« ワンフェスで見たりっぱいマウスパッド | Start | Stage6の思ひ出 »

Stage6が終焉の時を迎えた

高画質の動画共有サイト「Stage6」が2月28日でサービス終了へ--運営コストをまかなえず(CNET)

ガーン

おーまいがー、なんてこったい(by もえがくの米人オタク)。
ホームシアターPCはこの為にあったと言うのにorz

今や唯一の高画質にして圧縮度の高いコーデックではなくなったDivXにとってStage6の存在はDivXの存在意義の一つと言っても良かったのに、それを閉鎖するとはやはり途方もないコストがかかっていたと言う事だろう。動画はもう円盤なんかじゃなくてネットでくれと言っている私だが、それに見合うコストはまだまだと言う事だろうか。もっともネットワークのバックボーンは既に大変な事になっていてコスト云々ではない状態でもある。丁度今、ITproで連載記事をやっている↓

トラフィック爆発を次世代イーサが救う(ITpro)
「JPIXのトラフィックは一時100Gビット/秒を超え,2008年にはそれが当たり前になろうとしている。JPIX技術部の加藤典彦部長は,「お金を出して手に入れられるなら,すぐにでも買いたい」という。「10Gビット・イーサネットは必要な時に既にあったが,100Gビット・イーサネットはまだベンダーから具体的なロードマップすら示されていない」と現状を説明する。」

Stage6の崩壊を受けて2ちゃんねるでは
・P2Pのいいソフトを教えて下さい
・P2P専用の安いPCを教えて下さい
・画質がよくてアニメが見られる動画共有サイトを教えて下さい

と言うレスが乱発されている。
安さで定番のNTT-X StoreのHP ML115(18,900円)がこの影響かどうか分からないがさっき見に行ったら完売していたw

|

« ワンフェスで見たりっぱいマウスパッド | Start | Stage6の思ひ出 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf Stage6が終焉の時を迎えた:

« ワンフェスで見たりっぱいマウスパッド | Start | Stage6の思ひ出 »