今冬一番の冷え込み、かな?
今朝は寒かった、と思う。寝室のベランダにセンサーを出している外気温計が6:30に起きた時に3.0℃だった。この冬に見た数字の中で一番低い。昨晩は冷えるなと思って20時過ぎにアメダスを見たら八王子が早々と氷点下に突入していた。と言う訳で今朝の関東の気温分布が気になってみてみた。
意外に関東平野内陸部まで氷点下にならずに頑張っている。その一方で房総半島の寒さは何だ。そりゃあ山中は寒かろうが、木更津まで氷点下ってどうなってんだ。鴨川もだ。館山なんぞ-2.4℃。もっとも以前から館山って寒いなってのは知っていた。随分最低気温が下がるのだ。その時は館山湾の地形が盆地みたいな効果になっているからかと思っていたのだが、関東平野内陸でも氷点下になっていないのにこの低さはちょっとそれだけでは説明出来ない。もっとびっくりなのは伊豆大島。なんだ-0.3℃って。もう一声南下したら黒潮が爆流している海域ですよ。その証拠に大島よりちょっと南の新島・神津島は6.8℃とか8.3℃でしょ。
北西からの寒気の通り道ってのがあるのかな。