« März 2008 | Start | Mai 2008 »

RD 潜脳調査室・第4話

あれですね。
今回の話は妖艶なおねーちゃんの色香よりも現役女子中学生の方が欲望に勝ると言う事ですね、分かります。
(分かるのかよ!)
参考資料:

仮想世界が作られたら人間の欲望を満たす為に使われるのは火を見るよりも明らかで、またそれによってメタルが普及すると言うのはいつの時代のどんな技術でも共通するものだ。そもそも技術の発達の最大の力の根源は色欲と戦争なのは、人類の最古の職業が売春婦と兵士であると言われている事に通じる。

ま、それはおいといて、人工島と電理研の理解者であり援助者であった周恩ボブ氏がメタルの中で欲望の虜になってしまった為に統括部長の推薦で真理は救出に向かう事になる。

先日真理が救ったダイバーが実はその周恩氏を救出しようとして巻き込まれた人だったと言う事で、ミナモがその時の話を聞き取り調査に。たまたま上のフロアの人たちがそうだった。と言う事で矢尾キャラ再登場。そうだよね、矢尾キャラがあのほんのちょっとだけの筈無いよね。

でもそこで聞き取った情報が果たしてどれだけ役に立ったのやら。あの渦が曲者ってのは見て分かりそうだし、そもそも前回の事故の時に突っ込んで調査しなかったのかよと言いたい。またソウタが身体を張って花街で今回のプログラマーを捕まえたみたいだが、それだってなあ、そう言うプログラムを作りましたって程度の情報でしかない。結局ソウタとホロンの立ち回りを見せただけの様な気がする。

で、結局は女子中学生の威力が事件を解決した訳でw


さて、携帯で公式サイトに行くと色々出てくるRDのテクニカルタームの解説が見られるのだそうだ。と言う事で見に行ったのだが、一部の用語は金を払わんと見られないと言うのに萎えた。

それに今回の話の中で一番用語として用意されていなくちゃならん、ミナモがソウタに問うた「オーガスムって?」と言う用語の説明がないじゃないか!w
参考資料:

| | TrackBack (1)

ブログで大学に迷惑をかける人

例の青山学院大学の瀬尾佳美准教授はせっかく学長がネット上でそこそこの謝罪をしたと言うのにそれを否定する様なブログ記事を書いてさらに炎上すると言う最悪の事態になっている。一方、昨日はこれまた最近話題になったアキバでぱんつをみせて逮捕された「沢本あすか(22)」(「」内全てが芸名)が明治大学の卒業証書をブログに載せて話題をふりまいている。

【アキバ露出女】 沢本あすか(30)、「22歳」証明する“明治大学の卒業証書”をブログで公開するも矛盾発覚で“墓穴”(痛いニュース)
   ↑
中を見た瞬間に吹いたw

こっちの場合はこれによって「明治大学って一体・・・」とか思う人はいないだろう。そもそもその卒業証書が本人のかどうかも分からないが、仮に本人のものだったとしても愛嬌があってよろしい(をい

たまたま同時期に起きた全然違うものだが、
沢本あすか>>>>>越えられない壁>>>>>瀬尾佳美
ではなかろうかw

| | TrackBack (0)

D.C.II S.S. ~ダ・カーポII セカンドシーズン~・第4話

みんなの期待通り(コラ)小恋が病気でクリパ当日の人形劇出演が不能に。
参考資料:

と言う事で伏線と言うにはあまりに露骨だった音姫の代役が決まる。
参考資料:
そしてこれもまたあからさまに予想された事だが、劇中のセリフで音姫が語る部分が音姫が義之に対する気持ちを反映させるものだったりする。
参考資料:
でも杏が書いた(ことになっている)人形劇の脚本はなかなか良かった。劇中劇として僅かな部分で全体像を伝えてくれてなおかつ意味もあるいい話だったと思う。サブタイにも出ていたあの人形にちょっと思い入れが入っちゃった。

その人形劇を見ていた由夢が音姫の気持ちを感じ取ってしまってここから葛藤が始まるのかもしれん。今回はクリパの件で激しくいじらしい面を見せたと言うのに。
参考資料:


ところでさくらがチラと見せた暗い表情は果たして。
参考資料:
ずっとこの時間が続けばいいのにと言うのは続かないフラグ。

| | TrackBack (0)

昭和の日・夕やけだんだん見物

昨年の藤の大滝見物はそれだけが目的で行った。もっとも、その後谷中墓地を見物して徳川慶喜の墓も見てきた訳だが。今年は藤の大滝見物で日暮里に行ったついでに今度はあの夕やけだんだん(wikipedia)を見物する事にした。階段萌えなら1回は見ておかなくてはなるまいとw

夕やけだんだんはそれだけでは小さい階段であまりネタにならないので、藤の大滝から夕やけだんだんまでの道すがらも一緒に載せてみる。

日暮里の地名の由来は「新堀」らしいのだが、通称で「ひぐらしの里」と言うのもあるらしい。そんな訳でこんな学校名も。
参考資料:
「ひぐらし」と見ると、反射的に「ひぐらしのなく頃に」を連想するのはアニヲタの性w

昨年の6月30日のアキバ巡回時にオート三輪のミゼットで出張販売に来ていたのを快く写真に撮らせていただいた江戸うさぎさんのお店。今日はオート三輪が居ない。非常に残念。
参考資料:

夕やけだんだんの近く。ここにも藤が。
参考資料:

ここが夕やけだんだん。
参考資料:
夕方に来ないで昼間に来たら意味ないんじゃないの、ってのはおいておく。

下から見た夕やけだんだん。
参考資料:

谷中銀座をさらっと見た後、西日暮里に足を伸ばした。西日暮里にあるのはあの進学校として有名な開成中学・開成高校。もっとも、私の目的はそこではなくてその先だったのだが、それはまた後日。開成中学と開成高校の間にある坂道を登ってみるとそこには我が家のお稲荷さま。が。
参考資料:
左側が開成高校、右側が開成中学。手前がお稲荷さま。
しかし、有名私立校ともなると敷地が凄いなあ。

夕やけだんだんの場所:
夕やけだんだん

| | TrackBack (0)

昭和の日・藤の大滝見物

昨年に続いて今年も行って来た。ちょうど晴れたし。
参考資料:
参考資料:
房の大きさからこれ以上は満開にならない感じかな。

今年は動画も撮ってきた。見物人が大勢いるのでガヤガヤうるさいw

場所:
藤の大滝

| | TrackBack (0)

衆議院山口補選結果の印象操作

一昨日の日曜の衆議院山口2区の補選で民主党の平岡氏が自民の候補を大差で破って当選したのはやはりガソリン税と後期高齢者医療の影響だろう

とは私もそう言う印象を受けた。

まあ確かにそれはあったかもしれないが、過去の選挙結果が本当にそれが最大の原因?と言うのを示している。

[政治]補選勝利―民主党が試される(hatena.ne.jp)
酔っ払いのうわごとさんの過去の山口2区の結果の表を見てびっくりした。

一つ前の郵政民営化選挙を除いたら過去2回は今回とほぼ同じ得票で平岡氏が勝っているではないか。今回は2万票差、過去2回は1万票差かもしれないが、その時は共産党が1万票以上を獲得している。それがそっくり平岡氏に入ったら今回とほぼ寸分違わぬ構図だ。過去2回はガソリン税も無ければ後期高齢者医療の話も無い。じゃあ、そんなのが無くてもこう言う結果になるのは分かっていた事だったんじゃないのか?

それをガソリン税と後期高齢者医療の民意の反映だと言うのは印象操作にならんの?

| | TrackBack (0)

隠の王-NABARI-・第4話

風魔小太郎の登場で引いた宵風。これで風魔の里は一息入れる事が出来、壬晴達も風魔で傷の手当てをして貰う。そこで風魔の新キャラ達が登場するのだが、
参考資料:
参考資料:
お前はどこの花魁だ!

Wikipediaのキャラ表を見るとサラバ・風魔の里の副首領とだけある。年の事を言われて怒っていた所をみるとその辺りの微妙な年齢なのだろう。つか、その格好は動くのに不便だろうに。

参考資料:
幼い感じだなあと思ったら、小学生・年齢12歳。おいおいw

一方の灰狼衆。和彦がログインした灰狼衆のサイトは現在ログイン中のメンバが853名。すげー、セカンドライフより同時接続数多いぞ、一体何人会員が居るんだ、と思ったら首領の演説があるからみんな集まっていたのか。

「声のいい」首領の演説をネット経由で聞く灰狼衆。この時代、一カ所に籠もっているのは古いとか言うが、集まっていないと修行ができんのじゃないの?それともさりげなくエクササイズ施設のふりして集まってるのか?

服部柊十郎が露骨に腹黒そうな様子だが、実は風魔小太郎の方も負けてはいない。森羅万象は欲しいし、それを入手しても必ずしも正義の為に使うとは限らないと言い放つ。まあどこまでが本心か分からんが。

小太郎、流石、置鮎キャラだけあって全然くえない。


でも壬晴もくえんヤツで、またこの顔で帷をたぶらかしてるしw
参考資料:

| | TrackBack (0)

中国のななついろに輝く河川

今から3年程前以下のブログが大変話題になった。
(膨大なコメントとトラックバックで重いので注意)
中国の7色に輝く河川と食品

これを見た時はあまりの衝撃に中国ならやりかねんがしかし幾ら何でもこれはひどすぎではないか捏造ではないかと言う思いも30%くらいはあった。

が、やはり本当だった様だ。
黄河崩壊[前編]汚染と水不足の現実(nikkeibp.co.jp)

私は7年前の中国産冷凍ホウレンソウの農薬残留事件以来中国産の食品は自分では買ってはいない(外食でいつのまにか入っているのは分からない)。先般の毒餃子事件も一般国民にも中国産の食品の危うさが広まった(しかし、冷凍ホウレンソウの時に学習しなかったのか?)のはいいとしても、中国の汚染と環境破壊はもうそれだけでは納まらない状況に来ている様だ。

こう言う事に口うるさい欧米は、災いの大陸・中国大陸から地球の半周程も離れているので舌鋒がいまひとつだが(しかしながらこの記事は向こうのものだ)、不幸な日本列島は中国大陸から見て偏西風のすぐ風下だ。対馬海流も東シナ海を日本の方にやって来る。汚染された何もかもが日本をめがけてやってくるのだ。もう既に漫然としていられる段階ではないだろう。すぐにでも中国大陸から災いが降りかかって来る。黄砂や光化学スモッグは既に降りかかって来ている。

なぜ日本の政治家はもっともっと声を大きく言わないの?
日本国民が毒に汚染されかけようとしているのに。

少なくとも黄河崩壊時の中国からの難民は絶対引き受けないでね!

| | TrackBack (0)

ゴールデンウィークに行きたい温泉

GWっつても私は今日も会社来てますけどね。明日の昭和節はお休みとしても明後日はまた出社。
てのは置いといて、GWに行きたい温泉の話。もっとも私は温泉がことさらに好きと言う訳でもないので、もし行くとしたらどこだよ、となる。そうなるとやっぱり人の少ない、それでいてしっかりした場所がイイナと言う事になる。

と言う事で、やっと本日のネタ記事に。
“入浴剤投入”発覚から4年――白骨温泉・若女将が語る「事件の真相」(前編)(bizmakoto.jp)

最初に書いた様に温泉が好きとか言う訳でもないので、この事件はすっかり忘れていた。上記の記事でやっと「ああ、そう言えばどこかでそんな事があったかも」と言う程度。上記の記事を読んでみると、記事の主旨を語る上での前提知識の説明によって、

・入浴剤は当時入れたかもしれないが、温泉そのものは本物
・スケープゴートにされたので温泉ガイドからも外され、現在はがらがら

と言うのが分かる。そもそも白骨温泉は必ずしも白濁する温泉ではなく、しかも「乳白色」と宣伝したのは温泉側ではなく、白濁していないのを承知で行くのなら全然問題ない、と言う事だ。となれば最初の「ちゃんとした温泉なのに空いている」と言う条件にはぴったりではないか。まあ温泉マニアじゃないんで私は行かないけどねw どこかに行くならと聞かれたら、ここに行きたい。しかもあの田中康夫がケチをつけた温泉となれば逆に応援してやりたい(をい

ところで記事の4P目、

「そうした苦情や問い合わせがあまりにも多かったせいでしょうか、社長が気にするようになりまして、透明度の高い時には入浴剤(六一〇ハップ)を入れることになったんです。これによって確かにお客様からの苦情はなくなりました」

おお!
今をときめくムトウハップですか!w

| | TrackBack (0)

仮面のメイドガイ・第4話

なえかの遺産相続が納得出来ず、なえかの胸のでかさも無駄と切り捨てる天才少女のエリザベス・K・ストロベリーフィールド(スプリングフィールドじゃないのか)登場。
参考資料:

こいつのライトモチーフはヨハン・シュトラウスII世の常動曲かよ!
メイドガイの音楽担当、クラシック好きだなあ。
嬉しいこっちゃ。

なえかをひれ伏させる為に剣道3本勝負を挑む。どっちもどっちで1本づつ取ったあとの3本目。なえかのメイド・コガラシとリズのメイド・シズクの勝負を片付けてきたコガラシがカラスを動員して介入。
参考資料:
参考資料:

結局引き分けなんだが、リズはまだ諦めてないみたいだ。
参考資料:

姉の下着が7万円と知ってうっぱらってゲームを買った幸助の買い物を瞬時に合計するメイドガイ・アイにワラタw
参考資料:

| | TrackBack (0)

ないしょのつぼみ・第1巻

水色時代からやぶうち優さんのファン(水色メーリングリストにも居ましたよ、ハイ)で、ないしょのつぼみもずっと読んでいると言う事もあってOVA版のないしょのつぼみ・第1巻を見てみた。

うーん、ある意味、見る人を選ぶかなあ。

・熱烈なやぶうち優ファンでやぶうち優作品のアニメ化なら何が何でも見たい。
・熱烈な名塚佳織ファンで彼女が出ている作品なら何が何でも見たい。特に名塚が「Hな事したんだ、私のお父さんとお母さんが」と喋るのを聞きたい。
・性教育アニメって見た事ない。勿論コミックスないしょのつぼみは見た事ない。

この辺りかなあw
コミックスを既読だとあの初めてこの作品を見た時の新鮮味が無いから。それに原作の絵の方が萌える。
参考資料:
参考資料:

でも内容的には第2巻以降の方がいいかもね。
参考資料:

私は小林沙苗萌えなんでこの先にちょっと期待。

| | TrackBack (2)

狂乱家族日記・第3話

優歌ちゃん~ラブリー眼帯の秘密~
参考資料:

あれ?前回の「三文芝居」でいじめは治まったんじゃあないの?と思ったが、そう言えば水銀燈に操られた連中がいたけっけ。それでこんな傷に。
参考資料:

この水銀燈は姫宮千子。優歌とともに姫宮の家の者なのだが優歌が乱崎家に行ってしまった事でどうも姫宮家での虐待対象が自分一人になってしまったのを元に戻そうとしている模様。
参考資料:

でも今の優歌には乱崎家の家族がいる。しかも長男の銀夏はかつて千子を助けてくれた黄桜銀一。乱崎の母たる凶華はこの千子も助けると言う。
参考資料:

と言う事で、姫宮家に殴り込みをかける乱崎家。
参考資料:

この殴り込みに一体どんな意味があったのか分からん。
最後の爆薬をしかける為か?w

そして自由になった千子を凶華は一芝居うって乱崎の一員に。
参考資料:

うーん、前回の三文芝居と言い、今回の殴り込みと言い、解決方法がこれでいいんだろうかと言うのが続くなあ。

| | TrackBack (1)

コードギアス 反逆のルルーシュR2・第4話

ロロによってマズイ状態に陥ったルルーシュ。しかしそこは口八丁のルル君。言葉巧みにとりあえずの危機を脱し、その次の手を考える。ルルーシュはやらねばならない事がある。それはどこに居るのか分からないナナリーを取り戻す事だ。その為には今ロロを片付ける訳には行かない。何故ならロロがやられた段階でルルーシュがゼロに戻った事をブリタニア側に示す事になるからだ。ロロを生かしたまま、しかも今やルルーシュがゼロの記憶を取り戻したのをブリタニア側に伝えぬまま、事を為し遂げねばならぬ。

ついでに扇達も助けて(をいw

この場合、どうしても障害になるのはロロだ。何が何でもロロはルルーシュが「使える」状態にしておかなければならない。

と言う事でルルーシュが立てたのが今回の作戦。

前にコーネリアのブリタニア軍をやぶったのと同じパターンじゃないか。ブリタニア、学習能力ないぞ。
参考資料:
参考資料:

しかし、このままではロロにC.C.を差し出しそれによってロロにブリタニアでの安寧を確保してやると言う約束が果たせない。で、ここで行われたのがルルーシュによって筋書きが書かれた三文芝居。いやあ筋書きってもホント薄氷を踏む様なもんだったが、まあこれは演出って事でいいでしょ。
参考資料:
これでロロは「墜ちたな」
参考資料:

「ナナリーが居るべき所を奪い取った偽物め。散々使い倒してボロ雑巾の様に捨ててやる」
参考資料:

きゃー
ルル様、すてきいいいいいいいいいい!w

| | TrackBack (2)

イタズラなKiss・第4話

土曜日は見る物が多いのもあるが、イタキスは雰囲気がママレ系な為に日曜朝8:30に再生して見ようかななんて思っている。
参考資料:

特にこの「イタズラに・・」の上昇音階の部分はどう聴いてもママレです。
参考資料:

今回の話で露骨に郵便番号が書かれていたので、入江家の所在地は世田谷区の成城と判明。
参考資料:

松井菜桜子がはまり役な入江ママンの策略でふたりっきりになった琴子と直樹だが、宿題を盗みに入った部屋で裕樹の琴子観察日記を見つけて31日の日記を捏造するとは思わなかった。
参考資料:
琴子、絵がうまいじゃんw

だがそれ以上に、まるで日本語ゴシックフォントの様な琴子の字に激しい違和感。

これって、日本語の文字を書けない人がフォントの上からなぞったの?

| | TrackBack (0)

二十面相の娘・第3話

うわ。
今回のこのシーンで単なる面白昭和アニメじゃないって見直した。
参考資料:
参考資料:

脚本は高橋ナツコたんw

| | TrackBack (1)

かのこん・第4話

いきなり耕太にちずるがまたがって始まるかのこん第4話。
参考資料:
参考資料:
って、結局この作品はちずると望が耕太といたしてしまうのが彼女等のゴールなのか、そうなのか。

ちずるが耕太を誘惑する道具として選んだのが呪われたバニー服。大体、学校でいきなり着るってのもいかがなものか。普通はこっそり持ち帰って夜中にあれで襲撃するもんだろ。脱げなくなったバニー服で耕太に何とかしてくれと言うちずる。
参考資料:
上から制服着たらいいんじゃね?

この呪いのバニー服を作ったのが、昔男運が悪くてそれでいて男好きなヤツって言うのだが、
参考資料:
おいおい、バニー服があるっていつの時代だよ。

この呪いのバニー服、他の人が着ている服にまで影響があるとかで、メイド服になった望。
参考資料:
で、そのかっこうで耕太にまたがるなんて、ちずるの事をいやらしい狐とか言ってられんぞ。
参考資料:


誰も脱がせられないバニー服を耕太が一体どうするのかと思ったら、ああ、これか。
参考資料:
これで耕太にちずるが憑くから服が脱げるんだ。

なら最初からやれw

| | TrackBack (1)

しゅごキャラ!・第29話

何だ今回の話はw

あむのダイヤと歌唄のエルが入れ替わってキャラなりするまではいいとしよう。

歌唄のキャラなりかっこいい。
参考資料:

対するあむちんのエルとのキャラなりって、必殺技がホワイトフラッグ。
参考資料:
白旗ワラタ

ところが、実はイクトと歌唄が兄妹だった。で、その兄妹で押し倒して濃密なキス。
参考資料:
参考資料:

土曜の朝っぱらから近親モノかよ!

| | TrackBack (0)

マクロスFRONTIER・第4話

それぞれの目指す所を歩み始めたアルトとランカ。アルトはミハエルに仕組まれたメニューでしごかれ状態。
参考資料:
左下はドイツ語のtotか?

ランカは次の日曜がいよいよミス・マクロスの審査。その日がよりにもよってアルトの試験とぶつかってしまうのだが、はてぶつかる事で何があるのかと思ったら、マクロス伝統の「きゅーん、きゅーん、私の彼はパイロット」かよ!
参考資料:

更衣室で物怖じするランカ。そこにはナナセの知り合いが。
参考資料:
参考資料:

大きさだけが勝負じゃないとナナセに説得力のない励ましを受けるがw、一番の励ましはやっぱりアルトからのメッセージとアルトの姿だった。もっともそのアルトが緊急呼集で途中から姿を消し、動揺したランカは色々ドジる訳だが審査員には逆にそこがなかなか好評。もっとも審査は順当な結果に落ち着いた様だがランカの名前に目を留めたレオンが何かをしそうな雰囲気ではあった。

アルトの方はと言うと試験の最中にバジュラが出現。アルト達は模擬弾しか装備していなかった為にクラン・クラン達が応戦するがなかなか倒せない。アルトは漂流していたゼントラーディの武器を以てバジュラにとどめをさす。

うわ、クラン・クラン達ってメルトランディーだったのか?
参考資料:
マイクローン化するとこうなるのかあああ!
参考資料:

戦闘中に藤娘かなんかのポーズを取るアルトにワラタが、アルトの父親との遭遇場面なんて、
参考資料:
どこの海原雄山と山岡士郎だよ!w

| | TrackBack (1)

To LOVEる -とらぶる-・第4話

なんだか某元祖湯気アニメ並みに内容が乏しくなってきたなあと思っていたToLOVEるだが、その某湯気アニメと同じにタコが出る回はHな回になったw
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

タコだけかと思ったらイカも。どうもイカはタコに向かってそれ(ララ)を寄こせと言ったのにタコはリトを渡そうとして争いになった模様。
参考資料:

タコとイカの争いは21エモンのイカ星人とタコ星人の星間戦争の話を思い出したよ。ツヅラヤが戦場になるヤツ。

| | TrackBack (0)

紅・第4話

今週も紫たんはかわいいのう。前夜の事がひっかかって真九郎の為に朝食を作ろうとする紫たん。
参考資料:

真九郎と同じだけ風呂に入ると言って、残り20を早口で数える紫たん。
参考資料:

紅香が直感で紫をあずけるのを真九郎にしたのはやはり正解だろう。他の誰がやってもこれだけ外の世界を自由に生きる事は紫には無理だったろうから。でも真九郎のあぶなっかしさが我慢ならない弥生さん。今後もラブホの前で紫の様子を見守る事になるのかw

| | TrackBack (2)

図書館戦争・第3話

ここに乙女がいます!
参考資料:

いや、乙女っつーか、少女じゃないかね。
郁の相談役としてのキャラの味をもの凄くよく出してくれている沢城さん。これが同じ日の深夜に放送されている紅の真九郎と同じ人かと思うと、ホントに多芸な人だと思う。

鏡を巧みに使う女、麻子。
参考資料:

大蔵書家の野辺山氏が亡くなった事で、そこに保管されていた過去の文書を関東図書隊が引き取る事になった。一方で良化委員会側はそれの奪取を図る。

と言う事で、今回は小田原攻防戦。タスクフォースは総動員体制。総動員なのだが、郁だけは当日の戦闘要員から外された。外された理由を堂上は「役に立たないから」と言うがその実は郁が両親に自分が戦闘職種配属になった事を言っていないのを配慮した為。堂上、郁をひいきしすぎw

光に対して告白(やっぱあれは本当の告白なの?)に対する返事はこの攻防戦の後ですると言う郁。うわあ、これってまさか死亡フラグかよ?
参考資料:
と思ったら大丈夫だった。じゃあひょっとして堂上以外の誰かが・・・と言うのも無しで、全員無事。前回も書いたが本当に戦闘なのだけれども。

その一方で安全だと思われた郁の方で襲撃者が。まあただじゃあ終わらせませんわね。

| | TrackBack (2)

大学の准教授を名乗ってブログを書くなら内容に責任を持たなくてはいかんと思う

今ネットで話題の青山学院大学の瀬尾佳美准教授の件
「元少年殺されれば遺族は幸せ」 青学准教授ブログに集中砲火(yahoo.co.jp)

差し戻した最高裁の判事の妻は、おそらく専業主婦で、TVばっかり見ていたため洗脳され、夫の仕事にも影響したのだろう(判事の判断は、思いのほか被告の外見とか、外野のヤジとかにかなり影響される、という実証研究がある)

赤ん坊はちょっとしたことですぐ死んでしまう」として、光市事件で殺された母子のうち幼児を1人と数えず、「永山事件の死者は4人。対してこの事件は1.5人だ

私は子供をなくした経験がありますが、『めぐみちゃん』はちゃんと育って、結婚までして、あまつさえ子供まで儲けています。私の目から見ると信じられないくらい幸福です。なのにその幸福に感謝もしないで、いつまでもいつまでも『めぐみっちゃん』とか不幸面してられるアンタが心底うらやましいよ、とTVを見るたびに思います

ほじくれば山の様に出てくる。まとめwikiでは「状況証拠」から業務上横領までしているのではないか?と言う物まで出ている。

こう言う事で本人が批判を受けるのは仕方ないが、所属する青山学院大学の評判にまで及び、今年の就職活動を行っている学生にまで累が及んでは影響を受ける人たちは迷惑を通り越して瀬尾准教授による被害者になるのではなかろうか。つか、ホント、就活の学生大変だな。


准教授本人が基地外なのは自明なので特に何も書かないw

| | TrackBack (2)

我が家のお稲荷さま。・第3話

コウの生活力の無さはどんだけなんだよ。クーちゃんが数百年も封印されていたせいで現代社会の仕組みに慣れていないのに「最新流行のファッションだ」
参考資料:
と言う境地にまで適応しているのに、現代社会で生きて来た筈のコウがバスに乗る時まで棚に乗っていると言うのは今迄どんな生活していたんだよ。
参考資料:
しかも世間ずれしているだけでなく、家事も全然出来ない。ドジっ子ってレベルじゃねーぞ。
ところでどう見てもバスじゃないだろそれ。


一方学校に興味を覚えたクーが昇の学校に来訪。金髪の美人の子の姿なものだから男子生徒が騒ぐ・・・と言う割には他のアニメほどには大騒ぎにはならないね。

だが、佐倉はそう言うクーが昇の所にホームステイと聞いて、妄想炸裂。つか、佐倉は妄想がすぎる。3分間に1回は炸裂させとるだろ。
参考資料:
参考資料:
とりあえず佐倉には妄想キャラ以外でもアピールして欲しい。

この佐倉、クーがドキを叩きのめす場面をありありと見てしまう。見てしまうのだがクーは人の記憶を奥深く沈められる能力がある為にそこは無問題。

にしても何だその記憶封印のおまじないはw
参考資料:
「クーさん達と居たら楽しくって時間がすぎるのを忘れてしまったわぁ」

| | TrackBack (1)

あなたの昼食代はいくらですか?

シニア世代のランチ予算、男性は825円、女性は989円とややリッチ志向【ネットエイジア外食利用実態調査】(markezine.jp)

気になるランチの予算についてたずねると、男性で最も多いのは「1000円」(22.1%)で、「800円」(14.8%)、「500円以下」(12.4%)が続く。予算額にバラツキがあるが、加重平均した予算額平均は825円。女性では、「1000円」(30.8%)が最も多く、「1200円」(13.7%)、「1500円以上」(10.1%)が続き、平均で989円と男性に比べ高めとなっている。また、男性で12.4%だった「500円以下」の回答は4%にとどまっている。

最多層が1,000円とか平均でも900円前後とか、一体どこのノーメンクラツーラだよ!
私は昼食代は400円未満が基本。平均の半分にすら届かないワロタ

この記事は昨日の昼に見つけたのだが、夜には2ちゃんねるにもスレが立った。
ランチを500円以内ですます人って・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208960937/

ここでも二極化しているが、どちらかと言うと貧乏自慢の方が勢力が強くてそういうレスが多い。

11 名前: 正社員(しまむら) 投稿日:2008/04/23(水) 23:31:00.07 ID:FTSC1Rp50 ?2BP(5571)
105円以上のパン買うやつってなんなの?あとペットボトルの飲み物買うやつってなんなの?
金が余ってるの?

30 名前: ローラースケート隊(鮒寿司) 投稿日:2008/04/23(水) 23:33:37.62 ID:SfokT/Fk0
>>11
ペットボトルの飲料水なんて、ここ1年買ってないな。
このまえ、130円のパン買った。 リッチだと思うよ。

60 名前: ラット(あら) 投稿日:2008/04/23(水) 23:37:22.90 ID:Qfqgh3kG0
なんで飯に金かけなきゃならんのだ

78 名前: 痴漢行為者(もんじゃ) 投稿日:2008/04/23(水) 23:39:51.99 ID:UM9mLVJ00
1ヶ月食費6000円でやっております その31
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1207983804/

81 名前: 日本代表(石油) 投稿日:2008/04/23(水) 23:40:16.73 ID:HFVZZcJ2O
一食に付き千円と嫁に嘘吐いて
いつもカップ麺とおにぎりの200円で済まして
新婚当初からコツコツ貯金してたら
5年で85万貯まった

103 名前: 宇宙飛行士(石油) 投稿日:2008/04/23(水) 23:42:49.06 ID:qaImwYUTO
>>81
おまえが稼いだ金なのにな・・・

233 名前: 家出少女(湖北省) 投稿日:2008/04/24(木) 00:08:08.68 ID:sHKkqf5a0
グーグル食堂行きてえ

235 名前: 車掌(湖北省) 投稿日:2008/04/24(木) 00:08:59.64 ID:bS2e1A9d0
>>233
今は58キロだがグーグルに入ったら90キロになる自信がある

455 名前: 旅行者(石油) 投稿日:2008/04/24(木) 06:52:13.01 ID:/HHunINpO
牛丼
パン
立ち食いソバ
弁当
マック
さくら水産
カレキチ

このローテーションで一週間いけ

| | TrackBack (0)

RD 潜脳調査室・第3話

今回は真理がメタルにダイブしようとするけれど何度やっても老齢の身でうまく行かないのをミナモがアドバイスする事でそれをクリアするって言う、なんかまとめちゃうと1行で終わってしまう内容。

しかし、あんなアドバイスで良かったのか。ダイブしても老人の姿のままでは駄目で、どこかで若い姿になるタイミングがあってそれでうまく行くのだろうなと思ったら期待通り。リアルの姿も若返って見えると言うのはあまり予想していなかったが。
参考資料:
それより統括部長はやっぱりあれで82歳だったんだ。統括部長は若いままだが、真理は若い時と老いた時が瞬時で入れ替わるのを森功至がなんなくしゃべり分けているのが凄い。

でもこれだけの話になっちゃあ困るなあ。火曜深夜ってこれしか無いんだから。MXでやってるドルアーガは週末に見ちゃうし。

大体、今期のぱんつアニメだった筈なのにこのシーンでぱんつ無しはないでしょ。
参考資料:

と思ったら書記長が来たよ、書記長が。
参考資料:
参考資料:
参考資料:

書記長、あんた一体なんの為のキャラなんだw
またきっとこんなAA作られるなwwww
参考資料:
つか、これでAA作られたのが驚きだ。

とってもリアルなフルーツ・パフェ
参考資料:
背景が目的でキャプった訳ではありません。

何となくネオ・ヴェネツィアを思い出した場面。
参考資料:
ウンディーネと遭遇する話をきぼんぬ。

| | TrackBack (3)

ワコムのWindows画面へ手書きできるソフト「てがきInk」を使ってみた

一昨日あたりからワコムがWindows画面に手書き出来るソフトを無償配布すると言うニュースが出ていたのでちょっと楽しみに待っていた。本日からダウンロード出来る。

Wacom|てがきInk紹介・ダウンロード

と言う事で、会社のPCにもワコムのArtPadIIと言うとっても古いタブレットをつないでいる事もあってさっそくダウンロードして使ってみた。

画面はワコムのてがきInkの説明ページにしてその上から手書き。↓

(クリックで拡大)

「××が重要」とメモる時にはロザリオとヴァンパイアの例を引くまでもなく、そこを指さす挿絵が必須と言う事で紅の九鳳院紫たんを描いてみたのだが、あまり似ねー、つーか、ArtPadIIってこんなに描きにくかったのかw、昔はタブレットが使えるだけでも喜んでいたのに、と言う画面。

今は会社の会議はPCの画面をプロジェクタで出してペーパレスでやってるので、これはいいかもね。ワコムが「ExcelなどのOfficeソフトの上から好きな様に描ける」と謳っているのも分かる。

但し、ワコムのタブレットドライバが入っているのが条件。一方でタブレットドライバさえ入っていればマウスを使ってもお絵かき出来る。

| | TrackBack (1)

D.C.II S.S. ~ダ・カーポII セカンドシーズン~・第3話

サブタイが正義の魔法使いなのだが、確かに初音島で事故が起きる毎に表情を変えてそれを気にする音姫は画面に出てくるがなにをどう正義の魔法使いしているのかは出てこなかった。ただ、音姫も魔法が使えるんだね。で、義之に魔法を教えたのが朝倉家のおじいさん。誰だお前。
参考資料:
あ?魔法を義之に教えられるじいさん?はて。と思ったらEDのキャストで「朝倉純一 チョー」って、純一かよ!さすが、D.C.から53年。純一ももう70位か。こうなると音夢はどうしたんだと言いたくなるな。と言うか、アニメ版しか見ていないときちんと設定が繋がっていると言う感覚が皆無だった。繋がってるのは不老不死の杉並だけw

そうは言っても端々でアニメも細かい設定と言うか背景を見せてくれる。義之が朝倉の家にあがる時に「おじゃまします」と言ったら由夢がむっとした顔をする。多分「ただいま」と言って欲しかったのだろうなと推測したらその通りのフォローが入った。

ところで今回は由夢がジャージ姿で背中を見せてくれないのは何故ですか?(をい
いや、「紅」の環に対抗してもっと見せてくれてもいいんじゃないの。

その由夢は今回は義之が音姫とべったりなのが不満の様だ。まあこんなに音姫近いよ音姫、な状態だったり
参考資料:
参考資料:
こんな表情見せていたり(いずれも由夢はその場面を目撃していないが)
参考資料:
だと心穏やかではないのかもしれないが、それで無くとも一人だけぽつんとされたらそれはそれで楽しくはないだろう。
参考資料:

しかも何故か小恋が身体の調子が悪いみたいで、これはどう見ても音姫が代役で登場するお膳立てにしか見えない。

| | TrackBack (0)

初音ミクの形をした初音町団地にワロタ

団地マニアな私が見ているブログのひとつにALL-Aさんのがあるが、そこで知った衝撃の初音ミク団地。
参考資料

ちょwwwwwwwww
初音ミクのシルエットw

実際の建物の写真などはALL-A | 市営 初音町団地でどうぞ。
しかし、団地のマークがまた初音ミクのシルエットとはなあ。できすぎだ。勿論団地の方がずっと先に出来ているのだから、素晴らしい偶然。


「偶然なんてないのよ。あるのは必然だけ(by 侑子)」
誰が仕組んだ必然やねん!w

| | TrackBack (0)

隠の王-NABARI-・第3話

アバン長いよアバン。

と、アバンは長かったものの本編のテンポは良かったと思う。普通、戦闘てんこ盛りになると下手な演出のアニメは見ていて飽きが来る。ところがこの隠の王の第3話ではそう言う事はなかったのできっと演出が上手かったのだろう。この辺りの絶対的な手法がはっきりすればダラダラ戦闘をかましてくれて見るのが辛くなるアニメも減ると言うものだ。それはともかく隠の王はそこが上手かった。

帷はそれなりに強いんじゃないかと思ったが今回登場の灰狼衆はそれなりに強く、リーダーの雪見和彦が強いと思ったらもっととんでもない宵風と言うのがいた。禁術「気羅」を打ち込まれたらどうにもならんやん。一応「自分の命を削って」打ち込んでいるらしいが、全然消耗する気配が見えないし。

それに比べたら雷鳴は強かった。まあ限界はありそうだが。
参考資料:

宵風の気羅で絶体絶命、壬晴の森羅万象発動かと思ったら、風魔の首領小太郎登場。さすが、小太郎、強いな。置鮎がやってるだけの事はあるw


それにしても、壬晴の必殺技は戦闘中の敵にも効くのか~!w
参考資料:
参考資料:
「おかえり」ってあんたww


隠の王は放送前の公式サイトのTOP一見では全然期待を持たず、第1話もまあまあながら、どうするかなー、どうせ日曜深夜は他に何もないから見るか程度だった。が、じわじわ良い感じになった来た気がする。この調子で私の日曜深夜唯一の枠を支えて欲しい。

| | TrackBack (0)

江東区のマンションでの行方不明事件の場所

Googleニュースを眺めていたら、例の江東区のマンションで女性が行方不明になっている記事が出ていた。そこで目に付いたのは神奈川新聞によるマンションの写真と他の記事によるマンションの住所。

これだけ情報があったら座ったままでマンションが特定できるのではと検索をかけてみた。
そうしたら、発見。

フィットエル潮見(joint-rent.co.jp)

建物の高さ、外観、住所から多分これに間違いないと思う(違っていたらごめんなさい)。TVのニュースで「全体の30%ある空き室から調査を行った」と言うのがあったが、なんでまた30%も空き室があるのかと言うとどうやら賃貸マンションらしい。30%も空き室があるのに、Googleで出てきた検索結果のマンション物件から辿るリンク先は見事に消えているし。

江東区 バイク可 賃貸マンション -フィットエル潮見-(ライダーズ賃貸物件情報専門サイト)(livedoor.jp)

これによると賃貸料は77,000~92,000円のワンルームの模様。

| | TrackBack (0)

製造物責任って・シガテラ中毒

一週間ほど前に見たニュースでこう言うのがあった↓
シガテラ中毒 魚食べ発症…本州でも(讀賣)

見慣れない単語だったので目を引いたのと、「本州でも」と言うのも気になった。日本では南西諸島で見られる食中毒で熱帯や亜熱帯の魚で起きるとの事。ホタテの貝毒の例もあるので多分原因は渦鞭毛藻類だろうと思ったらやはりそうだった。原因藻はGambierdiscus toxicus。海水の温暖化によって生息域が北上しているものと思われる。ここまでで最初に目を引いた興味は満たされた筈だった。だが、関連記事がYahooにあったのを見てそっちを見てみたらちょっとびっくり。

最初に前提として、このシガテラ毒は様々な魚に入り込む可能性があり、目的の魚にそれがあるかないかは判別はほぼ不可能。また、シガトキシンは熱に対して安定であるため調理によってシガテラ中毒を防ぐ事はできないし、味からも分からない、との事(出典:Wikipedia「シガテラ」)。

この様な前提がありながら以下の顛末は素人目にはちょっと納得が出来ない

イシガキダイによる食中毒と製造物責任(国民生活センター)

ある料亭でイシガキダイのアライを出したらそれに含まれていたシガテラ毒で食中毒がおき、料亭は「製造物責任」を問われたと言う。東京地裁の判決は製造物責任を認めた。

これで料亭は責任を取らされるのか・・・・
もう製造物責任保険に入るしか防衛手段は無いな。

| | TrackBack (0)

コードギアス 反逆のルルーシュR2・第3話

記憶を取り戻したルルーシュは探りを入れて敵の目的などを見定めようとする。まずはルルーシュをはじめとした黒の騎士団とロロやブリタニアとの化かし合い。

ルルーシュは敵のヴィレッタ先生(先生だよ、先生w)をも使って自分がゼロとして目覚めていなさそうな様子を演出。
参考資料:

ヴィレッタ、ちょっと痩せたんじゃ。
参考資料:

監視の目を眩ます緻密な作戦で敵の最大の目標はC.C.であるのを突き止めるが、いつも詰めが甘いルルーシュ君、銃をロロにつきつけたつもりが逆に突きつけられる羽目に。

黒の騎士団では以前にも増してもうすっかりカレンがお色気要員に。C.C.に負けてるぞ。
参考資料:

アッシュフォード学園でのお料理場面は侑子さん×四月一日君コンビ。
参考資料:
だからルルは料理が上手なんだな。

| | TrackBack (3)

狂乱家族日記・第2話

披露宴と言う自分が主役になれるイベントの存在を知って準備に盛り上がる凶華。花嫁衣装とウェディングケーキの選定に夢中だ。凰火につっこまれても焦る事ないだろ。しっぽまで立てて。
参考資料:

そんな陽気な乱崎家の中で優歌だけは学校でいじめを受けていた。
参考資料:

優歌の異変に最初に気付いたのは帝架。お父さんにはこの事は言わないでと言われた為か、帝架が相談した相手は雹霞。盗聴マイクで現場をおさえた二人だが、この二人では介入すると相手が死んでしまう。手加減できんのかw

凰火が子供達の事を勉強している一方で、実はそんな事は凶華はとっくに頭の中に入っていて、本人と向き合えとまさに正論をのたまう。
参考資料:
凶華って一瞬だけまともになるんだけど、それ以外はメタクソだよなw

と言う事で、優歌がクラスに溶け込む為の芝居をうつのだが、こんな茶番で良かったのか?
参考資料:
参考資料:
みんなが納得してるみたいだからよしとしとくか。

でも納得していない人がひとり。
参考資料:
水銀燈キタ━━(゚∀゚)━━ !!

なるほど、いくらなんでもいじめがいきなりすぎると思ったらそれなりに手を引いていた人気がいるんだね。

| | TrackBack (2)

ペンギン娘はぁと・第1話

地上波深夜から萌えアニメが減ったと思ったら、衛星とかネットに来ていたのか。と言う事でニコニコアニメチャンネルで昨日から配信が始まったペンギン娘はぁと。いやあ、すっかり忘れていたよw

蓋を開けてみればよくある萌えエロアニメだった。しかし最初に書いた様にたまたま今期は地上波からそう言うのがほとんど壊滅したせいで逆にちょっぴり新鮮。今これに匹敵するのはToLOVEるとかのこん位かな。

パジャマがスク水でそれを下に着たまま学校に来るって、どんな話だよ。
参考資料:
参考資料:

生徒会長の決戦では水上騎馬戦で、特注コスチュームとか。
参考資料:

歌ちゃん役をやっていた片岡あずさがこのノリをやるのは楽しいが、いかんせんニコニコ動画の画質じゃあ毎週見るのが辛い。ニコ動に慣れた目ならこれで構わないのだろうか。ここら辺の視聴者による線引きは微妙だなあ。少なくとも私は気が向かないと見たい画質ではない。公式チャンネルの配信ならもうちょっと頑張って貰いたい。プレミアム会員ならとか言う条件は無しでね。

| | TrackBack (0)

今日アキバで見送ったREALの2.1chスピーカー

いくらなんでもそう毎週毎週安物スピーカーを買う訳には行かない。でも今日見かけたこれはちょっとだけ後ろ髪を引かれた。
参考資料:
2.1chスピーカー。これで990円。アキバのPCショップの多いとおりのかなり北端のお店。1,280円のシールの上から990円に張り替えたばかりの感じ。近くの別のショップでは1,280円だった。

電源はACアダプターから。やっぱりサブウーファーが付いてるから流石にUSBバスパワーじゃだめか。と言うか、iPodに繋げる為だからAC電源か。周波数特性は箱に書いてるスペックでは20Hz-20KHz。これまでの1,000円未満スピーカーの中では低音が出る方だと思う。但し前面のスピーカーはこれまで見てきた安物系と同じ様な部品だと思われるので高音域はあまり伸びないと思う(予想・買ってないから)。

ただし1,000円未満としてはお買い得かも。
私はこれ以上増えても困るので見送ったけど。

このREAL RW-2000、Amazonだとマーケットプレイスで1,980円【AA】。

| | TrackBack (0)

かのこん・第3話

わざわざ待ち伏せしてトーストを口にする望にワロタ
参考資料:

思えばこれが今回のちずると望の戦いの始まりだった。その後のお弁当対決がエスカレート。どんどん食べられないお弁当になって行くが、あの朝食の事を考えると最初のおいなりさんとホットドックの時点でもうダメだったんじゃ。しかし、それを美味しそうに食べる七尾姉妹って。第1話のポテトの時から気になっていたキャラだったが、ゲテモノ喰いだったのか。

ちずるの行為に頭に来た桐山臣が戦いを挑んでくるが、攻撃は耕太に直撃。耕太の傷を治す為にガマの油ならぬ蛙の油を塗ろうとするちずる。
参考資料:
ホントに油出るんかい!

治療を名目にローションプレイ
参考資料:
BDでは下着が(ry

と言う事で今回のちずるの暴走に耕太が怒っておしおき。生おしりペンペンです。
参考資料:
参考資料:

いや、それおしおき違うから
プレイだから。

| | TrackBack (1)

マクロスFRONTIER・第3話

バジュラの攻撃にさらされそうになって待避壕に避難するアルトとランカとシェリル。シェリルさん、そんな事しなくても誰も見ていませんよ。視聴者以外。
参考資料:

閉鎖空間の待避壕の中は息苦しい。なんか、暑いわねえって、どんなお決まりのセリフですか、シェリルさん。
参考資料:

で、お決まりのハプニングですよ、シェリルさん。
参考資料:

場を和ませようと娘娘名物の鮪まんを差し出すランカ。
参考資料:
これって、今アルトが見たばかりの物と同じですか?w

と、とりあえず諍いは納まるものの、度重なる衝撃で空気の循環装置が停止。このままでは中で窒息死となってしまうが、脱出の努力をするシェリル。無謀に飛び出すつもりだったのか、はたまた別の算段だったのかでちょっと評価は分かれるが、きちんと努力する性格と言うのは第1話から筋が通っている。
参考資料:

今回のバジュラ騒動の接触者をチェックしていた大統領府首席補佐官のレオン。そして統合軍のキャシー。普通に真面目に仕事をしてるのかと思ったら、勤務時間が30秒すぎたらこれですかw
参考資料:
小林沙苗のこんな声を聞かされるとはマクロスやばすぎ。

と、まあなんだかぁゃιぃエピソードばかりの気もするが、それは一応脇に置いてここからアルトもランカも各々の道を歩む決心をする回だった。

ところでケーブルカータイプのこの車両ってよく分からんのだが、上り下りの2両しかないのか?
参考資料:
と言うのもこれより前の場面では下り車両が右側通行していたが、ここのシーンでは左側通行していたんだよね。

| | TrackBack (1)

図書館戦争・第2話

第1話の時にも思ったが、この作品は中身がトレンディドラマ(死語)だよね。

欠点だらけの郁。嫌な教官の様で実は郁を大事に育てようとしている若い男性教官の篤。その篤のクッションになってくれる幹久。情報通で相談相手の麻子。そして今回は篤の対抗として手塚光登場。最初は嫌な事ばかり言うヤツだけどある出来事をきっかけに郁を見る目が変わる・・・もうね、王道すぎますよw

とりあえず今回の引きは「おれとつきあわないか」と言う台詞だったが、これだけだと「おれと(特訓に)つきあわないか」とも取れるので第2話にして早々と恋人候補の名乗りとは限らない。全12話予定だそうだから早々との線も捨てきれないが。

それにしても改めて思ったが本当に銃撃戦やるんだなあ。こんな事がひとつの国家内で公に許されてええんかい。つかダメだろ。やっぱ設定に突っ込みを入れたら負けか。

| | TrackBack (1)

紅・第3話

妙に会話が成り立つ紫にクソワロタw

環と「男」についてなんの話しとんのじゃ。
参考資料:

そうかと思えば学校に行って「球児/給仕」でこれまた会話が成立する紫。
参考資料:

裸の人形を見つける紫。
参考資料:

小学生と同棲している真九郎。ここの掛け合いがまた秀逸。
参考資料:


笑うだけの回かと思ったら、真九郎のごまかしが許せない紫の主張、きっと真九郎以上に私は心が苦しかったよ。だって真九郎はその気になればあいつら程度は片付けられるのだから。あとからおばあさんが出て来てくれたおかげで少しは報われた思いだが。
参考資料:


いやあ、紅、いいなあ、いいよ、いいよ。
4月期新作の中では圧倒的に一番だな。

| | TrackBack (1)

人間には二種類ある。モノを片付けられる人間と片付けられない人間だ。

ITmediaから辿った以下の記事↓に触発されて日頃考えていた事をまとめてみる。
片付けが上手な人にあって、下手な人にない「3つの力」

触発されたものの、私の考えはちょっと違う。片付けられるかられないかの能力は複数ありそれをどれもクリア出来る人が片付けられる人、それをクリア出来ない人が片付けられない人だと思う。

ではその能力とは何か。

1.モノを三次元空間に詰め込む能力
分かりやすいのが旅行をする時に鞄の中にモノを隙間無くぴっちり納められるかどうか。この能力によって限られた空間でモノが片付くか片付かないかが決まる。しかしながらこの能力が少々低くても広大な空間があれば取り敢えずモノを納める事は出来る。極端な話、平面上(二次元)にならべるだけでもいいのだから。

2.種類の増加に耐えられる能力
片付けが苦手と言う人でも或る一種類のモノに限って整理させればそれだけは案外綺麗に整理できる。例えばコミックスが1万冊あろうとも、本はコミックスだけと言うのなら作者の五十音順で並べるとかできる訳だ。だが実生活を振り返れば自分の所有物がコミックスしかないなんて事はありえない。ほかにもCDだの衣類だの請求書だのなんだかんだで膨大な種類のモノに囲まれる事になる。種類が一定以上増えた瞬間に整理能力が崩壊する。それまでコミックス一万冊を整理できたのがある日を境に全く手がつけられなくなる。

3.モノを捨てられる能力
大抵の人間は持ち物が極端に少なければ片付ける事が出来る。モノが増えれば増える程困難の程度は増す。自分が片付けられる限界値以内まで減らせる様に捨てる能力が無いと片付かない。多くの場合、普通に生活をしていればモノの数は入超となり際限なく増えて行くのだから。この捨てると言うのはモノの絶対数もさる事ながら、モノの種類の増加を防ぐ事にもなり、上の第2番目の項目の能力が低くてもそれを補える事になる。


私があげる3つの力はこれかなー。
ちなみに私はこのどれもが低いので片付けられない人間です。

| | TrackBack (0)

我が家のお稲荷さま。・第2話

日本は八百万の神の住まう国と言うが、そう言う国では余所から来た神様は地元の神様にご挨拶に行く。なるほど。で、この辺りで一番大きな神社はどこだ、とか、そこには何が祭られているのか、とか昇と透に尋ねる天狐だが二人とも答えられなくてやれやれと言った表情の天狐。
参考資料:


ごめんなさい、私も自宅の近くで一番大きな神社は知らないし(多分一番近いだろうと思う神社は知っている)、何が祭られているのか知りません。信仰心がどうのと言うのは別にして、地域文化として知らないのをちょっと反省した。と言う訳で、調べた・・・うーんそうかそうか、須佐之男命か。実は割合近くに稲荷神社もあるんだよね。

序盤で透の腕の組紐をめざとく見つけたコンビニの店長が何者だと思ったら、地元の神様にご挨拶の話が出たのでこいつかと言う事までは分かったが、天狐に戦いをしかけて、おいおい、お前のお社が燃えてるよ、どーすんだよと言うのがコンビニの商売繁盛を狙った物だったとは。くえないエビス様だこと。
参考資料:

それにしても小学校6年生が「オーナーだなんて・・若いのに大したもんだね」とか言う会話するなよw
お父さんはお父さんで何事にも動じない人だねえ。

| | TrackBack (0)

クリスタル ブレイズ・第2話

ちっちゃい男だの、ちびっただの、まあそれはそれとして、話の中身は結構詰まっている。この先も期待できるかもしれない。

が、それ以上に期待が膨らむのがこれだ。
参考資料:
○ロナースキャラなのかもしれないが、さっぱりそれが感じられない微妙な絵。
せっかく伊藤美紀さんを採用してるってーのに。

参考資料:
なんとも微妙な表情のサラ。

作画がアレだなあと思ったらEDクレジットでものの見事に海外丸投げと言うのが判明。いや、最近じゃ韓国製だって凄いのは凄いのだが、この丸投げはダメな方の丸投げだ。


と言う事で、見ようかやめようか悩んでいたクリスタルブレイズだが、この先とんでもなくひどい方向に突っ走ってくれるんじゃないかと言う淡い期待を抱いて見続けようかと思う。

ひさびさにキャベツとか、せめてポリフォニカレベルをやって貰いたいw

| | TrackBack (0)

コゲどんぼさんが改名

デ・ジ・キャラットもぴたテンも見た。ぴたテンは絵も描いたしコミックスまで買っちゃった。
「こげどんぼ*」さんになるらしい。

*こげどんぼ
こう前後を取り違えるとこげどんぼさんを指すポインタ変数になるので間違えない様に(をい

 

 
いや、*を見た瞬間についかっとなって書いてみただけ。
あんまり反省してない。

| | TrackBack (0)

RD 潜脳調査室・第2話

まさかこの作品が今期のぱんつアニメになろうとは始まる前は誰も想像していなかったのであった。
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

とくに真理との出会いのぱんつシーンなどもう一回繰り返す念の入れよう。
第1話で視聴者が一番印象に残ったシーンをなぞる事で同じ時間軸上である事を示す演出ですね。


第1話の日をミナモ視点で描く第2話。とりあえずミナモは風に何かを感じる特別な子の様だ。それが真理の介護をする事でこの先の何かが進んでいく、って筋書きかな。

前回は謎の衝撃波でアイランドが停電になった訳だが、ここに今回のミナモの活躍が繋がる。停電がメタリアルだけの何かの操作で復旧する仕組みが分からないが、復旧の為にダイブした真理。だが、メタリアルの中の操作だけでは復旧しない。一方で変電所の方にかけつけたミナモが真理の誘導で風力発電装置に辿り着いて眠っていた風車を復活させて電力復旧。これはあれか?一度落ちたメタリアルの電源が風力発電をスターターにして復活できたと言う解釈でいいのか?

| | TrackBack (2)

我らがveohが急成長中

media pub経由で知った米オンラインビデオ市場の占有率。
記事自体はReadWriteWebのこれ↓
Report: YouTube Dominates Video More than Google Dominates Search

メインはYouTubeの寡占化が進んでいると言うものだが、私としてはveohの成長ぶりに注目。

Top5 Independent Online Video Websites ranked by Market Share of U.S. Visitsではmetacafeやdailymotionを尻目に急成長を遂げている。調査日付がMar-08なので2月末日のStage6消滅分をかなり吸収した為かもしれない。ただstage6からveohに乗り換えた人なら分かるとおり、Stage6のユーザは必ずしもどっと流れ込んだ訳でもない。

でもここだけの話(笑)、veohはかなりStage6後継としての役割を果たしてるよね。4月期の新作アニメなんて放送後何時間かで凄い勢いでveohに出現している。(個人的に)嫌になっちゃうのは、例えば私の所ではU局は東京MXしか地デジ受信できないのでtvkやテレ玉でしかやっていない作品(メイドガイとか)はアナログで見ている。ところが私が前の晩の録画を見ようとする頃にはもうveohにデジタル録画した物がuploadされているのだ。で、veohTVを使って落としたら200MBにも行かないファイルサイズの物で地上波アナログで録画したのよりは綺麗な画面で見られちゃう。

なんだかなーw

| | TrackBack (0)

D.C.II S.S. ~ダ・カーポII セカンドシーズン~・第2話

セカンドシーズン序盤は杏エピソードで開始。

誰にでもフラグを立てまくる義之がセカンドシーズン冒頭では杏にそれを。杏の家に行ってみれば「両親に捨てられおばさんに引き取られたが、そのおばあさんも何年か前に亡くなった」と言う事で広い屋敷にひとりだけで住んでいるらしい。しかしあの屋敷を維持しているのだから余程資産を残していったんだろうなあ。掃除は別として庭の手入れは不可能だから。(それとも初音島は植物全般に桜の魔法がかかっているのか)

記憶力が凄いから一度読んだ本は忘れない、だから本は読んだらすぐに処分すると言うが、でも物をためる人って別の意味でためるんだよね。忘れる忘れないは別にして。その点から見たら杏の部屋の何も無さは記憶力とは別にして異常。だってほら、記憶力とは関係なく、買い集めたフィギュアはそのままたまって部屋の中を埋め尽くすでしょ。え?それは違う?w

さてセカンドシーズン、いやD.C.IIの大本命の由夢。それでも第1話ではファーストシーズン同様に義之にそっけない様子だったのに、この第2話になるやいきなり本命らしい行動に出る。いかにも義之をクリスマスパーティーに誘いたそうなそぶりをぷんぷんと。

で、頭の方でのその場面なのだが、由夢が着ているのが何故か背中が出ている。
参考資料:
なんだこれはーw
この妙にこった表現はどう解釈すればいいんだーw

その一方で第1話では妙に「おとうとくん」「おとうとくん」とちょっかいを出していた音姫はこのシリーズでは桜の木担当?初音島で起こり始めた事故に妙に反応していた。


ところで、今回の作画で妙に小恋の胸がでかい気がしたの気のせいだろうか。
参考資料:
参考資料:

| | TrackBack (0)

最高裁もSEは忙しいとお墨付き

スラド経由で知った。
裁判員制度:「辞退」に配慮するケースまとめる 最高裁(毎日新聞)

ここから部分的に引用(太字)

◇裁判員の辞退理由として考慮されるケース◇
▽情報処理SE=システムトラブル発生時に対応が求められる

これって、「私はいつ呼び出されるか分からないSEです」って言えば辞退理由に考慮されると言うの?

▽営業職=ゴルフや旅行などの接待は担当者の不在が認められない
接待と無縁の私には納得できない。

▽鉄道業=ダイヤ改正時は担当者が繁忙
▽コンビニエンスストア=初詣でや海水浴場などに近い店舗の書き入れ時
▽一般診療所=インフルエンザ流行時や花粉症の時期は医師が繁忙
▽学校担任教師=学年初めや学年末は指導計画作成や入試指導で繁忙

要は忙しい時期なら(何でも)考慮するって事なのか?

| | TrackBack (2)

フィギュアオルタナティブさんの初音ミクAnimationGIFがめたくそ可愛い件について

だめだ。目が離せない。
初音ミク以外も必見。
自分用になら保存してもいいよね。

【あみあみ】 4~8月発売スケジュール更新(初音ミク)
【あみあみ】 2~6月発売スケジュール更新(?分かりません)
【6月~11月】 あみあみ発売スケジュール更新(間桐桜?)
【あみあみ】 10~2月発売スケジュール更新(ぽてまよ)
【あみあみ】 12~5月発売スケジュール更新(ハルヒ・みくる・有希)
【5月~9月】 あみあみ発売スケジュール更新(聖三咲/赤ロリ)

赤ロリの頃から気になっていたんだけど・・・

| | TrackBack (0)

隠の王-NABARI-・第2話

秘術「森羅万象」を体内に宿した持ち主を見定めようと清水雷鳴が萬天の里にやって来た。

一瞬スクランの愛理がやって来たのかと思ったが、それよりは元気でそれよりは間が抜けている部分があるw
参考資料:
いくら興奮すると人違いをすると言っても程度ってもんがあるぞ。帷とその男と正面から見てどこに見間違える点があると言うのだ。
参考資料:
参考資料:

余程の凄腕の人物が森羅万象の持ち主だろうと思ってやって来た雷鳴は壬晴を見て拍子抜け。何しろ当の壬晴は無関心マスターだったのだから(最近はカーボンマスターだの無関心マスターだのxxマスター言うのが多いんかい)。

でも壬晴には第1話で見せた小悪魔モードがあって、今回もそれで人を惑わす。
参考資料:
参考資料:
つーか、これって壬晴が常時使う技だったのか。

雷鳴は壬晴を風魔小太郎に引き合わせるのを主張。言い負かされた帷は保護者同伴を条件に壬晴が風魔の里に行く事を認めるものの、肝心の自分が乗り物恐怖症だった。いやあ、飛行機とか船とかは分かるが、電車がダメとは。つか自転車もダメだそうだ。まあ自転車は別の意味で乗れない人もいるけどさ。

だからと言って新幹線を遅らせるなよ。

風魔の里は新横浜で降りてバスで1本だそうだ。そんな便利な場所にあっていいのか?結界が張られていると雷鳴は言うが、それが薄れて里が見える状態に。

と言う事で、先回りして誰かに襲われたらしい風魔の里の危機を次回へ持ち越し。
しかし、それよりも気になるのはどう見ても変人にしか見えない風魔小太郎なんだけどね。
参考資料:

| | TrackBack (0)

コードギアス 反逆のルルーシュR2・第2話

いきなり第2話でリアルタイムを見逃したorz
やっぱり日曜17:00なんてダメだよ、TBS

と言う訳で、見逃したのならBIGLOBEストリームで見ればいいじゃないと言うC.C.のお言葉を無視して圧倒的に画質の良い地デジのTS録画を再生。いやあ、録画の方が全画面で見られるしさ。

ああ、なるほど、第1期の撃ち合いは双方供に外した挙げ句に体力の勝るスザクの勝ち。しかもそのまま若本皇帝陛下の前に引き出され、しかも皇帝陛下にあらせられましては両方の龍眼がギアスと言うおまけつき。それによってゼロの記憶が封印されていたんだね。この第2話は状況説明とゼロ復活の派手な舞台とを一気に見せて非常にテンポが良かった。

つーか、あのゼロの指令ぶりはどう見てもアストラルの社長だw

しかも黒の騎士団には中華連邦がついていて、ゼロ達はそこへ逃走。なんだか第2期は中華連邦、特に総領事の高亥が良い味を出してきたぞ。
参考資料:
それに加えて鬼の形相のニーナとか、欣喜雀躍のディートハルトとか登場して、思わずワロタ。ああ、私の好きなロイド様はまだですか?
参考資料:

裏切られた思いだったカレンを見事に調教したルルーシュ。この夏はこのネタの同人誌がまた盛況だなw
それにしても単にバニーの格好をしているのよりも、制服を上に羽織る方がアレなんですけど。
参考資料:
参考資料:

| | TrackBack (2)

ワイ.エス.エヌのUSBスピーカー

安物PCスピーカーファンの皆様こんにちは。今週もおつきあい下さいw

今回は以前あきばU-SHOPでチラと見かけ、デザインが気になったもののその時は見逃し、その後やっぱり買っておけば良かったかなと思っていたLEDが光るUSBバスパワーのスピーカー。先週アキバに行った時にあきばお~で見かけたものの1,000円超の値段に「うーん」とまた見逃し、昨日アキバに行ったらなんと999円に週末特価の値下がりをしていたので遂に手を出してしまった品物。
参考資料:

USBバスパワーと言う事で、音には全く期待せず。しかも安いし。安い割には雰囲気がちょっといいなと思って1,000円を切った事からネタにと買ってみた。

で、音の方は、やっぱりUSBバスパワーの安いスピーカーなのだが、これがこのクラスにしては良い。前回と同じくカラヤン指揮のベートーヴェンの7番の第4楽章を鳴らしてみたら前回のとは全然違う。しかもこの形状からは想像していなかった左右分離がある。但し、あくまでも1,000円クラスのUSBバスパワーのスピーカーのレベルでね。だからこのクラスを割り切って買うのならなかなかいい。音の限界以外は欠点が無いし。


さて、発売元の株式会社ワイ.エス.エヌと言う会社なのだが、なんだかもの凄く最近見た事があるなあと思ったら同じ日に買って来た時計・カレンダー・温度・湿度・天気予報機能付きのカラフル・マルチクロック480円がこの会社の物だった。うーん、何というイロモノ会社w

検索をかけてみるとこりゃまた微妙な物がごろごろと
マイクロMP3プレーヤー
スキンアナライザー
ゲームカセットコンピューター
USBバスパワーシュレッダー
トーキングリップスピーカー
折り曲げ可能シリコンキーボード(これ、現在パソコンハウス東映で発売中)
WIRELESS MOUSE 300円
こんがり屋 焼きおにぎり

何しろ販売元のサイトが存在していなさそうなので、これらが全部同じワイ.エス.エヌと言う会社の物なのか確信は持てないが、商品の雰囲気からしたら同じっぽい。

| | TrackBack (0)

かのこん・第1話・第2話

遅まきながらかのこんを見た。
と言うのも、昨日2ちゃんのν速でこう言うスレ↓が立って(既にdat落ち)、その中を見た為。
「今期のアニメはだめだなこりゃ・・・」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208007012/

スレタイは「だめだなこりゃ」なのだが、スレの流れはその中では良いのはと言う風になり、列挙されたのが

ギアス
ToLOVEる
メイドガイ

図書館戦争
マクロス
RD

あたり(当然それ以外も出ているし、こればかりが挙げられている訳でもない)だったのだが、その中で唯一見ていないのが

かのこん

だったのだ。
と言う訳で見てみた。

ああ、なるほど、こりゃあ取り上げられるのも分かる。
Hだからw
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

もっともぱんつが見えてればいいのかとか裸が出ていればいいのかと言えばそう言う訳ではないのは既に沢山のそれだけのアニメが沈没しているのを見れば分かる話で、かのこんはそれだけではないから支持を得ている。まずは作りが丁寧。それから第2話では若干後退したが、話の背景にある「物」がこの先のストーリーに期待を持たせている。単なるドタバタHアニメに堕する可能性は未だ否定は出来ないが。

AT-Xでの放送なので契約していないと見られない・・・・と言う訳ではない。
今からならチャンスがある。
4月15日(火)からはネットで第1話の配信が始まるのだ。

一聴の価値はある。
特に今期は無闇と週末に放送が偏ったので平日の火曜とかが休アニメ日になった人にはお勧め。

| | TrackBack (0)

狂乱家族日記・第1話

大日本帝國超常現象対策局
参考資料:

視聴決定(をいw

まあ、それが無くともこの何だか㌧でもない設定の作品は絶対見る事になったでしょう。凶華は、まあいい。でもそれ以外の「子供」は、OPで姿が見えていたとは言え、ライオンの帝架とか、二足歩行兵器(生物兵器って言ってるが本来は生物そのものが兵器になるのが生物兵器じゃないのか)の雹霞とか、クラゲの月香とか、おいおいそいつらが全部子供かよ!とどうしても突っ込みたくなる面子。
参考資料:

第1話で一番まともそうな優歌も背中が傷だらけで尋常じゃない過去がありそうだ。
参考資料:
そもそもライオンやクラゲは別として、本来の家族がいそうな優歌がすんなりこの狂乱家族に入れるのは何か訳があるのだろう。

「ぎゃー」な料理は過去にも数多く出て来たが、いちいち何かを言うのはさらにいやーんな感じだw
参考資料:

OPもEDもノリノリでイイ感じ。
参考資料:
参考資料:

| | TrackBack (2)

仮面のメイドガイ・第2話

数学の成績が極端に悪いなえか。そこに持ち出される数学と乳の法則。乳の大きさと数学の点数は反比例すると。
参考資料:
うーん、しかし、つい昨日別のアニメでこれまた成績の悪かった相原琴子ってのがいたがでかそうには見えなかったぞ。

それを学校に潜入して聞いていたコガラシ。
参考資料:
それ、どんな着ぐるみだよw

フブキに勉強を教えて貰おうとしたものの、フブキも数学と乳の法則に縛られていた。
参考資料:

そこでコガラシがなえかの数学の勉強を見る事になるが、ドーピングもダメ、丸暗記もダメ、脳に直接データを流し込むのもダメ、この胸がでかい娘は頭が反比例しすぎ。
参考資料:

そう言う訳で数学の点数の為にはカタチからと言う事でさらしで胸をあっぱくして小さくして点数を稼ごうと。
参考資料:
いやいや、それおかしいって。まあメイドガイだから(ry
それにしてもなんでこの絵にはハイライトが入ってるの?

しかしなえかの胸は布のさらしなど問題外。代わりに着けた鋼鉄のさらしまで破壊してテストは中断。
参考資料:
どんな胸だよ、一体。

| | TrackBack (2)

プリウスは静かすぎて危険

プリウス に騒音は必要?…車の静かさ防止法案

だったら昔の小田急ロマンスカーみたいなオルゴールを鳴らしながら走ればいいじゃない。

私が子供の頃はロマンスカーはオルゴールを鳴らしながら走ってきてとても印象的だったなあ。

本物の音を聴きに行く↓
NSEオルゴールの部屋
※ここの「足柄駅留置線でのオルゴール(補助警報音)(RealAudio使用)」が聴き取りやすくていい。

ぐぐったらニコ動にこんなのがあったw

| | TrackBack (2)

二十面相の娘・第1話

あれ?警官の制服がなんか懐かしい・・と思ったら、新聞の日付欄はどうも昭和30年。
はいはい、昭和三十年代を生で知ってる私がまいりましたよw

昭和30年にしちゃあTVとか立派すぎるのでそれより何年かずれてると見なすのはまあ許す。昭和30年に見えた新聞の日付欄も小さくてそんなに判然としなかったし。一応、ソ連だの中共だのあの時代を感じさせる配慮もOK。細かい事を言うなら、昭和三十年代のTVニュースのアナウンサーはあんな喋り方しないけどね。まだまだ戦前フィルムで聞く様な「・・・・しました!」みたいな今の北朝鮮の放送の雰囲気にちょっと似たトーンで喋っていた。流石に制作スタッフにはそこまで指摘できる年寄りはおらんのか。

が、一点だけ吹いたのはこれだ。
参考資料:
昭和三十年代の自動車に3点式シートベルトは勘弁してください。

話は二十面相から予告状が届いた金持ちが典型的な逆上の反応を示し、警察がたんまり配備され、その時になったら警官に化けていた二十面相がお宝を奪って去っていく(警官がピストルを撃ちまくるのはご愛敬)、と言う怪盗物として典型的な始まり方。

一方で主人公らしきチコは何故かすげえわがままを家で発揮中。なんでこんなんだと思ったら、ああそうか、両親を亡くして叔父夫妻が後見人に入って毒を盛られていたのか。

それを執事に化けていた二十面相がかっさらって行き、チコは二十面相達の仲間になる。
と言う事で、次回から日本を出て世界を巡る様な事を言っていたのだが、

面白昭和三十年代はもう終わりですか?

そこを楽しみに見ようと思ったのにw

| | TrackBack (0)

ゴルゴ13・第1話

ゴルゴ13に関する教科書と言うものがあるとしたら、それに忠実に沿った内容と思われる第1話。

国家機密を持ち出そうとするハイジャック犯を狙撃する為にCIAが依頼に来てゴルゴの仕事が始まる。
参考資料:

高い金をふんだくるが、それはそう言う装備を準備する為の物。無茶な要求だが金をはずんで目的に添った物を作らせる。

で、その間に女を抱く。
参考資料:

途中、報復に来たちんぴらどもを一蹴して現場に出現。SWATの隊長が1km離れた所からハイジャック犯を狙撃する人間など居ないと言うのをあざ笑うかの様に2km先の滑走路から一撃でしとめる。
参考資料:

「ゴルゴ13、敵にしたくない男・・・」

原作を知っていると意外性が無さ過ぎで物足りない。原作の熱烈なファンならゴルゴが動いているのを見るだけで満足するかもしれないが、原作は知っているのだがそこまでは行かない人間には脚本で「おっ」と思わせる何かが欲しかった。

それ以前に画面が汚いのは何?

これってむごたらしいアプコンのせい?

ゴルゴの声がイメージしているのとちょっと違うと言うのはおいおい慣れるかもしれないのでそれは置いておくが、画面だの脚本だのがこれで、その上どうも50話もやるらしいと聞いては、ちょっとつきあってられんなあ。金曜深夜はこの他にマクロスとイタKISSを録画してるので多いんだよ。どれかを落とすとしたら意外性の無さ過ぎるゴルゴかな。

| | TrackBack (1)

図書館戦争・第1話

冒頭の書籍狩りを見て華氏451度を連想したのだが、その予想は随分と外れた。ただ、そう言う感じの方向かと思ったら町中の小さい本屋さんで本の検閲を始めたので吹いた。いやいやいや、検閲するならもっと大元でやるでしょ。そんな末端も末端の書店でやってどーすんのよ。非効率にもほどがある。

なんて言う見方をしちゃいけない作品だと言うのは、場面が変わって夏奈菅原郁があの当時自分が買おうとした本を救ってくれた図書隊のりりしい姿にあこがれて図書隊に入隊し訓練を受けていると言う場面にすっとんだ時に理解した。前提はちょっと変だけどそれはそれと受け止めてこの状況での人間模様を楽しんでくれと言う作品の様だ。

ただ、ちょうどこの時期に児童ポルノ規制だの、単純所持規制だの、そう言う動きが重なってしまった為に、シチュエーションはネタですじゃ済まない状況での放送になったのは確かだ。

ここは一発その点を大いに批判するネタをこのアニメに仕込んだらどうよ?

ノイタミナ枠なせいか恐るべき作画の安定感。時折見せるGペンで描いたかの様な主線がこの作品の作風なのか今回の作監の作風なのかは分からないが、今期の中では一二を争う見ていて安心できる絵だ。
参考資料:
参考資料:

話も面白そうで、私の中では木曜深夜枠では一番楽しみにできる作品になりそうだ。

| | TrackBack (1)

Synergyで快適マルチPC生活

私の机の周りにはずっと使い続けて来た静音PC、動画処理用に昨年買ったPC、つい最近Dellの安いPCから組み替えた痛PCと言う3台のPCが鎮座し、それぞれのモニタとそれぞれのキーボード・マウスが乗っかっている。まあモニタはいいとしてキーボードがめちゃくちゃ邪魔。一番キーボードを使う静音PC以外は小さいキーボードに買い換えようかと思っていた矢先、いろんな人にそう言う愚痴みたいなのは話すのもいいもので、「そんなもの、Synergyを使って共有すればいいじゃない」と言われた。

Synergeyはキーボード・マウスをさしたメインのサーバとなるPCとそれに対するクライアントPCを構成しサーバPCのキーボード・マウスでクライアントPCをそのまま操作できると言うフリーソフト(参考記事)。言われてみればキーボード・マウスのイベントをネットでクライアントPCに飛ばしてそこで受けたソフトがそのクライアントPCでそれを流し込めばいいのであって、そう言うソフトがあっても不思議じゃなかった。もう登場してから2年は経ってるんだね。しかもこいつはWin,Mac,UNIX各々の対応版がある優れもの。

と言う事でさっそく3台にインストール。静音PCをサーバに、残りのをクライアントに設定して出来上がり。おお、これで机から2個のキーボードが追放できて随分楽になった。


ただ、5ボタンマウスのイベントをクライアントでキャッチ出来ていないのはちょっと不満。ちなみにこの5ボタンマウスのマウスドライバはMSのインテリマウスではなくて、使い勝手の良さから3Rのにしている。

| | TrackBack (0)

クリスタル ブレイズ・第1話

失せ物捜査から運び屋までやばそうな物もひっくるめて何でも屋のチームを人物の核として、そこに人間がクリスタル化すると言う怪奇現象とクリスタルだった謎の少女が絡んでくる話・・・でいいのかな。

正直、公式サイトの第一印象だけではあまり見る気がしないなと思っていたのと、私の環境では地デジで見られる東京MXの放送スケジュールが番組の大密集曜日の木曜深夜と言う事で、第一話だけ見て切るつもりだった。だが、話の大筋と演出方法が今期の新作の中では数少ないまともっぽい作りだったので、続けるか切るか悩む。この第1話は空いている曜日である水曜深夜のtvkで見たが、アナログじゃあ画面が汚いので見るなら地デジにしたい。でもそうすると録画計画で溢れかえる木曜深夜になっちゃうんだよね。

男のメインキャラはあちこちに女を作って寝て回っているシュウ、女の中心人物はクリスタルだったサラと言う所だろうか。サラの扱いは微妙だが。第一話では元気に騒いでいた新井キャラのマナミはどの程度のポジションになるのかな。
参考資料:
参考資料:
絵の完成度はもう一歩かなあ。

| | TrackBack (1)

京成の新型スカイライナー

デザインを発表と言う記事を何カ所かで発見したので見てみた。
デザインは山本寛斎 - 京成、「新型スカイライナー」のデザインを発表(mycom.co.jp)
在来線国内最速160キロ「新型スカイライナー」お披露目(yahoo.co.jp)

デザインがいわゆる「ミニ新幹線」っぽいのでそこそこの速度しか出せない京成線でなんでまたこんなデザインをと思ったら「最高速度は在来線最速となる時速160km。」だそうだ。京成線のどこでそんな速度を出すんだよと思ったら「整備中の成田新高速鉄道線」で160km/hを出すらしい。そう言えば北総線の延伸の話は聞いていたがこんな高規格線にするのか。(参考→成田高速鉄道)

思えば成田空港開港前は成田新幹線が計画されていて、しかも当時はミニ新幹線なんて物は無かった時代だからフル規格の新幹線をあんな短距離に走らせてどうするのだろうと思っていた。ところが新幹線計画は頓挫し、新幹線が入る予定だった為に継子扱いだった京成のスカイライナーが成田新幹線の建設予定駅に漸く乗り入れる事ができ、そして今度は嘗ての成田新幹線の建設計画さながらの路線で高速運転を実現できるとあれば、京成はこれでやっと日の目が見られる境遇になったと言えようか。国からは新幹線優先で空港へのまっとうな乗り入れを当初は阻止され、その一方で過激派からは空港アクセスのシンボルとしてテロの対象となって踏んだり蹴ったりだった京成も我慢のしがいがあったと言うものだろう。

現在同時進行で日暮里駅の改造工事が進行中だが、日暮里が浜松町並みの空港アクセス乗換駅になるのだろうか。その時に果たしてJR東日本は京浜東北線快速電車を日暮里に停めるだろうか。成田エクスプレスと言う競合を持っていても。

| | TrackBack (0)

RD 潜脳調査室・第1話

やはり士郎正宗だと電脳空間になるのか。

ダイブするのが具体的な海になっているが、そのダイブで起きる事件の影響の方は身体のみならず人工構造物に迄及んでいる。冒頭で破壊された建造物は何の目的のものだったのかとか、地球律(「ちきゅうりつ」と聞こえたのでこの字をあててみた)って何よ?と言うのはおいおい説明があるのだろうか。

冒頭の事故から50年。ダイバーの波留真理の方はすっかり老いたのに電理研統括部長久島永一朗の方はそこそこ若いままだ。この時代の人類の老化が抑制される様になったのに真理だけは以前の人類と同じ速度で老いた、とか言う事だろうか。

キャラの絵にはあまり可愛げがないのだが(特に男がw)、画面はハイビジョンで綺麗だったなあ。
女の子はぽっちゃり系だね。この作風でパンツシーンがあるとは思わなかった。
参考資料:
参考資料:
一応、萌え系にも配慮したって事?微妙なコンセプトだなあ。
でもこれが無いと殺伐としすぎると言うのも否めないw

| | TrackBack (2)

とうとうCLANNADは人生を実現可能に

ああ、やっちゃったw

どんな人生を送れとw

とりあえず一度は覗いてみたい空間ではあるが、問題のマシンの要求スペックは全然語られていない。まだ開発の初期段階なのか、あるいはアピールできるほど軽快じゃないのか。

多分私と同じ様に「一度くらいは行ってみるか」と言う層は多いと思われるのでリピーターが獲得できるかポイントになりそうだ。


それにしてもいくらネットの流行語になったとは言え、ニュース記事の見出しに「CLANNADは人生」を持って来てどれだけついて来られるんだよ、ITmedia。ITmedia購読層なら大丈夫なのか?w


さて、このブログは「ITmediaの記事がブログに書きやすくなりました」を昨日見つけたのでさっそく使ってみたもの。引用しやすくて非常にイイね。

| | TrackBack (0)

モノクローム・ファクター・第1話

なんだこのホモアニメ。

「私は怪しい人間じゃありませんよ」
「私は人間じゃないですから」

ってのは珍しい切り返しだなw

そんな訳で白銀はちょっと面白いキャラなんだがそれ以外がなあ。学校で二海堂昶達に襲ってきた連中もまるで下っ端怪人みたいだし、不安定だか何だか分からない理由で沸いてくるし、そこらへんの深みが甘いなあ。そう言う意味では昨晩録画した三本の中ではヴァンパイア騎士が一番奥が深そうだった。

モノクローム・ファクターは本編の戦闘シーンはなかなかよく動いていたが、OPの演出はなんでしょうねえ。全部どこかのOPで見た事のある場面の繋ぎ合わせにしか見えなくて、次にどんなシーンが出てくるか全部予想出来ちゃったよ。つか、予想が当たりすぎるんで途中でふいたw

ホモはおいといて、一番気になったのは鈴野綾のこの服はどうなっとんのじゃ、下はどんな服着とるんじゃ、って点かな(をい
参考資料:

| | TrackBack (1)

ヴァンパイア騎士・第1話

LaLa連載が原作。と言う事で、とってもLaLaらしい絵柄とLaLaらしい第1話・・・って、これはS・Aでの書き出しの花ゆめがLaLaに置き換わっただけじゃないか。と言ってもそうである事は確か。tvk地域限定だが何でまた月曜深夜に白泉社コンビが並んだんだ。
参考資料:
しっかし、エロゲスクロールって言葉あるが、こう言うすぺさるな面々を一堂に見せる時のスクロールは乙女スクロールとでも言うのだろうか。

そしてこちらもS・A同様に特別クラスがあるなと思ったら、それはヴァンパイアが集まっているクラスだった。最初は普通の生徒の「でいくらす」が「Dクラス」なのかと思ったら、ヴァンパイアの「ナイト・クラス」に対する「デイ・クラス」だったんだね。

設定はちょっとおもしろそうなのだが、気になったのは黒主優姫のモノローグがやけに多い事。なんだか堀江由衣が喋りっぱなしの様な印象だった。第1話だから説明が多いのか、はたまたこの調子でずっと堀江由衣独演会が続くのか。

| | TrackBack (0)

S・A ~スペシャル・エー~・第1話

花とゆめ連載が原作。と言う事で、とっても花ゆめらしい絵柄と花ゆめらしい第1話。華園光は幼い頃に滝島彗にへし折られたプライドをはらそうとそれ以降雪辱の機会を狙っているが彗が完璧超人すぎてことごとく二位に甘んじている。

と言っても、完璧超人の次の二位だから光も平均から比べたら凄いんだけどね。なんだその跳び箱勝負は。あり得ねーよw

そんな普通じゃない連中が集まっているのが特別クラスのS・A。学年1位が彗、2位が光・・と言う、これってどう見ても序列社会じゃないか。
参考資料:

どこの社会主義国だよ

懸命に一位を狙う光に対して、これまでは二位さんとかわしてきた彗がどうもこの第1話のエピソードで光を見る目の転換点があった模様。いつのまにか気になる幼馴染みになってくっついちゃうと言うのが少女マンガとして王道だろう。

この作品は光がどれだけ楽しく暴れてくれるかがポイントかな。第1話だとばたばたしているだけにも見えるのだが。

ところで二位って文字を見るとどうしても徒然草第四十五段の「公世の二位のせうとに、良覚僧正と聞こえしは、」を思い出しちゃうなあ。二位の意味が違うんだけど。

それから、これはどう見てもキュー王立植物園(wikipedia)の温室がモデルだよなあ。
参考資料:

| | TrackBack (0)

隠の王-NABARI-・第1話

六条壬晴の体内に埋め込まれた秘術「森羅万象」を巡ってそれを奪取しようとする忍(しのび)の世界の者が襲ってくると言う話らしい。なんだかここを聞いている時にミステスの中に埋め込まれた宝具「零時迷子」を奪いに来るアニメを思い出したよw

実際の放送を見る前の公式サイトの印象ではこれはちょっとどうかなと実は脱落候補にしていた。放送が始まってからも忍の者がどうのこうのと言う世界設定はやっぱり脱落決定でいいかなと思っていたものの、壬晴の性格が笑えるのでちょっと見直した。
参考資料:
参考資料:
参考資料:

舞台となっている港町は何かモデルがあるのかな。
参考資料:


今週は4月第一週と言う事もあって、昨晩はこの「隠の王」以外に「我が家のお稲荷さま。」も録画したが、お稲荷さまの方は地デジで受信できる水曜深夜の東京MXを本視聴する予定だから、日曜深夜がこの隠の王以外無くなる。その場合は録画基準が甘くなるから継続になりそうだ。

| | TrackBack (2)

我が家のお稲荷さま。・第1話

いきなり物の怪だの狐だのそれがあたりまえの世界でスタート。物の怪に狙われやすい体質の高上透と三槌家の当主にいつのまにかなっていた昇。透を守る為に昇は封印を解いて天狐空幻を解放する。

最初は三槌家の為に働くのを嫌がる空幻だが透の母親が美夜子と聞いて気が変わった様だ。過去にどんな関係があったのだろう。

狐が人間の姿に化けるのだが、いやあ、最近狼が人間の姿に化けるのを見たばかりだからなあw
あっちは全裸で化けてそれからちゃんと服を着てましたよ?
それが筋ってもんじゃないですか?(をいw

個人的な好みでは公式サイトで見た原作のイラストの空幻の方が好きだが、アニメはアニメできちんとした絵でこれもいいだろう。
参考資料:
参考資料:

長い事生きてきたので雄なのか雌なのか忘れたと本人は言うが、「あててんのよ」されているお兄ちゃんは顔を赤くしとるぞ。
参考資料:

きまぐれな空幻と昇・透を見張る為に伺候せよとばあさんに言われたコウだが、なんともお約束のボケをしてくれたものだw
参考資料:


とりあえず第一週と言う事で、一番放送の早いテレ玉で見たのだが、次回からはちゃんと地デジで見られる東京MXで見る事にしよう。

| | TrackBack (1)

パリが燃えている

聖火リレーでの中国への抗議行動SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!

Sky
http://wwitv.com/a1/b3219.asx
 ↑
これで実況を見た。

チベットの旗もリレーした方がいいんじゃねえの?
参考資料:

| | TrackBack (0)

仮面のメイドガイ・第1話

史上最強のメイドアニメにクソワロタw

今期の新作アニメにこんな凄まじい破壊力のある物が含まれていようとは。否!まだこれだけの力の感じるアニメが未開拓だったとは!素晴らしい、素晴らしいよ、メイドガイ!

参考資料:
きゅいーん、きゅいーん、って腹痛いよw

いやあ、いい、実にいい。
ここまででダントツで今期最高!

とどめはここの場面だ。
参考資料:

ビゼーの交響曲第1番第3楽章
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

どこのどいつだよ、こんなマイナーな選曲したのは!w
「音楽:大久保薫」って人?

| | TrackBack (3)

ブラスレイター・第1話

うーん、広義のライダー物?ちょっと趣味じゃないのでこれは安心して切れそうだ。

でも気になったのはこれ。
参考資料:
舞台はドイツ?

参考資料:
ドイツみたいだね。
まるっきりあっちが舞台の様だが、なんでまたそう言う設定なのだろう。

| | TrackBack (0)

あまつき・第1話

腐女子向けタイムパラドックスアニメ・・・かな?でも腐女子向けはあっさりと時代考証を無視してくれちゃうから油断ならない。私としては正統タイムパラドックスになってくれれば興味も沸くのだが。

朽葉はなんとく気に入った。
参考資料:

この晒しの巻き方は反則だろうw
参考資料:

とは言ってもねえ。tvk土曜深夜は多すぎるんだよね。
来週からはスキップせざるをえないかもしれない。

| | TrackBack (0)

コードギアス 反逆のルルーシュR2・第1話

第1期の勢いそのままにコードギアス第2期開始。

あれ?ルルーシュの様子が変ですよ。どうやら記憶が封印されている模様。おかげで陽気な学園アニメとして開始・・・と思ったらさっそく波乱が。そうだよね、こう来なくてはいけない。なぜかカレンがおとなしくバニーガールをやっていると思ったらちゃんと意図があった訳だ。
参考資料:
ずっとそのコスチュームで搭乗して下さいw

C.C.も生きていて、第1期の主要メンバは健在。
参考資料:

・・・・と思ったのだが、ルルーシュの「弟」はいるけどナナリーはどうした?
一方、スザクはすっかり悪人面になってw


個人的な事だが、第2期が日曜夕方5時になってくれたおかげで熱い実況に参加出来る様になった。これは実にありがたい。CMも面白CMが多くて、BIGLOBEのアレは何だ、アレはw

| | TrackBack (2)

絶対可憐チルドレン・第1話

この原作は私はサンデーの連載を見て知っている。原作そのままの雰囲気で、それを出来の良いアニメにしている。もっとも放送期間の都合があるのか既に少佐が登場していたり第1話としては構成の組み替えが行われている。

さすが第1話なのか、そもそも小学館はこの枠に金と力を注いでいるのかきちんと出来た第1話。ハヤテと違ってチルドレンのバベルでの活躍と言う大きな筋が一本通った作品だから、アニメがそれをどう料理するのか楽しみだ。是非ともアニメならではの「色」をつけて欲しい。

参考資料:
アイキャッチのしりとりがハヤテから引き継ぎw
まさかこのままハヤテ第2期に引き継がれるなんて事はないよ・・いや、ありうるかも。

「歩」が金になって飛んでいった時の絵だが、
参考資料:
そこは「と」だろと実況で突っ込みがw

| | TrackBack (0)

true tears・第13話・最終回

私の所ではBS11で見ていたので遅くなったがtrue tearsの総括を。結局最終話では眞一郎は比呂美を選んだ訳で、第1話から見たらおさまるべきところに納まったというべきだろうか。

この作品についてはもう「良かった」としか言い様がない。作画、動画、演出、脚本、どれを取っても隙がない。深夜アニメでもここまで出来るとは素晴らしいの一言に尽きる。特に傑出していたのが絵だ。何でこんなに綺麗なんだ。このせいで地上波アナログでしか受信できないtvkの放送を捨てて、一週間遅れのBS11のハイビジョンで見る事にしたのは第1話の時に書いた通りだ。綺麗なだけじゃなくて背景の書き込みが尋常じゃない。私が唖然としたのは第11話のこのシーン。
参考資料:
雪がやや積もった所へ車の通った跡が見事に描かれている。普通じゃないよこれは。

話も良かった。不思議な子の様に見える乃絵、実は眞一郎が好きなのにそれが表現できなかった比呂美、告白の順番のせいで三代吉とカップルになったけどずっと眞一郎が好きだった愛子。うまく織りなす物語が最後まで飽きさせなかった。

まっとうな恋愛物語をまともに描いているので、今世紀最高の作品と賞するまでのつきぬけ感は無いが、それでも今世紀のAクラスの作品である事は間違いないし、この1月期アニメでは最高峰の作品だった。

贅沢は言わないから4~5年に1度はこう言う作品にお目にかかりたい。

| | TrackBack (0)

D.C.II S.S. ~ダ・カーポII セカンドシーズン~・第1話

ダ・カーポの第1話に相応しい妄想シーンから始まるD.C.II S.S.。
参考資料:

とは言っても内容は完全に前シーズンからの続き。前シーズンが小恋をいじめた挙げ句に美夏がヒロインをかっさらっていったのに対して、セカンドシーズンはどうやらダ・カーポの本道たる朝倉姉妹と話と、桜の話が来る様子。EDには朝倉姉妹しか出てないしね。

それにしても岸尾だいすけ氏には悪いかもしれないが、AYAKASHIで久坂悠やってるより、ロザパンで月音やってるより、ガンスリでピノッキオやってるより、

杉並をやってるのが一番しっくり来るw

| | TrackBack (2)

ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~・第1話

タイトルと公式ページのトップだけ見て完全に認識違いしていた。

どんだけギャグアニメなんだよ、これ!

あー、なんかつまらんRPG作品になりそうだからきっと第1話だけみてその後は見なくてもいいだろなんて思っていたら、とんだ思い違いだ。なんだこの「お約束」をパロる内容は。今回は第一週と言う事で、一番放送の早いtvkのアナログを録画したが、こりゃあ火曜深夜の東京MXの地デジ録画決定だな。

さてさて堀江由衣キャラは今後どこまで楽しませてくれるのかな。
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

| | TrackBack (1)

イタズラなKiss・第1話

多田かおるが別マにデビューした当時を知っている私が来ましたよ。

いやあまさかイタズラなKissがアニメになろうとはなあ。早世された多田さんも喜んでいるんじゃなかろうか。勿論、ちゃんとしたアニメになればね。第1話はいいんじゃないかな。
参考資料:

私はこのイタズラなKissの頃はもう別マを買っていなかったので連載を見ていない。と言う訳で話も新鮮に見られると思う。少女マンガらしく第1話で困難な恋愛がはじまり、イタズラな偶然で縁が出来、でもやっぱり困難、と言う仕組みが出来上がっている。震度2で家が倒壊するのはご愛敬。今期はアリソンとリリアを切ってもこっちで水樹奈々分を補給できるからいいかな。割合似た喋りのキャラだし。

| | TrackBack (0)

マクロスFRONTIER・第1話

私の歌を聴け~!

と、マクロスの伝統芸能になった口上をひっさげて歌うみゆきさんシェリル・ノーム。でもEDとか配役の雰囲気とかを見ると歌姫の座はランカ・リーが最後にかっさらう可能性もあり。ランカの中の人はこれがデビュー作ですか、そうですか。なんだか天空のエスカフローネの坂本真綾を(あっちはデビュー作と言う訳ではないが)を思い出した。OPを坂本真綾がやっているのはそれをなぞらえているのだろうか。

もういいかげんロボット物の歌姫が平和の象徴みたいな描写は、作ってる方はそのつもりかもしれないが見てる方は偽善の権化の様に感じてるので勘弁、なんて思ったらちゃーんとこのシェリルは黒いw うんうん、そう言う面がなくちゃいかんよね。しかもその一方でプロらしい面も見せてくれる。街の看板がポスターで埋め尽くされているのを見た時は「うげ」と思ったがこの2点で断然見直した。
参考資料:
参考資料:
い、衣装で見直した訳じゃないよ。

そのシェリルが会場を混乱の後にしようとする時にアルトが「未だ避難していない人もいる」とくってかかっているが、いやあそりゃ難癖だろう。シェリルにそこまでの責任はない。それは警備担当がやるべき事だ。劇場の支配人じゃないんだから、シェリルは。

その後アルトはロボット物の主役らしく第1話で最新兵器に登場して敵と対峙。
敵はまたでかるちゃーなんでしょうか?

| | TrackBack (2)

アリソンとリリア・第1話

WOWOWの深夜アニメがぽしゃり、BS11の深夜アニメ枠が再放送だらけになってぽしゃり、どうにも衛星系の深夜アニメは長続きしないなと思ったが今度はNHK BS2で深夜アニメ。NHKが新作を深夜帯でやるのは始めてだよね。

生活感的には20世紀初頭位の感じ。大陸の中央に河と山脈があってそれを挟んで連邦と連合王国が戦争をしていると言う。世界を二分してどちらが人類の祖先なのかを争っているなんて説明があった時はまるで敵を別の生き物の様に認識して血みどろの戦いをしてるのかと思ったら、なんだその軍事交流って。どんな世界だよ。そこら辺の設定が全然納得できんぞ。戦争を終わらせる事の出来るお宝って、まさか最終兵器じゃあるまいなw

ヒロインとおぼしきアリソンがまたもや金曜深夜23:30の水樹奈々。ツンどころか、もう最初からデレみたいなもんだ。あ、くまいもとこ復活してたんだ。


もうちょっとかちっとしたキャラデザの方が私としては好みだった。Webサイトで見た時より弱い印象でちょっと残念。
参考資料:
第一話の原画は国内だが、動画は全部中国か。第二話以降はどうなっちゃうんだろう。

話は・・・うーん、ここまでだと割合ありそうな話だなあ。追っかけじゃないけどヒロインが水樹奈々じゃなかったら録画を切るかもしれない(と言うのも金曜深夜が多すぎるので)。

| | TrackBack (1)

To LOVEる -とらぶる-・第1話

どこのU局エロゲアニメだよ!w
参考資料:

追われてきた宇宙人のお姫様が若い男の子の家に着陸して婚約。なんだか幾らでもありそうな設定じゃないか。いつ18禁アニメのストーリーに突入してもおかしくない。

つかEDがみんな水着のカットだなんてどこをどうみてもその手のOVAだろ。
参考資料:

いまのところ絵だけで頑張ってるのだが、絵が綺麗だからとりあえずこのまま見てみよう。脚本が面白くなるとイイナ。

ところで割合近い過去に見たフィギュア【RA】はこのTo Loveるのララだったんだな。変な格好だと思ったよ。リトと同様に。

| | TrackBack (1)

xxxHOLiC◆継・第1話

第1シーズンを見た人ならそのまますんなり入れる第2シーズン。なにもかも変わってない。少なくとも作風は。脚本はこれからだけど。なにせ第1話から「つづく」だものなあ。

と言う訳で、第1シーズンを見たひとなら安心して継続できそう。

それにしても、四月一日、なんだその姿w
参考資料:


ところで第2シーズンをやるって事はそれなりに第1シーズンの反響は良かったと言う事だろか。

| | TrackBack (0)

紅・第1話

なにこのサザエさんのOP。
でもこう言うOP好きだよ。

それはいいんだが、本編始まってまもなくの諍いのシーンは「またペルソナか」と思って木曜深夜の録画スケジュールから外そうかなと思ったら、なんだか桃華月憚の様になって来たぞと思ったら、三千院九鳳院のお嬢様を借金まみれ高校生執事貧乏高校生労働者が守ると言う話になってきた。

こうやって書くとぱくりだらけだなw
いや、ぱくりじゃないんだけどね。

で、この九鳳院紫たんがかわいいんで、視聴継続決定。
参考資料:
参考資料:

それにしても七歳なのになんであんなに物わかりがいいんだ。

| | TrackBack (0)

ニコニコアニメチャンネルでCandy boy

Candy boyは既に見た事があるので、今回はニコ動でどんな感じになるのか見てみた。ちなみに私はエコノミー会員。流石に公式動画だけあったまあまあの画質。ただ、流れるコメントにもある様に音質が残念な状態。

先月24インチワイドモニタを買ったのでそれと19インチスクエアではどうなるのかを比べてみたらこんな感じだった。
参考資料:

動画部分の大きさが縦方向の大きさに律せられるのでほとんど変わらん。ワイドモニタが増えている昨今、ニコ動もDaily motionの様なフルスクリーンモードを用意してくれないかな。ひょっとしたらプレミアム会員になったら出来るとか言う事ある?

| | TrackBack (0)

毎日新聞が煽った羽越線遺族の無念

平成17年12月25日に羽越線で起きた突風による特急いなほの脱線転覆事故について鉄道事故調査委員会が最終報告書を出した。結論としては少なくとも現在の人知では予測不可能な事象でJRの運行管理には問題が無いと言うものだ。

これは毎日新聞が例の社説(はてなミラー)を掲載した事で有名な事故である。

当時の毎日新聞の社説

現場付近の風速は毎秒約20メートルで減速規制するほどでなかったというが、平時と同じ時速約100キロで最上川の橋梁(きょうりょう)を渡ったことに問題はなかったか。突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

今回の事故調の報告に関する各紙の記事がGoogleニュースで一覧できる。
突風予測「容易でない」(読売)
羽越線事故「原因は突風、運転問題なし」 事故調報告(朝日)
羽越線脱線 『局所的な突風』原因 事故調報告書予測困難、対策強化を(東京)
40メートルの局所的突風で脱線 羽越線事故で最終報告書(西日本)
JR羽越線脱線事故、40メートルの突風で横転・事故調報告(日経)
羽越線脱線で最終報告を提出(新潟)
40メートルの局所的突風「予見厳しかった」 羽越線脱線で事故調最終報告(産経)

どれも事故調の結論を伝え、字数の多い所では今後の対策強化が望まれると言う内容。だが、毎日新聞だけは違った。事故調の報告を伝えたあとに続きがある。

羽越線転覆事故:局所的な突風が原因…事故調の報告書推定(毎日)

夫亡くした心の傷、変わらない
事故で会社員の夫学さん(当時42歳)を亡くした秋田県にかほ市の畠山友子さん(45)は「私たちの心の傷に変わりはない。一つの区切りにはなるが、夫が戻るわけではない」と話した。事故後、幼い子供3人を1人で育てている。事故調の見解には「運転士にとっさの判断で列車を止めてほしかった」と改めて悔しさをのぞかせた。
どうしても風の息づかいを感じて欲しいのを遺族に語らせている。

但し公平を期する為に書いておくと、上記と同じ取材ソースと思われる記事が以下の二紙で見られる。
「無念変わらず」 悲しみ癒えぬ遺族 羽越線脱線(産経)
納得できぬ遺族不満 羽越線転覆最終報告(河北)

無念さは分かるが、いくらなんでも報告書の内容では運転士が脱線転覆に至る突風を予知するのは無茶だろう。当時の毎日新聞の社説が後押ししたものではないだろうか。

| | TrackBack (0)

ToHeart2ad・第1巻

番組改編期のほんの一時の空白期間。昨晩と今晩は私の視聴予定では録画するものがありません。と言う事でいつになくOVAをご紹介。

さる3月26日に発売されたToHeart2adの第1巻。昨年はToHeart2OVAが3巻出て、今年も順次出る模様。

貴明を「殺ってしまった」タマ姉
参考資料:

何故か貴明は記憶喪失に。
記憶喪失を良い事に周囲の連中が貴明を好きな様にしようとするも、滅茶苦茶な情報を吹き込まれて落ち込む貴明。
参考資料:

生徒会長まで貴明に!w
参考資料:

全ての原因はコレだったのだが
参考資料:
その一方でサブタイも実は的確な内容を。


と言う事で、タマ姉分の補給にはいいです。なかなか面白かったし。
うーん、でも5,000円級ってのはどうでしょうねえ。

ToHeart2ad 第1巻 (初回限定版)ToHeart2ad 第1巻 (初回限定版)
小暮英麻 吉田小南美 落合祐里香

ジェネオン エンタテインメント 2008-03-26
売り上げランキング : 508
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | TrackBack (0)

ツェートマイアー指揮・シューマン交響曲第4番

NAXOS MUSIC LIBRARYに3月31日付けでAVIEと言うレーベルが参加したと言うので紹介されていたタイトルの中からツェートマイアー指揮/ノーザン・シンフォニア演奏のシューマン交響曲第4番を聴いてみた。

ツェートマイアーについては全然予備知識が無かったが、聴いてみるとこれはまた面白い演奏だ。どうも普段聴いているのとは版が違う。その上で演奏も版が事なるだけではない違いがある。と言う事でぐぐってみたら、HMVに以下の様な紹介が載っていた。

しかも作品によっては、ピリオド・アプローチも視野に取り込んだかなり個性的な演奏を聴かせてくれるということなので、十分にピリオド系のレパートリーである今回のプログラムも期待度絶大。シューマンの交響曲第4番では初版のスコアを使用し、ブラームスのヴァイオリン協奏曲ではカデンツァを自作、しかも弾き振り(!)というユニークな条件も大いに注目されるところです。
初版のスコアにピリオド・アプローチか。そう言う事だったのか。私には普段はなじみのない組み合わせだ。でも面白い。

ツェートマイアー指揮/ノーザン・シンフォニア演奏のシューマン交響曲第4番(HMV)

| | TrackBack (0)

バンブーブレード・第26話

前回でタマちゃんとみやみやの勝負は決着が一回ついたので最終回はまとめ。これって剣道振興アニメだったんだなあ。Wikipediaの紹介文で「タワーレコードの通販サイト「@TOWER.JP」など、様々なサイトで「『六三四の剣』以来、20年ぶりの本格剣道アニメーション」の謳い文句で紹介されている。」と言うのは伊達ではなかった。

石田先生が引責で顧問をやめてからは吉河先生が顧問をやっていたらしい。しかしその吉河先生も産休に。
参考資料:
父親は石橋先生。

ホント手がはええなw

後任は例のおばさんが引っ越したせいで理事長への影響が無くなって復帰する石田先生。
参考資料:
まともに復帰しろよ、おっさん。

おっと、紀梨乃が懐いちゃってるよ。これじゃあ下手に先生に復帰しない方が後々先生と生徒の××にならないで済む(ry
参考資料:

新学期になって室江高校剣道部に新入生が見学にやって来た。出迎えたのはタマちゃん。追って聡莉がやって来て都がやって来て、それで見学者に見せるのが芸ってのはどうよ。おかしな見学の状態になっている所へ勇次と段十朗登場。段十朗が部長か!

この二人、名前を聞いてみると岩佐と外山。えーと、誰でしたっけ?w
ああ、あの外山。
これも縁と言うか、因縁と言うか。


シリーズ開始当初にアニメ制作費資料が漏れた事件で明るみになったバンブーブレードの低予算ぶりだったが、見続けてみれば全然そんなものを感じさせない充実した作品だった。特に中盤あたりが非常に良かった。部が成長しているところだったしね。作品ストックが切れてオリジナルになってからはちょっと物足りなかったけれど。

最後に何やら意味ありげなキャラが出て、最後の提供バックにも出ていたのでこれが今の原作でのタマちゃんのライバルですか?
参考資料:
「このとき、珠姫はまだ、彼女が男である事を知るよしもなかった」
なんて事はないよね?w

| | TrackBack (0)

ARIA The ORIGINATION・第13話・最終回

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
アリシアさんが寿引退ぃ?

と、一応驚いておこう。
何しろネットを彷徨いていると嫌でもこう言う噂は入ってきてしまう訳で、原作を読んでいない私がどこで知ったかと言うと・・・うーん2ちゃんのν速のスレタイになってたのを見てしまったんじゃあなかったかな。

「【ARIA】アリシア結婚、灯里ヤンデレ、キモオタ発狂\(^o^)/オワタ【最終回】」ってスレタイのやつかなw

まったく、相手はどこの馬の骨だよ。


ところで寿引退・理事就任ったらARIAカンパニーには灯里一人が残されるのであって、アリスが二階級特進でウンディーネになった時よりも環境が厳しい。やっぱり灯里、泣いちゃうよね。
参考資料:
参考資料:

アリシアの引退式。なんとなく「ぐんくつの音」も聞こえてきそうな壮麗な式典。
参考資料:

アリシア、灯里に譲位であります。
参考資料:

でもアリシアさん、まだまだ全然若いんだよね。
参考資料:
協会が理事に望んだと言うが、協会全体の観点からなら圧倒的なエースを引退させるなんてのはおかしいんじゃないのか。

身重が真の理由ですか?w

さて今回の冒頭は灯里が初めて制服を着た時の場面だなあと見ていたが、終わりのシーンのここに繋がるものだったのか。
参考資料:
うは、アイちゃんの制服姿萌え。つーか、「着てみたんですけど・・」の水橋の声も萌え萌えだ。

灯里も大人になったなあ。
参考資料:


第3期にあたるThe ORIGINATIONは私的には三作の中では一番良かったと思う。癒し系と言う作風でアニメに登場して耳目を引いた第1期、不思議な内容の第2期に対してこの第3期は心に染み渡る内容が多かった。だから私は三作の中でこのThe ORIGINATIONが一番好きだ。一応大きな区切りなので続きは無さそうだが、それだけにとても良い思い出を胸に残してくれたと思う。

久しぶりに「アニメって夢があっていいなあ」と思った。

| | TrackBack (1)

GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-・第13話・最終回

GUNSLINGER GIRLの第2期にあたる-IL TEATRINO-は第1期から比べてヘンリエッタのあまりの変貌ぶりに「ヘンニナッタちゃん」と言う渾名を頂戴し、第1期を知るファン層に失望感が広がったのは否めない。私もその口だ。

だが、話が進むに連れデッサンの弱さはさておき、話のしっかりとした作りはGUNSLINGER GIRLらしさを見せ(やはり原作者が脚本を担当しているからか)、これはこれで見られる作品じゃないかと思った。最終回のピノッキオとトリエラの戦いも見応えがあり、第13話ひとつをとってもいい出来具合だっったと思う。
参考資料:

この第2期は総じて担当官と義体との関係が良好で、ちょっと物足りない感もない訳ではなかったが、まあこれもやはりありだろう。第2期はトリエラ分を補給する作品だったな。
参考資料:


そんな訳で、絵を除いては私はこの第2期-IL TEATRINO-を評価したい。絵がどうのこうのと言ってもきちんとした作りにしようと言う雰囲気はとれ、もうちょっと安定感があれば良かったのにと言うものだ。

だから、作品ストックができたのなら第3期も見てみたい。
もっとも私の様な評価をする層がどれだけいるのか。したがってどれだけDVDは売れるのか。その数字が出なかったら次は難しいだろうが。


最後に制作会社をWikipediaでひいてみた。アートランドの過去の元請け作品・・・ウミショー・この青空に約束を・はぴねす!・・・ああ、何度も過去に同じ事を書いた作品だ。絵に安定感はないがきちんと作ろうとする意志は感じられると。まあ憎めない制作会社だな。

| | TrackBack (0)

好評の「みなみけ」が第三期制作発表

アニメ「みなみけ」「みなみけ~おかわり~」が好評だった為、第三期の制作が決まったらしい。第二期で評判の良かった部分を踏まえた三期になる模様。

  

  

  

  

  

そう言えば4月1日だと気づいて思いつきだけでやった。
かなり反省してる。

| | TrackBack (0)

« März 2008 | Start | Mai 2008 »