos.jp/track/218893
(ゲスト視聴だと15分だからこのライドバック第1話合わせならとりあえず16トラックだけ聴くといい)

で、これがどうあのバイクみたいなのに繋がるのかと思ったら雨宿りした先でお試し試乗。その結果ライドバックのコントロールがおかしくなって走り出すも、尾形琳(ナナニー)のバレエじこみの騎乗で見事な動きを。脚を痛めてバレエを諦めた琳が(多分)ライドバックの爽快感に目覚める、と言うある意味ガンダム第1話の様なお約束の展開だが内容は良かった。

でも琳の気持ちはちょっとだけ分かる。私も腰を痛めるまでモーグルでゲレンデのこぶの上を飛び跳ねていたんだよね。今は身体が思う様に動かなくても嘗ての感覚が自分が飛び跳ねているイメージを生み出すので、それがマシンで出来たらはまるだろうなあ。
参考資料
参考資料

最初に書いた様に、内燃機関のバイクには興味がないので、ああいう音をされる位だったらVVVFインバーターの音で駆動してくれた方が嬉しいんだがw、これは視聴継続しちゃうな。

ただ、GGPがどう絡むんだ。
そんな事せずに普通に学園物で良いよw

| | TrackBack (0)

東京MXのL字基準は異常2

昨日の15:00-16:00に放送された東京MXのカラヤン生誕100周年コンサート集を今朝再生してみたら、ものの見事にL字になっていた(部分)。
参考資料
参考資料
参考資料

いや、震度3で、震源が十勝支庁南部って、あんた、東京の圏域放送局のMXがなんでそんな所の地震をL字で流すか。帝都東京の圏域放送局は地方を植民地と考えてどこで地震が起きてもL字で流すつもりなのか。これでMX放送アニメ常にL字の危機にさらされながらガクブルで録画しなくてはいけないではないか。

それにしてもアニメはまだしも神聖なるクラシック番組にL字を入れるとは(をいこら

過去の類似記事
東京MXのL字基準は異常(H20/12/07)

| | TrackBack (0)

WHITE ALBUM・第2話

一つ前のレギオスの記事でW.A.を見るよりもレギオスを見る方が良いんじゃないかと書いた。で、W.A.の第2話を見た訳だ。

なんだ、この気持ち悪いほどに欺瞞に充ち満ちた人間関係。
参考資料
参考資料

それだけに心をかき乱される内容なので、これは見続けなければなるまいw

| | TrackBack (1)

鋼殻のレギオス・第1話

視聴しないで切る気まんまんで見た。
結構面白かったw
参考資料
WHITE ALBUM見るよりこっちの方がいいかなあ。

主人公がレイフォンてのは分かったが、それ以外のキャラの重み付けがまだ全然分からん。とりあえずこの二人が中心の様に思えるが。

でも学園の話と汚染獣の話がどう繋がってるのか分からん。

| | TrackBack (3)

アキカン!・第2話

悪くないぞ~、アキカン、みんなが言うほど悪くないぞ~

と、定番の褒め言葉かけなし言葉か分からん評価(いや、クレンペラーがカラヤンに言った時は悪口なんだけど)を付けよう。

確かに第1話ではOPとEDが微妙すぎたとか、缶ジュース飲んだら突然女の子になって、ネット上では「もう突然女の子がやってくるのはやめにしろ」とか言われたりとか、実写パートがやたらと長くてその上無意味とか、散々ミソをつけたアキカンだが、まあその辺りを棚上げしたらそこそこまっとうな作りをしてるじゃないか。

カケルも単なる変態じゃなくて、変態の中にもしっかり気配りするイイヤツっぽさを(これまた定番ながら)演出してるし、おさななじみが思った以上に変態だったりするし、
参考資料
メロンは(これも定番なんだけど)ツンデレだしで、えーと、あれ?平凡すぎるなあw

ところで経済産業省、アルミかスチールかどっちかに統一しようとしてると言うが、そんなんで国民の生活が向上するんかい。それ以上に、あれってアルミとスチールで役割分担してるんじゃなかったのか。

アルミ缶とスチール缶はどのように使い分けているの?(キリンビバレッジ)
 ↑
ほら。

| | TrackBack (0)

ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~・第1話

これは分割二期物だから普通に一期の雰囲気のまま。ちょっとアレ?と思ったのは何故かジルがやさぐれている点。あの後再登頂したものの、その先が無かったと言う事で、カーヤへの手がかりが絶たれたかららしい。

でも私はドルアーガの真のヒロインはファティナだと思ってるからね。
参考資料
参考資料
ちょ、おま、これ、ファティナの「らめえええ抱き枕」w

| | TrackBack (2)

獣の奏者 エリン・第1話

これはやっぱり夕方のお茶の間への配慮なのかね。
参考資料
参考資料

物語はてっきりエリンの友人も母親も自分とそっくりな人を見かけたせいで死んじゃう闘蛇の犠牲になってひとりぼっちの試練が始まる、なんてのを予想してしまったが、
参考資料
一応誰も傷つく事なく無事に終わって、それはそれで良かった。

うーんどうするかなー。
土曜日の夕食時間はこの辺りだから夕食を見ながら・・ってこれ全50話なのか。絶対途中で分からなくなりそうだなあ。

| | TrackBack (0)

舞台探訪・黒神 The Animation

第1話で見た事のある風景が出てきたので今日の外出のついでに撮影して来た。

慶太が学校帰りに時間つぶしに向かった方向。
参考資料
参考資料
田町駅の芝浦口を出てすぐの場所。太陽光線の方向も西からで、時間的にも道理にかなっている。慶太とは反対方向に行く人々は仕事が終わって田町駅に向かっていると思われる。

その次のシーン。
参考資料
参考資料
上の場所から北東方向にある田町ハイレーン付近。但しこれはおかしい。先ほどの場所から見たら慶太はこの景色では向こう側へ向かわないと道理に合わない。いきなり田町ハイレーン付近にジャンプしてそこからまた先ほどの方向に戻っている事になる。無理に好意的に解釈するなら、この時慶太は時間つぶしをしているので一旦向こう側に行った後で戻っていると見るしかない。

| | TrackBack (1)

明日のよいち!・第1話

未だ4:3か!

もうTBSのアニメは総務省に訴えてもいいレベル。この期に及んで地デジで4:3って頭がおかしいんじゃないの?(ニュースの途中で現地撮影したと思われる4:3映像が入るのは仕方ない)

だから4:3だったら並みの出来映えの作品だった場合、速攻で切ろうと思って第1話を見た。

並み以上じゃないかw
これは切れないw

とりあえず冒頭のシーンだけでこのアニメの目指す方向は分かった。
参考資料
参考資料

BS-iの方で録画するか。いくらなんでも今時4:3(しかも左右ぶった切り)はあり得ないからねえ。

純朴そうな男の子が女の子だらけの所へ下宿って、この4人はまさかセキレイですか?w ほら、草野ちゃんがいますよ。なんだか名前に鳥が入ってるし。
参考資料

待ち合わせの時のドタバタはきっと一番受入に反対しているナギあやめとひどい遭遇をしそうだなと思ったら案の定一番ひどい遭遇だった。ちはやとぶつかった時のあの色はすぐさまぱんつじゃないもんだと分かったw
参考資料


第1話のドタバタは女の子4人との普通じゃない初対面の仕方の他に、与一の実力をしっかりと見せる演出もあって過不足無く、いや十二分で良かったのではなかろうか。

| | TrackBack (2)

CLANNAD ~AFTER STORY~・第13話

いい最終回だった

渚もなんとか無事卒業。
朋也達の計らいで友人一同が参集して渚の卒業式。

高校生だった渚から、
参考資料

大人の顔になった渚へ。
参考資料

でも第2クールが始まったばかりなんだから当然つづくんだよね。マジでここで終わっておいた方が悲しい出来事が起きずに済みそうな気がする。

だって、これはどう見ても死亡フラグだろ。
参考資料


あ?
次回、やっちゃうべる?
そこまでならつづいても仕方ない。

| | TrackBack (1)

黒神 The Animation・第1話

実は木曜深夜って例によって放送本数が多いのでこの黒神かよいち(あわよくば両方)を切れたらイイナと思っていた。しかし流石バンダイビジュアル+サンライズのコンビだなあ。面白かったよ、ちくちょう。

とりあえずこの場面でクロが普通の人間じゃないと言う事は分かった(をい
参考資料

OPがよく動いたなと思ったが、本編でもよく動いた。
参考資料
流石に第1話だ。

伊吹慶太がなんであんな事までして他人とのつきあいを避けているのかと思ったら、自分の周りの人間がドッペルゲンガーに遭遇して次々に死んでいるからだった。

理佐がビルの事故に巻き込まれ、
参考資料

そして貴重なょぅι゛ょのまゆが。
参考資料

これだけ深刻な展開だと、こんな場面は第1話だけの釣り場面としか思えない。
参考資料
二度と再びあるまいてw


ところで、Cパートが終わってから「びっぐろーぶ」って言うコードギアスや地獄少女で聞き慣れたCMが入ったのだが、あやうくここでコロっと騙されそうになった。
参考資料
よーく見て。↓
「最新話を翌木曜朝10時より一週間限定で無料配信!」

黒神のテレ朝の放送は木曜深夜26:40。即ち金曜02:40。そこから見て翌木曜日ったら一週間後じゃないか。うっかり「へー翌朝の10時にはもう配信かい」なんて一瞬思ったが違う。

ミスリードを誘うなんて、詐欺みたいな広告だな。

まあ地上波ではテレ朝が木曜深夜、次はメ~テレ翌週水曜深夜、北海道テレビがテレ朝の10日後の日曜深夜、ABCテレビはさらにその翌日の月曜深夜ってなってたら妥協の産物としてほぼ一週間後がネット配信なのかもしれないがね。だったらもっと堂々として誤解を招きそうな言い方はやめるべき。どうせ「なんだ一週間後じゃないか」って言われるんだから。

そもそも系列局での放送にこんなにタイムラグがあるからおかしい事になる。こう言う事をすると動画共有サイトに流れてくるのが助長されるんだ。その結果が誰もが不幸であると言うのに何故気づかない。

| | TrackBack (0)

とらドラ!・第14話

そんな1回やそこらの事象でジンクス化するのかよ、しあわせの手乗りタイガーって。

で、まあ、かなうかかなわないかは別にいして、御利益にあやかろうとしてタイガーに面白半分に(中には真剣なヤツもいたが)触ろうとするのはいい。それにしてもジンクスの元ネタで想いがかなったのはありかもしれないが、遺産がころがりこんできたってのはあの学校の誰だよ、誰。根も葉もない噂が伝説化するのジンクスか。

で、そう言う面白半分な連中はまだしも、じゃあ本人はどうやったら幸せになるんだって、そこでジンクスが正しい事を前提に悩むなよ、竜児w

亜美は大河がもう幸せじゃんと言うが、一見順調そうに見えた北村との関係構築が北村と生徒会長との「何事か」によって暗い影がかかって来ている。一方の竜児の方は対立もあったりしたが、なんだか櫛枝との間に道が開けそうな様子も。竜児を意識するなんて線が浮かんできたのか、みのりん。
参考資料
参考資料

文化祭の写真ひとつだけでそんな反応するなんてなあ。
ところで未だに学校での写真の配布ってあんなアナログな方法なのか。サーバ上に置いてデータで貰うとかしないのか。


そして亜美はちょっとづつ竜児にひっかかる物が生まれている感じ。


で、ずっと不幸を感じてるのが独身面の恋ヶ窪先生w
参考資料
参考資料

そして今回こう言うアングルが多かったのはどうした訳でしょう。
参考資料
参考資料


そうそう。
これに刺激されて私も今日は豚のショウガ焼きにしたよ。
参考資料
でもこんな高い肉じゃなくて、100gが117円でワンパック258円のをね。今日と明日の二回に分けて食べる。

| | TrackBack (1)

Googleストリートビューであむちゃんのビッグタオルが晒し者

抱き枕カバーやビッグタオル所有者は、カーテンにする時や洗濯する時、google street viewにお気をつけて(syu-ta.com)
参考資料

とりあえず背景の地図から大まかな場所は分かった。
参考資料
(クリックで拡大)

但し、ストリートビューに行ってみたがビッグタオルは無いにしても当該の建物も見あたらなかった。あのキャプチャ画面が偽造で無いとしたらこの付近の筈なんだけどね。ひょっとしたらもう削除された通りなのかもしれない。


ところでこの写真に写ってるのはしゅごキャラ!アミュレットBOXの初回限定日奈森あむ特大布ポスター。それにしてもなんで外に干すかね。こう言うものは色褪せちゃ大変だから必ず室内干しするもんだろう。抱き枕所有者とかのたしなみではなかろうか。

| | TrackBack (0)

乗馬マシンMADに人の底知れぬ欲望を見た

ニコ動は最近では滅多に行かないのでしらなかったが、やっぱりこう言うMADが流行っていたんだ。で、また、それをどう利用しようかと言うのを真剣に考える教えて君が素敵w

乗馬に夢中の2次元キャラとゴロ寝で一体化しよう

ゴロ寝DEスクを使うと「家族に見られると言い逃れが一切できないという欠点があるが、」って、いやもう、別の意味で言い逃れが一切できない状態なんじゃないのか? それにしてもよくもまあそこまで考えるものだ。乗馬マシンの為に8,000円のゴロ寝DEスクを買うのか。

しかしそれならいっそプロジェクターを使ったらいいんじゃないのかね。白いシーツを一枚買って来て天井から身体の上に垂らす。それをスクリーンにしてそこにプロジェクターで投影するのだ。すると等身大の乗馬マシンMAD動画がそこに。

ちなみにプロジェクターは大抵バカ高い。乗馬マシンにゴロ寝DEスク8,000円とかそんなレベルじゃない。ただ、昨年あたりから一気に花開き始めた手乗りタイガープロジェクターはそれに比べたら随分安い(それでも三万円あたりが中心値)。欠点は暗い事。

私はとても試す気が起きないが、勇者はやってみて下さいw

EXEMODE ポケットプロジェクター MPJ-30【AA】
3M マイクロ プロフェッショナル プロジェクター W115×D50×H22 MPro110【AA】
アドテック アドテック マイクロプロジェクター 白色 AD-MP15AW【AA】

| | TrackBack (0)

マリア様がみてる 4thシーズン・第1話

とりあえずリハビリが必要なのは分かった。

3rdシーズンのOVAを見ていないと~春~の放送から早4年半。そう言えばロサ・キネンシスとか呼んでたなあとかはすぐに記憶から呼び覚まされたものの、誰がロサ・キネンシスで誰がロサ・ギガンティアで誰がロサ・フェティダだったかの記憶が曖昧になりつつある自分に驚愕。第一期の時は強烈に三薔薇様が居たのでそれなりに記憶に鮮明だが代替わりして、そう言えば能登(志摩子)がいきなり三薔薇の一人になったんだよねとか。
参考資料

で、そこまでは良いのだがその次の世代から記憶が怪しくなりだす。ああそうそうドリルは居たよね、ドリルは。ショートカットの地味な子も一応記憶にある。確か仏像フェチだったか。で、あの小清水がやってるでかい子は誰だっけ?w
参考資料

絶チルの実況あたりで見たのだが、マリみて四期のOPの評判が芳しくない感じだった。で、身構えて見たのだが、うーんまあ今迄のマリみて路線(TV版)から見たら普通のアニメになってしまったみたいだが、これはまあこれでも許容範囲かなと思った。

中身はとりあえずマリみてだよね。
それに私は由乃さんファンだから。
参考資料

なんで東京MXでやってくれないかなあ・・・

| | TrackBack (0)

WIREDがソニーの大規模リストラに言及する記事の中で「リストラちゃん」と言うまほろさん似キャラを出して憚らない件について

Times: Sony on 'Brink of Upheaval'(wired.com)
参考資料

いや、それどう見てもまほろさんだから

これは本日のWIRED日本語版に出ている(まあ、早い話、日本語版で見つけた訳だがw)。記事を読むと一昨年の6月にもうパクられていた訳ですね。

ついでにその記事から英語版Wikipediaの"Moe"の項目へリンクがあって、それをみるとさらに「もえたん」だの「最萌えトーナメント」だの、流石Wikipedia、そんなものとっくの昔に項目が立っていたか。こう言うのを見るにつけ日本は今のうちに真面目にこう言うのを輸出産業として成り立たせなくちゃいかんだろと思う今日この頃であった。

| | TrackBack (0)

IP職員がファイル共有ソフトの使用で情報流出した事件についてCNETがえぐい皮肉

「IPAとして慙愧に堪えない」--仲田理事が会見で職員の情報流出事件を説明(CNET)

ぜ、慙愧・・・と言うネタは置いておいてCNETではIPAの会見の一問一答を載せているのだが、その書き出しが、

 以下は報道関係者との一問一答。セキュリティ対策の専門機関が自ら、情報ろう洩を起こした際の質疑応答のお手本を見せた。

お手本w

| | TrackBack (0)

宇宙をかける少女・第1話

これも良かった。明るいサンライズ作品と言う風味が出ていた。

今回は第1話と言う事もあってか、これでもかこれでもかと未来世界の描写が山盛り。なんだけど、欲を言えばこれまで見た事の無かった発想の道具とかが出て欲しいところ。マクロスFはデータの受け渡しがまるでボールを投げる様にして行われるとか、テーブルで3人ばかりが話している場面で一人を責める時に残りの二人がテーブルから矢印を投げつけるとか、細かい所に「ああ、それは面白いね」と言う描写があった。

そう言う意味ではかわいいイモちゃんとか、変態レオパルド(レオパルトじゃないのかよ)とか、人格を持った機械(機械でいいんだよね?)は珍しい訳ではないが良い味を出していた。

今のところ、イモちゃんが一番萌えw
参考資料

で、レオパルドが一番燃えw
参考資料

どちらも声優のアサインがいいのだが、特に変態ちっく(で尚かつマヌケ)な福山潤てのが素晴らしい。

「僕の黄金銃さ。ちょっと握ってみろ。」
参考資料
「ちょっと持つだけでいい。」

どう聞いても(;´Д`)ハァハァ言ってる変態です。


で、そのレオパルドキャノン(ソーラレイの出来損ないかい)が不能不発だったからと言ってコロニー落としなんかするなよw

レオパルドが「男として失格だ」と落ち込んだのを慰める秋葉。
参考資料
「今日は疲れてたのよ」
いやいやいやいやいやいやw

で、この主役の獅子堂秋葉がMAKOってもいいかも。

赤電話や鳥居が一万年前の遺品になっているが、逆に現代から一万年も経ったのにあの程度かとも言える。一度文明が滅んだんじゃなかろうか。

神凪いつきがQTアームズに搭乗する時にお約束なスーツになるが、
参考資料
参考資料
これっていかにもフィギュアになりそうだなあ。何しろスポンサーにグッドスマイルカンパニーがついてるしね。

でも、軌道上の広告うぜーw
参考資料


ゼノグラシアみたいにならずに舞-HiMEの様に育ってくれるとイイナ

| | TrackBack (1)

続 夏目友人帳・第1話

おかえり、夏目友人帳。
と言う訳で俗・夏目友人帳続 夏目友人帳。一期の雰囲気そのままで再開。

一期にも増して強くなった貴志。
参考資料

今回は森の「ぬしさま」復活に絡む貴志。実はぬしさまの黒にゃんこに友人帳を奪われた貴志が必死になって取り戻そうとする事でぬしさまの封印を解くのだが、その時に漏らした貴志の台詞「妖怪達の大切な名前を預かってるんだ」。随分とまた入れ込んでるな。

危険を冒してぬしさまの名前を掴んだ貴志は友人帳から名前を戻す。ぬしさま復活。
参考資料

てっきり腐女子向けの羽がひらひら全裸男子登場かと思ったらちゃんと着物着てるねw
参考資料
ここら辺が日本の妖怪は西洋の妖怪と違って慎みがあると言うことか(をい


このままぬしさまが黒にゃんこになって貴志の家にひょっこりなんてのもありかと思ったが、言ったとおりもう人間の里には下りてこない様だ。こう言うあっさりした別れがかえって余韻を残すのかもしれない。


さて、次回も男妖怪ですか?
一期が女妖怪が多かった反動ですか?

| | TrackBack (1)

ボーカロイド第三弾の声優は浅川悠さん

「鏡音リン・レン」に続くバーチャル歌手の声は浅川悠(AV Watch)

第三弾は私もよく知っている浅川悠さん。

 なお、浅川さんは、とっとこハム太郎でトンガリくんを演じたほか、「アキハバラ電脳組」の東十条つぐみ、「ラブひな」の青山素子、「あずまんが大王」の榊役などで知られている。

東十条つぐみって、あんたw
いや電脳組は同人誌も出したし、替え歌も作ったから東十条つぐみはよく知ってるけど、浅川さんの代表的な役ってあれかい。

近年ならプリズム・アークのシスター・ヘルとか、きみあるの南斗星とかだろうがなあ。

| | TrackBack (0)

みなみけ おかえり・第1話

おかえり、みなみけ。

基本的に今迄のみなみけそのまま。話は進んでみないと分からないが、絵の雰囲気はおかわりの絵からくどさを抜いた感じかな。無印とおかわりの中間を狙ったみたいだが。
参考資料

世間的にはおかえりはおかわりの制作の延長線上と言われていたりするが制作スタッフがどうなったのかを三者で比べてみよう。

無印おかわりおかえり
監督太田雅彦細田直人及川啓
シリーズ構成あおしまたかし鈴木雅詞小鹿りえ
キャラデザ越智信次田中誠輝田中誠輝
美術監督鈴木俊輔徳田俊之徳田俊之
音楽三澤康広三澤康広三澤康広
制作童夢アスリードアスリード

キャラデザと美術とアニメーション制作がおかわりとおかえりで共通なので第1話でおかわり風味が感じられたが、監督が替わっているから中身はこの先を見てからのお楽しみと言うところだろうか。

みなみけのマンションの設定はおかわりと同じ様だ。
参考資料

新茶って・・・日本茶も新茶の季節は初夏なんだろ?夏も近づく八十八夜って位だから。
参考資料


ところで千秋の藤岡フラグってまだ有効なんだ。
参考資料

でもタケルおじさんの占いによると夏奈の「未来のステキなだんな候補」は藤岡って事になったぞ。
参考資料

それを見た千秋が不機嫌そうでないって事は藤岡は千秋にとって単なる座椅子代わりなのか?w

| | TrackBack (3)

まりあ†ほりっく・第1話

面白かった!
少なくとも今期の上位三作の一つにはなるだろう。

久しぶりに真田アサミが良い味出してる主人公。
参考資料

一方の小林ゆうがヤクザなボクさま。
参考資料

そして口汚いメイドの井上麻里奈。
参考資料

と、良い組み合わせだ。作画もいいね。

そしてポイントが高いのは寮長先生の沢城みゆき。
参考資料
参考資料

要素も良いが新房監督と言う事で見せ方も楽しい。あれだなあ、絶望先生風味もあるけど、ぱにぽに風味でもあるのではなかろうか。

配役を見るとまだまだキャラも居そうだし、この先大いに楽しみだ。

で、せっかくなので月曜のtvkよりも水曜の東京MXで見ようかな。そこら辺は録画スケジュールと併せておいおい考えよう。

| | TrackBack (0)

かんなぎの聖地巡礼に香港からも

「かんなぎ」聖地初詣で ファン続々、香港からも(河北新報・写真あり)

香港から来日して二週間かけて日本のアニメの聖地巡礼ってどんだけマニアだよ。しかももうかんなぎの神社の場所を把握してるし。放送開始から三ヶ月しか経ってないんだぞ。

日本政府は観光立国の一環としてアニメ聖地巡礼マップを作るべき。

つか、夏コミの本はこれで行くか!w
(当選したらね)

| | TrackBack (0)

今年の年末年始の気温

今年は暖冬だったのかなと天長節以降の年末年始の東京の気温を見てみた。

偶然とは言え、昨年と今年でクリスマス以降が全く同じ気温推移なのが面白い。今年の方が昨年よりも年末は若干低め、年始は若干高めだが折れ線グラフはほぼ同じ形だ。今年の冬コミ(三日目)はサークルスペースに座っていてもちっとも寒くない嘗て無い暖かな冬コミだと思っていたが、これを見ると昨年と同じ程度に平年より暖かい冬コミだったのか。となるとやっぱりサークルスペースの配置されている場所次第なのか。シャッター付近で風が吹き込むと寒いのだろう。今回(三日目)はガレリア側だったから。

暖冬だったのかなと思ったもうひとつの要因は、冬コミ四日目~冬コミ八日目・・・あ、いや、冬コミ後の休みの事ですがw・・・つまり12/31~1/4は暖房を入れないで過ごしちゃったんだよね。なんて光熱費に優しい生活。今年からは寒くなったら布団の中に入って枕を抱えて寝てればいいし(枕代が光熱費より高い気もするがキニシナイ)。

| | TrackBack (0)

アキカン!・第1話

一人暮らしの男の子の部屋に美少女が突然同居する事になる方法と言うのは色々あるが今回はこの手で来たか。ジュースの缶に口を付けたら口づけになって女の子出現ってどんだけ都合のいい設定だよw
参考資料

しかも出現された方の男キャラは変態福山キャラと来とる。
参考資料

一方でこれを作ったのは経済産業省だそうだ。何を考えておるのだ、経産省。いや、ひょっとしてこれを将来の日本を背負って立つ産業にしようと言うのか。

とりあえずどんな仕組みなのか簡単に説明しろ。アキカンの人格ってどこから出現するんだとか。だってもう既に一個の人格になってるじゃないか。
参考資料
それから中のメロンソーダが切れると死にそうだが、どう生命維持されとるんだ。こう言うのはおいおい説明されるのか?あのホモ置鮎キャラに。


カケルの幼なじみにはなじみって子がいます。
参考資料
きっとどの絵も同じ方向を向いた顔の同人誌を描いてるんだなw

青髪がいたら赤髪も居るの法則。こっちは呪いのトランプを投げる「男を憎み女を愛する」東風揺花。
参考資料
カンピロバクターとかあっさり言うなw
食中毒菌か、カケルは。


中身はまあこんなものかもしれないが、OPとEDが微妙すぎたなあ。なんとかならんのか。

なんとかと言えば、Cパートの実写長すぎ。いやまあ初回だから実況で「なげーよ」とか「まだやるのかよ」とか「どこの教育TVだよ」とか笑って済ませたが、これを録画で見るのは辛いな。て言うかきっとスキップするだろう。

| | TrackBack (0)

WHITE ALBUM・第1話

いつの時代のアニメだ。
参考資料
と言う事で元ネタを知らない私はリンクを辿ってみると、ああ、Leafが10年以上前に出したゲームが原作か。こみっくパーティーより古いのか。

OPでナナニーが歌っていたので本編でもそう言うキャラで登場するのではないかと思ったら案の定。
参考資料
素晴らしくぴったりのキャラです。

一方ヒロインとおぼしき森川由綺が平野綾。
参考資料
ヒャッコ、あかね色とおとなしめキャラが続いてる。ガーネットさんをやった平野綾はどうしましたかw

内容はどいつもこいつも会話がすれ違い気味の何だかいや~な雰囲気。とてもお気楽に見られそうな感じではない。少なくとも第1話から成立している二人の組み合わせがこのまま最後まで行ける様には見えない。

ちょっと身構えて見続けた方がいいかな。

| | TrackBack (2)

東方二次創作同人アニメ・舞風・第一話・夢想夏郷

これが同人・・・
これが二次創作・・・
参考資料
時代がひとつ変わったとしか言えない。

同人って何?と言う問いに答える時、今まで思っていた範疇が完全に崩された気がする。

普通にOVAアニメしていて普通に声優さんが喋ってる。
博麗霊夢・・・中原麻衣
霧雨魔理沙・・・沢城みゆき
射命丸文・・・藤村歩
パチュリー・ノーレッジ・・・高橋美佳子
十六夜咲夜・・・田中理恵
レミリア・スカーレット・・・辻あゆみ
伊吹萃香・・・豊崎愛生
ナレーション・・・井上喜久子


中身はまああんまり東方Projectを知らん私(笑)がどうのこうの言えないが、東方マニアなら買って損はないんじゃないか。って初回頒布はもう手に入らんか。


東方二次創作同人アニメ特設ページ(maikaze.com)

| | TrackBack (0)

東京都がアニメの教本を作成・販売

育て 作画の職人 都がアニメ『教科書』 中韓台頭で“大国”危機感(東京新聞)

昔と違って大陸丸投げの作画でも普通に見られる様になって来た。つまりアドバンテージがほぼ無くなったと言う事だ。これも行政が「アニメは日本の産業」とか口先だけで何もして来なかったせいなのだが、東京都が少しはその気になったか。

面白そうなのでこの四巻構成の本を買ってみようかと思ったのだが、

教科書は初版三千部で、四巻セット一万二百九十円。今月七日から、東京アニメセンター(千代田区外神田四)内で販売する。

は?バカじゃねえの?
「地場産業育成」と思ってるならそこまで都が金を支援して四巻セットで2,000円位にしろって。どれだけ買われるんだ。買われなくちゃ「全国に二百カ所くらいある専門学校の教育と、制作現場が求める人材とのミスマッチをなくす狙いがある。」と言う狙いが達成出来ないだろ。

行政って、本当の目的を見失って「仕事はしました」って言い訳になる事しかしない。

これは海賊版が出ても仕方ないレベル

| | TrackBack (0)

平成21年初詣

正月休みだからと言って、枕を抱えて寝正月と言う訳ではなく、午前中に12月27日深夜録画したまま冬コミの準備で未視聴だったインデックスたんを視聴。

御坂10032番たん(;´Д`)ハァハァ。

昼近くに外出して今年の初詣は靖國神社へ。昨年末にサイト改竄事件があったので応援初詣に。動画を撮ってきたが、まああまり何というものではないです。普通の風景。

そしておみくじをひく。
参考資料
ををを!御坂一万三十二番たんゲット!(をい
参考資料
参考資料

こいつは春から(ry

| | TrackBack (0)

あけましておめでとうございます。(by しゅごキャラ!!どきっ)

「新年になりましたのでご挨拶。あけまして、おめでとー。今年もよろしく。どきっ」

と、昨年12月27日に冬コミの準備で見逃したしゅごキャラ!!どきっ(通算第64話)を先ほど再生して見たらまさに元旦に相応しい内容で吹いた。
参考資料
参考資料
参考資料

こいつは春から縁起がいいやw

| | TrackBack (0)

« Dezember 2008 | Start | Februar 2009 »