私も痛PCを作りました
パンヤでウマーさんの所の痛PCがたまらなく素敵だったのでついカッとなって追随しました。反省は・・・ちょっとしてます。いや、痛PCを作った事じゃなくて、素材に。それは後述。
PCの材料
ケース:SUNBEAM 9-BAY ATX 13.980円
PC中身:DELL Inspiron530 49,800円
電源ケーブル追加: 680円
------------------------------------
総経費: 64,460円
このご時世、やっぱCPUはCore2Duoだよね。と言う事で、Core2Duo構成+OSが一番安く手に入るのは何かと探したらDELLだった(当時。モニタ無しモデル)。送料無料キャンペーン中だったので純粋に上記の値段。
9BAY AT-Xは、アキバではパソコンハウス東映がもう1,000円程安かったのだが残念ながら全くの透明色は売り切れ中。次に安かったTWO TOPで買った。事前調査で6Kgもあるのを知っていたのでカートを持って行ったがやっぱり重かった。
が、このケースが曲者なのは買ってきてから。まるでカラーボックスを組み立てる様に自分でパネルを全部組み立てないといけない。カラーボックスなんてパネル数もネジ数もたかが知れているが、これはそうじゃないのでちょっと難儀した。
もっと難儀したのがDELL Inspiron530からの移植。もともと力のない私だが、DELLから部品を外すのに力が足りなくて泣きそうになった。特に電源のネジ。やっとの思いで分解しそれを9BAYに移植。結局部品を買って来て組み立てるのより2倍の手間がかかった。
で、DELLのマザボと9BAYのバックプレートのUSBやらETHERやらの位置が全然合わない。仕方ないので現在は外している。
まあそれはいいのだが、一番気にくわないのがDELLのCPUクーラーがうるさい事。これでもInspiron530はDELLの中では静かになった方らしいのだが、静音PCに慣れた私にはうるさすぎる。これ交換できるんかいな?DELL男の噂は後から知ったが、Inspiron530のは結構標準ぽく見えるんだがなあ。
9BAY付属のファンケースはご覧の通りでかいのでそれなりに静か。3個もついてる(しかもケースにはまだあと2個もファンの口が残ってる)ので電源ケーブルからファンに分岐するケーブルを今日追加で買って来た。9BAYのケースは組立が面倒だが正面の5インチベイベゼルが簡単に取り外せるのでフィギュアの出し入れが簡単なのがとても良い。
さて、中身のフィギュアだが、HDDドライブの手前はWinちゃんVer.2.0。その上はメタモハルヒ。こいつが温度の見張り番(違うw)。その足元はらき☆すたフィギュアコレクションVol.1。一番広い空間は背の高さで定評のあるソリッドワークスのアリシアさん。楽勝で入りますよ。
※注意:DELLのPCを分解するとサポートが受けられなくなります。