« 狼と香辛料・第3話 | Start | 君が主で執事が俺で・第4話 »

3Rのデジタルオーディオスピーカー

地デジテレビを安く構成した、と以前記事にしたがあり合わせのPC用スピーカーがいかにも旧式でインテリア的にもひどすぎるのでもうちょっと見栄えのするそれでいて安いスピーカーを気にかけていた。で、アキバで見かけたのがこれ(3R-MSP101【RA】)。

よくあるiPod向けスピーカーのデザインだが、1,980円のまあまあの安さだったので買ってみた。が、色々問題ありw

最大の誤算はこいつ自身にボリューム調整機能が無い事。これは音を供給する側にあれば問題ない仕様なのだが、不幸にも私の入手した地デジチューナーはそちらはそちらで音と画面を供給した先のTV側にボリューム調整を委ねるものだったので、チューナー・スピーカーがお互い全力で音を出し合って普通に聞くにはでかすぎる音になってしまった。仕方ないので、今まで使っていたPCスピーカーを間に介在してそこで調整すると言うマヌケな接続をする事になった(それでもやっぱり見栄え重視)。

問題点その2は音質。安いからいい音を期待しなかったが、それにしてもダメだな。TVで人が話している音声とかならかなり誤魔化せるが、たまたま流されたクラシックでは致命的。まるで糸電話越しに音を聴いている様な「破れた音」となってとても聴かれたものではない。まあそう言う目的じゃないから良いのだが、だがこれってiPod向けなんでしょ。そこら辺、クラシック以外の音楽ではどうなのよ。

安い金額でPC用スピーカーとしてデザイン重視で買うのなら少しは許せるかもしれないが、うーんそうだねえ価値的には1,000円未満クラスと良い勝負じゃなかろうか。ちょっと色をつけてもせいぜい1,200円程度の価値か。

一番の使い道はノートPC用のスピーカーとして「出先」でひょいっと付けて見せるケース。小さいし雰囲気がなかなかだから見せられた人には好印象かも。但し自分用にメインのスピーカーとするのは音質的にいかがなものかと。

|

« 狼と香辛料・第3話 | Start | 君が主で執事が俺で・第4話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf 3Rのデジタルオーディオスピーカー:

« 狼と香辛料・第3話 | Start | 君が主で執事が俺で・第4話 »