« かんなぎ速報2 | Start | かんなぎ・第10話 »

パスワードを平文で流す駄作アプリについて高木浩光氏が指摘し教えて君.netが光速で材料にしている件について

これがネットの力かw

RSSの情報を元にすると、

12/07 09:51:14 高木浩光@自宅の日記 - 公衆無線LANで使うと危ないiPod touchアプリに注意
ギズモード・ジャパンで「mixi公式アプリより使いやすい」と持ち上げているMixiDock miniが実はパスワードを平文でだだ漏れで流していると指摘。この際、パケットをモニタした様子を紹介。その上で「個別に作られたアプリケーションの場合は、それがちゃんと暗号化を施しているかどうかは、通信を傍受するなどして確かめてみないとわからないという問題がある。 」「よって、重要な情報を送受信するアプリがちゃんと暗号化をしているかどうか、皆で監視して、情報共有していかなければならない。(こういう役割は、ギズモード・ジャパンのようなソフト紹介のメディアに担ってもらいたい。) 」と、ちょっとやっかいな提案で結ぶ。通信を傍受ってなあ・・・
  ↓
  わずか4時間半後
  ↓
12/07 14:11:05 公衆無線LANでは危険なiPhone/touchアプリを判断するテク :教えて君.net
「公衆無線LANで使うと危ないiPod touch(/iPhone)アプリ、が話題になっている。」と紹介。その上で通信傍受ではなく「既に導入している人が多いであろう定番ツールProxomitronを使い、安全性を自分で手軽に判断する方法を紹介しよう。」とやり方を紹介。いやいやいや、Proxomitronを「定番」と言い切るあたりちょっとアレだがw、こうやって串をさせば「傍受」よりは確かにずっと楽に確認できる。

しっかし、週末だと言うのに教えて君、素早いな。
それから高木氏、ギズモード・ジャパンにそんな能力が無いのを知って「ソフト紹介のメディアに担ってもらいたい。」言ってる?知ってて言ってるんだろうなあ。

|

« かんなぎ速報2 | Start | かんなぎ・第10話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf パスワードを平文で流す駄作アプリについて高木浩光氏が指摘し教えて君.netが光速で材料にしている件について:

« かんなぎ速報2 | Start | かんなぎ・第10話 »