サードウェーブのステレオスピーカー
安物スピーカーを買ってみましょうシリーズではないが、今週も安物スピーカーを買ったw
前回の目的は地デジチューナーに接続していたPC用スピーカーがあまりにダサダサだったので安くて見栄えのするスピーカーを調達しようと言うもので、3Rの1,980円物を買ってみたら格好はなかなか良いのだが音がひどくてボリューム調整が出来ないと言う、ちょっと負け越しな結果だった。でもその前のスピーカーも音が悪いしその上に格好も悪いしだったので乗り換え結果はまあちょっと満足している。
さて、今回の目的。
テレビの側に置いてある実況用兼ホームシアターPCだが、毎度毎度起動のたびにピュアオーディオ側に電源を投入する訳でもないので、PC単独の状態でも音がある程度聞けるスピーカーをやはり安く手に入れ様と言うもの。と言う訳でなるべく安く、どうせならPCと連動するUSB給電がいい。でもUSB給電を選んだ時点で音は全く期待できない。既にUSB給電のPC用スピーカーを付けているので別に急ぐ必要もなく、何か面白い物があったらと言う気持ちで見て回っていた。

USB給電だが、そのクラスの中ではちょっと良い方。
最大出力: 3Wx2
周波数特性: 100Hz-20KHz
それもさることながら、私好みの直線的でシンプルなデザイン。これでドスパラで980円だったので1,000円未満ならお試しに買ってもいいかな、ダメでもブログのネタになるしwと言う事で買ってみた。
まずは音。
前に持っていたUSB給電のスピーカーよりはマシになった。多分、きちんとした音楽を聴きましょうと言うのでなければまあ及第点かな。
980円の理由としては表面に傷アリのB級品だからだが、見る角度や距離ではあまり気にならない。逆に近くに置いて斜めから見ると結構目立つ。私の利用場面では離れて置くのでこの点は全く無問題。
最大の欠点。
接続して聞いてみた。音が小さい。ああ、ボリュームが下がってるのね。と言うことでスピーカー前面のボリュームボタンで上げる。PCをシャットダウン。再度起動してみる。
げ、ボリュームが初期化されてやんの!
と言う訳で、起動の度にボリュームを上げなくてはならない。アフォか!
この不便さを考えると今回も若干負け越しかなあ。
サードウェーブとしては安価な5.1chスピーカーセットも出している様だが、これもこの土曜日にアキバで投売りしている店があったのでサードウェーブのスピーカーはここで打ち切りかもしれない。今回買ったスピーカーなど、検索をかけてもネット上では全く情報が無い。
ちなみに、USB給電で見るとLogicoolのV10がネットでちょっと評判がいい。ただし価格比較サイトでみると4,000円以上するね。Logicoolのサイトで最大出力と周波数特性が書かれていないのが残念。