« Dezember 2007 | Start | Februar 2008 »

ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-・第17話

アキラが命を落としたせいでレゾナンスした相手を失ったマキナが暴走。話はこのまま手がつけられなくなったマキナを中心に動くのかと思ったらアクチュアライズしたガーネットのドラゴンに一蹴され早々と蚊帳の外。

ジン達はそのまま逃げれば良いものをアーシムとまともに交戦しようとするものだから火星のジルアード軍とも戦う羽目になる。そのジルアードにはどこの組織か分からんが(Dプロジェクト?)軍人さんたちが乗り込んできてジルアード国王にアーシムの解任を要求。
参考資料:
世界中を敵に回す事になるぞと脅されてジルアード国王はその要求を呑んだかに見えたので、アーシム&ジルアード軍とジンとの戦いは途中でジルアード軍がアーシムの言う事を聞かなくなる事で納まるのかと思ったらそうでもない。今回の最後の方までずっとジンとアーシムの自己主張の怒鳴りあいに終始する事になる。

数の力でアーシムの方が有利だったが、途中でギオの発動があったせいでジルアード軍のアガシオンは言う事を聞かなくなって戦線離脱。ギオは得たいの知れないエネルギーを発生させて「火星を燃え上がらせる」。もうこの当たりはごたごたしていてあまり戦況を追う気力を失ってしまったよ。


月基地ではマキナの暴走をハウリングスターとアマデウスが感知。ただならぬ事にすぐさま火星に向かおうとするジークリンデにライナも乗る。
参考資料:
結局こいつらが来てくれたせいでギオから分離したジンのカプセルが救出される。

壮絶な戦闘の末に二組のマスターとドラゴンが永遠の眠りに。
参考資料:
アーシム、胸に埋めすぎ。
参考資料:

などと、火星で途方もない騒動が起きた事になって今回は終わるのだが、それがあの次回予告にどう繋がるんだ。


いきなり「心機一転、新展開」って一転しすぎだろ、おまえら。

| | TrackBack (1)

パブリックドメイン・クラシック

2ちゃんねるのν速には定期的に立つスレがある。定期的に立つなこのスレってヤツだ。その中にクラシックはこれを聴けみたいなスレもある。そう何度も遭遇する訳ではないのだが、遭遇したら必ずブルヲタかタコヲタなレスを書く事にしているw

で、たまに役に立つ情報もあったりして随分前にこの手のスレで知ったのはこのサイト↓
クラシック名曲サウンドライブラリー

大体毎日1曲何かを紹介してくれる。普通に暮らしていると自分の好きな作曲家の音楽しか聴かなくなるのでここで1日1曲の軽いノリで紹介してくれると普段は聞かない作曲家の曲も聴く気になって大変よい。ブログ形式だからRSSリーダーに登録しておくと更新があった時に気づいてこれまた大変よい。

さて今回知ったのはこのサイト↓
パブリックドメイン・クラシック

こんなサイトがあったのか。
パブリックドメインなので50年以上前の録音で少々音が悪いのだが、クラシックでもヒストリカルを聞き慣れていると無問題。
おおおおお、フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルハーモニーの1943年の録音があるぞ。この演奏の第3楽章から第4楽章の遷移は凄いんだよな(但し入門にはお勧めできない。他の5番の演奏を沢山聴いてからの方がいい)。

| | TrackBack (0)

シゴフミ・第4話

画面の汚いシゴフミ、今週も始まります。
参考資料:

前回、松岡の「彼、誰?」「え?」「ええええ?」でひいたが(私はここの松岡の演技は秀逸だと思った。もうずっとカナカやったらどうよと思う位w)、今回はあっさりと別場面。何だか百合百合な二人八広蘭と四ツ木七恵登場。
参考資料:
参考資料:
参考資料:

今回の話の頭の方でこんなシーンを見せられたら、そりゃあこの後の展開を期待しようってもんだ。
当然でしょ?

ところがこのシゴフミったらこのままずっと生殺しで終わりやがりますよ。確信犯だなコノヤロウ。

蘭に立石尚子と言う名前(おそらく女性名)からのシゴフミが届く。ところが蘭は受け取らない。立石尚子は男と逃げたヤツだそうだ。蘭の男嫌いはその人物と関係がありそうだ。何、それ、前の女?とか無茶苦茶期待させといて、立石尚子は実の母親かよ!

頑なに受け取りを拒否していた蘭だが、実はその母親の事は気になっていた。なんだよ、随分未練がましいな。そんな母親の事なんかきっぱり拒否しろよ。ぶれるな。まあ第1話~第3話はあまり救いのない話だったが、今回は未練を残してシゴフミを読んだおかげで母がどんな気持ちでいたかが分かって救いのある結末だったのは良かったかもしれない。

今回のシゴフミの配達相手もまたこのかもめ駅のある町かよ!と思ったらフミカの担当範囲がここなのか。そして今回出張った先の土地には別の担当者チアキがいる。
参考資料:
配達人がみんなフミカみたいなぶっきらぼうなキャラなのかと思ったら違うんだ。しかもチアキが意外な事を言う。普通の配達人は既に死んだ人間がやるので姿形は変わらないが、フミカは違うらしい。フミカと野島親子との関係と言い、フミカ自身のドラマがこの後に待っているみたいだ。

ゲストキャラの鉄道シリーズ、今回は京成押上線でございます。
(青砥)←→京成立石←→四ツ木←→八広←→(京成曳舟)


さて画面の汚いシゴフミだが、予告を見ると改善されてますよ!
参考資料:
クレームがでかかったのか、評判の悪さを気にしたのか。
どう言う理由にせよ改善されるのは良い事だ。

| | TrackBack (1)

ソニーやNTTの株の半数を買い占めたと言う男参上

どう言うヤツだよそいつは、と思っていたらzakzakが接触できたらしい。
ソニー、NTT……20兆円“買収”男性が語る(ITmedia)

 20兆円の原資を尋ねると、「2つの可能性があって一つはオイルマネー。もう一つはライブドア関連です」と他人事のように話し始めた。

 「私はイラクの復興支援をしているNGOに寄付をしていて、そこのスタッフと『イラクはオイルマネーがあっていいところですね』という話をした。出会い系サイトのチャットで参加者がイラクの話をしていたので、それは『自分が牛耳っている』と書き込んだら話が急に止まった。それで、誰かが自分の代わりにオイルマネーの投機をしていると思った」

 当然、ライブドアの話も荒唐無稽(むけい)だった。

 男性は昨年11月に株を買い始めたというが、購入の経緯については「証券会社にソニーとNTT株の51%を買いたいと電話をしたら、術がないと言われ、両社の社長に51%を買いたいと手紙を書いた。残りの4社? その証券マンの留守電に『買いたい』というメッセージを残しました」というだけなのだ。

これはもうアレしかありませんね、アレ。

「まさかとは思いますが、この「誰か」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。」

| | TrackBack (1)

明智光秀のブログ炎上

まあ、2ちゃんねるではもう何年も前から行われているジョーク(「もし、××に2ちゃんねるがあったら」と言うスレ)なんだが、
「光秀のブログ炎上」「関ヶ原実況スレ」 “あの時代にネットがあったら”が本に(ITmedia)

本にする人が出ましたか、そうですか。

昨年の12月までやっていた「レ・ミゼラブル 少女コゼット」では日常茶飯事だったぜ。

659 名無しになるもんっ♪ sage 2007/11/18(日) 19:53 ID:???
自殺しなかったのか。原作と大きく変えたなあ

714 名 塚 になるもんっ♪ sage 2007/11/18(日) 19:54 ID:???
>>659
また原作者が監督批判でブログ炎上だな

もっと遡って人類10万年の歴史からやって下さいw

紀元前66,252年5月12日
なーんか最近この辺りも人が増えてきて暮らしにくくなったから、この赤い海の向こうに見える陸地にうちのチームは行ってみようかと思う。でも20,000年位前にあっちに行った連中が俺たちと似てるけどもっと頑丈な連中に全部殺されたって以前そいつらのブログで読んだからなあ。注意しなくちゃ。

紀元前49,077年10月9日
思えば随分遠くに来たものだ。ここの土地にはなんだかぴょんぴょんはねるでかい動物がいる。赤ん坊を腹の袋に入れてるヤツ。

紀元前21,901年8月2日
やべえよ。夏だってのにこの異常な寒さはなんだよ。これが噂に聞く最終氷期最盛期ってやつかよ。一旦南の方の土地に移り住むしかねえな、こりゃ。

| | TrackBack (0)

バンブーブレード・第17話

東城高校の小西のとりまきに倉庫に閉じこめられてしまったタマちゃん。しかしながら前回予告では試合に出られていた様だからどうやって脱出するのかと思ったら扉を開けたのは東城高校の小西。ここでまた予告の場面で思い出されるのが小西の不敵な笑みだ。と言う事で救出されてもこのあと負傷するのかと見ていると、急いで試合会場へ戻ろうとする路上に転がされていたボールによって足をくじくタマちゃん。あ、いや、そらちょっと安易に引っかかりすぎじゃ。
参考資料:

ともかくこれで小西が自らの手を使ってタマちゃんに危害を加えた訳で、これでタマちゃんに今までの対戦相手向けられた事がない怒りがわき起こる。

室江高校と東城高校の試合は先鋒の東が調子に乗って昼を食べ過ぎておなかを壊したと言うハプニングで始まる。あーあ、本当なら勝利は固い筈だったのに。まあこれで大将戦に意味が出てくる訳ですな>脚本家(原作?)w そんな訳でどうせ先鋒戦は室江が落とすのだろうと言うスタンスで見ていると東の試合が引っ張りすぎの様な気がした。どうせ負けるならさっさと東を楽にしてやれよと。でもあれでも引き分けに持ち込めたのか。

次鋒のみやみやはそもそも負けても仕方ない力だから、ここは落とすだろうと思ったが、思いのほか善戦。ただ、礼美の出現で脱力しちゃったけどね。
参考資料:

鞘子が何とか勝ち、紀梨乃は母親の件が逆に気持ちを集中させる事になってトランス紀梨乃と化して圧勝。と言う事で大将戦を前に室江高の2勝1敗1分。いつものタマちゃんならこれで勝ちは決まった様な物だが小西の策略で足を痛めている。東城高の顧問の言葉によれば小西が1本も取られずに勝てば東城高校の勝ちになる。

対戦相手を負傷させて余裕で登場した小西だったが、だがそれは逆にタマちゃんを嘗て無い程の激情を呼び起こさせる。既に気迫で圧倒された小西はタマちゃんの突きによってあえなく沈む。剣道はさっぱり知らないが「女子の試合で突きなんて始めて見た」と言われる程のものなのか。後半の限られた時間だったが、やっぱりタマちゃんの試合場面は興奮するなあ。
参考資料:

しかし、足の負傷がひどい事にはかわりない。
それを見とがめた石田先生が立ち上がる。
参考資料:
やっぱり棄権かな・・・

| | TrackBack (2)

ARIA The ORIGINATION・第4話で神を見た

トランゲットをしてみましょう、と言う事で今までにない他のウンディーネさん達と灯里の交流の話。
初めて見る三人のウンディーネキャラが新鮮だななんて見てると要所要所の絵が凄い。

ほう、今日はポイントで綺麗な絵を見せる作画ですか一騎当千方式ですかそう言や先週の予告が綺麗な絵だったななんて見ていたら、いやいやいや、おい、これは違うぞ、構図が違う、描き込みがちがう、動きが違う、なんなんだこれは、今私は凄い物に立ち会っているんじゃないかとどんどん驚きの感情が沸いてくる。
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

いやあ、素晴らしい物を見せて貰った。今世紀の歴史に残る作品がもう出たか。


誰だ、今回の作画監督は、ってEDのスタッフロールを見ていたら・・・
参考資料:
ひとり原画ktkr!

きっと作画監督もこの人なんだろう。
参考資料:

うんうん(by 梶原さん)。

って、おい、
参考資料:

演出も!

ARIAに井上神降臨

井上英紀って人かとぐぐってみる。
まだはてなキーワードにちょっとあるだけ。うさだメインの回にこの人がひとりでやった回ってあったっけ?

| | TrackBack (3)

DVDでエヴァを見たつもりになるな。日本はアニメや漫画を見る作法がなっていない。

これを取り上げた痛いニュース
漫画家の島本和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日本はアニメや漫画を見る作法がなっていない」
で抽出されたレスを見ると、少なくとも二つの争点についてレスが応酬されている。

以下の二点がそうだ
・著者に敬意を払って金払え
・小さい画面で見た気になるな

前者の方はある程度尊重したい。凄い物を作ってくれた人たちにありがとうをしたい。近年だともうDVDなど買うかと思っていたのに「フルーツバスケット」のDVDは買っちゃったとかがそれか。ただ、中古の物流まで否定するのはどうだろうか。確かに制作側には1円も行かないのだが、その仕組みは何とかならんのかね。

さて、問題は後者だ。小さい画面で見た気になるな。うん、それはごもっともでございます。425x355ごときのプレヤーサイズで見た気になるなと。では見た気になっていいサイズってどんなサイズなんだ。DVDを買っても19インチ程度のしょぼいサイズじゃ見た気になるなって事なのか?

19インチ液晶で解像度を1280x1024にした場合のYouTubeの横幅を実測すると約12.5cm。乱暴だが横幅だけで比較すると32インチ液晶テレビなら約70cm、普通の映画館のスクリーンの横幅は10.35m、大型の映画館のスクリーンの横幅は20m(参考データサイト)。

YouTubeを1として比較すると
大型映画館:普通映画館:32インチ液晶:YouTube=160 : 82.8 : 5.6 : 1

(黄色が32インチ、赤がYouTube)

どう見ても

大型映画館>普通映画館>>>越えられない壁>>>32インチ液晶>YouTube

つまり、サイズだけで言うのなら
DVDでエヴァを見たつもりになるな


と言う事になるのだが、制作側はそれでいいんだね?

| | TrackBack (0)

みなみけ~おかわり~・第4話

みなみけのお隣に引っ越してきたフユキ君。頼まれた事を断れずにやってしまう為に何でも言う事を聞くイイ子と見られているが、それが夏奈、そしてなかんずく千秋の生活を脅かす。

でも導火線になったのは夏奈なんだけどね。なかなか起きてこない夏奈・千秋を起こしに二人の部屋に入った春香が見たものはちらかり放題の夏奈のベッドの周り。
参考資料:
あーあ、ベッドの周りに本を積んどくってどんなヤツだよ。それは本棚が溢れた私の様なヤツだけが許されるんだぞ(をい

ここでかちんと来た春香がお隣のフユキ君を見習って今度の土曜日は町内清掃に出る事と二人に言い渡す。
参考資料:
面白くない二人は巻き添えを増やそうとする。ここらへん、姉妹だねw それによって巻き込まれたのは千秋の友達は内田・吉野・シュウイチ・マコト、それに何故か夏奈に電話で呼ばれた冬馬。学校で夏奈によって呼び出されたのはケイコと藤岡。藤岡の場合は気の毒にもてっきりデートのお誘いかと思い込んでしまった。そりゃあ、土曜日空いてるか?空いてる?じゃあ、公民館の前、と言われたらそれを期待しない事もないだろ。夏奈だけど。
参考資料:
泣くな、藤岡w

一方で春香の為にゴミ集めができると喜ぶマコちゃん。
参考資料:
「こんなかわいい子が女の子の筈無いじゃないですか」


ゴミ集めの場面でもフユキ君は色々な大人から色々聞かれたり頼まれたりして、その度にそれを全部やって行くものだから大人達からはイイ子に見られる。でもさ、フユキ君、その性格はなるべく早くなおした方がいいぞ。いつでもなんでも飲み込んでくれる人ってのは周りはそれが当たり前だと思ってやってくれる事にあまり感謝しなくなるばかりか、もっともっと押しつけられる。なんでも飲み込めばイイってもんじゃない。挙げ句の果てにどうしても出来ないとか言うと文句を言われる。まるで北東アジアにおける日本みたいな立場になるぞ。

ゴミ集めがはやばやと面倒くさくなった夏奈はベンチでサボるがそれを春香に見とがめられ、さらに春香の心証を悪くする。
参考資料:
このままではごはん抜きになると焦った夏奈はフユキ以上のゴミ集めに動く。川縁まで遠征して大量のゴミを見つけるがそこにはやはりフユキの姿が。勝利の為には決定的なゴミを持ち帰らねばと思ったところで見つけたのが廃棄冷蔵庫。この中にひょっとしたら一億円が入っているやもしれぬとたきつけられて欲の皮がつっぱって苦労して開けてみれば中は石ころだらけ。腹を立てた夏奈は石を川に投げる。みんなが投げる。千秋も投げる。

そこへ春香。
参考資料:
こええw
さすが、初代番長だなw


一方で中にお金が入っていたら欲しいスカートが買えるんじゃと胸をときめかすマコちゃんw
参考資料:
それを聞いて引く冬馬と内田ww
参考資料:

マコちゃん、お前は既に鞄の中にあったぁゃιぃ服をゲットしてるじゃないか。
参考資料:

| | TrackBack (1)

もえがく★5・第3話

もえがくのネタの濃さは異常

第3話はカードと来たもんだ。いや、カードは全然分からんけど。

大人買いした米国人オタクだが、一箱買ってもレアカードが一枚も入ってない。
参考資料:
キッズに早々と大人買いとか教えるなよ。

レアカード抜きの箱売りをしていた張本人のカオリとカードバトルをする事になったもえはアキバで夜明かし
参考資料:
何歳だよ、もえ。未成年がアキバで夜明かしするなよ。

カオリに勝利してめでたく米国人オタクにレアカードを贈る事が出来たもえにめがみさまからご褒美。
参考資料:
参考資料:
めがみさま、カードの機械を揺するなよ。

参考資料:
ダブリのカードはレンタルショーケースで売ればいいんじゃね?

メイドさんのにぎったおにぎりを食べに行くのだそうだ。
参考資料:
どうでもいいけど、もう少しおいしくにぎって下さい>おにぎり。


やっぱ、このアニメ、キッズに見せられんだろ

| | TrackBack (0)

電球ソケットで使えるLEDランプ

LEDを照明にと言われて久しいが、家庭での普通の「あかり」に使うにはまだまだだった。ITmediaの以下の記事を読んだ時はあと何年か経ったらと期待したのだが。
人類が手に入れた第4の“明かり”――LEDの現状と将来

上記の記事からもう3年が経とうとしている。

実はアキバに行く度に路上で売られているLEDランプも毎度ついでで見てるのだが照明の代用になりそうな物は未だ出現していない。でもまあ確かに少しづつ進歩は感じられる。売られているLEDの数が増えているので。

今回やはりITmediaで見かけた記事はこれ↓
電球ソケットで使える“LED照明”を使ってみた

おや。ここまで来ましたか。と言う事で読んでみた。40ワットレフランプ相当なのだそうだ。それでいて5.3ワット。しかもE26金口だから今使っている電球のソケットにそのまま使える。でも40ワットレフランプって、やっぱり単純には室内照明には使えないんだよね。自宅のリビングでは天井の照明が20ワット蛍光管5本を使った物なので夕暮れが近づいた時に一気に点けるのは気がひけてサイド照明として設置してあるレフランプタイプの60ワット相当の蛍光管電球(12ワット)をつけるのだがほんとに夕暮れの一時しのぎにしかならない。だから40ワットレフランプと言うと家庭ではせいぜい廊下の照明になるかどうかだろうか。いくら消費電力が少ないと言ってもそれに7,000円ってのはなあ。もうふた息、100ワット相当で4,000円とかまで来るのはさらにまた何年が必要なのだろうか。

でもリビングの天井の照明を次に交換するとしたらシーリングファン(yodobashi.com)付きのにしたいなと思ってる。なんだか空気の循環が良さそうで、冷暖房の空調むらが減るのではないかと。

| | TrackBack (0)

君が主で執事が俺で・第4話

さすがエロゲ原作です・・・って、3回連続で同じ書き出しかよw

今回は錬が執事としての基本がなってないと言う名目で久遠寺家は南の島へ。南の島へ行ったら水着でしょ、と言う事できみある水着回は第4話。
にしたって、紅茶は熱くなくちゃ意味ないだろ。いくら猫舌だとは言え。

と言う訳で水着姿を次々と。先ずは久遠寺家姉妹。
参考資料:
参考資料:
あれひとり足りない様なw

使用人の方も。
参考資料:
参考資料:
ハトねえ、お約束すぎる出現方法。

さて本筋の錬の修行の方だが、この島は執事修行御用達の執事の穴がある。別の執事アニメからも来ているらしい。
参考資料:

美味しい紅茶の入れ方を教わる錬。つか今まで教わってなかったのか。
参考資料:
大佐!ポットを暖めているシーンが見られません!事前に暖めていたにしてもなんだか随分時間が過ぎてしまってる様な。あと、カップもね。

今回は三千院家と言い、別作品から随分取り込まれていたなあ。

参考資料:
ベアード様、自重w

参考資料:
カイジ自重w

さて、本編とは違う所で気になる朱子と南斗星の運命。次回に持ち越すネタだったのか。
参考資料:

| | TrackBack (2)

3Rのデジタルオーディオスピーカー

地デジテレビを安く構成した、と以前記事にしたがあり合わせのPC用スピーカーがいかにも旧式でインテリア的にもひどすぎるのでもうちょっと見栄えのするそれでいて安いスピーカーを気にかけていた。で、アキバで見かけたのがこれ(3R-MSP101【RA】)。

よくあるiPod向けスピーカーのデザインだが、1,980円のまあまあの安さだったので買ってみた。が、色々問題ありw

最大の誤算はこいつ自身にボリューム調整機能が無い事。これは音を供給する側にあれば問題ない仕様なのだが、不幸にも私の入手した地デジチューナーはそちらはそちらで音と画面を供給した先のTV側にボリューム調整を委ねるものだったので、チューナー・スピーカーがお互い全力で音を出し合って普通に聞くにはでかすぎる音になってしまった。仕方ないので、今まで使っていたPCスピーカーを間に介在してそこで調整すると言うマヌケな接続をする事になった(それでもやっぱり見栄え重視)。

問題点その2は音質。安いからいい音を期待しなかったが、それにしてもダメだな。TVで人が話している音声とかならかなり誤魔化せるが、たまたま流されたクラシックでは致命的。まるで糸電話越しに音を聴いている様な「破れた音」となってとても聴かれたものではない。まあそう言う目的じゃないから良いのだが、だがこれってiPod向けなんでしょ。そこら辺、クラシック以外の音楽ではどうなのよ。

安い金額でPC用スピーカーとしてデザイン重視で買うのなら少しは許せるかもしれないが、うーんそうだねえ価値的には1,000円未満クラスと良い勝負じゃなかろうか。ちょっと色をつけてもせいぜい1,200円程度の価値か。

一番の使い道はノートPC用のスピーカーとして「出先」でひょいっと付けて見せるケース。小さいし雰囲気がなかなかだから見せられた人には好印象かも。但し自分用にメインのスピーカーとするのは音質的にいかがなものかと。

| | TrackBack (0)

狼と香辛料・第3話

私の所では独立U局系の地デジは東京MXしか入らないので、この狼と香辛料は一応火曜深夜のテレ玉のアナログ波を録画してあるものの土曜日までおあずけを喰って漸く見られる。

いやあ、こんな面白い話になっていたとは。流石、年を食ってるだけあって賢狼ホロ素晴らしい才能だな。
参考資料:
テンの毛皮を140トレニー銀貨から210トレニー銀貨にあげさせたよ。

一方、ゼーレから聞いたトレニー銀貨の切り上げの話で銀の含有量をさぐるホロ。
参考資料:
これは狼の能力かな?

さて、この世界と言うか時代と言うかでは様々な銀貨や金貨が出回っている。
参考資料:

こんな状態でゼーレの情報はトレニー銀貨が切り上げになると言う偽情報が流布している一方で実は切り下げになるとなればやっぱ先物取引か。冒頭で言っていたしね。仮に今の相場が1トレニー銀貨=1フィリング銀貨だとして近々5トレニー銀貨=1フィリング銀貨まで下がると分かれば今のトレニー銀貨の価値を前提に下がった頃の購入の約束をしておけばいい訳だ。1/5の支払いで済む訳だから。


狼と香辛料、なかなか面白い感じで話が進むじゃないか。

| | TrackBack (2)

灼眼のシャナII・第15話

佐藤「なんだってんだ、なんだってんだよ!」
マージョリー・ドー「なんなの?」
マルコシアス「次から次へ、ついて行けねえな」
佐藤「色々ありすぎましたね」

いきなり色々詰め込まれたんで、キャラの叫びがそのまま視聴者の叫び。


どうも教授は何かを作っていたみたいだ。零時迷子を利用して?ところがフィレスの登場で零時迷子に大きな力が働いて作りかけが悠二の方に転移したらしい。
参考資料:
教授キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

悠二の近くで何かをしていた「偽りの器」
器でもそれなりの力を発動できる。
参考資料:
参考資料:
参考資料:

結局「偽りの器」は何してたんだろうね。悠二達との思い出をヘカテーが吸収していたみたいだが。そして、零時迷子に何か刻印をして行ったみたいだが。

このどさくさに悠二から現れたヨーハン。なんだこほバカップルw
参考資料:

清秋祭で浮かれたシャナ達をかきまわすだけかきまわしてヘカテー側もフィレスも姿を消す。次に事がおきるのはやはり刻印されたと言う悠二の身体の中だろうか。

| | TrackBack (1)

H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~・第4話

何という唐突な展開。
いきなり海で、いきなりはまじの妹。

水着を描きたいだけで話を決めたんじゃないのか。
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

まあ音羽はいつも唐突だけどね。
参考資料:
これって下は水着だったんじゃないか。
参考資料:

で、極めつけの唐突はこれ
参考資料:
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

参考資料:
そら、いろんな意味で魂が抜けるわなw
何しろ人工呼吸までした訳で。

| | TrackBack (1)

ロザリオとバンパイア・第4話

さすがに第4話でハーレムの4人目ってのは無かった。今回は既に3人のハーレム要員を擁する月音に対して「カサ」「クビ」「ベラ」を語尾に持つ三人組がやっかんで暴力に訴える話。
参考資料:
それを機会に月音は今のまま自分が守られる一方の状態について悩む。でもこればっかりはどうしようもないわね。へたにみんな人間の姿をしているから「女の子を守らなくちゃ」と言う気持ちに襲われるのだろうが、割り切れよ、月音。

そんな様子を見ていた萌香は、月音が実は人間であると言う事情を知っているだけに悩める彼がひょっとしたら人間界に帰ってしまうのではないかと思い込む。そう言う訳で月音がバス停に向かったと聞くと学校を去ってしまうものと焦る訳だが、と言う事は入学からもう一ヶ月が経ったのか。バスが月に1本しか来ない筈だったから。

結局月音がバス停に来たのはバスの運転手に外界への手紙を託そうとしただけだった。その割にはでかい鞄を持っていたけど。

バスの運転手の口ぶりを見ると、月音が陽海学園に来る事になったのは、偶然ではなくて「誰か」の差し金だった様だ。
参考資料:
確かに第1話の陽海学園に来る事になる経緯は変だったが、何しろこのロザパンの事だからあれはあれで良いのだろうと納得していた。

と、今回の話が落着したかと思ったら、新OPが画面に流れ始めたよ。

いや曲はEDだが画面はどう見てもOP。本編の中の画面のつぎはぎだったり、止め絵のつぎはぎだったりする作品が散見する中、どんだけ制作余力があるんだよ、ロザパンは!
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

| | TrackBack (2)

CLANNAD・第15話

ことみ編が前回で終わって新章へ。

どんな気が向いたのか知らないが、今更になってみんな名義だけ貸して演劇部を発足させようとする。
参考資料:
おまえらなんで最初からそうしなかったんだよ。

ところでいつの間にか制服が夏服に。
参考資料:
ひとりだけ胸の部分が凶悪な人がいますね。

ところが顧問になって貰おうとした幸村先生には先にオファーが行っていた。合唱部の顧問になってくれないかと。そこへ演劇部が競合した為に渚の所へは身を引けとの脅迫状が。
参考資料:

脅迫状を出した杉坂には杉坂の、いや正確には仁科りえにはそれなりの理由があった。それを聞いてしまってひるむ渚にいつになく真剣に怒る春原。
参考資料:
参考資料:

なんてちょっとマジな展開かと思ったら風子登場ですよw
参考資料:
この調子で後半もチラホラ出るんかいな。

ともかく、渚が仁科の為に引っ込むのは納得が行かない春原はしつこく朋也に合唱部が諦める為の運動を一緒にやろうと迫る。うーん、バスケでどうしてそうなるのかはさっぱり分からん。それを回避する朋也がなんで春原からあれだけ逃げるのかを渚に説明するのだが、
参考資料:
その説明はヤバイだろ。
参考資料:
真に受けるなよ、渚。
しかし、いまどきこんな画面効果やるかw

そんな騒動の所へ、土偶を携えて春原の妹登場。
参考資料:

 

新章は春原編ですか?

| | TrackBack (2)

もえたんの第13話PVがストリーム配信中

もえたん公式サイトの配信ページからどうぞ。

但し、
・IE限定
・PV前にCM
・ビットレートはあまりよくない
と言う三重苦

何が悲しくてプロモーションビデオを見る為にCM(しかももえたんに関係の無い物)を見せられなきゃならんねん。見たくもないCMを見せられる位なら画像が粗くてもYouTubeで見るだろうなあ。動画共有サイトが栄えてストリームサイトが廃れる訳だ。

| | TrackBack (0)

ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-・第16話

まさかここでアキラが命を落とす事になろうとは予想していなかったが、その割には衝撃が無かったのはなぜだろう。ずるい見方をすればトア救出になんでアキラ・マキナがくっついて来たのか、ジンが人とドラゴンの新しい関係を築くのを手伝うと言う名目より、アキラが死んでマキナが暴走する為の布石だったのかと思う。
参考資料:
参考資料:
ずっとこの絵でやってくれれば。

今回のアバンはどうも15年前にアーシムがドラゴンと出会った(=レゾナンスした)時の状況の様だが、前回のアバンは12年前でその差が3年しかない。3年の間にアーシムが随分でかくなった様な気がする。
参考資料:

そしてこのアバンから、以前から常人離れしていると思っていたガーネットがドラゴンだったのかと言う事になる。前回の「12年前もあの姿だったガーネット」と言うのも納得出来る。ただ今回はまだ正体をバラすのを回避していたが。

アーシムの宮殿から脱出したジン達だが、ギオが負傷している為に一旦ジルアードの     で休息。なぜこんな所に湯が存在するのかの理由はまあ分かるが、何故それが風呂に使われており、そこまでしておいてなぜ無人なのかが疑問。

ここはアーシムの女兵士達が入浴しているべきシーンだろ

ここに来て入浴シーンかと思ったら、ジンとギオの場面以外動きも露出もほとんど無いありがたみのない入浴シーンだった。
参考資料:

ここでいきなり明かされるトアの限界寿命。背中のシルシが出ると寿命が近いと言う意味らしいのだが、なんでそれを地球生まれのマキナが知っているのか。それより実はあんな姿をしていてもトアはとってもババァ高齢だと言うのが判明。なにしろ人間より寿命が長いドラゴンなのにもう寿命だと言うのだから。

で、年齢を隠してジンと結婚させようってのはどうよ?w

| | TrackBack (0)

【動画あり】ドコモN905iでYouTubeを見てみた

YouTubeがドコモ対応したと言うので、さっそく見に行ってみた。
動画の再生画面をXactiで撮影してみたもの↓

Online Videos by Veoh.com
普通に再生できます。
問題になるのはパケ代だけw

| | TrackBack (0)

おねがいマイメロディ・第4期決定

おねがいマイメロディが第4期を放送するとの事。
ニュースソースはサンリオ2008年サマー展示会の会場。

大崎ニューシティのTOC大崎ビルから帰ってきたばかりなので、とりあえずこれだけ。

| | TrackBack (0)

中国で10万年前の人間の頭骨が発見

10万年前の頭骨発見=現生人類起源に手掛かりか-中国(yahoo.co.jp)

見つかった地層が10万年前あたりのものと言う事なので、そうだとしたら現生人類のものではないと思う。現在の人類学では解剖学的な現生人類は10万年前あたりにアフリカで出現し、その後8~5万年前に紅海南端付近を通って出アフリカを果たしたと言う説が一般的だからだ。それはミトコンドリアDNAとY染色体DNAの解析による。

ところが、上記の記事を見ると「中国の学者の間では「中国人は独自に進化した」との説も有力。」とあり、中国各紙の報道姿勢も今回の発見はそれを期待する感じだ。とりあえずとっととDNAを抽出してみたらいいんじゃなかろうか。保存状態が良好と言うのだから。

ちなみに、yahooのニュースサイトは関連ページのリンクを作ってくれる(記事本文ではなくてヘッドラインで)ので結構重宝するが、今回の記事では
人類の起源 - 猿人から現代人までの年表。Basketball&Space&History
と言うのがリンクされている。

そこを読んでみたが、こりゃあ最新の研究から見たらちょっと古いんじゃないか。いや私も専門分野だから「最新の研究」ってのを持ってる訳じゃないが、私が知ってる範囲からみても古いと思う。

こっちの方が良いと思う↓
人類の起源(s-yamaga.jp)

ただ、ここが参照している国立科学博物館の資料もちょっと古い。
はるかなる旅展

最初に書いた様に出アフリカの経路は紅海北側のシナイ半島経由ではなく、紅海南端のバブ・エル・マンデブ海峡(悲しみの門)と言う方が現在では有力だからだ。


ニュースサイトの指し示す関連サイトってのは鵜呑みにするのはちょっと危険と言うのをあらためて感じた。

| | TrackBack (1)

シゴフミ・第3話

これが例の不謹慎商法で修正された第3話か。
参考資料:

別にこんなものわざわざ公式ページで言う内容じゃないだろ。声だけ出してその前後の画面のままと言うのはAYAKASHIなど第1話からずっとやっている。画面の一部を暗くするのは一騎当千は別の意味だが暗くして見えない様にしている。ことさらに喧伝するのは「不謹慎商法」と言われても仕方あるまい。と言うか、それ以外にないだろ。

それよりもシゴフミはやらなくてはならない事がある筈だ。第2話に続いて第3話もジャギーの非道い事と言ったらありゃしない。
参考資料:

これは巷間では大した解像度の無い物をただ引き延ばしただけだろうと推測されているが、TV局への文句もさる事ながら納入された素材の貧弱さに根本的な原因がある。自主規制によって隠蔽された事による作品としての完全性の欠落より、この解像度の低さによる作品の不完全性の方が遙かに問題だ。こんなものしか納入しない制作側は指弾されてしかるべきだ。

作品の中身は頑張っているのに。

とは言っても今回の飛んじゃった心理は私には分からんなあ。何がどうと言う訳でもないのに飛んじゃうのか。駅のホームに立つ小竹透が特に理由も無しに電車に飛び込みそうになったのに対して、千川大輝は実際にマンションの屋上から飛んでしまった。小竹に聞かれた時に一旦間をおいて答えた事からこいつはそんな気持ちになった事があるんだろうなとは思ったが、実際にやったのか。

「ぼんやりとした不安」でもあったのか、お前らは。

それにしても千川大輝の自殺はなんでまたあんなにマスコミに取り上げられているのだろう。そのせいで父親が追い詰められて学校に押し入って犯人捜しをするなんて事になってしまう。
参考資料:
見てやってくれ。この気の毒な顔。今回、この父親に一番同情した。


それにまきこまれた野島要だが、おやおや、野島親子はこのシゴフミの話全体に関わる二人だったのか?
参考資料:
第1話で殺人事件に関わった野島刑事、そしてその息子が第3話の事件に巻き込まれたばかりか、中学時代の女友達が父親を撃ち殺しており、それがフミカなのか?
参考資料:
参考資料:

と、気を持たせておいて、次回はなんだか雰囲気が違うんですけど。
なにあの百合場面w
まさかフミカの過去話?


第3話、3人の高校生の名前を後から当て嵌めて行って気が付いた。
おまえら、有楽町線トリオかよ!w
(氷川台)←→小竹向原←→千川←→要町←→(池袋)

| | TrackBack (0)

日本のアニメの中国化率は80%以上

但し、加工の段階らしい。加工ってどこだと言うと、動画部分?
脱・下請けに動きはじめた中国のアニメ会社(nikkeibp.co.jp)

作品によっては中国での制作をEDのクレジットから外しているのがそう言うのは止めた方がいい。正々堂々と表示して欲しい。視聴者は内容で判断する。どこで作られているかはその次。できれば日本の産業であって欲しいとは願っているかもしれないが、隠す様なマネはして貰いたくない。

上記の記事は公開翌日になるとログインが必要らしいのでお早めに。

| | TrackBack (0)

長門有希のスクリーンセーバー

YouTubeでデモ画面を見つけた。

なかなかおもろい。但し、私は入れる事ができない。Mac版なので。
Windows版でもこんな感じの物はないのかな。

このスクリーンセーバーの入手方法は上記のYouTubeのページにダウンロード用URLがあるので、そこから。
作者はmixiできちんと日記を書いていてこのスクリーンセーバーに関しても作った経緯を述べているのでプログラム的には保障されている、と思う。

| | TrackBack (0)

バンブーブレード・第16話

紀梨乃が二日も学校に来ない。鞘子が何度もメールしても返事が来ない。熱があっても平気を装って練習に来ていたのに来ない。高まる不安感についに鞘子は直接の所に行ってみる事に。

いや、おまえらなんで紀梨乃の担任の先生に欠席の理由を聞こうとしないんだ。いくらなんでも担任の所には欠席の連絡が行ってるんじゃないのか?紀梨乃なら忘れている可能性は否定は出来ないが。

紀梨乃の所に行ってみると元気に店を切り盛り中。
参考資料:

その場はメンチカツを買って帰ってきた鞘子だが、あとから聞いてみれば母親が過労で倒れたものの大事は無い様子。つか最終的な引き金となったのは疲れた状態でライブなんかに行ったせいらしい。
参考資料:
今回の作画はちょっと微妙(Winnyで流出した資料だと制作費が随分安いらしいから普段は頑張ってる様に見える)で、この絵もなんとなく三峯画伯の描く絵に似ている。

お前のかあちゃん若いなって言われてる紀梨乃だが、でもなあ、紀梨乃の母親って年齢的に私より下だろ?w 同世代でナナニーのライブに行ってる人を知っていますが、なにか?(をい

本調子になれないのではないかと心配された紀梨乃だが、逆に気が張っていつもより強い。そんな訳で室江高校は快進撃。但し、みやみやを除いて。ひとりだけ勝てないとみやみやはくさるだろうなあと思ったら、やっぱりそうだった。
参考資料:
ただ、ここで栄花がフォロー。やっぱり大したヤツだよお前は、栄花。
参考資料:

これで隙が無くなったかに見えた室江高校だが、話はこう言う時に何かが起きる。鬱BGMとともに登場した東城高校の小西とその取り巻きがそれだ。
参考資料:

と言う訳で、閉じこめられてしまったタマちゃん。でも予告を見ると(なにやら足に負傷はあるみたいだが)試合には出られている様なので、次回は鬼神のごとき試合を見せてくれるかも知れない。ただ、負けて成長しなくちゃいかんなんてのも以前あったからとことん不利な状況のせいで負けるって流れもありかもしれない。

| | TrackBack (2)

一足先に電子書籍化

米Amazonで電子書籍のガジェットAmazon Kindleを販売しだしたのは記憶にまだ新しい。あの話は方向性としては大歓迎だがKindle自体はまだまだだなと言う印象だった。そもそも米Amazonだし。端末がもっともっともっと(3段階ぐらい)洗練され日本Amazonでも扱う様になったら電子書籍もやっと使えるかと思った。

ところが最近ひょんな事からあるシーンで一足先に電子書籍化に一歩足を踏み込んだ。
それはzipで固められた同人誌である。

実はとっくの昔に今回の環境は出そろっていたのである。

zipで固められた同人誌はもう何年も前からネット上に存在していた。そして手元にはNASと無線LANとサブノート工人舎SA1Fがある。

これだけあればもう十分だ。NASにzipファイルを置き、SA1Fでスライドショーソフトでアーカイブの中身を見れば良いのだ。無線LANだからコードは無い。SA1Fは液晶部が裏返せるから握って持てる表示デバイスになる。900g強なのはちょっと重いけどw

この形態の電子書籍化はつっこめばこれは色々問題はある。先に言っておきたいのはこれは現時点での電子書籍化の第一歩でここから話が膨らんで行けたらよいなと言う物。

問題点その1はなんと言っても「zipで固められた同人誌」と言う物は、現時点で最も流通しているのは無断で「炊かれた(本の形の同人誌をスキャンしてjpgにする行為)」ものである点だ。話を簡単にする為にその同人誌が創作同人誌だったとしよう。この場合は同人誌を描いた人に全面的に著作権があるのだが、無断で炊かれた同人誌は著者の同意を全く取っていない。だからそれをデータとして利用するのは大いに問題がある。だが残念な事に同人誌の中身の流通は圧倒的にその形態が多い。

その2以降は機械的な問題点。

その2として、上述したとおり小型軽量のSA1Fと言えども900g超は電子書籍デバイスとしては重い事。持ち続けると分かるが900gの物を宙に浮かして一定時間持って見るのは辛い。膝とかに置きたくなる。

その3としてはハードの操作性。やはり本をめくるほどの簡便さは得られない。これはAppleがiPod touchばりのMacを出してくるのを待ちたいが、それが1Kg超だったりすると(Airは1.3Kgもしやがった。何が「軽い」だ。)使い物にならない。

その4はソフトの操作性。NASにためてみれば分かるが、zipアイコンが並んでいても視認性が悪くて嬉しくないのだ。これはディレクトリ内にあるzipファイル内の連番ファイルの最初(あるいは任意)のイメージをアイコン表示して、それを選べばスライドショーになる、と言うソフトの登場を期待したい。そう言うソフトって既に無いの?


但し、どれもこれもあと一歩進めば何とかなりそうな内容だ。最大の問題は1で、自分でも同人誌を出している身の上から考えれば勝手にzipにされるのは噴飯ものであるのははっきりと分かる。かと言って読みたい同人は必ずしもネット頒布している訳ではなく(大抵してない)、自分で入手したあとにzip化するのはもの凄い手間だ。と言うか、作業時間的に無理。同人が無理なら商業コミックがこちらに踏み出せばいいんじゃないかとかの話は長くなるのでここでは踏み込まない。要は「マンガならzipで固めたデータを用意するだけで電子書籍化がすぐ出来る土壌がもう既にある」と言う事を言っておきたい。別に私の様にサブノートを持っていなくともこれだけ同人誌のzipファイルが出回っていると言う事は、PCで閲覧する需要が非常に旺盛にあると言う事だ。やりようによってはAmazonの電子書籍デバイスが日本に上陸する前にこの市場は制覇できる可能性がある。

うかうかしてるとAppleに持って行かれそうだけどね。

| | TrackBack (0)

みなみけ~おかわり~・第3話

OPとEDは未だ慣れないものの、本編はみなみけ第1期から変わった中身に慣れました。

さて今回は千秋の友達がみなみけに集まって宿題をやろうと言う事になって、みなみけでおもてなし、と言う内容。
宿題をたんまり出された千秋達。みんなでやればはかどると言う事で、みなみけに集まってやる事に。しかもパジャマ持参で。しかも開催は今日。学校は「明日までにやってきなさい」って宿題をそんなに出したって事か。

みんなが集まる前に今日はあたたかいおやつを用意しておくと言う春香の予告どおり、ぜんざいをいただく三姉妹。
参考資料:
参考資料:
参考資料:
最近、こう言う風に口であやしい表現をするアニメ多いよね。
でも輪郭線がはっきりし過ぎるとまるでバンパイアの様に見えると言うのがみなみけによって分かったw


さてみなみけに集まる千秋の友人達。あれ?あなたはマコちゃんじゃありませんか?
おまえ、そんな格好で来たのかよw
参考資料:

千秋が何度否定してもパジャマ祭と決めつける夏奈。到着した面々をパジャマに着替えさせる。着替えない子は無理矢理脱がす。
これが(視聴者への)おもてなしの心と言うものか!
参考資料:
参考資料:

夕食は鍋。鍋の準備中の春香と藤岡を見て千秋のこの反応。
参考資料:
以前、藤岡を父親みたいだと吹き込まれた事があったので春香=母&藤岡=父の構図を感じたのだろうか。

鍋が終わったら今度は風呂だ、風呂。
どこかの「銭湯開始」「銭湯終了」で終わったアニメとは違ってこちらはしっかり見せるぞ。
これが(視聴者への)おもてなしの心だ!
参考資料:
参考資料:

風呂に入ったら就寝。楽しいパジャマパーティーでした。
春香が突っ込む前からずっと思っていた。おまえら、宿題はどうした?
参考資料:

なんだかひとりだけリビングで寝た感じのマコト。バカヤロウならバカヤロウらしく「僕、春香さんと寝たい!」と言ってみろバカヤロウ


ところで本当にみなみけはマンションを引っ越して全然違う部屋の構成になっちゃったね。
ダイニングとリビングは完全分離だし、一方夏奈と千秋は同じ部屋。
参考資料:
でも、よーく見てるとかなり部屋の配置が滅茶苦茶。辻褄の合わない場面がいくつかある。設定資料がちゃんとあるのだろうか。あっても作画がいい加減なのだろうか。

| | TrackBack (1)

もえがく★5・第2話

第2話の英語なんて1~10の英語での数え方。いや、マジで英語部分はキッズ向けだな。
そんなキッズ向けアニメにこんなリアル秋葉原を語られるのはすげえいや~んな感じw

路上撮影会
参考資料:

ビラ配り
参考資料:

ローアングラーに耐えて写真に納まる
参考資料:

寒風に震えながら薄着のコスプレ
参考資料:

| | TrackBack (0)

シゴフミ第2話の放送事故級の画面の汚さ

先週のシゴフミ第2話を東京MX(地デジ)で見た時、あまりにジャギーのひどさに唖然とした。そこでBS11でも録画して両方を見比べてみた。(画面の縞模様は写真のせい)

シゴフミ第2話(東京MX)
参考資料:

シゴフミ第2話(BS11)
参考資料:

東京MXが特にひどいと言うのが分かった。放送中ずっとこの調子だったので画面の状態を目で補正しようとして気分が悪くなった。

「シゴフミと言う番組を見ていたら画面の荒れで気分が悪くなった」

と、週明けに総務省に電話しようかw

画質の考察についてはこちらもどうぞ↓
放送局別アニメ画質比較 - 2008年01月~
あに瓶: シゴフミの悲惨画質の理由

| | TrackBack (0)

君が主で執事が俺で・第3話

さすがエロゲ原作です・・・ってこれ先週も書いたな。
当初東京MXでの放送は金曜夕方なんて話があったのにいつのまにか深夜枠になっていたかと思ったら流石にこれじゃあ夕方はまずかろう。

気に入ったものをいたぶるのが好きな森羅様。と言ってもこれはまたそっちの方向でばかりいたぶるのか。
参考資料:
一流の物を好まれる森羅様が缶のお茶でいいのかと思ったが、これは錬に間接キスの罠をしかける為と考えればいいのか。

部屋に呼び出されて行ってみればそこには下着姿の森羅様。
参考資料:
お約束のぎしぎし揺れるベッドはマッサージでございます。
手は滑らんの?

またある時は未有をいたぶる森羅様。
参考資料:
参考資料:
ごゆっくりってw
逃げてかえってくる錬。

森羅の仕打ちに耐えられない未有はクオンジ・フラッグの勝負に出る。勝つ気持ちでいるみたいだが、負けたらこんな事をやらさせるみたいだぞ>未有。
参考資料:

と言う事でバトル開始なのだが、いやもう、なんつーか、どこの陣営も作戦が穴だらけの様な気がする。ここの場面なんてあっけなく森羅組の旗の所に辿り着いた未有はそこにある旗を奪って帰還しとれば良かったんじゃないのか?
参考資料:

きみあるはちょっとストーリーの練り具合が弱い気がする。もうひと工夫あればいいなあ。

さて、第1話ではテレビ越しだった森羅様の指揮ぶりが初披露。
参考資料:
スラブ舞曲あたりかと思ったが、何番かなんて覚えてないので1番から順番に聞いてみた。10番か。

全曲はこちらでどうぞ。
ドヴォルザーク・スラブ舞曲第10番(第2集・第2番)




mp3ソースはクラシック名曲サウンドライブラリーさんのフリー素材ドヴォルザーク:「スラヴ舞曲」 第2集 作品72 第2番から。
埋め込みmp3プレヤーは音楽方丈記さんのブログで使えるFlash MP3 Playerから。

| | TrackBack (1)

灼眼のシャナII・第14話

シャナとヴィルヘルミナによって押さえ付けられたマージョリー・ドーとフィレス。どちらも今自分の欲する物の為に悠二をどうにかしようとしてもどうにもならない事を一応納得。特にマージョリー・ドーは下手に手を出してはただ単に「銀」に逃げられるだけと言われ、そして相手が悠二なら少しは合理的な考えも取り戻すと言う物だ。だが、フィレスはそうなのか?いくら約束をしたと言っても相手は紅世の徒。そうそうは信用出来ないだろうとは思うが、何しろ弱っているのでその辺は大丈夫と見たか、シャナ。それ以上に息も絶え絶えなので零時迷子の力で少しは復活させる事に。

ところがフィレスが一美を睨み付ける。何故ここに人間ごときがいるのかと。これで一美は自分が蚊帳の外なのだと言う事を痛感させられる。だから0時の儀式の時も気が引けて行けそうにないが、そこへ迎えに来たのはシャナ。さあ、さっさと着替えるざます。
参考資料:

午前0時。零時迷子によって復活する力をフィレスにも与える儀式。古今東西この手のエナジー補給ってのはくっつかなくちゃ駄目だ。物によっては合体しなくちゃならんものもあるし。悠二に抱きつくフィレスを見てシャナ動揺w
参考資料:

復活したフィレスに愛する心は紅世の徒も人も同じと言う事を見せたいと清秋祭を見せて回る一美。あの格好は学園祭ならコスプレ仮装って事で押し通せるのか。

清秋祭ではマージョリーと佐藤組、田中と緒方組がばったり。
参考資料:
田中は緒方を封絶内とは言え破壊してしまったマージョリーに気まずい。だがマージョリーの方はそんな事はどこ吹く風とばかりに田中に良い事言ったりする。だがもっと良い事言ったのはマルコシアス。

「偉大なるマッチポンプ、マージョリー・ドー」

清秋祭を見て回ったフィレスは何か感じる事があったのか。ヨーハンとの過去を思い出してしんみりした様子。あ、ちょっと待て。ヨーハンを気まぐれで育てたとか言ったな。て事はあれだ、これは義母と息子のイケナイ恋ってシチュかよ!w
参考資料:

なんか殊勝なフィレスだが、ホントにそれで済むの?と思ったら期待通りの豹変。いや、豹変と言うか、そもそもここに居たのは本体じゃなかったのだ。風の転輪で先鞭をつけ「嘗ての盟友・目的以外を見ようとしない自在師・甘い友情にひたる撃ち手・一途にして愚かな小娘」が揃っている状況を利用して本体の到着を待っていたのだ。
参考資料:

ひでえ言われ様だな、おいw

だが、そんな事を言ってヨーハンを取り出そうとしたフィレスを悠二の中から出た銀の手が襲う。
参考資料:
やっと
やっと
やっと
14話を費やして史菜のしかけが発動だ。
参考資料:

これ、1クールにまとめられたろ。

| | TrackBack (2)

ロザリオとバンパイア・第3話

OPを見るとハーレム要員は5人程いそうだ。第1話で萌香、第2話で胡夢と来たのでこの第3話はさらにその要員を増やすのか、話を別の方向に進めるのかになるが、ハーレム要員を増やす方向となった。

第三の女は魔女っ子紫。成績優秀で飛び級でこの陽海学園に入った。4歳年下だそうだ。4歳・・・ちょっと待て。そう言えば気にしていなかったが妖怪達って人間と寿命が違うだろ。それで4歳年下とか、同い年とか、そこは突っ込んじゃいかん所なのか。
参考資料:
参考資料:
なにげに萌香の胸をもみもみしてナナニーにあへ声を出させた紫は評価していいかもしれないw

紫は魔女である事や、飛び級で入学した事もあってクラスで浮いた存在。そんな彼女を庇ってくれた萌香に惚れ込んでつきまとい、その萌香とセットの月音には色々妨害をしてくる。言われもなくひどい目に遭う月音としては紫に頭に来るのは当然。ただ、それが露骨な嫌悪感として発露したせいか萌香は紫を庇う。そんな蟠りのある状況へ、普段から紫を心良く思っていない委員長達が丁度都合良く襲撃したものだから紫を助ける過程で月音は非難する側から守る側へ。

またもフラグ立て必死だなw

ものの見事にフラグが立たされた紫は晴れてハーレム要員に参加。
参考資料:
何と言うお約束な展開。委員長達が「安っぽい感動のオンパレード」と言っていたのには敵役ながら激しく同意してしまった。
参考資料:

さてロザパンは、ぱんつ→乳 と話が進んでキタが、この第3話はぱんつに回帰。
参考資料:
参考資料:
今更なんでぱんつを隠すよ、子安こうもり。
参考資料:
一騎当千を目指しますか?
あれはあれで大変だよ。止め絵を入れながら格闘場面を見せる絵にしていたから。

参考資料:
スカートが短いのは校則違反だそうだぞ。


前回乳キャラだった胡夢は今回でめでたくぱんつキャラにも参加。
参考資料:
参考資料:
ガ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━ン!となってる萌香が笑える。
参考資料:
本当にはいてない。

| | TrackBack (2)

CLANNAD・第14話

実は前回の話を見た時に、ことみが書類入れを燃やしてよくもまあ火事にならなかったなあと思っていた。が、あのあと大人(後見人のおっさん)がかけつけて消したのか。
参考資料:

朋也や渚達の努力でことみの家の庭も綺麗になる。誕生日の朝、ようやくことみが外に出て来た。そして学校にも。学校にはあの髭の後見人のおじさんがやって来た。実はこの日にことみに渡したい物があったのだ。それは亡き父のスーツケース。開けてみるとそこには熊のぬいぐるみ、そして一通の手紙が。
参考資料:
参考資料:
"if you find this suits case please take it to our daughter"

おいおい、渚と朋也、意味を聞き合うなよw
こいつらは中学生なんだったっけ?

ことみの父と母は論文よりもことみに残す熊をスーツケースに入れ、これを拾った人が届ける事を託したのだ。
うう、ええ話じゃないか。
参考資料:
この場面は光が乱舞しはじめたのでまさかことみが消滅するんじゃないかなんてびっくりしたがw

それにしてもあの一文だけでどうやって世界中の人はスーツケースをリレーしたんだ。どこの誰に渡そうとしたんだ。
参考資料:

季節は巡り、ヴァイオリンも修理から直ってあらためてことみの庭でパーティ。しかし、あのヴァイオリンをどうするのだろうと思ったが、プレゼント券とはうまい事を考えた物だ。
参考資料:

で、そのヴァイオリンなのだが、
参考資料:
今回の話でヴァイオリン、喋ったっけ?


ことみ編はどうやら今回で幕。うーん、まあそう言う物ですかね、と言う感じの出来かな。やはり本人が消滅する話の方がインパクトはあるね。

| | TrackBack (2)

Dr.林にきいてみて

Dr林のこころと脳の相談室(so-net.ne.jp)

そう言えば一昨年の暮れか去年の初めにこのサイトをチラと見た様な、或いは話題を聞いた様な気がする。1年程経っての再発見なのだが、これが林先生のコピペ(ネタバレ回避の為に後述)の元ネタか。

見所は色々あるだろうが、先ずはコピペ元のQ&A。
【1087】家の中にストーカーがいます

これも凄まじい。
【0869】大司令症候群のテレパシー


【1087】など、ひとつのドラマだ。絶望先生でやっても全然おかしくない。つーか、俗・絶望先生でつまらんペリー提督の話をやるよりも、林先生に許可を貰ってこれをやった方が10000倍良かった。


 


 

※林先生のコピペ「まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。」

| | TrackBack (0)

ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-・第15話

ジン・ギオ、アキラ・マキナの組はトア奪還を目指して火星のジルアードのアーシム王子の所へ迫る。これってもう普通にジルアードとの戦争だろうと思ったらDプロジェクトの会議の場面では嘘か真かジルアード国王はアーシムが勝手にやっている事だと言う。そもそも一国の軍隊が国際組織だからか知らないがISDAの軍事部門を担うと言うのが異例。

でもアーシムが好き勝手やてると言うなら解任しろよ、ジルアード国王。

そのアーシムのL・A(エル・カザド)ゆずりの変態趣味に今や全プレヤーがつきあわされている。トアとトアを拘束されたジンが表面的に一番の被害者だが、実のところは殿下の変態趣味によって戦死して行くジルアード兵士。
参考資料:
参考資料:
参考資料:
宮殿内の衛兵(女ばっかりだな、おい)は未だ「みねうちショット」みたいな扱いだが、戦闘機(これは無人機だったっけ?)とアガシオン(こいつは確か有人)は完全に撃滅されているのだから。しかし最大の被害者はギオなんじゃないか。自分だけならまだしもお荷物になるジンを庇いながらトアの所に向かい、そのくせ戦闘中は何も出来ないジンから「ギオ、大丈夫か!」とか高所から声をかけられ、挙げ句の果てはジンとトアが「抱擁」し合うのがごほうびとあっては報われるものがなにもない。何という犠牲者。


ところで今回のアバン、12年前にジルアードがISDAの軍事部門になる決断をした場面だが、どうもラジーナ王子が責任者に指名されそうだったのがガーネットに殺されたみたいだ。だが、それはアーシムがやらせたのだろうか。

ひとつだけはっきりしたのは、ガーネットが12年前も今とほとんど変わらず、
参考資料:
実はばばあ結構な歳だったと言う事だ。


今週のジークリンデたん
参考資料:
月基地で読んでいたのはファウスト。地デジの画像だと中身がちゃんとドイツ語だと言うのまでは見えた。本編の筋に何か関係があるのかなあ。この作品だと全然関係なさそうだな。

今週のトアたん
参考資料:
ジンの事になると胸を膨らませます。

| | TrackBack (1)

シゴフミの第3話に修正

1月16日 第3話『トモダチ』の内容修正に関するおことわり
「この度、「シゴフミ」第3話『トモダチ』に関しまして、昨今の社会情勢に配慮して内容を一部修正して放送する予定です。」

どんな社会情勢だ?
小沢が国会を欠席して大阪府知事選に飛んで行った社会情勢か?
そりゃあまずいよなw


さて、この件を知ったのは2ちゃんのν速のこのスレ↓
【また不謹慎商法】「シゴフミ」第3話、昨今の社会情勢に配慮して内容修正へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200506596/

で、シゴフミの話題になってるのかと思ってスレを読み始めたらあっさりと今期のアニメはどれがいいかとか言う話になっている。結構評判が良いのが「ロザパン」「true tears」「狼と香辛料」かな。絶望先生は評判が悪かった。

で、読み続けるとこれだ。

122 名前: タイムトラベラー(長屋) 投稿日:2008/01/17(木) 04:10:07.02 ID:bZdns19c0
ロザリオとバンパイアがエロすぎてちんちんおっきした

132 名前: ゆうこりん(東京都) 投稿日:2008/01/17(木) 04:16:08.83 ID:aed1cC330
>>122
https://teo.cocolog-nifty.com/ref006/rosavam0104a.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref006/rosavam0104b.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref006/rosavam0104c.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref006/rosavam0104d.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref006/rosavam0104f.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref006/rosavam0104h.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref006/rosavam0104k.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref006/rosavam0111a.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref006/rosavam0111b.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref006/rosavam0111c.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref006/rosavam0111d.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref006/rosavam0111f.jpg
ロザパンの引用画像にまでなるとは思わなかったw
ええ、もう、議論のネタになるのならどうぞお使い下さい。

| | TrackBack (0)

シゴフミ・第2話

話は前回明日奈が翔太を刺し殺した所から継続。明日奈はフミカまでをも殺そうとする。

何故明日奈がここまでの事をする様になったのか。それはフミカがあのビルのあのベッドで見たイメージ。あそこで明日奈は父親によって「撮影会」をやらされていたのだ。
参考資料:
いやあ、何であのベッドの場面で明日奈が絡んでいる点に気がつかなかったかなあ。一話完結で行くのじゃなかろうかと思っていたから、あのベッドは独立事象だと思ったのかもしれない。

明日奈はあのビルのあのベッドの上で「撮影会」をやらさせれていた。それで苦しんでいたばかりか、彼女の父親は彼女の妹の美紅までもそれをやらせようとしたした。これで明日奈が暴発。父親を刺し殺したと言う訳だ。

翔太を川縁に埋めたものの、あれでは遅かれ早かれ死体は発見されるだろう。案の定、翔太の死体は発見され警察の捜査は明日奈に及ぼうとする。明日奈は翔太との接点は隠したつもりかもしれないが、警察もそんなには甘くない。同じビルに関係した二人の人物が殺されたのだから二人の共通点を探そうとするだろう。

自分に捜査の手がのびてきたのを知った明日奈は、自分を消滅させて逃走を図る。が、それをフミカとカナカが見つける。この二人が明日奈の前に再び現れたのは当然のことながら翔太のシゴフミを届ける為だ。そこには恨み言は書かれていなかった。翔太の「きたない字」で明日奈の事を分かってあげられなかった事を謝っていた。

翔太の気持ちに心をえぐられた明日奈はあの廃ビルに戻って翔太のロケットの所へ。そこには明日奈と美紅の名前が書かれていたロケットが発射準備を整えて置かれていた。
参考資料:
たまらず発射準備をする明日奈の所へやって来たのは二つの殺人事件を捜査していた刑事。しかしここで悲劇が重ねられる。ロケットに覆い被さってきたシートを切断しようとナイフをかざして走った明日奈を見たもう一人の刑事が明日奈を撃ち抜く。
参考資料:
参考資料:

いやあ実にうまく組み立てられた話だった。ここまでよく出来ていると本当に感心してしまうし、ある意味感動してしまう。

話の冒頭で強調された翔太の「きたない字」は最後に明日奈が読むシゴフミに翔太の思い出が重ねられる。
参考資料:
あのビルで何故翔太は明日奈と出会えたかは、明日奈が「撮影会」をやらされていた為。
同じビルで翔太は青空を見上げていたのに明日奈は汚れた天井を見上げていた。そんな翔太が明日奈は嫌いだった。だから刺し殺す事も出来たのだ。
参考資料:
年配の刑事が若い刑事に純粋な犯罪者は怖いと言った事が、若い刑事の心に明日奈への警戒心を植え付け、それがロケット発射場面での誤射を招く。
たった二話にこれだけの要素を詰め込んで話を組み立てる脚本は素晴らしい。
シゴフミ、今後も非常に期待大だ。

ひとつだけ惜しいのは東京MXの地デジ放送が汚い事。拡大された画面で常時ドット妨害を見せられるのは辛い。これはうちの状態が悪いだけ?土曜深夜のtvkは量が多すぎるので絵の良いシゴフミは火曜深夜のMX地デジで見る事にしたんだけどなあ。

| | TrackBack (1)

バンブーブレード・第15話

タマちゃんの父親大動揺の合宿開始。決してDVDレコに触るなと言い残すタマちゃんのセリフからあれはDVDレコだったと言う事が判明。そういやVHDを入れようとしていたっけ。

で、この合宿には町戸高校が合流。合宿なんだから何も前回の交流試合の時と同じメンバでなくても良さそうなものだが、同じメンバ。これで割を食うのが浅川明美。今晩彼氏としけこもうとしていたのに無理矢理合宿に参加させられる。しかし町戸高校のメンバが着いてみれば室江高校のメンバはプールの掃除中。石田先生が合宿の許可を貰う為の代償だそうだ。しかし、プール掃除って事は濡れ濡れのチャンスですよ、チャンス。と思ったらドジっこの聡莉がやってくれた。一度ホースを圧迫しといて一気に噴出。これで全員濡れ濡れ。
参考資料:
えー、濡れ濡れシーンが少なすぎやしませんか?
もっと全身ずぶ濡れになったのをスクロールするもんだろ、ここは。

その後は基礎練習。って言うか、剣道の練習なんて全然分からんからそう言うものなのだろう、きっと。ここに吉河先生が見学に。栄花が女心がどうたらと言ってるので、ひょっとして吉河先生、そうなのか?

練習の後はひとっぷろ浴びに銭湯です、銭湯。
本日のサブタイにも初銭湯と入っている位だから大いに期待しましょう。
参考資料:
参考資料:
参考資料:

参考資料:
やりなおしを要求する!

銭湯のあとは夕食。まあ、カレー、いいんじゃないの。カレーに味噌汁って、松屋に行けば普通ですが、何か?恒例の枕投げもやって就寝。しかし、ふと夜中にタマちゃんが目を覚ましてみると紀梨乃がひとりで稽古を。
参考資料:
紀梨乃、何でも前向きな子だよね。事実上ひとりだけになった状態の時でも頑張って稽古していたし、聡莉への勉強コーチ側の面子だし、良い子だよなあ・・・・ってここで思ったら、これはこの後の展開の仕込みか!
参考資料:

頑張れ紀梨乃。次回予告では「欠席」となっているが、今回「初銭湯」でサブタイをミスリードさせるバンブーの事だから欠席するのは予選大会前の学校の事かもしれない。無事に出場して欲しい。

| | TrackBack (2)

おどるスクールデイズ

そうか。こう言うBGMにすれば地上波での放送もできたんだw
(注:グロあり。SchoolDays第12話を見た人だけどうぞ)


| | TrackBack (0)

書評サイトと制作側

ここが発端だそうだ。↓
書評サイトに対する作り手側の視線(hatena.ne.jp)

「作家や編集者は書評サイトをどう思っているのか」
 ↓
「オールOKという人もいれば、裁判も辞さないくらい憎んでいる人もいます。」

裁判(笑)。
いったいどんな争点で裁判になるのか想像もつかない。作品を批判しているとしてもそれがどうしたと言うのだ。本を批判してはいけないのか。たとえ見当はずれだとしても作者の表現力と読者の読解力によって見当はずれになりうる可能性はあるだろう。

それにしてもここを読むと作り手がこんなにも書評サイトと言うのを気にしているとは思わなかった。これと同じ位アニメの制作側もアニメの感想サイトを気にしてくれないだろうかw

その一方で本の作り手の本音と言うか、本音すぎて身勝手と言うかそう言う面も見えた。
「そして、作り手側的に問答無用でダメなのは、以下のような書評サイトだということができます。」
「・商売の邪魔になることが書かれた書評サイト」

商売(笑)

しかし冷静になって考えてみると良い。
こちらの様に↓
ネット書評は作家の「営業妨害」になるか。(hatena.ne.jp)

結局のところ書評サイトが商売の邪魔になるとは言えない、と言うのが今のところ(ネットの趨勢と言うのは1年もあれば変わるので)だと思う。書評サイトを読む様な人なら幾つか評判を読むだろう。Amazonのレビューもそうだ。

商売うんぬんを言うのなら、批判を受けるのよりも世間から全くスルーされる方が余程致命的だ。物があふれているこのご時世、悪評が逆に興味をわかせる事だってある。

では折角なのでここ3~4ヶ月の間に読んだ本の寸評を(書名のリンクは全てAmazonAssociate)

幕末の朝廷―若き孝明帝と鷹司関白 (中公叢書)
これまでほとんど知らなかった鷹司関白に関する記述が多く、参考になった。

甲骨文字の読み方 (講談社現代新書)
まあ少しは甲骨文字の成り立ちが分かるかもしれない。あっさり覚えられる訳でもないが。

昭和を騒がせた漢字たち―当用漢字の事件簿 (歴史文化ライブラリー 241)
たばこの「宙」の話は懐かしかったな。

日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか (講談社現代新書)
これはAmazonで買ってはだめ。「さおだけや~」以来、書名で買わせようと言う風潮が蔓延しすぎている。内容を納得した上でならあまり問題はない。但し、帯の「転機は1965年だった!」と言うのも悪く言えば詐欺広告。

北京―皇都の歴史と空間 (中公新書 1908)
副題が「皇都の歴史と空間」となっていたので辛亥革命以前の歴史が相当あるのかと思ったら逆。出版社はこう言うミスリードを誘う様な事は止めて貰いたい。但し、中身はなかなか良い。

エゾの歴史 (講談社学術文庫)
面白かった。しかしこれを読むとグリーンランドと言い、よくもまあ人間は過酷な条件の土地に住みに行こうとしたものだと思う。

人類の足跡10万年全史
この何ヶ月かの間に読んだ中で一番面白かった。草思社の本なので出来たら買ってあげてw 但し、ハードカバー400ページを読む覚悟で。

巨大建築という欲望―権力者と建築家の20世紀
これも面白い。ついでにこっちはハードカバー500ページだけど。フィリップ・ジョンソンの辺りが興味深かったかな。結局建築家はパトロンが必要なんだよね。

脳がほぐれる言語学―発想の極意 (ちくま新書 675)
全然印象に残っていない。

世界史のなかの満洲帝国 (PHP新書)
タイトルどおり。これくらい中立的な見方で満州帝国を普通に語れる時代が来たかと。かっこ付きでなく普通に満州と使える時代が。

アトランティック・ヒストリー
どうしてもブローデルの地中海と比較してしまうのだが、それに比べると何もかも小粒な印象。

中国大虐殺史ーなぜ中国人は人殺しが好きなのか
中国史を眺めれば確かに中国人は虐殺好きなのだが、虐殺史と言うからにはもう少し史実を掘り下げた内容が欲しかった。

| | TrackBack (0)

もえがく★5・第1話

BSフジがどの層をどう言う風に狙ったのか今ひとつ分からないキッズ向け(?)外国語を覚えよう番組。テレ東のアニメロビーの様に前後に実写パートあり。月~金の帯番組だがどうやら同じ内容を英韓西中仏の五カ国語でやるらしい。
参考資料:
五カ国語と言っても、「はじめまして」とか、初歩的な日常語の部分だけ。
参考資料:

後半実写部ではリズムをとりながら喋ってみましょうと言う訳の分からん事をするw
参考資料:
見ての通り、パーソナリティはアーヤお姉さんこと平野綾。
実写パートでの喋りっぷりはこなた風味。

アニメ部の設定は魔法少女を安請け合いした月島もえが子供の心を忘れないヲタクを救う事をめがみ様に約束したと言うもの。第1週ではアキバにフィギュアを買いに来た外国人(月曜は英語圏)が、発売二日後に来た為に完売してしまって目的のフィギュアを買えずに困っているのを助けると言うもの。

色々誤解がある様だが、フィギュアショップはこんなんじゃありません。
参考資料:
これじゃレンタルショーケース。
じゃなかったら中古ショップのリバティです、はい。

それを助けるべく魔法少女もえはネットで検索してまだ完売していないフィギュアショップを見つけて無事買う事が出来た、と言う内容だが、ネットで検索して見つかるほどそんな甘いもんじゃない、フィギュアは。

外国人ヲタはテレビ会館の1階のフィギュアショップ(ラジ館1階ならコトブキヤ)で無事買えた様だが、まあ確かにブキヤに未だあるってのはありそうな話。
参考資料:

でも、ネットで注文すればいいんじゃね?って、きっとネットじゃもう消滅していたんだよ。
参考資料:


或る意味今期のダークホースw
だが、なんだこの番組、って程度にしかインパクトが無いのが弱い。何か新しいものがなくちゃ。


それにしても冒頭で書いた様にキッズ向けの内容でCMはお母さん向けっぽい。そのくせ中身はアキバ系。これはあれか、ひょっとして「形式においてはキッズ向け、内容においてはヲタク向け」と言う、社会主義リアリズム(Wikipedia)ばりのものなのか!w

| | TrackBack (0)

AYAKASHI・第2話

業界初!
「同じ向きの顔だけのアニメ」

原画:ビューティーラヴ先生(嘘)
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

公園での惨劇は悲鳴だけあがって絵にほとんど変化が無かったが、これは地上波での放送を配慮して動画をすっ飛ばしたのかな。で、お約束通り親しい子の危機を前にして主人公が覚醒。まだ殴る蹴る程度しかしていないが、本格的に発動したら飛び道具とかもあるのだろうか。

ところで悠のAYAKASHIって凶悪なのかと思ったら、単独の姿になった時のギャップが大きすぎ。
参考資料:

| | TrackBack (0)

みなみけ~おかわり~・第2話

黒のモブはやめれ
参考資料:
あまりに不気味すぎる。
それともひょっとしてあれなのか、「この物語はみなみけ三姉妹が世間から拒絶されて自分達の世界に閉じて平凡な日常を送ろうと自らに言い聞かせているもの」だとでも言うのか。

千秋のクラスでハムスターを飼う事になったらしいのだが、
参考資料:
この箱はどこかで見た箱。でもここでパロるのならKonozama.co.jpにするべきではなかろうか。

以下、アニメの方は結構それなりに繋がり感があって話が流れていたのだが、ピックアップした場面は本当にバラバラでとても一つの話とは思えないw

みなみけの洗面所の様子。みなみけの新しいマンションの構造を探る為にキャプったのであって、決して夏奈の横乳の為にキャプったのではありません、はい。
参考資料:

夏奈と千秋のゲーム場面。やっているのはどうやらsubmarineゲーム。
参考資料:
本場物は今はこうなっているのか。
昔のレーダー作戦ゲームをやった身としては進化を感じる。タカラが初代のレーダー作戦ゲーム(昭和44年エポック社)を出した時に買って貰ったんだよね。この画面のはどこでどんな風に売っているのだろう。もっとも普段やる相手がいないから意味ないんだが。類似ゲームと言ってはアレだが、魚雷戦ゲーム(昭和42年エポック社)とかレーダーサーチ(昭和46年エポック社)(リンク先はヤフオク)とかあった。ああ、どれもこれもみな懐かしい。ごめんなさい、全部初代で買って貰いました。我が儘な子供だったw 3つの中では一番ゲーム性があったのがこのレーダー作戦ゲーム。

orz
参考資料:
今後使われそうなシーンw

おかわりでもこの顔は有効なのか。
参考資料:

藤岡が懸賞と聞いて、リコ、本気出し過ぎw
参考資料:

さて、お隣さんの玄関前に段ボール箱がある。引越ではなかろうか。
参考資料:

この描写はいよいよお隣さんに新しい住人が来そうな予感。
参考資料:
原作知ってると分かってるのだろうか。それともアニメオリジナルとか?

| | TrackBack (2)

すてきな作画

2ちゃんのニュース速報に面白そうなスレが立っているのを今見つけた。

【アニメ】作画監督 画質に責任持つ仕事師
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200154752/

1 名前: ロケットガール(福島県) 投稿日:2008/01/13(日) 01:19:12.79 ID:g6mVn+zvP ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/ahaa_3.gif
 アニメ作品の“質”は誰が作り上げているのだろう? 
作品はプロデューサー、監督、作画監督、美術監督など、大勢のアーティストの
協力で作り上げられていくものだが、今回は作画監督について考察してみたい。
<引用者中略>
 そして、毎日放映されているテレビアニメ1本1本にも作監がいる。
この人たちの努力のおかげで日本アニメの画質が保たれているといっていいだろう。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080112/gam0801120858001-n1.htm
産経msnか・・・・

で、2以降に作画のどうたらこうたらってレスですか?
と、2以降を見る。

3 名前: 渡来人(東京都) 投稿日:2008/01/13(日) 01:20:38.37 ID:aZY14KHF0
すてきな作画 (その1)
https://teo.cocolog-nifty.com/ref004/nanoha0714c.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref004/nanoha0825b.jpg
<引用者中略>
https://teo.cocolog-nifty.com/ref004/nanoha0915c.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref004/nanoha0915d.jpg

8 名前: 渡来人(東京都) 投稿日:2008/01/13(日) 01:21:20.12 ID:aZY14KHF0
すてきな作画 (その2)
https://teo.cocolog-nifty.com/ref003/polyphonica0425a.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref003/polyphonica0425b.jpg
<引用者中略>
https://teo.cocolog-nifty.com/ref003/polyphonica0523d.jpg
https://teo.cocolog-nifty.com/ref003/polyphonica0606a.jpg

勘弁して下さいwww

今後もすてきな作画は楽しくキャプして行きたいと思います。

| | TrackBack (0)

君が主で執事が俺で・第2話

これなんてエロゲ?さすがエロゲ原作です。

錬と美鳩の試用期間が始まった久遠寺。久遠寺の日々はこんな感じ。

森羅様の身体を綺麗にあらって差し上げる朱子。
参考資料:
どっちも気持ちいい声を出しているところがぁゃιぃです。

ぁゃιぃ添い寝の夢と南斗星。
参考資料:
普通は脚なんて絡めません。

姉と弟で添い寝の錬と美鳩。
参考資料:
いやもう、それだけでぁゃιぃです。

未有のケーキを舐める森羅様。
参考資料:
気に入ったものをいたぶるのが好きだとか。

裸で錬を挑発する未有。
参考資料:
上の場面で姉の事を困った人だとか言っていたが、この行為はそっくりそのままお前にお返ししますw
ところで何で裸だったんだ。ホントに挑発だけの為なのか。

久遠寺家の生活と言いながら七浜学園の方の紹介も。久遠寺家だけでなく、九鬼揚羽も執事を連れて歩くお嬢様。ホント、執事アニメって他の執事アニメとこの辺りが同じだなあ。
参考資料:

やけに順調に試用期間をこなしているのでこれは最後に落とし穴があるな、最初の方で壺だかなんだかの話をしていたからそこら辺を割るのかなと思っていたら、フィレットが出て来た所でその後の展開を確信。ちょっと単純な流れだったね。

次回はいよいよ森羅様の指揮ぶりが見られるのだろうか。マーラーの交響曲第7番をキボンヌ。それにしても次回予告の錬、中の人が共通だからって千秋様かよ!w でも声の力がのだめの時より弱かったぞ。


ところでこれはtvk。テレビ神奈川。
なにも北海道で起きた地震の速報を入れんでもいいだろうに。
参考資料:
日頃、放送圏域をまたぐなとか地域性にうるさいくせにここら辺は逆だな。震度4程度なら海の向こうの地震を速報で流すなよ。

| | TrackBack (1)

【あれから13年】震災直後こっそり届けられ、避難所で活躍した「赤枠の張り紙」 実は博報堂社員の行動だ

と言うタイトルのスレが2ちゃんのニュース速報+で立った。
ニュースソースはこれ↓

「赤い張り紙」贈り主だれ? 阪神大震災13年後に判明
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200801120007.html

スレの中では博報堂を褒めるレスと何で今更名前を出すのかと言うレスが混在。どちらかと言うと博報堂を褒める方が多いかな。

それとは別にほぼ全員が一致してる感想はこれ↓

このスレから「電通」の抽出結果201件
その中から一部だけ抜粋

(53): 一方電通は・・・
(155): 電通涙目wwwwwwwwww
(190): 電通なら届ける前から名前出してメディアを呼ぶ。
(215): 一方そのころ電通は、震災を利用して流行を生み出し、ボロ儲けする算段を練っていたw
(233): 電通には出来ない業
(297): 電通は滅びろ!!!
(299): 日本を憎む電通マンに死の鉄槌を!!!
(312): エグイ電通とはえらい違い。博報堂社員は立派これぞ日本人。
(316): 電通だったら 広告主を印刷して貼りまくったはず
(334): 一方、電通は、ルミナリエで大儲け。
(454): 電通は、政府から震災に関する仕事を貰う為に会議してた
(539): 電通を叩く前にこの人たちを褒めてやれよw
(585): 電通は震災の報道で儲けて社員一同大笑い
(588): 電通は博報堂はおろか炊き出しをした山口組にすら遠く及ばない。
(684): え、最初から電通は山口組以下の反社会的組織じゃないの?
(903): 一方、電通は特番枠を高値で売りつけておりました。
(1055): 電通なら、きっと紙の隅に電通って入れただろう。
(1136): 一方電通は犯(韓)流ブームを捏造した
(1665): まあ、このスレで必死に工作している電通社員のレスを見れば
(1666): 電通がどれ程の糞企業か分かるな
(1925): だから、電通もきちんと仕事をしていたっての。
(1960):    このスレ見てるとまたまた電通の腐り具合がヒシヒシと…www
(2020): 売国奴の電通じゃ、こういう発想をする社員なんて出てこないわ。
(2091): 電通は、次の震災を心待ちにしてるんじゃね!?
(2109): 当たり前のように電通叩きスレになっている
(2309): 博報堂のスレですら電通の影響力は深い
(2963): そろそろ500だ、電通の美談でも聞こうか!

みんな電通が嫌いだなw

| | TrackBack (0)

灼眼のシャナII・第13話

流石一ヶ月近くも間が空くと作画も演出も見応えのある話が出てくる。Aパートは怒濤の展開。いつもこれくらいの話を適当に散りばめてくれんかね。

学園祭に乱入して来た彩飄フィレス。悠二の中に零時迷子を確認して取り出そうとする。しかしそれはとりもなおさず悠二の破壊に繋がる。自分の破壊を感じた悠二はシャナに止められていた自在法を発動。そう、銀の炎の自在法を。それを見たマージョリー・ドー、驚愕の表情になるかと思ったら狂喜の表情に。
参考資料:

マルコシアスの言葉にすら全く耳を貸さず悠二めがけて突進しようとする。それを止めるヴィルヘルミナ。シャナはシャナでフィレスを止めるのに精一杯。暴れ回るマージョリー・ドーには周囲はもう目が入らず破壊の限りを尽くし、そしてそれは田中の目の前での緒方の破壊にまで及ぶ。
参考資料:

いくら封絶の中とは言え、目の前で恋人が吹き飛ばされる衝撃に田中号泣。そしてマージョリー・ドーの行為にも衝撃を。

シャナとヴィルヘルミナの強烈なコンビネーションでフィレスもマージョリー・ドーも押さえ込まれるが、もがくマージョリー・ドーに佐藤・田中・マルコシアスの言葉が染み渡って我を取り戻すマージョリー・ドー。

前回までの展開だとフィレスもマージョリー・ドーも入り乱れて収拾がつかんのではないかと思ったが、とりあえずどちらも話を聞ける状態にまで落ち着いた。我を取り戻したマージョリー・ドーは罪滅ぼしに封絶内の修復をする。
参考資料:

緒方も無事に元に戻って田中の感激度合いはここに極まる。
参考資料:
こうして今まで進展の無かった二人は今晩晴れて・・(いやそのw


紅世の徒とは言ってもヨーハンとの約束で人を喰らう事をしないと言うフィレスは話ができそうな相手の様だが、最後になにやら史菜との繋がりがありそうな場面が。
参考資料:

1クールまるまるかけて、ようやく史菜が本来のお仕事に動き始めそうだ。


ところでゆっくり喋るフィレスがどう聞いてもみなみけの夏奈にしか聞こえないのが難点だw

| | TrackBack (1)

ロザリオとバンパイア・第2話

放送開始直後からロザバンならぬロザパンと呼ばれる様になったぱんつアニメ、今回も始まりです。

前回の予告で今回の話はサキュバス。サキュバスの黒乃胡夢登場。男子生徒に人気の萌香に対抗して月音の誘惑にとりかかる。何だその暴力的な胸は。今回は前回の様な不自然なぱんつ場面は無い代わりに胸だらけ。
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

それに微妙に嫉妬する萌香。しかしサキュバスと来れば本来的には胸を押しつける程度で済む筈はない。完全に月音をおとす為にいよいよ保健室で実行へ。
参考資料:
参考資料:

ちょ、子安、地上波とか言うなよ。地上波でなけりゃええんかい。なら、BS11での放送を要求する!w

作品によってはここの場面は月音が自分の意志で拒絶する展開かもしれないが、このロザパンに関しては弱い人間(月音)と強い魔物(胡夢)の力関係から萌香が助けに来るのだろうなと思ったら、案の定登場。

萌香に邪魔され逆上した胡夢は遂に本来の姿になって攻撃開始。しかしバンパイア化した萌香の敵ではなく、子安に言わせれば75秒で片付けられた挙げ句に翼までもがれそうになる。ここでの命乞いで胡夢はサキュバス族の命運がかかっているとか言い出すが、

萌香への当てつけだったんじゃないのかい!

それはおいといて、こんなサキュバスの胡夢に同情した月音はバンパイア化した萌香から胡夢を守る為に立ちふさがる。

フラグ立て必死だなw

フラグ立ての効果は覿面で、胡夢は月音が気に入って月音はハーレム環境へと一歩踏み出した。ひょっとしてこうやって味方を増やしておいて人間とばれた時の援護者にする展開がありか。
参考資料:
参考資料:

第1話から海外依存の高いロザパンだったが、第2話の方が絵が良かったんじゃないかと思う。
勝負は3話以降だけどね。

| | TrackBack (1)

H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~・第2話

第2話にして早々と作画失速。

参考資料:
素人が描くとこうなる。髪の毛の流れ具合と言い、陰の付け方と言い。なんでそう言い切れるかと問われれば、素人の私が描いたらこうなってしまいそうだからw(いやあ、でもいくら何でももうちょっと何とかするかな)

参考資料:
目のバランスがたまりません。

参考資料:
赤い線で強調した輪郭が気になってたまりません。背中が凹みすぎ。

参考資料:
やはり素晴らしい目のバランスです。


でも話の方は単純な演出の中でも面白そうな筋書きが垣間見られる。特に興味を持ったのははやみの住んでいる物件。琢磨が覗いてる場面では一体何だろうと思ったらこの場面で判明。
参考資料:
ゴンドラを2機ならべた家かあ。面白い発想だなあ。

第1話を見た時は「いじめ?」なんて思ったらそんなものじゃなくて村八分。だが、何故そうまでしてこの村に住んでいるのだろう。生活費はどうしてるのだろうか。冬は滝で身体を洗うなんて出来ないだろうにとか、そう言う興味はつきない。

そしてこのはやみを庇う琢磨の気持ちは前回で啓いた目ゆえであるのはかなり納得できる設定だ。単にかわいそうだからと言うのは根拠が薄いから。

| | TrackBack (1)

CLANNAD・第13話

「世界はこんなにも美しい」
そりゃあ、こんな良い庭で良い生活してりゃそう言えるわな。
参考資料:

ことみの両親は科学者。ある年、誕生日を一緒に祝う事を約束しながら急な出張でその日はいられなくなる。でも子供には大人の事情などは分からない。ただ単に一旦した約束が破られたと言う事でしかない。
参考資料:

思い返せば私も幼い頃はこう言う風に親を責めたなあ。何故一旦した約束を破るのか。子供には約束を破ってはいけないと言っておいて破るのか。そりゃあ今思い起こせば大人の事情は分かるが当時は理不尽以外の何物でもなかった。それが分かるにはやはり歳を重ねるしかないんだろうか。でもその時の子供の気持ちって凄い悔しいんだよね。ことみが「大っきらい」と叫ぶ様に。

家に引きこもったままのことみを再び外に出てこられる様にしようと朋也や渚達はそれぞれ数日後に迫ったことみの誕生日を目指して手を尽くす。渚達はあのバイオリンをことみに贈ろうとしたら不運にも壊してしまい、修理には出すがいくらなんでも二日であれは直せんだろ。無理を言う、杏w
参考資料:

朋也は元の綺麗な「思い出の庭」を復元しようとするのだが、
参考資料:
これを見ていて思ったのだが、元の庭なら草を引き抜いてしまうんじゃなくて、芝刈り機で刈り取るのが正解なんじゃなかろうか。まあ、芝刈り機は高いけどね。レンタルとかできないの?

| | TrackBack (1)

ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-・第14話

結局前回の事件でジンとギオはそれなりのダメージを受けてトアを助けに火星に行くどころではなくなったんだね。犠牲者が大量に出た(あまり画面上では表現されなかったが、破壊された市街地を見れば犠牲が多かったのは明らか)オストルムの事件に対してISDAはタナトスに「報復」を決め、Dプロジェクトの決行を急ぐ。

この機にライナはジンをISDAに誘うが、その背景には嘗てライナがジンの父親によってISDAに導かれた過去があるのか。狭い世界だ。

また、アキラに対してはジークリンデがISDAへの復帰を促すが、アキラの方がジンよりもISDAからの分離志向が強くなってる。で、結局戻らない訳だが、アキラを説得しようとするジークリンデ、いつのまにか随分と育っちゃった様な気がするのは私だけだろうかw
参考資料:
参考資料:
おや、ぱんつはいてない。
参考資料:
参考資料:
ごりっぱですね、ジークリンデさん。

ところがみんながそれなりに前向きの行動をしようとしている所へ乱入して来るのがカズキ。ウィドーを操っているがカズキっていつのまにウィドーとレゾナンスしたんだ。ウィドーが登場した時だったっけ。
このウィドーのドラゴン化した姿だが、なんかちょっと艶めかしいw
参考資料:

それはさておきカズキの空気嫁無い恩讐に凝り固まった攻撃で、タナトス攻撃機の離陸が危機に。こちらはマキナが全力で救うが、この乱戦の中でカズキはジンの一撃を受けて脂肪(かな?しぶとそうだけど)。もうこれは自業自得だろ。


EDが福井裕佳梨から小林ゆうに変わった。これでゴスロリ少女探偵団の黒ロリ・白ロリ・赤ロリが三人ともコナミアニメでEDを歌った事になった。そうか、SaintOctoberってそんな重要なアニメだったんだ。

| | TrackBack (1)

次世代DVDは買ったら負けだなと思っている

今年は次世代DVD戦争に決着がついた年として記録されるかもしれないが、勝者のBlue-rayも欧州大戦で勝利した英仏の様に何も果実を得られないまま戦いの外側に居た米国に覇権をかっさらわれるだろう。ではその米国とは誰なのか。

「勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク」--シーゲイトCEOが発言(CNET)

ちょっと前からちょうどこんな感じの記事を書きたいと思っていたが、SeagateのCEOがうまいタイミングでそれに近い発言をしてくれたのでそれをネタに書いてみたい。

BDとHD DVDの戦いが始まった時はとっととどちらかが敗北して消え去れば残ったディスクで解像度の高い動画を保存できる(゚Д゚)ウマーなんて思っていた時もありました。そう、とっとと終わっていれば。ところがそれから何年経っただろうか。今年漸く決着がついたかと思ったらそんな状況はもう一変していた。HDDは飛躍的に容量を増し今やテラバイトは当たりまえ。実は年末に1TBのNASを買ったものの早々と使用量が半分近くまで行ってしまって、1TBなどと言う小容量のNASにするんじゃなかったと後悔を始めている所だ。そこに25GBだとか50GBだとかゴミの様な容量のディスクが来られても保存メディアとしての存在意義は既にもう無い。50GBディスクって1TBの1/20だ。つまり1TBの容量をディスクに書き出そうとしたら20枚も必要なのだ。バカらしい。そんな場所取りの物を使っていられるか。

次世代DVDが不要になるもう一つの要因はコンテンツの入手方法の変化だ。もうそろそろコンテンツを物品として買う時代は終わりが見えてくるだろう。既に音楽物はCDなんか買わなくても構わない環境が確立しつつある。やがて映像もそれを追うだろう。大体、オンラインで必ず見られるのが担保されるなら、ダウンロードして保存する必要すらない。必ず見られると分かっているのならネットの向こうのサーバにあればよい。ローカルのHDD、LAN上のHDD、そしてThe Internet上のHDDに一体どれほどの違いがあると言うのか。今、ネット上のコンテンツを必死になってダウンロードしている人々は「時間が経ったら消えるから(或いはサーバが混雑して視聴が難しくなる時間が多いから)」が前提であり、時間が経っても消えないと言うのが習慣化されればいちいちダウンロードなんかしなくなる筈だ。

その場合の「勝者はBlue-rayでもHD DVDでもHDDでもなく、ネットワーク機器」と言う事になるかもしれない。

| | TrackBack (0)

狼と香辛料・第1話

この作品はWebのトップページを一見しただけではあまりピンと来なかった物なので視聴もどうしようかと言う態度で第1話を見た。そんな腰が引けた状況だったのだが、予想を覆して興味が引かれる第1話だった。

旅の商人ロレンスを福山がやっていると言う点で、こいつはそつがないキャラなんじゃないかと言う先入観がどうしても働くw 訪ねたパスエロ村では古来から「ヨイツの賢狼」を神として崇める事で豊作を約束して貰っていた。ところが新しい領主様のやり方によってヨイツの賢狼に頼らずとも多くの収穫を得られる様になって村人の気持ちには変化が起きていた。

この辺りで物語に危ういバランスを伴った緊張感が生まれる。大抵こう言う神をないがしろにする行為はそのむくいが訪れるものだからだ。そんな状態で今年の最後の穂を刈ったのがロレンスの知り合いクロエだったものだから、ひょっとしたらこのクロエに何事かあるのではないかと見てしまう。さらには本当ならずっと納屋に籠もっていなくてはならない役になったのにロレンスの所へ抜け出して来るし。

物語にそんな微妙な緊張感をはらみつつ、ロレンスの荷馬車には女の子が。一瞬この子はクロエかと思ったが、様子が違うので別人(オオカミだけど)と判明。しかも全裸。一瞬いぬかみに見えたりもしたがそれは錯覚だろうw
参考資料:
参考資料:
これが件のヨイツの賢狼ホロだと言う。先述の村人の信仰の翳りを責めるのかと思ったら結構諦観している。どうやら祟りはなさそうだ。だが、もう村には居たくない模様で、ロレンスに北の故郷へ帰りたいと告げる。

これで話の方向としてはロレンスとホロの旅で決まりの様だが、えーと、ホロ、服を着ちゃうのですか?wまあずっと裸って訳には行かんけどさ。第1話の「つかみ」はホロの全裸姿によるところが半分くらいあったんだから第2話以降全然ありませんじゃ詐欺だよ(をい

一方で納屋のクロエは戸を叩いた音がロレンスの訪問かと思って行ってみればそこには村人と司教の姿。なんだか微妙な表情なのでクロエはこの後一体どうなってしまうのだろう。
参考資料:


さて、以下にネタバレ。


Wikipediaにキャラの確認に行ってみたらクロエはアニメオリジナルキャラだそうだ。だから原作的には存在しない訳だから原作どおりの話の展開ならもう不要なキャラ。だからひょっとしたらこれで登場は終わりなのかも知れない。が、名塚を充てたところを見ると先に絡みそうな気もする。その場合は第1話でいやに強調された「新しい領主様のやり方のおかげでホロはもう不要」と言うのがホロが去った事で大凶作になりその影響でクロエがロレンスを追うとか言う話になるのかもしれない。

| | TrackBack (1)

ウエルベールの物語 ~Sisters of Wellber~ 第二幕・第2話

まあウエルベールはもう話の筋には突っ込むまいと思ったのだが、今回の話を見ていてふと思った事があったので。

ティナの「安心しな、みねうちショットさ」は1シリーズで1回程度聞くのならまあ面白いかも知れないがこうしょっちゅう、しかも戦闘時に聞くと「(゚Д゚)ハァ?お前なに言っての?」と思いたくなる。
参考資料:

ただ、現代の視点で考えればアメリカはもうずっと前から不殺兵器と言うのは研究中だ。要は相手を殺さずに無力化出来れば本来の目的を達せられるのだから、その方が政治的に良いと判断した上だ。不殺兵器が一番使えるのは例えば国内で暴動が発生した時。相手は自国民だから殺すのは一番避けたい。そして昨今で言えば普通に軍事的な利用で。何しろ、昔なら敵の拠点を制圧するのに全体に対して攻撃をかけていたのがピンポイントで破壊出来る様になった今ですら非難を浴びせられる。なら攻撃が誰一人殺さないものであるなら少しは非難も弱まり、政治的な目的達成に有利な訳だ。まあそれでも日本の社民党みたいな連中が「人を殺さなくても兵器は兵器です」とか言い出して文句を言うのだろうけれどw と言う訳で、話をウエルベールに戻すとティナのみねうちショットを撃てる銃と言うのは実は優れものなのだ。これに匹敵する物と言えばスター・トレックのフェザー銃の「気絶にセット」位だろう。


もうひとつ。傭兵に向かって「戦争が仕事などと言うのですか!」と怒るリタ姫。
参考資料:
いやあこの世界の時代設定がどうなっているのかは知らないが、雰囲気から見たら実際の歴史で言えばせいぜい近世だよね。だとしたら傭兵は立派な仕事だろ。あまり現代の感覚で怒るなよ、リタ姫。


そして最後。
レガールで一晩過ごした翌朝、妙に機嫌の良いジンにシェリーが「やけに機嫌が良いべる」程度しか突っ込まないのは納得できん。

シェリーなら「あ、分かったべる。昨晩ティナとやったべるね」だろw

| | TrackBack (0)

GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-・第1話

GUNSLINGER GIRLが凡そ4年の時を経て~おかわり~
なんだこの明るいGUNSLINGER GIRLは。
参考資料:

げんしけんは3年の歳月の後に第二期がほとんど変わらずに登場したが、GUNSLINGER GIRLは4年経って別物になって帰って来た。そもそもキャストを総入れ替えした理由が分からないがそれよりも違和感を感じたのは冒頭で書いた様に「明るくなってしまった」点。エッタちんの魅力は基本がほとんど無反応な少女にあるにも拘わらず、時折見せる人間らしい感情だと思っていたのに、今回のエッタちんは全く普通の少女。そもそも第一期の話の基調は義体を持つ彼女らが担当官への異常な執着を見せる面だったのに、これじゃ人殺しをする普通の女の子だよ。ただ、原作者が総監修・シリーズ構成に入っているので、原作者的にはこれでいいと言う事なのか。

と言う訳でジョゼさんは若返った様な印象だが作品的には第一期の後の話らしい。あいかわらずイタリアでは五共和国派が北部の分離独立を目指してテロってる。第1話は我らが社会福祉公社作戦二課が五共和国派のテロリストを華々しく排除。第一期未視聴の視聴者には上述の「明るくなっちゃった」違和感もなく、色々説明も入った上に彼女らの活躍も見られる必要充分な内容だったのではなかろうか。

感情豊かなエッタちんは、第一期のベートーヴェンの第九以来人間味豊かに成長したものと解釈して見るかな。


ところでジョゼさん、TGVを「汽車」ってあんた、イタリア人はそんな田舎者なのか?

| | TrackBack (2)

バンブーブレード・第14話

前回、と言っても年末年始を挟んだのでちょっと時間が空いたが、剣道の面白さを思い出した東、と言うのが前回の話。しかしだからと言って剣道部に入る訳には行かない東。さすがに石田先生もそう言う生徒を無理強いは出来ない。

だがここに無理強いが出来る子が一人。
参考資料:

みやみやだよw

東、完全にへびに睨まれたカエル同然。最後には呑まれちゃう。それはそうとして、その過程がなかなか笑えた。絵もあやしいしw
参考資料:
参考資料:
参考資料:

結局みやみやに呑み込まれた上に、実は部活をやった方が東の為になるのではないかと思った吉河先生が東の両親を説得してくれた。そう言う意味で、成明高校との交流試合で生き生きとした東を見た吉河先生と言うポジションは重要だったのだ。単に道場に来て、脚をもじもじさせて正座する為だけに来た訳ではないのだ。

それにしても吉河先生、今回は太腿よりも谷間ですか、谷間。
参考資料:
いや、それ以上にメガドラだのDuoだの、あんた何者だw
うちのDuoはどこに行ったっけ・・・

晴れて5人揃った女子剣道部。これを鍛えるべく早速合宿を決める石田先生。でも合宿所は学校。どこのスケッチブックの美術部だよ。でもタマちゃんは合宿は初めて。その合宿で勇次君も泊まると聞いて大動揺のお父さん。

サブタイのもぎゅもぎゅって何かと思ったらそれを語る時のタマちゃんか。
参考資料:

合宿を前に劇場版ブレイバーの予約をするタマちゃん。
ふと見ると他にも予約が。
参考資料:
深夜アニメが見られる地域ですな。それが5chってどこだ。
毎週月曜日AM1:30たら東京なら(チャンネルは別にして)みなみけかよ!w
毎週水曜日AM04:00にやるったら、毎週水曜日AM04:15開始だった神曲奏界ポリフォニカくらいしか思い浮かばないなあ。

| | TrackBack (1)

【あらあら】ARIA The ORIGINATION・第1話【うふふ】

まさにARIAである。
実にARIAである。
まことにARIAである。

と言う訳で何もかもそのままのARIA。第一期・第二期を見た人なら間違いなくそのままどうぞ。

特に第1話なのでほれぼれとする様な作画もある。
参考資料:
あ、これは・・・w

参考資料:
地デジで、でっかい画面で是非どうぞ。


ところでOP後の提供でマックスファクトリーって出ていたので「おや?」と思ったら、ホントにマックスファクトリーのCMが入ってた。
参考資料:

公式ページはこちらでどうぞ↓
■「figma 長門有希」がTVCMで初登場!figmaCM「Ver.1+Ver.2」を一挙公開!下記の番組&時間帯でご覧いただけます!

マックスファクトリーが提供会社になる時代なんだなあ・・・

| | TrackBack (1)

オーストラリアの頑なな反捕鯨姿勢に対するYouTubeでのオーストラリア批判動画

オーストラリア外相が「不快感を覚える」と言うまでに閲覧数が伸びているオーストラリアの反捕鯨姿勢を批判するYouTubeの動画↓(注:動物の殺害シーンあり)

皮肉な事にこの動画を貼って一番再生しているのはオーストラリアのニュースサイト。
Aussies racist - Japan's whalers | NEWS.com.au

個人的な意見としては、科学的な議論をしない反捕鯨国のひとつであるオーストラリアに対してはこれ位のパンチを浴びせても良いと思う。ただ、憎悪合戦は願い下げたい。さらに個人的な意見では、食糧として捕獲するのに動植物の差別など非科学的すぎてお話にならないと思っている。同じ哺乳類の中で捕食していい動物と悪い動物があるなど愚の骨頂。もっと広げるなら動物はダメで植物なら食べて良いとか言う連中もお話にならない。どれもこれも同じ「生物」だ。生物内で線引きをするなら人間であるか否かだけだ。その中で「俺はそれは嫌だから食べない」は構わないが、「お前も食べるな」は余計なお世話。自分の宗教観を押しつけてくるなバカヤロウ。

極端な偏食の私だが、鯨料理は好き。鯨の大和煮は良かったなあ。それから、鯨汁が最高。

| | TrackBack (0)

みなみけ~おかわり~・第1話

前シーズンから制作スタッフが変わって「おかわり」スタート。

色が濃くなりました。

色が濃くなった代わりにキャラクタの味が薄くなった様な・・・。
俺の嫁春香お姉様のほんわかが薄くなった様な。
バカヤロウ夏奈のバカヤロウ加減が薄くなった様な。
悪ガキ千秋の鋭さが薄くなった様な。
大バカヤロウ真の大バカヤロウ加減が薄くなった様な。

そもそも、住んでるマンションが変わってるよ。前のみなみけは玄関から見たら左端の部屋だったんだよね。今度のみなみけは右端。せめて居住地の設定くらいは受け継がなくちゃいかんのじゃないのか。
参考資料:
まて、背景にビルが建ち並んでいるが、以前はこんな都心じゃなかったぞ。のどかな住宅街だった。

つか、内部まで違うぞ。
参考資料:
こんなダイニングルームは無かった。

そうか!引っ越したのか!w


ところで夏奈はいくら室内だからって冬にその格好は寒くないのか。
参考資料:
千秋が厚着しているのだからかなり寒いと思うが。やはりバカヤロウは違うのか。

真と冬馬(実は内田も)召喚してみなみけはタケルおじさんの運転で遠出する事に。あれいつのまにか藤岡まで。春香の「地図を読めない」能力が幸いしてこの正月シーズンに道路も渋滞しておらず人もいない超穴場の温泉宿に到着。

わーい、温泉回だ。
子安が言ってた。視聴継続か打ち切りかの別れ際にはサービスシーンが必要だって。なるほど、それで温泉か。

春香、でかすぎ!
参考資料:
参考資料:
参考資料:

なんだそのタオルの動きはw
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

これが視聴継続の為の餌と言う事か!


ところが温泉と言うと、女装のマコちゃん、男装の冬馬は一体どうしたらいいのか。いや、冬馬はそんなに隠している訳じゃないから女湯に入ればいいのか。問題はマコちゃんだが、幸い藤岡がタケルおじさんに捕まっている時が随分とあったのだから男湯に入ってしまえば良かったのに、冬馬ともめてそのチャンスをみすみす見逃す事に。

そのうちに藤岡がやって来てマコちゃんは鉢合わせ。マコちゃんを見た藤岡はてっきり自分が入ったのが女湯だと思って逆の方へ。いや、普通はそこで「あれ、おかしいな」って看板を見直すだろ、藤岡。ところがうっかりやの藤岡は女湯の方に入って脱衣中の冬馬と遭遇。
参考資料:
冬馬、お前は羽織袴で肌脱ぎになる程恥じらいの無いヤツじゃなかったのか。何時の間にそんな女の子属性を持つ様になった。

藤岡、冬馬を男の子と思いこんでいるから、女湯の扉を開けてしまうのだが、夏奈、お前はなんて微妙な反応をするヤツなんだ。きゃーとか言えよw

| | TrackBack (2)

AYAKASHI・第1話

個人的には人の中に何かが宿っていてその力でどうのこうのと言うパターンはあまり好きではない。まあ、これは好みの問題なのでどうにも仕方ない。

だからはじめの方で夜明エイムが何かによってどんなごろつきなのか分からない連中を始末していた場面では、あーあなんだかなあなんて見ていた。

しかし学校の場面になってからは悠の特殊能力以外は普通の高校生活(いや、ああいう不良が居るのが普通とはちょっと言いたくないがw)になり、その上での思わせぶりな部分があったりしてまあまあかなと思った。

それにしても主人公側とそれ以外と悪役との顔の属性の違いがあからさますぎにワロタ。
参考資料:
これ、いきなり見せられてもどっちが主人公か一目瞭然だろw

参考資料:
これも主人公側の女の子ってのが一目瞭然だろ。

一方こいつはどこからどうみても悪役。つか、序盤の使い捨てキャラw
参考資料:


アバンで出ていた三人の子供のうち、この和泉は死んじゃったのかな。
参考資料:
桜の木に向かって「和泉ちゃんに謝って」って陽愛が言っていたから。

で、このエイムだが、冒頭の方ではてっきり和泉のなれの果てかと思った。
参考資料:
ろくに喋らなかったから気が付かなかったがナナニーキャラなんだな。今期はナナニーキャラ多いな。


さて、アバンから12年経った訳だが、

悠達が幼かった頃
参考資料:

12年後
参考資料:

これね、「12年後」って表示されるまでてっきり同じ年の夏から秋になったものかと思った。と言うのも、樹木の形が全く変わってないから。ダメだよこんな背景描いてちゃ。

| | TrackBack (0)

ブラウン管が消えた日

今日の「ハヤテのごとく!」のある場面でハヤテが自室でテレビを見ているシーンがあった。それはブラウン管テレビ。実況では以下の様なレスがついた。

2767 名無しになるもんっ♪ 2008/01/06(日) 10:05:17
ブラウン管か

2768 名無しになるもんっ♪ 2008/01/06(日) 10:05:17
ブラウン管

2775 名無し時々コテ♪ 2008/01/06(日) 10:05:21
。・゚・(ノД`)・゚・。 まだブラウン管TV

2778 名無しになるもんっ♪ 2008/01/06(日) 10:05:23
いまどきブラウン管テレビかよw

2788 名無しになるもんっ♪ 2008/01/06(日) 10:05:27
ブラウン管かよ

2789 名無しになるもんっ♪ 2008/01/06(日) 10:05:27
イマドキブラウン管ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww

地デジ率の高いアニメ実況民。当然液晶(或いはプラズマ)テレビ化率も高いのか、ブラウン管テレビが画面に出ただけでこの反応。確かにアニメの中では所謂「薄型テレビ」の方が出現率が高い(まあ、描きやすいしw)。実は私は3年ほど前にこう言う調査をした事がある。

アニメの中の薄型TV普及率(平成16年秋)

この当時はまだブラウン管テレビが普通に出ていたが既に押され気味。今やみなみけを筆頭に普通は「薄型テレビ」だ。


と、こんな事を書く私だが実はこの平成20年の正月にやっとブラウン管が全廃になった。

3年半前にプラズマテレビを買ったものの、何しろプラズマテレビは電気食いなのでそれ以前に使っていたブラウン管テレビも残しておいた。今般実況用のモニタに22インチワイド液晶モニタを買ったので、それを地デジテレビ化してブラウン管テレビは完全に退役する事になった。

また、ネットアクセス用のPCは4年程前のPCだが素晴らしい静音の為にずっと使っており、それが1024x768しか表示できなかったのでモニタはずっとEIZOのCRTを使っていた。それが上記の22インチワイド液晶モニタの投入で19インチ液晶モニタが玉突きで余ったのでこちらを使う事にした(ついでにグラフィックドライバを更新したら1280x1024まで表示できた)為にやはりCRTは退役する事になった。
そんな訳で一気にブラウン管(CRT)が全廃された。

ついでにバックアップ用に使用しているRD-XS31を除いたら常用の受信機は全て地デジ化された。
私にとってはこの平成20年はアナログ/CRTに別れを告げる画期だった訳だ。
(地デジはDVD-Rにやけないのでアナログなんだけどね)

| | TrackBack (1)

シゴフミ・第1話

これ何て「しにがみのバラッド。」?

例によって予備知識無しで見たので、はじまってから「シゴフミ」が「死後の文」と分かった。一見では上述のとおり「何だこのしにがみのバラッド。は?」なんて思ったが話はよく出来ている。だから単なる二番煎じとして見るのは失礼だろう。

てっきりこの場面では明日奈が自殺まで思い詰めているのかと思った。
参考資料:

そしてロケットの打ち上げの前日あたりにあのビルが取り壊されて告白出来ずじまいと言う方向かと思っていたが甘かった。もっと暗部のある作品だった。

Nice boat.だった。
参考資料:

作品は良かったので作品自体には文句をつける気はさらさらないが、えー、放送局さんよ、これがよくてスクイズやひぐらしはダメですか?一体どんな基準で放送の可不可を決めてるんだ。ひょっとしてこれはバンダイ様が後ろについてるから多少の事は目を瞑りましょうって事?

ところで、次回の第2話は「ロケット」。って、あれ?続くのか?それとも別の側面から今回のエピソードを語るのか?
確かにこのまま終わると明日奈は単なる殺人鬼。でもこの作品の雰囲気から言うとそれだけで終わらせる感じではない。もっと掘り下げる事になるのではないだろうか。ストーリーの先行きが楽しみだ。

| | TrackBack (3)

君が主で執事が俺で・第1話

原作ゲームをやっていなくてこのアニメが初見の筈なのに、この既視感は何だ?w
ヒナギクさん森羅様が次回予告で言っていた別の執事アニメのせいか?いやいや確かもっと別のCMで大佐が「ならばなぜ・・・・せん!」とか言っていたのも見た記憶があるぞ。

と言う訳で例によってアニメが初見です。
名前だけは有名で知っていたけど。

「あんな父親」の所から家出をして自立をしようとした上杉姉弟がたまたま久遠寺家の次女未有を助けた縁で久遠寺家に住み込みで働く機会が得られると言うもの。

上杉弟の錬を関智一がやっていると言う点で既にキャラの性格が分かるがw、一生懸命で一途な弟。それを受け入れた久遠寺家はどれもこれも個性ありすぎ。三女の夢だって普通じゃないぞ。趣味はマイナーかもしれないがw

さて、当主の森羅様はどうも指揮者らしい。
参考資料:
ちょ、おま、マーラーかよ。アナログ画面じゃあまり判別ができないが、このCDはマーラーの交響曲第2番と第3番かな(1番と2番かな)。劇中でもマーラーの演奏場面を強くキボンヌ。

tvkの土曜深夜アニメの連続再生がここまで来ると大分疲れる。
きみあるは月曜深夜に東京MXであるから地デジで見られるそっちにしようかな。第1話の作画でこの先微妙になるかもしれない予感が漂っていたのでわざわざ後からやる地デジにする意味があるかどうか分からないけど。

| | TrackBack (1)

破天荒遊戯・第1話

当初録画計画には入っていなかった。が、tvkの土曜深夜ぶっつづけアニメ枠にある為に録画。なんとなく腐向けであまり趣味じゃなさそうな感じではあるが、ラゼルが小林沙苗ってのは反則。私は沙苗分には弱いんだよ。

第1話のテンポが良いと言うか、良すぎると言うか、登場人物の説明が無茶苦茶不足してないか?特に主人公のラゼルが性格の色づけと話の進行があまりにも同時なせいで「こう言うキャラならこう動くのかな」と言うのが第1話では全然見通しがつかなくてその点が結構辛かった。
参考資料:

アルゼイドは話の過程でまあまあキャラの雰囲気は分かったが、バロックヒートは何者だ、お前。

うーん、どのみち録画されるのだが、tvk土曜深夜は数が多すぎてそのうち飛ばす作品になりそう。

| | TrackBack (2)

true tears・第1話

これはとても良いOVA。

Wikipediaを見たら原作が2年前発売の恋愛アドベンチャーゲームだそうだ。だそうだと言う程に例によって原作未プレイなのでアニメが初見。それにしてもなんでこんなに気合いを入れて作られてるんだ。作画よし・動画よし・脚本よしで今のところ隙が無さ過ぎ。残念ながら私の所ではtvkは地デジが入らないのでせっかくのHV制作と表示されてもアナログになってしまう。と言う事で、周回遅れになるのはこの際目を瞑ってBS11で見るか。これだけの画面をアナログなんてもので見るのはもったいなさ過ぎ。

不思議少女の乃絵がおかしな歌を歌って「眞一郎の靴の裏には・・・」に合わせて眞一郎が靴の裏を気にすると言う場面まで描かれる細かさ。
参考資料:

先生!その割には「少女の白い太腿」って言ったくせにみんなジャージですよ!w
参考資料:

| | TrackBack (1)

俗・さよなら絶望先生・第1話

絶望先生としてはとっても普通でした。
参考資料:

以前どおりの絶望先生です、はい。


ただ、一カ所だけ爆笑した場面があって、問題の多い絶望クラスの各生徒の紹介のところで「私、ずっと好きでした!」って小恋がいきなり出て来たから小恋まで絶望クラスの生徒かと0.5秒ほど思った場面w

| | TrackBack (0)

PERSONA - trinity soul -・第1話

うーん、なんだかオサレアニメで、見続けるのはちょっと辛いかも。土曜22:30(MXTV)と言う時間的利点から実況には出られるので実況が面白ければ結果的に見続けるかもしれないが、そうじゃないと週末の録画ラッシュにはじきだされて見続けないだろうなあ。

PERSONAが自分の中にある何かで、それがひきづり出された人がどうやら「裏返し」になってしまっているらしい。そしてPERSONAを自分で制御できる人間とそうじゃない人間、それから分からないが持っている人間と持っていない人間の区別があるかもしれない。
参考資料:

主人公の三兄弟(ここで既に腐向けぽいなあw)の長男諒(子安)はそれを制御できる警察署長、三男洵(沢城)は双子(と言うのが実在のものか内面的なものか分からないが)、そして次男慎(岡本)がどうやら主人公。主人公特性を生かしてさっそく第1話で覚醒。

舞台が雪国だったのでどこだろうと思って見ていた。
結構都会なんだよね。
参考資料:

でも消雪器で消える程度の雪なので新潟以南だろうなとは思った。
参考資料:
あとから警察署の名前で富山県警と出てくるので富山県らしい。

と言う事は、これはひょっとして富山ライトレールの延伸路線か!w
参考資料:


さて、実況中に警察の人間のくせにセキュリティが甘いとさんざん言われた神郷家。まあ確かに鍵をあんな場所に置いておくのはどうかと思う。暗証番号は誕生日。でも実況中に「誕生日と言ってもUNIXタイムだぞ」と書いたのは私ですw

| | TrackBack (1)

しゅごキャラ!・第13話

第二クールに入った事だし、そろそろ敵の事をきちんと考えてもイイ頃だよね、あむちん。と言う事で、あむちんにはイクトが改めて敵である事を認識して貰う回。まあ、一部思い込みも含まれてあんたなんて大嫌いと言う定番の位置にイクトをあてはめるものの、これってきっと後半では「嫌いなヤツなのに、嫌いなヤツなのになんで・・」って場面がやってくるのだろうw

それはさておき、悪巧み現場をコンサートホールの倉庫だか何だか分からん、どこで誰が聞いているかもしれない場所でするなよイースター社の幹部達。
参考資料:
参考資料:
なんで専務さんがこんな所に出張って来ますか。せめて地下駐車場に停めた社用車の中とかでやらんのか。

それと同時に今回はナナニーのプロモーションの回でもあります。
参考資料:

ニューイヤーコンサートと称して劇中で中学生とは思えない歌をご披露。
歌唄はしゅごキャラを2個持ってるそうで、他の連中から見れば多いのかも知れないが、あむよりは1個少ない。これがまたイクトと合わせてあむに対抗心を煽る事に。
参考資料:
少なくとも1個はギャグなしゅごキャラをきぼんぬw

歌唄の力で一気に×タマを出現させ(もっと出るかと思ったが)そのうちの1個はあむの目の前でイクトが破壊。どうせイクトがやらなくとも夢を失った大人が山の様に居ると言うが、
参考資料:
これは大きな視聴者への嫌がらせですか?w


今回のCMでしゅごキャラ!のゲームが出ると言うのがあったが、
参考資料:
これ、地デジでは超額縁になったから本編じゃなくてCMなんだろうなと判別できたものの、アナログだと本編と同じサイズだからBパートが始まったんじゃないかと騙されたろうなあ。

| | TrackBack (2)

H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~・第1話

田舎の学校に転校してきた盲目の少年。何か訳ありの転校生弘瀬琢磨。最初に琢磨を連れていた音羽がどうも普通の人間ではなさそうだし、二番目に琢磨が出会った小日向はやみは学校でいじめを受けている子。そして琢磨本人は委員長の神楽ひなたの祖父からは弘瀬様と呼ばれる身の上。

これは昨晩やったぱんつアニメのロザバンとは違ってストーリーで勝負ですか?
参考資料:
あれ?エロゲスクロール・・・

参考資料:
参考資料:
あれ?やっぱりぱんつアニメ?w

でも音羽はマジで普通の子じゃないね。時ノ音の精霊と言うのがどこまで本当なのやら。
参考資料:

琢磨は最近のアニメの主人公にふさわしく何か過去にトラウマを持っているみたいだし。
参考資料:

ずっと盲目の主人公としての話で行くのかと思ったら第1話の最後でいきなり目を見開いてる琢磨。音羽が見える様にしたのか?それにしても早々と目が見える様になったのはシリーズ構成上これで良いのだろうか。なんだか作品の味がひとつ失われた様な気がする。


とりあえず色々要素があってストーリーは確かに楽しめそうだが、どうにも超額縁ってのは他のフルワイドの作品に比べて魅力を40%程度損じているなあ。嘗てフルワイドのアニメがそうはなかった時代ならまだしも、今や半分程度はフルワイドになっているのだから、そうじゃないのは画面で既に損をしていると言うのに提供側(販売側)は気が付いているのだろうか。

| | TrackBack (1)

民主党発狂(有害サイト削除法案)

正月早々民主党が発狂した様だ。

スラド経由で知ったこの記事↓
有害サイト削除、民主が独自法案・プロバイダーに義務化(nikkei.co.jp)
「検討中の法案では、サイト開設者やプロバイダーは違法情報を発見し次第、削除しなくてはならないと規定。違法かどうか明確でなくとも、有害な恐れがある場合は児童が閲覧できなくなるような措置を講じるよう義務付ける。罰則を設けることも視野に入れる。」

「違法かどうか明確でなくとも」

なんだ、この法の運用が恣意に充ち満ちた法律は。
それを削除しなかったら罰則ですか、そうですか。

日本からWebサイトを全部消滅させたいのか、民主党は。

| | TrackBack (1)

ロザリオとバンパイア・第1話

なんと言うぱんつアニメ

開始3秒でぱんつアニメである事を確信した!
参考資料:
もっともこの子は本編とは全然関係ないのだが、本編ではナナニーキャラが惜しみなくぱんつを披露。

参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
とりあえず今期のぱんつアニメの称号を与えよう。

話は高校浪人になりかけた青野月音が、シスターの落とした入学案内を父親が拾ってきてそこにほうりこまれる所からはじまる。そりゃあ親としては高校浪人はちょっと勘弁して貰いたいから藁をもすがる思い・・いや、この親は何も考えとらんな。

現地に到着してみれば今時ここまであからさまに怪しい雰囲気を漂わせる物は無いと言う位に怪しい学校。飛んでる謎こうもりなど中の人が子安と言う信じられないキャスティングで怪しさ1000倍。

そこへ突っ込んできたのがナナニーキャラの赤夜萌香。なんとなくこのまま色の付いた名字で行きそうな予感。
学校についてみればそこは妖怪による妖怪の為の妖怪の学校。人間は結界によって入れないって言うのだが、月音はあの入学案内のせいかあっさり入れてしまった。もっとも逆に戦々恐々な訳だが。ばれたら喰われてしまうそうで。でもさっき萌香に血を吸われたんだから萌香にはバレててもよさそうなもんだが。その萌香はなぜか遅れて到着。
参考資料:
遅れただけだろ?なんで黒板に名前が。転校生じゃないんだからw

と言う具合に、このアニメには見過ごしもいいかどうか微妙な突っ込み所が沢山ある。血を吸われたら人間ってバレるんじゃないのとか、なんで黒板に名前がとか、そしてこの妖怪どもは人間に変化した状態で綺麗だとかかわいいだとか容姿を判断してる。いや、おまえら変化した後の姿ってのは本来の姿じゃないんだからそっちに反応はせんだろ。

第1話では月音の隣に座っていたヤツがさっそくちょっかいを出して来て、この檜山キャラの頑張りのおかげで(シリアスシーンで「頑張れ俺」とか言うなよw)、萌香にだけは月音が人間だと言う事をばらす・萌香のロザリオを解除できるのは月音だけ・本来の姿になった萌香はつええ・萌香と月音が仲良しに、と言う要素を一気に消化。

頑張ったな、檜山。
こんなシーンまで提供してくれたしなw
参考資料:

変身後の萌香さん。
参考資料:
参考資料:
真夜さん!あなたは天上天下の棗真夜さんではありませんか!
どうりで強い筈だ。


と言う訳でこの先もなかなか楽しめそうなロザリオとバンパイアだが、不安もある。
これ。
参考資料:
この何気ないシーンでこの先の動画の出来栄えに非常に不安を感じた。第1話が出来の良い作画と動画だとしたらこの先にとんでもない作画が訪れる日がありそうだ。まあ、それはそれで楽しみかもしれんがw

| | TrackBack (0)

22インチワイド地上デジタルテレビが37,800円

この値段には色々ごまかしがありますw

液晶モニタ部(32,800円)
LG電子:L226WTQ-WF(応答速度:2ms、コントラスト比:5000:1、輝度:300cd)

チューナー部(5,000円)
AVOX:YDIT-10

カラクリその1:地デジチューナーは知人から安く譲って貰った。普通に買うとこれは14,582円(今日の価格comの最安値)。それから譲って貰ったのはチューナーだけで、B-CASカード無しw B-CASカードは当面は他の機器からの抜き差しで代用予定。

カラクリその2:スピーカーは手持ちのPC用スピーカーで代用。L226WTQにはスピーカーは無いので本当なら別途購入が必要。但し、PC用スピーカーが幾つか手持ちで浮いていたので代用。

カラクリその3:ケーブル類は別途必要。YDIT-10にはコンポーネント接続のケーブルがついてくるのだがそれじゃあL226WTQには繋がらないので、別途HDMI(YDIT-10側)---DVI-D(L226WTQ側)ケーブルが必要。普通に買うと結構する。アキバの千石電商あたりなら200円未満だった様な気がする(記憶違い。HDMI系のケーブルがそんなに安い筈はなく)1,500円。それからPC用スピーカーはステレオミニジャックだが、YDIT-10はコンポーネント接続用の口しかないので例の赤白ケーブルに変換が必要。

と言う事で、カラクリ抜きだと最安値でもこんな感じかな。
L226WTQ(31,980円(九十九電機)+YDIT-10(14,582円(あきばお~))+スピーカー(お好み次第。800円程度から)+ケーブル類(400円1,700円程度?)=48,000円49,300円程度

価格comを見ると現時点ではこれでも20インチ級の値段で、22インチだと60,000円は超える。

ただ、そもそもこんなまだるっこしい構成にしたのは「安い地デジテレビが欲しい」と言う理由ではなくて、もっと個人的に特殊な理由からだった。

アニメをちゃんと見る時は43インチのプラズマテレビで見ている。その横に実況用の液晶モニタを設置している。そしてその液晶モニタの後ろにはプラズマテレビの前に使っていたブラウン管テレビがある。ニュースを垂れ流しで見る時に、400W以上もの電熱器みたいなプラズマテレビをつけるのは抵抗があってそう言う時にはブラウン管テレビをつけるのだが、実況用の液晶とブラウン管テレビが重なって置いてあるのは流石にうざくなって来た。と言う事で、実況には縦長画面が良いのもあって、22インチワイドの液晶に買い換える事にした。ついでにこいつで地デジを見てブラウン管テレビは廃止しようと言うのが今回の発端。

だから22インチ液晶テレビでもダメとは言わないが、実況に使う時は270度回転させなくてはならない。そうじゃないと縦長にならないから。テレビにVESAマウントなど期待できないのでテレビとして買う訳には行かない。そんな訳で、液晶モニタでテレビも見ようと言う方針になった。IO DATAが昨年末にそれに丁度良さそうなのを出してきたが残念ながら19インチワイドなのでそれでは今のブラウン管テレビや19インチ(4:3)液晶より小さくなるので惜しい所で脱落。その結果が22インチワイド液晶+地デジチューナーと言う事になった。

そんな用途だから液晶モニタ部はそんなに良いモニタでなくてもいい。だって実況用ですぜ、実況用w
acerも安かったのだが、外見+液晶の見た目でLGにした。カタログスペック上はLGの液晶は凄まじいのだが、ホント?wと言うのもあって話半分。ただ、売り場で色々な液晶が並べられていて、まずは見た目の印象で選んだらLGだったと言うのが正直な話で、先にカタログスペックを見てから選んだ訳ではない。三菱とかEIZOとかはそりゃあ良さそうなのだが実況用にはもったいなさ過ぎてお化けが出ちゃいますよ。


液晶部とチューナー部が全く別の製品なので使い勝手はテレビとしてはよろしくない。
が、それ以上に注意が必要。

設置してHDMI->DVIケーブルで両者を接続してYDIT-10に電源を入れたのだが、L226WTQに画面が来ない!入力切り替えでDVI側にしてるのに画面に何も映らない。HDMIはクセがあるからこりゃあダメかなと思った。コンポーネント接続でブラウン管テレビに画面を出したらこっちには来ている。事前にL226WTQは東芝RD-XD91からのHDMI->DVI接続で画面が出ていたので表示能力はある筈だから相性なのかと思ったが、とりあえずブラウン管テレビ側で初期のチャンネル設定までやってNHK総合が表示される様になってから電源投入の順番をL226WTQ先、YDIT-10が後、とかやったら画面が来る様になった。HDMI機器認識が微妙な気がする。あまり博打で地デジテレビのつもりで買うのはお薦め出来ない。最低でもPCのモニタとして使うつもりでL226WTQを買うのが良い。

でも画面が出たら綺麗。
参考資料:

消費電力はL226WTQが45W+YDIT-10が11W=56Wで、古いブラウン管テレビはもう資料がないが60%位に低減できるんじゃないかな。まあ普段からつけっぱなしなんて事はしてないけれどね。

| | TrackBack (0)

TOKYO MX・カラヤン生誕100周年ニューイヤーコンサート

アニメの録画予定を番組表で東京MX分を設定している時にふと見かけた。MXでこんなのをやっていたのか。今年はカラヤン生誕100周年、そうか、そうだったかもしれない。カラヤンは20世紀の最初の10年間の世代だと言うのを覚えていた(ベームやムラヴィンスキーはさらにその前の10年間だったかと)。そして東京MXがオーストリア放送協会と提携をした記念番組だそうだ。そりゃあ良い事だ。この調子でザルツブルク音楽祭とかもやって欲しいぞ、東京MX。
ヘルベルト・フォン・カラヤン生誕100周年ニューイヤーコンサート(mxtv.co.jp)

気が付いたのが遅かったので予定の7回放送中の半分から。しかも昨日の10時のは私の守備範囲外のバッハだったからパス。昨晩がR.シュトラウス「ツァラトゥストラかく語りき」。R.シュトラウスは大好きです。そして個人的にはR.シュトラウスはカラヤン/ベルリンの演奏が一番好き。

さてこの番組には解説として山崎浩太郎と言う人が出てくるのだが、ええ、お前、若いやんw
フルトヴェングラーとか生演奏を日本人ではほとんど聴いた事が無い指揮者ならまだしも微妙に同時代のカラヤンの演奏を昭和38年(1963年)生まれのお前がどれだけ語るか、なんてのがふと頭をよぎったw いや、これくらいの年代なら親が金を持ってるとか早くからクラシック演奏にのめり込んでいたらカラヤンの生演奏は結構聴けたかもしれない。特に親が大金持ちならベルリンに飛んで行けばまだ生カラヤンを聴けた世代だから。私は東京まで飛んでくるだけで精一杯だったけどね。地方に住んでいたからカラヤンの来日に合わせて東京までそれを聴く為に飛行機に乗るなんてのは当時は贅沢だった。
と、まあ歳をとるとつまらん事を考えるもんで、別に山崎氏に文句をつける訳ではありません。なんつーか、年寄りの懐古譚みたいなもんで。

| | TrackBack (0)

メディアプレーヤーのエフェクト・おまもりんごさん

冬コミの打ち上げの時に教えて貰った同人ソフト。でも話を聞いた時は頭のどこかでそれを見た様な記憶があったのだが、検索をかけて分かった。ギズモード・ジャパンで記事になったのを見たんだった。

音痴なビジュアライザ『おまもりんごさん②』(gizmodo.jp)

これを見た時はふーんとしか思わなかったのだが、ホームシアター用のPCを買ってステレオに接続して再生すると言う環境が出来た今の時点で再発見と言う事にあいなった。

今日アキバに行ってあきばお~こくで購入。840円。

さっそくインストールしてヴァーグナーの神々の黄昏をかけてみた。ところがなかなかりんごさんの踊ったり演奏もどきをしたりの場面に遭遇しない。この曲は1曲で凡そ4時間かかるのだが、まさかつきっきりで見ている訳にも行かず(だって、ほとんどが日常生活の繰り返しなのだから)チラチラ見かけた中では2~3回しかそう言う場面に遭遇しなかった。お試し版の時はもっと派手に動いていたのに・・・。

とりあえず画面をXactiで撮ってみたのがこれ↓

第二幕でハーゲンがギビフング族に招集をかけている場面。ギビフング族の長のグンターに嫁が来るぞと言う場面。

りんごさん、クラシックはあまりお好きじゃありませんか、そうですか。

| | TrackBack (1)

so-netのブログの許し難い仕様

知り合いにso-netでブログを開設してる人がいる。
今日、その人のRSSフィードにこんなのが入っていた。
参考資料:

非道い
ひどすぎる

個人ブログのRSSフィードにまで広告を入れるヤクザな会社か、so-net。

| | TrackBack (0)

ウエルベールの物語 ~Sisters of Wellber~ 第二幕・第1話

絶望した!この期に及んで未だ超額縁だったのに絶望した!

東京MXは渡された映像ソースをそのままで流していると言う話なので、提供元がそうしてるのだろう。まあ3クール前にやった第1期が超額縁であれからそんなに経っている訳ではないし、そもそも作りがどうみてもあのままの続編なので第1期同様なのかもしれないが、もう超額縁はやめてくれよ。

と言う訳で、話の内容も雰囲気もなにもかも前回のままの続き。OPが出来ていないんじゃないですか、と言う以外は。


無事グリーダムに着いてグリーダム王からはウエルベールとサンガトラスの休戦協定の話を聞き、グリーダム王妃からはサンガトラスの兄王の事を詫びる言葉を貰って長旅の疲れを癒すリタとボルジュラック。

ボルジュラックなど、グリーダムの泡姫に洗って貰ってうはうはですよ。
参考資料:
参考資料:

一方ティナの方は死神蜂の入れ墨の男を捜してグリーダム中の入れ墨屋を回る。その中でとってもわざとらしくw死神蜂の入れ墨の事を知っていそうな台詞を吐く店に行き当たる。かまをかけられた入れ墨屋はその晩ティナを殺しに・・・


って、おい、死神蜂の入れ墨をやったのがバレるだけで人殺しかよ!


それを逆手に取られて死神蜂の入れ墨をした男3人の情報をティナ達に出す事になったのだが、分かったのは二人の出身国と名前、一人の名前だけだ。
参考資料:

だが、ティナは「この住所をたよりに探す!」と言うのだが、いや、住所って国名だろ。おまえはイギリスのジョージさんとか、ドイツのヴィルヘルムさんとか程度の情報で片っ端から探す様なヤツなのかよ。それともこの世界の国って日本の県程度しか大きさがないのか。それでも岩手県の鈴木さん(仮)を探すなんてやってられんぞ。

入れ墨屋の台詞と言い、この手がかりと言い、相変わらずウエルベールの脚本は妙にぬるい面があるなあ。


そんな無謀な死神蜂の入れ墨の男を捜す旅にリタ姫をまきこむティナ達。そもそもそれを煽ったのはガラハドなんだが。それにしてもそんな事に一国の王女を巻き込むとはなんとも。

グリーダム王は驚きはするが、結局見送ってしまうのだから、やはりせいぜい県レベルの大きさの国なのだろうか。
参考資料:


で、死神蜂の入れ墨の男って何やったんだっけ?w

| | TrackBack (0)

謹賀新年

昨日までのコミックマーケットですっかり気力を使い果たして今日はろくに何もやりませんでした。と言う訳でひとつ絵でも描いてなんて言うのが間に合いませんw

今日やった事と言えば、ネット用に常時起動しているPCが4年前の物なのですが、これがずば抜けた静音PCなので(ほぼ無音)これを延命させようと19インチ液晶モニタに繋げて解像度を上げる算段をしていました。ドライバの更新で無事出来たので、このPCであと10年は戦えそうです。ちなみにOSはWindows2000ですw

それも他に絵や動画用のCore2Duoマシンがあるとか、実況&ホームシアター用のPentium4マシンがあるとかそう言うバックアップがあればこそですが。

そんな作業の他に、ヴァーグナーの指輪全曲14枚のCDをファイル化して午前中からずっと聴きっぱなしだったとかそんな元旦でした。今はブルックナーの交響曲第1番が鳴っています。あ、年賀状、まだ取ってきてないや。今からとりに行こう。

今年もよろしくお願いいたします。

| | TrackBack (0)

« Dezember 2007 | Start | Februar 2008 »