« 隠の王-NABARI-・第17話 | Start | 夏目友人帳・第4話 »

朝までクールがあまりクールじゃない件について

昨年の夏はそれなりに暑い夏だった。数年前の滅茶苦茶に暑い夏から見ればマシだったが、寝ていて頭が暑くなったのには閉口した。で、その時に知ったのがジェルパッドによって接触面の体温を吸収して涼しいと言う朝までクール(枕用)【RA】と言う商品だった。ジェルが体温を吸収し続け、非接触面から僅かながらも放熱するので一定時間(つまり朝まで)ひんやりと言ううたい文句である。残念ながらもう夏も盛りより後半に突入していてどこも品切れで、来年は買おうと1年も先の決意をしたのであった。そして今年は6月中に入手しておいて、夏に備えていた。

梅雨も明けて連日の真夏日・熱帯夜の開始を受けて使い始めてみた(枕用)。

あれ?クールじゃありませんよ?

冷えすぎるからカバーをして下さいとかご冗談でしょう。思えば広告文句が冷えすぎて風邪をひいちゃうみたいな煽り度の高いものだったから勝手にアイスノンみたいなものをイメージしたのが悪かった気がする。熱交換するだけなのだから朝までクール自体は室温より低くなる筈がない。室温が30~31℃だから朝までクールもその温度の筈。そいつが頭との接触面で35℃とか(何度かは分からんが、頭部なら37℃とかはないだろう)のものから熱を奪うのだから普通の枕に頭を置いた瞬間のひんやり感程度が正解なのかもしれない。つまりその感覚が朝までずっと続きますよと言う程度と理解すればいいのだろうか。でもなあ、横向きはまだしも上向きで頭をのせるとひんやり感も何もないんだよね、普通の枕と変わりない。髪の毛が厚いってのがあるのかな。

正確には朝まで暑くならーずが良いのではないかと。

それにしても商品名はどれも性能より上の名前をつけるなあ。虫コナーズってのはやっぱり虫が来たからなあ。少しは避けてるのかもしれないが、効果が目に見えないので昨夏2個吊してやめた。

|

« 隠の王-NABARI-・第17話 | Start | 夏目友人帳・第4話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf 朝までクールがあまりクールじゃない件について:

« 隠の王-NABARI-・第17話 | Start | 夏目友人帳・第4話 »