« 独善団体日本ユニセフが表現の自由を弾圧するキャンペーンを開始 | Start | ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-・第23話 »

平成20年度花粉症序盤戦

今年は昨日になって症状が激しくなった。と言う事で、昨年は全然楽勝だったのでスキップした花粉症グラフを作ってみた。

出足は、大した事が無かった一昨年の平成18年と同じ様だが、一昨年は序盤戦と思われたところがピークで終息に向かって行ったのに対して今年は昨日が610.8個と大飛散に突入した。昨日は昼食に外に出たら、その後は目がかゆくてかゆくてリボスチン点眼薬が全然効かなくなってしまった。100個程度ならまだよくてもここまで飛散したらダメな様だ。私の臨界点はどのあたりだろう。

大量飛散だった平成17年はグラフにある様に3月18日に1631個と言う値を記録している。あの時はひどかった。それを考えると今年はまだ

俺たちの戦いは始まったばかりだ

かもしれない。

|

« 独善団体日本ユニセフが表現の自由を弾圧するキャンペーンを開始 | Start | ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-・第23話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf 平成20年度花粉症序盤戦:

» 花粉症 ヨーグルト [アレルギー性鼻炎(東洋医学) 花粉症 鼻水 風邪 薬 症状 花粉 くしゃみ 目 喉]
おやおやおや〜〜まぁ、ほんとですかぁ〜〜【気になるトレンド用語】黄砂は公害になった? 黄砂の汚染と健康被害livedoor気候が暖かくなり、だんだんと過ごしやすくなってきましたが、花粉症の人にはつらい時期ですね。花粉症のような症状の原因は花粉だけが原因ではないよう...... [mehr]

verlinkt am: 13. März 08 23:19

« 独善団体日本ユニセフが表現の自由を弾圧するキャンペーンを開始 | Start | ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-・第23話 »