« August 2007 | Start | Oktober 2007 »

スクールデイズ騒動とは何だったのか

今日で9月も終わり。アニメの放送周期で言えば4月から始まった半年期、7月から始まった1クール分が終わりかなりの入れ替えが行われる時期だ。今期の終了にあたり、アニメ作品としては近年まれに見る大きな「騒動」となったスクールデイズ騒動について考えてみたい。

ご存知の通りSchool Daysの最終回第12話は最速の放送予定(9/18深夜)だったtvkが前日発生した京都での女子高生による殺人事件を理由に急遽放送中止となった。これに続くテレビ愛知、千葉テレビが続々と放送中止を決め、残されたAT-Xの去就が注目される状態となった。

AT-Xでの放送予定日が近づく9/26、Overflowが突如として第12話の試写会を告知する。ところが当初提示された参加条件が未開封のゲームを持参する事、会場でユーザ登録を行う為に開封する事、未開封のゲームを新たに購入しても会場の入場人数の関係で入れない可能性がある事が示され、ネット上では一斉にOverflowの行為を非難する声が上がった。私もその一人である。

結局AT-Xは年齢制限のかかる時間帯での放送を決め、Overflowはその直後に開封/未開封を問わないと参加条件を緩和した。

これらを踏まえて何が問題だったのか、何がこんな事態を生じせしめたのか。

まずはスクールデイズをプラス評価する方から述べたい。

何しろ凡百な作品の最終回が放送中止になったところで、それほどの騒動にはならない。ああ、あの作品でそんな事があったの、へー、で終わる。割合近年でもあったのだが、どんな作品だったのか思い出せない人、或いはそんな事があったのを聞いた事すら無い人は沢山いると思う。ちょうど1年前の出来事だ。分かるだろうか。

一方、School Daysは放送中止になっただけで大騒動となった。これをご覧頂きたい。まさに騒動の渦中、9/19 22:30頃の2ちゃんねるのアニメ板のスレッド一覧だ。
参考資料:
黄色く塗ったスレがSchool Days関係で、上位100スレッド中半分近くを占めている。

それ程最終回が期待された作品だったのだ。色々な意味でSchool Daysは放送時から物議を醸していた。中盤では言葉が責められる様を見て嫌な気持ちになる人、心をうずかせられる人、とにかく誠に死を与えたい人、様々な反応であったにせよ視聴者の心の中にざわめきを起こしたのは事実だ。私は創作物は基本的にどんな方向であれ見た者の心の中にざわめきを起こした物が優れた物だと思っている。だからSchool Daysは創作物として大成功だったと思う。

しかし、それは「創作物」としての意味である。

ここからはそれがテレビ放送される作品として良かったのかどうかと言う話になる。
今や我々はどんな形を経由したにしろ相当の人数がSchool Daysの最終回がどの様な内容であったのかを知っている。そして一様にこう言うのだ「これは京都の殺人事件が無くても放送できなかったろう」と。

私はこれは微妙だと思う。上記の発言をした人々は基本的にここまでのSchool Daysを見てきた人だ。School Daysの最終回の感想でも書いたが、ヒトは文脈の中においてグロをグロと感じるのだ。最終回だけを切り出して見た場合、まあ深夜放送だし、で、ひょっとしたら流されたかもしれない。ただ、恐らくチェックをする人はここまでの話も見ていただろうから、何と言うものを最終回として持ち込んできたのかと当惑していたのではないだろうか。そこへ判断者の背中を一押しするが如く京都の事件が舞い込む。あの事件は単なる決め手でしかなかっただろうと思う。

それにしても悪い前例を作った。事象だけを言うならば「殺人シーンがある話が放送中止になった」と言う事になる。

元々School Daysと言うのはそう言う作品だった。いくら何でも枠を確保する時に放送局側がどんな内容なのか吟味もせずに提供したとは思えない。だから放送局側はゲーム版が残虐シーンで有名かもしれないが、地上波で流すアニメにするのならそれなりの配慮があるだろうと判断したと思われるし、また制作側に対してそれを期待した筈だ。だが制作スタッフはゲーム版をも上回るアニメを作ってしまった(らしい。私はゲームをやっていないのでそう言う評判が多いのを踏まえた)。それは上記の様な「創作物」として大成功を納めたが、一方で放送局側の善意の解釈を踏みにじった。そこまでに至る作品にすると言う方向を決めたのは誰だったのか。今回の騒動で規制が緩いと言われるU局深夜アニメに規制が入るのを大変憂慮する。創作物にとって規制がいかに足かせになり作品の出来栄えを損なうのかは、嘗て深夜帯で栄耀栄華を誇っていたテレビ東京系アニメが今やU局深夜アニメの後塵を拝する状態になっているのからも窺えよう。そんな負の遺産となりかねない物を遺してしまった。やりすぎはいかんのだ。今の放送形態では。

しかもSchool Daysは放送中止だけで話が終わらなかった。

Overflowは何を思ったのか試写会の開催を決意した。折角作った作品をファンにこのままにしてはいけないとでも思ったのだろうか。そして急いで決定をした為か、とんでもない条件を付帯させた。試写会に参加できる人間をどう限定するのかで悩んだ挙げ句なのかもしれないが、未開封のゲームを持ってこいと言う条件にした。Overflowはここで二つの過ちを犯したと思う。

まずは一番喧伝されている「未開封ゲームとはどういう事だ」と言う点。どう見てもこれまでにOverflowのゲームとしてのSchool Daysを支えてきた既存ゲーマーを無視している。彼等は当然ゲームを開封している。そう言う彼等にもう1個買えと言うのか。一部のエバンジェリストはそれ位ファンなら当たり前だろと言う様な事も言っていたが、条件が過酷だと思われても仕方あるまい。しかしエバンジェリストもOverflowも見落としている層がある。このアニメ作品からOverflow或いはSchool Daysと初めて向き合う事になった恐らくは今回の視聴者で一番多数を占める層だ。そんなアニメonly層に向かって未開封のゲーム持参と言うのは、最終回を見たいのならゲームを買えと言う阿漕なメッセージにしか見えない。アニメonly層の気持ちを把握できなかったのだ。

もうひとつのOverflowの過ちはそもそも試写会の開催を決めた事である。AT-Xで放送される可能性は残っていたし、なによりも最終話がDVDに収録されないなどと言う事はありえなかっただろう。最低限DVDを買えば良い訳で、日時にしろ場所にしろ人数にしろゲーム持参にしろ何もかもが機会不均等なこんな試写会をする意味がどこにあったのだろうか。私の個人的な気持ちを言わせて貰うならこの極端な機会不均等の方に腹が立った。作品の出来に感動していた私はゲームを買っても良いと思っていたのだから「未開封ゲーム」を買うのはそう抵抗はない。だが、買ったところで入れないかもしれませんとは何事だ。

昨日とらのあな本店でエレベーターを待っていた時に、大きくディスプレイされたSchool Days DVD第1巻を見て側を通った人が「Nice boat 商法」と連れの友人に対して吐き捨てる様ななんとも言えない言い方で話をしているのを聞いた。相手の友人は「何それ?」と言う感じで応対していたが、既にOverflowの評判に対して負の連鎖が始まっている。


以上の二つの問題点はこれを逆手に良い方向へ向かってくれる事を願ってやまない。地上波の限界を超えた内容に関してはそもそも深夜アニメと言う物を昼間帯にやっているアニメとは一線を画す物であると言う共通認識の形成へ向かって欲しい。ゲームをアニメ化するゲーム会社はテレビ電波に乗せた瞬間にそれまでつきあってきたゲーム購入ユーザとは全く別の層と向き合わねばならなくなったと言うのを自覚して欲しい。

| | TrackBack (2)

アイドルマスター XENOGLOSSIA・第26話

タクシーで東京に到着したやよい。都内はタクシーでは走行不能な為にスクーターで築地まで到来。板橋から二日かかったそうだ。でもどうしても春香に会いたかった、それがたまたま寮の片付けに来た春香と出会う事ができた訳だ。
参考資料:

やっぱり春香の物語を仕上げるには欠かせない、いややよいが居てこそ春香の物語が彩られる。XENOGLOSSIA中で絶対不可欠なキャラだよ、やよいちゃん。

人類を救うべく(地球を救うってのは私は人類の傲慢であって好きじゃない。ヒトと言う哺乳類の一種が絶滅しようが地球はそこにあるのだから。この話でのアウリンの動きは地球そのものを消すかも知れないけどw)アイドルは全てアウリンの中に突入する事に。ジョセフ・真月はアイドルだけを打ち上げるつもりだったかもしれないが、春香・伊織・真はアイドルと生死を共にする為に乗っていってしまった。

結局は搭乗者無しではアウリンに辿り着けなかった訳だが、アイドル単独でアウリンの中に突入する勝算はあったのだろうか。
参考資料:
ドロップを撃墜する春香。
すでにNTですw

伊織と真がアウリン内部への道を開いて突入できたインベルと春香。ふたりの世界になって春香ははじめてのインベルへの口づけかな。
参考資料:

だが、インベルはマスターを守りたかった。そして他のアイドル達もマスターを。バカリボンの象徴をひとつ貰ってインベルは春香を地球に戻して最後の仕事を成し遂げる。

春香とインベルの物語はここでひとつの幕を閉じる。
参考資料:
参考資料:
相手が生身の人間だったらなかなか踏み切れない死亡エンドみたいな形だが、アイドルであればこその演出だろう。


と言う事で、綺麗に終わったアイドルマスターXENOGLOSSIA。サンライズ・バンダイの制作と言う事もあるが2クール通して良い出来だったと思う。ここまでやってDVDが思うように売れませんでしたと言うのはちょっと気の毒な気もするが、一段階上に上がれなかった何かが足りなかったのだろうなあ。

私としては春香の影の薄さが要因の一つではないかと思う。よい子すぎたんじゃないか。よい子すぎておかしな方向に突き抜けない。よい子すぎて普段の自己主張が分からない。主人公としての迷走感が感じられた。それを補完したのがやよい・伊織なのだが支えられるだけの主人公はやっぱり力不足としか言えないだろう。

あと、アイドルマスターのキャラにした意味は皆無だよね。
下手をするとネガティブファクターになっているんじゃなかろうか。


期待が大きかった分、評価が辛くなるかもしれないがそこを切り離して見てみればなかなか良かったかもしれない。

| | TrackBack (1)

さて、私もアサヒるか

2ちゃんねるで何だか盛んに使われているなとは思ったが、新どっこいしょ日記さんでNice boat.並みに世間でアサヒるが流行っていると聞いて(注:これはアサヒってます)私も参戦せずにはいられなくなった。

http://asahiru.net/ ではドイツ語のasahierenとフランス語のasahirの動詞変化が紹介されているので私はロシア語と古典ギリシャ語でのアサヒるを紹介したい。

ロシア語
不定形 асахилять(アサヒリャティ)
現在語幹 асахиля
単数1人称 асахиляю(アサヒリャユ)
単数2人称 асахиляешь(アサヒリャエシュィ)
単数3人称 асахиляет(アサヒリャェト)
複数1人称 асахиляем(アサヒリャェム)
複数2人称 асахиляете(アサヒリャェテェ)
複数3人称 асахиляют(アサヒリャユト)

古典ギリシャ語
動詞語幹 ασαιρ
現在直説法能動相
単数1人称 ασαιρω(アサイロー)
単数2人称 ασαιρειs(アサイレイス)
単数3人称 ασαιρει(アサイレイ)
双数2人称 ασαιρτον(アサイルトン)
双数3人称 ασαιρτον(アサイルトン)
複数1人称 ασαιρομεν(アサイロメン)
複数2人称 ασαιρετε(アサイレテ)
複数3人称 ασαιρουσι(アサイロゥスィ)

※なお、この変化形はアサヒってる可能性があるので信じきってはいけませんw

| | TrackBack (0)

魔法少女リリカルなのはStrikerS・第26話

前回がクライマックスで今回は後始末と締めくくり。ゆりかごの中に取り残されたなのは達をスバル&ティアナが救出に行くだけかと思ったら戦闘ポッドがまだ生きてますよ。あれ?前回全て停止したんじゃなかったっけ?

ともかくアギトと合体したシグナムがポッドの一気撃墜などをしてスバルとティアナはなのはとはやての救出に成功、フェイトもあぶない所をエリオが救出といずれも弟子が師匠の救出で成長を見せる。

それにしてもフェイトちゃん、もうこんなに育っちゃったんだね。
参考資料:

スカリエッティ一味は捕縛されて収監されたのだが、反抗的な5人と協力的なその他に別れた模様。
参考資料:
参考資料:
反抗的な5人と言って映し出された中で、まあ、スカリエッティ本人、クアットロこの二人は分かる。残りの3人がよく分からんなあ。あれはウーノとトーレとセッテ?残りの7人の姿の方が大写しになったから消去法でそうなるかな。ドゥーエはあれで戦死か。ウーノはスカリエッティの片腕みたいなものだったし、トーレは指揮官みたいなものだったからその流れでスカリエッティに忠誠心があるのか。セッテって何やったっけ?w全然記憶に残ってないな。

それとは別にルーテシアは「無人惑星」に隔離。
参考資料:

いや、いくら母と召喚獣がいるからって、ょぅι゛ょ時代に他の人との触れあいがないのは人権侵害なんじゃないのか?

スカリエッティ事件が解決して機動六課も解散。スバル・ティアナ、エリオ、キャロも卒業して六課に居たみんなも夢を持った道へ歩んでいく、めでたしめでたし、って終わりですか。


リリカルなのはは好きな作品だからこそ苦言を呈させて貰うが、このStrikerSはダメだった。

なのはシリーズの中でこのStrikerSは何をテーマにしたかったのかが不明瞭。或いはテーマはあったものの軸がぶれたと言うべきか。作品の雰囲気からは次の世代へ繋げる作品にしたかった様に見える。スバル、そしてティアナが受け継ぐ者と見られた。ところが序盤で主役然として登場したこの二人は終わってみればなのは学校をやっと卒業したと言う所どまり。この程度ならStrikerSのみのキャラで、もし第4期があったとしても「あら、お久しぶり」みたいな登場場面しか用意されそうにない。

そうなった大きな要因はひとえに登場人物が多すぎた事だろう。誰が本当の主役だったのか、最終回まで見てみるとやはりなのはかと思う程度に重点配分が散りすぎた(なのは様のヤンギレも印象的だったし)。第一主役高町なのは、第二主役スバル・ナカジマ、第三主役ティアナ・ランスター、第四主役フェイト・T・ハラオウン・・と、まるで嘗てのどこかの共産国家の様な権力序列を彷彿させる程度の勾配しかなかった。

聖王教会側はこの他にもヴォルケンリッターもいるしStrikerSになってから増えたキャラ(例えばヴァイス・グランセニックとか)もいるし、それらを紹介がてら登場させるだけ(ヴァイスには軽い1エピソードがある)で大変な時間がかかるばかりか視聴側の記憶負担にも重荷をかけている。

一方のスカリエッティ側は戦闘機人が12人もいて、キャラの重要度に若干の軽重はあるもののこれまた重い記憶負担を見ている方にかける。大体、声優が聖王教会側とだぶっているのは何か意味があったのか?これに想像を巡らせるだけでもまた労力がかかった。まさか経費節減の為にダブらせた訳ではあるまいね。さらにその上にゼストとルーテシアを出すと言うのはどんな意味があったのか。ゼストはまだレジアスの対立項としてもルーテシアには物語上の存在意義がほとんど無かった(エリオ、キャロの対立項にしたかったのかもしれないが)。

いくら2クールあるからと言ってやたらと登場人物を増やせばいいと言うものではない。物語に深みを持たせるどころか、どこを歩いても足首程度の浅さの池に居る様なものだ。

個人的には事件の構造はレジアスとゼスト、そしてスカリエッティによって編み上げられ、動き出してしまった流れをスバルとティアナvs戦闘機人(これも4~5人程度)の戦いで彩っていく、こんな感じで掘り下げた方がよかったのではないのか。なのはとフェイトのヴィヴィオに対する母性は入れるのが良かったのか不要だったのかはこれはなお疑問。

ちゃんと考えた構成だったのだなと思われたのがなのはの壁抜きだけだったと言うのが残念だ。

構成と脚本への苦言が多いが、作画も今一度昔を思い出して欲しい。第1シリーズのあの凄まじい魔砲の描写はどこへ行ったのか。みくるビームじゃないんだから。

繰り返すが、リリカルなのはシリーズが好きだからここまで文句を長々と書いた。どうでも良い作品だったら「つまらなかったね」の一言(もっとどうでも良い作品は言及すらしないけど)ですませるのだから。

次があるのなら、リリカルなのは・ふもっふをやって一息入れて下さい>制作側

| | TrackBack (1)

一万年と二千年前からJesus Christ

例のJesus Christ動画に一万年と二千年前が合体。
あのバスのシーンが効果的に使われてるw

| | TrackBack (0)

スカイガールズ・第13話

前回流れた予告で遼平の体調が悪そうだと出ていたので、なんだよ、遼平、船酔いかよ、そう言うギャグの回か次回は、なんて思っていたら本当に遼平船酔いになるの回。
参考資料:

但しギャグじゃなくてなかなか深刻な問題。

まあ考えてみればその通りで、これから攻龍でずっと遊弋しながらワームの殲滅にあたると言うのに、肝心の零神の主任整備士が船酔いで満足に整備できませんなんて事が許されないのだから。大戸のおやじさんに遼平は零神の主任整備士を降ろされる。泣いて遼平を責める音羽。音羽の落ち込みように言葉もない可憐と瑛花。
参考資料:
参考資料:

と、瑛花って遼平が解任された事までは知らないよね?

そう言う所へ「こちらの事情も考えずに」出現するのがワーム。エリーゼの機体はまだ整備が終わっていないので瑛花・可憐・音羽の順に出撃してワームをデルタロックで殲滅する手はず・・・だったのだが、零神がダウン。遼平が居ない不安を零神が敏感に感じ取ってしまったのではないのか?

デルタロックが組めずに苦戦する瑛花と可憐。焦燥感が漂い始めた艦内。そこへ遼平が船酔いをおして登場。大戸はすぐさま遼平を零神に向かわせる。結局遼平到着で零神は再起動を果たすのだが、あの短時間に遼平が何かをやれたのか疑問なのでやっぱり遼平が来てくれた事で気持ちが安定した音羽に零神が応えたのだろうか。

でもなあ、船酔いなんて治らんだろうどうすんだ一体と思って見ていたら、あっさりと克服しやがりまんの。それじゃあ副長のセリフじゃないが、単に気持ちがたるんどっただけって事になっちゃうじゃないかw


さて、エリーゼが模様替えしちゃったスカイガールズ4人の部屋って、この状態は一体どこまでエリーゼがやらかしたものかと思ったら、
参考資料:

                ↓before

参考資料:

                ↓after(before afterが逆?w)

参考資料:

そんな何も無い所をあれだけデコレーションしたのかよ、お前は!w

| | TrackBack (2)

School Days・第12話

地上波では結局封印状態となった特殊事情を鑑みて、この記事だけはネタバレを避けるべく改行後に文字色を変えてそのままでは普通に読めない様にした。
読む場合は改行後の空白をマウスドラッグによって反転させてお願いします。









タイトルロゴは第1話の暗示の通りに割れる。
みんなの期待通りの誠。


最後の最期まで誠の鬼畜さは変わりがなかった。面倒事からは全て逃避する事で片付けようとするその行動は最終盤に至って世界を奈落の底へ徹底的に突き落とす。世界がクリスマスの料理を用意した部屋へ戻らず、世界に彼女面して部屋に来るなと言い放ち、世界になんで子供なんか作ったんだと言い放ち、世界に「言葉がいい病院を紹介してくれた」とメールを送りつける。世界が殺らねば私が誠を殺ってやる。いやもっと前から「誠死ね」と書いていたっけ。だがあの頃の思いなどまだ序の口だったのだ。


そして惨劇の始まり。二人で話がしたいと誠の部屋へ行った世界は包丁で誠を惨殺。しかし未だ話は終末を迎えていない。誠の死体が横たわっている部屋に入った言葉は、誠の携帯で世界を学校のあの屋上へ呼び出し、本当に世界の腹の中に誠の子供がいるのか切り裂いて確認する。中に子供がいないのを確認した言葉はやっと誠と二人きりの世界へ。

誠の首とともに。

殺人シーンのあるアニメはいくらでもある。その度にちょっと突出した描写のある作品は残酷だの何だのと言われたりする。だが、この作品ほど背筋が凍り付いた作品は過去にエヴァの第18話しかない(あれは死んでいないが)。普通の学園物で始まりながらこの惨劇の終局めがけて着実に進んだ本作は実に素晴らしいとしか言い様がない。放送途中でネットに「誠死ね」の大合唱を引き起こし、性に対する観念が極めて開放的な女子生徒達の振る舞いを絡めて見る人の心を毎週えぐりながら進んで行く構成と脚本はまったくもって見事だ。限られたシーンだけであろうと、ヒトは文脈においてエロいものをエロいと、そしてグロいものをグロいと感じるのだと言うのを再認識させてくれた。白い紙の上にある黒い線の集合に対して劣情をもよおせる動物なのだ、ヒトは。

School Days は地上波放送中止の事件が起きなくとも歴史に残る作品だったと思う。

だがこれは視聴制限の無い地上波において一線を越えた作品であった事も確かだ。出来る事ならここまでの毎週放送のペースで見たかったし、放送中止報道によるネタバレも見たくなかった。何の予備知識もなく何ら途中で情報も入らずこの12エピソードを見ると言う最高の視聴スタイルを取る事が出来たらそれは最高の衝撃を得られただろう。

二度と「ごはんが食べられない」状態に陥ったかもしれないが。

ともかく傑出した作品だっただけに最終回の出来事は残念だ。
もっとも第12話騒動のおかげで最終話が別の期待感で見られた事は確かだ。

| | TrackBack (1)

クレイモアの海外での人気ぶりは異常

実は火曜深夜に録画して水曜日の夜に再生して見ようと思う前に既にもうVeohにuploadされていたんだよね。それがあれよあれよと言う間にCLAYMORE第26話がこんなにuploadされて、一体どうしろとw
veohはYouTubeみたいに日本人が多数出入りしているとは思われないので、これは誰の仕業なのやら。
参考資料:
で、School Days 第12話のupload祭は今晩これからですか?w

| | TrackBack (0)

ながされて藍蘭島・第26話

いよいよ竜神様に対面して行人が外海に無事出て行ける様にとお願いする場面。ところが行人達を追って来たあやねが足を滑らして先に地下の水脈の中へ突入。これ、いつの間にどうやって追い越した?ともかく先に水の中に入ったあやねは溺れそうになって藁をも掴むつもりで握ったのが竜神様の髭。これがもげてしまって竜神様はお怒りでとても頼み事の出来る状態ではなくなった。藍蘭島の事だからひょっとしたら竜神様って、あの生天目キャラの魔人みたいな感じのが出て来るのかと思ったら、マジな竜神様。

仕方が無いので自力で海に出る行人。すずは言葉を飲んでそれを見送る。
参考資料:
しかしおばばの問いかけで自分の気持ちを封印出来なくなったすずは行人の後を追い、「行かないで」と。
参考資料:

すず、そこはヴィヴィ踊りをしなくちゃダメだw

行人が無事外海に出られる様に竜神様への祈りを通じさせようとするみんな。行人、そんなに人望があったのか。ここまでの生活でそんな大した事もしてない様な気もするのだが。

竜神様の御加護で無事に外海に出た行人の所へ妹の美咲が男だらけの藍蘭島の面々の船に乗って登場。
参考資料:
ちょ、何の為にお前ら船に乗ってやって来たんだよ。とりあえず行人に顔を合わせるだけの登場か。いくらなんでも無理がありすぎないか?

兄妹の顔合わせが済んで二人は別々の藍蘭島へ戻る。戻った行人にはまたも島民による第二回婿殿争奪戦が行われるのだが、おい、その新キャラって誰だ。こんな土壇場で新キャラ出すなよ。名前が分からんぞ、名前が。
参考資料:

藍蘭島はかわいいキャラときれいな作画、軽いストーリーで開始当初は化けてくれるのを期待したのだが、中空飛行のままだった。別に悪くはないのだが、特段に良い訳でもない。そこそこ優等生的な作品だったと思う。1回くらい「なんだよーこれー!」って脚本の回があっても良かったんじゃないかな。

| | TrackBack (2)

ケンコー全裸系水泳部ウミショー・第13話

何と言う本格競泳アニメ

前回足を痛めた桃子に代わってメドレーの選手に要から指名されたあむろ。真綾・早苗・みれい・あむろの4人で関東大会のメドレー決勝に臨む事になる。ああっウミショーでこんな緊張した展開は耐えられない、なんて時でも常に場の空気を和ませるwいかまさ。

メドレーは第一泳者の真綾で四宮と玉塚を引き離せなかった事から第二泳者の早苗で大きく遅れる海商。そんな状態で引き継がれるみれいは緊張しきってこのままでは力が出ないのではないか、これを何とかするのは一体誰だ、ひょっとして近づいていった武田ですか?なんて思って見ていたら、緊張を解きほぐすにはいつもの姿って、Tバックかよ!w その時に後ろに回っていた武田が轟沈w
参考資料:

みれいが遅れを取り戻してあむろへ引き継ぐ。ここで要の応援の声が届いてあむろは驚異的な泳法で1位と2位を争う四宮・玉塚に迫ってついには1位でゴール。いやあ、正当派競泳アニメだったんだね、ウミショー。
参考資料:

関東大会で好成績を収めた海商はIHへ。要から「ご褒美」をあむろが貰ったと言う事で水泳部内で要・あむろがちょっと良い関係として認識されつつ沖縄に向かう。
参考資料:

ここからその後の話らしいカットになるんだが、えー、どんな内容なんだよ、それだけ見せて想像してくれって話?
コミックスではどんな扱いなんだ。アニメオリジナルなんだろうか。

ちょっと話を想像してみようか。

「沖浦君、関東大会で勝ったご褒美にち●こケースを買って欲しいの」
「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工」
参考資料:

「あれ、要ちゃん、なんか静岡さんと楽しそう」
参考資料:

「沖浦君、ち●こケースの事考えてくれた?」
参考資料:

「し、静岡さん、やっぱり僕には買えません!」
参考資料:

「要ちゃん、私のこの気持ちって何なの・・」
参考資料:

二人のあやしい関係に見て心のもやもやが何であるか気づいたあむろが要に実力行使
参考資料:
ち●こケースが取り持つ仲(をい


ウミショーは何も考えず毎週楽しめていい作品だった。特に私の受信環境では火曜深夜はクレイモア・School Daysと言う2本の緊張を強いる2大作が同居していたので再生時間的には苦しいが気持ちを休めてくれる良いポジションだった。これで地デジでフルワイドで流してくれればもっと良かったのに。

| | TrackBack (3)

CLAYMORE・第26話

結局クレアとプリシラの戦いはクレアが勝って今にもプリシラを殺そうとするところでラキが止めに入り踏みとどまりかけるが、なおもクレアを突き動かす力がラキをも殺しそうになった場面で止めたのはジーン。

何で踏みとどまるかと思ったらジーンの犠牲だったか。

プリシラを殺すと言う目標を失い、ジーンを失い、組織から抜けてクレアは新しい道を歩み始めようとする。まさに俺たちの戦いはこれからだエンドなのだが、これは原作がまだまだ続いているのだからそれもやむを得ない終わり方だろう。どうせなら第2期に繋がって欲しい。
参考資料:

前にも書いたがこのクレイモアは始まるまでは第1話だけ見たらもう切るかなんて思っていた作品だった。それが序盤を何となく見続けていたらテレサ編で化けた。それからは火曜深夜が滅茶苦茶楽しみになった。最終盤は戦いが割合単調になったものの面白さを維持して2クールのシリーズを終えた。上にも書いた様に、原作が溜まったら是非とも第2シーズンをやって欲しい。

ただ、Wikipediaを見るとイースレイ・プリシラ・ラキの扱いが原作と大きく異なった様で、2期をやるとしたらこのあたりをどう調整するかになるだろう。

| | TrackBack (0)

School Days 第12話のDVDは買わない事を決意した

これはあんまりじゃないのか?
DVD『School Days』第1巻の発売を記念いたしまして、TVアニメ『School Days』第12話の試写会を行います。(Overflow.com)

未開封のゲームのパッケージを持って行って、その場で開封させられてやっと見られる。
或いは未開封のゲームのパッケージを持って行っても、人数のオーバーフローで入られないかもしれない。

第12話が急遽放送中止を喰らって同情したから普段なら絶対買わないDVDを買おうとまで思ったが、

もう買わない。
絶対買わない。

各テレビ放送局、及びSchool Days製作委員会は、このイベントの開催には関係しておりませんので、試写会に関するお問い合わせは、こちら「12@0verflow.com」のみの受付とさせていただきます。
上記以外の電話等によるお問い合わせには一切応じられませんのでご了承ください。
また、試写会会場やTVアニメ『School Days』関係各社へのお問い合わせも一切禁止させていただきます。
腹の立った人は一斉にSchool Daysを放送中止した放送局と制作委員会に電話したら?w

「これの為に放送中止にしたのではないのか?」
「Overflowから幾らキックバックがあったのか?」
とかさ。

<追記>
OverflowではAT-Xが第12話の放送を断行する事を決定した後、上記の条件を緩和して開封・未開封を問わない事にした。

| | TrackBack (0)

初音ミクがブレイクしすぎ

近場で「ぽちっとな」をしてしまった人が居るし。
1年以内に「初音ミク オンリー即売会」が開催される、きっとw
コミケでジャンルコードが作られるのは・・・・それはちょっと苦しいかな。

と言う事で、今日見つけた初音ミク物(ニコニコが初出らしいが)

やばいほどかわいらしすぎ

元絵の作者の所にも是非行きましょう。

絵の作者さん→e-motion =瞬間ココロオドル=

| | TrackBack (0)

桃華月憚・第26話

第26話の話をする前にまずはBS朝日で先週一度放送中止になった第25話の件を。
結局東京MXで放送された物と比較してみたら、プロジェクトXが差し替えられた訳でもなく、香陽が明日菜を舐め舐めしている部分が淫靡すぎた訳でもなかった。ましてやあの提供キャッチでもなかったw

例の桃花が虐めにあって、弁当の中に使用済みコンドームが入っていたとか、靴箱の中に鳥の死骸が入っていたとか、そう言う場面が桃花の静止画によって置き換えられ音声のみが流れる変更をされていた。

テロ入りでw
参考資料:

あの部分は既に放送済みの絵なので今更と言う気がしない訳でもないが、あの後どこからかクレームでも入ったのだろうか。しかし、だとしたら制作側に「あの部分はまずかったですよ」位の伝達は無かったのか。そう言うフィードバック無しに「今回はダメです」は困るだろう。或いはフィードバックはあったものの、制作側が「セピア色にして回想扱いにしたら大丈夫だろう」と踏んで作ったのだろうか。

さて本作品最後に放送される第26話はこの逆進行構成と言う事を踏まえると通常構成の第1話に該当する。その為に桃香と桃花が生まれ(ついでに清春が自分の婚約者が桃花で、父親が自分を根性なしだと思っている、と言う勘違いも生まれる)由美子の元にやってくる、と言う事の発端になる内容。

桃花は、とうか台学園に入る為にやってくる真琴が乗った(で、他に乗客が乗っていない)電車(どう見ても外側は西武5000系)に一陣の風とともに突如出現する。車内がなんでそんな対面シートなんだよ、てのは置いておいてDr.リンの西武6000系以来の本格的3D電車だ。なぜか連接車だけど。あと、桃花が風とともに入り込んでくると言う演出に合わせる為に窓があく改造を受けてるけど。
参考資料:
参考資料:

章子様、すでにこの時点で真琴にひとめぼれしてるとかで、ホームに車を乗り入れて(どうやった)お出迎え。
参考資料:

最初は入学名簿に載って居なかった川壁桃花の名前も、由美子さんの支配する(?)この世界では何事もなく溶け込む様に名前が出現。そんな訳で無事入学も果たし、守東家に入った桃花は先に出現していた桃香と出会う・・・・

作品の様式的には桃香&桃花の出会いに始まり、桃香&桃花の出会いに終わる、完成された形になるのだが、うーん、やっぱり終わった気がしない。かと言って俺たちの戦いは始まったばかりだと言う訳でもない。なんとなく物足りない最終話だった。「オワリ」と言われた時は、え?終わっちゃったの?と言う感じ。

逆進行と言う作りは果たして成功だったのだろうか。

作品の内容的に逆進行が極めて効果的に何かを表現できたかと言われると、私は決してそうは思わない。興行的にはどうだったのだろうか。めずらしい逆進行アニメとして話題にはなったと思う。だがその一方でワケワカランと第1話で切った層も多そうだ。そこで切ってしまう層は桃華月憚には不要だと言うのだろうか。その辺りのプラスマイナスがどちらに働いたのか計りようがないので何とも言えないが。

全体の作りとしてはまあまあだろうか。あやしい表現もしばしばあり、あそびも頻繁にあり、2クールをだれずに引っ張って来られたと思う。声優脚本と言うのは話題性は確かにあった。

で、最後の最後にこれですか!
喜多村英梨、原画やったのかよ!
参考資料:

いやあ、あの部分の絵はやけにくせがあるなと思ったが、そうだったのか。
Wikipediaには「イラスト上手で秋葉原好きのオタクであり、ファンからは敬意を込めて「ヲタエリ画伯」と呼ばれている。」って書かれてる。そうか、画伯だったのか、画伯。

| | TrackBack (0)

もえたん・第12話

かーくん曰く「なんだ、このもえたんに全く関係ない感動エピソードは。しかも最終回でいきなり見せられても全然意味分からねえ」」

と言う訳で構成的には2話も前でクライマックスを終えてしまったもえたん。もっとも、本来のテーマとしてはあくまでもパステルいんく先生がナオ君に英語のレッスンをすると言うものなので、これが本当の姿と言えばそう言う事になる。

ナオ君以上に危機的状況だったすみも無事萌杉大学に入学。つか、あんたら全員同じ大学かよ。どこの地元大学だよ。いや、私も他人の事が言えないけどさ。小学校以来の友人4人で同じ大学に入ったから。

いつの間にか澪とシズクが新しい魔法少女になってスク水コスプレで登場。
マジカルしずく
参考資料:

マジカルみおの変身
参考資料:
心なしかいんくとすみより隠しが多い様な。
参考資料:
参考資料:
参考資料:

最終回でしか使わない変身シーンだと言うのになんと言う力の入り様。
これがまた大阪ではぼけぼけの変身シーンになるのだろうか。
そしてまたネットには愛知版が・・・w

おかしな脚本とおかしな最終回で2期と3期の芽を摘んだ先行して最終回を迎えたアニメに比べて、もえたん2期はこれで安泰ですな(こら


もえたんは放送が始まる前はパステルいんく先生を登場させて普通の学園物でお茶を濁す様な作品になるのではなかろうかと、正直その程度に侮っていた。が、第1話でその予断は打ち砕かれ、2話、3話と重ねて行く毎に作品はヒートアップして行った。思い返せば英語の例文がああ言う作品なのだから、他のアニメのパロがあっても不思議ではなかったのだが、ここまでやるとは思わなかった。同期にやったハヤテや絶望先生の上を行くとは思わなかった。


で、放送できなかった第6話はやっぱりDVDで、なんですね?

| | TrackBack (3)

めくるめく着ぐるみの世界

ヲタ文化の世界は奥が深い。こんな世界があったとは。
そりゃね、ここ2~3年程コスプレイヤーの中にも着ぐるみコスが増えてきたなとは思っていた。そしてあらためて振り返ってみれば7月にアキバに「アニ顔ガールズ」と言うのが出来たな(アキバblog)と言うのも思い出す。

が、このジャンルはここまで来ていたのか。
着ぐるみを着て、動画を撮ってYouTubeなどに投稿しあうところまで!

Kigurumi Live C.C.
Added: 2007/09/23 02:19:32 (JST)
From: QBAU
Time: 181sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

Kigurumi Live
Added: 2007/09/20 02:47:19 (JST)
From: sarayumijp
Time: 78sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX


以下のは↓年齢認証がかかるためにYouTubeへのログインが必要
Michiko @ kigurumi (5)
Added: 2006/08/26 13:53:07 (JST)
From: tomokokigurumi
Time: 542sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

| | TrackBack (0)

ゼロの使い魔 ~双月の騎士~・第12話

いつもなら火曜深夜の東京MXの地デジ放送を見るのだが、最近東京MXの地デジの電波がちゃんと入らない日々が続くので最終回と言う事もあるし今日は休日と言う事もあるし、tvkで録画してあったものを早々と見た。

えーと、これでいいの?
才人、見事に戦死したかと思ったら、何の伏線も無い妖精によって生き返っちゃったよ。


シェフィールドが使ったマジックアイテムの影響でサウスゴータ駐留のトリステイン軍の間で同士討ちが始まり、そこへアルビオンの大軍が押し寄せてきた為に戦線は崩壊。橋頭堡として確保していたロサイス港から撤退せざるを得なくなる。サウスゴータの住民を保護したせいか、撤退の時に住民まで船に乗せている。撤退に時間がかかるなか、アルビオンの攻勢を凌ぐ為アンリエッタは最後まで残ると言うが。
参考資料:

枢機卿はまさか女王をここで戦死させる訳には行かないと考え、ルイズに殿軍を勤める事を願う。枢機卿は先の戦闘をちゃんと知らないのかもしれないが、ルイズは役に立たなかったのにまた頼むのか。或いはその忠誠心を信じて頼んだのか。

それを受けたルイズはこれが最期になると考え、才人との結婚式をあげる。
原作ではここで(ry
参考資料:

急に才人が物わかりがよくなったから仕込むなこれはと思ったが、やはり眠らされるルイズ。外に出てみればジュリオが待ち構えている。ルイズをしっかり託せるヤツが丁度居てよかったな、才人。

一人残った才人はちょっくら7万の軍隊と決戦へ。
大軍と平原で戦うなよと言いたいところだが、画面的な見せ場を見せるならそこか。

名誉の戦死を遂げてここにゼロの使い魔感動の終幕。
参考資料:
参考資料:


と、思ったら、お茶目な能登妖精が現れているべき場所へ戻りなさいって
参考資料:


べ、別に、能登麻美子だから今回は許すって訳じゃないからね。
こんなの、次は、ないからね。

能登に免じて(こら)ここまでにしておくが、第1期に比べて第2期の出来が非道かったなあ。原作的にはどうなんだろう。原作を知ってる人からの非難もよくみかけるが、第2期は原作を知らなくてもおかしいんじゃないの、と言う出来栄えだった。

いくら才人を生き返らせてもこれでは第3期は苦しいね。

| | TrackBack (2)

ヒロイック・エイジ・第25話

第26話がどの様な内容になるのかは分からないが、ここまで見てきた私にとってはこれが事実上の最終回に思える。

ヒロイック・エイジは第1話で見せてくれたとおりのシリーズとなった。つまり、構想と3Dと演出は凄いのだが話がぱっとしない。それが本当にこの2クール続いた。だから派手な戦闘の無い前半での話はことさらだるさが残った。おそらくそこで脱落した人は多いと思う。私も序盤の時に何度か切ろうかと思ったものだ。

脚本次第でファフナー並みの評価が、いや、この画面があれば脚本さえ凄ければファフナーを凌駕する評価をえられたかもしれないのに惜しい事をした。

ともかく、画面のキャプチャーをしてPCの画面で見るなどバカらしい程大画面のTVで見た時の演出の迫力が凄かった。惜しい、まったくもって惜しい。

そんな中で一番印象に残ったのはディアネイラ様の

「しりぞきなさい!」

かなw

| | TrackBack (1)

CODE-E・第12話

これで最終回ですか?
俺たちの戦いはこれからだ、にすらなってない気がするんだけど。
第二期をやりたいの?この調子じゃ無理なんじゃなかろうか。

最終回になってやっとアドルのギャグで笑えるシーンがあったり、
参考資料:

モモーイのキャラらしさを小松菜圭子が見せてくれたりしたのに。
参考資料:
因みに、この小松菜圭子が登場した時、桃井はるこだったのでどこまで㌧でもキャラなのかと思ったらごく普通の女の子で、なんでまたモモーイなのかずっと疑問だった。最終回でそれっぽさは出したが、別の考え方をしたら桃井はるこだってこれまでだけのキャラをやらなくてはならないなんて話は無い訳で、これはありなのかもしれない。

結局千波美の力が再発したのはこの地にTYPE-Eが沢山居る事で相互干渉で顕現した為らしいのだが、その点はちょっと曖昧。おまけに由真まで制御不能に陥ってしまう。
参考資料:
でもちょっとかわいいw

で、TYPE-Eの相互干渉が極まって事態はここまでに至る。
参考資料:

電磁波の影響がどうなったら地殻変動にまで行くのかよー分からんw

このまま光太郎が死にそうな最終回。
だって、この場面でもう既に開始23分を過ぎているのだから。
参考資料:

と思ったら、あそこで終わっちゃうんだからねえ。
どんな作品にしたかったのやら。

この枠のメーテレ作品は前回のウェルベール以来作画は頑張って綺麗に仕上げているので、どちらかと言うとメーテレの試みは応援したい方なのだが、前作のウェルベールと言い、このCODE-Eと言い、どうも脚本が弱い。もっと頑張って欲しいなあ。

作画も細かい点もあれば杜撰な点もあって、今回気になったのはここ。
由真、最初は腕に傷が無かった。
参考資料:
だから、急に傷が出来ていたのに「あれ?」と思ったのだが、
参考資料:
今度はバンを貼る方向が90℃違う。
参考資料:

次作の「もっけ」では頑張ってね。
2クールあるそうだから。

| | TrackBack (0)

STAR TREK/THE TROUBLE WITH TRIBBLES

これはスター・トレックの中でも大変好きな話。基本が面白いし、テンポも良い。

今をさる30年以上前に買ったBALLANTINE BOOKの THE WORLD OF STAR TREK (1973)によると、"This episode was nominated for the Hugo Award for Best Dramatic Presenteation of 1967. It placed second by six votes."だそうだ。やっぱりそう言う評価を得ていた作品だったんだ。

同じ頃に買ったやはりBALLANTINE BOOKの THE MAKING OF STAR TREK (1968)では裏表紙にトリブルに埋もれたカーク船長の画面がカラーで載っていてこれも印象を深くしたものだ。

ところがこれが今見直してみたら、裏焼き。
30年を経てこんな事実を知ろうとはw
参考資料:

| | TrackBack (0)

ひぐらしのなく頃に解・第11話

ようやく沙都子が叔父の桎梏から児童相談所に助けを求める声をあげる。
参考資料:

逃れられない運命かと思われていた沙都子の虐待が圭一による運命を切り裂く力でここまで至ったのだ。

次に残された分岐点は富竹が死に、鷹野が失踪すると言う点。これを何とか防ごうとする梨花は今晩二人だけになるのを避ける様にと言ったり大石に道路を警備させたりと手は打つのだが、実は鷹野こそが雛見沢症候群作戦の司令塔。
参考資料:

ここまで惨劇を避けてきた流れを梨花達はふたたび変える事が出来るのか・・・・


これが皆殺し編其の六。
あと二話で皆殺し編は完結する。

なのに、先行する東海テレビとKBS京都は第12話の放送休止を決めてしまった。
これに対して首都圏トライアングルは放送をするのか。

放送休止したらおはぎでも送りつけてやるか。
せっかく良い方向に解決するかもしれない話なのに。

| | TrackBack (0)

アイドルマスター XENOGLOSSIA・第25話

ウルトゥリウス発射前にトゥリアビータの箱船から雪歩とヌービアムを迎えに春香とインベルがアフリカに向かう。マダガスカル沖までほんのひとっ飛びみたいに見えるんだが、どれだけ高速に飛べるんだ。一方箱船からは無数のエピメテウス1がインベル迎撃に出動。トゥリアビータ、エピメテウス1作りすぎ。どこにこんな生産力があるんだ。1体の性能がインベルに劣るとは言え、あまりに多数の攻撃にインベルが窮地に陥るが、テンペスタースが放つ誘導波に引かれて日本の方向へ転進。日本からインド洋にあっさり届く誘導波もどんな誘導波だ。

だがここで注目。
参考資料:
一体だけ群れから離れて飛ぶエピメテウス1。
あとからこれがジュネーブのモンデンキント本部を襲うエピメテウス1となる様だが、何故この1体だけがその様な行動を?朔響が運が向いてきたみたいな事を口走ったところをみると、朔の誘導でもなさそうだが。

春香と雪歩が対峙して春香は無償の受入を雪歩に告げるが、雪歩はそんな春香が許せない。そんな事で千早の執念を凌駕した春香が許せない。
参考資料:
完全にいっちゃってる雪歩。
だが、無理矢理注入しようとした千早がやはりインベルには溶け込む事が出来ずに消え去ると、今までやって来た事の間違いを認めて急に正気に戻る。
参考資料:

どうせならあのまま行って欲しかった気もするが、おかげで第23話の時に「これはある意味最終回付近で「春香さん、ごめんなさい」と言って散る死亡フラグにも見える。」と書いたのがモロに当たっちゃったよ。まんまのセリフを言うのだから。もっとも雪歩は散らず、代わりにヌービアムが雪歩とインベルをウルトゥリウスから守る事になったが。

トゥリアビータが消滅し、モンデンキントのジュネーブ本部もやられ、やっぱりラスボスは朔響ですか?
意を決して東京へ向かったやよいちゃんの見せ場も用意してね。


と、最終回はちゃんと見たい。

が、これは何、これは。
参考資料:
斧女の影響でスクールデイズをいきなり放送中止にしたtvkがアイドルマスターXENOGLOSSIAは無問題ですか?その二重基準をどう説明してくれるんだ?
※アイドルマスターXENOGLOSSIAを放送するな、と言う意味ではなく

| | TrackBack (0)

さよなら絶望先生・第12話

絶望先生、やりたい放題やって放送打ち切り

と言っても構わない程、いつになく言いたい放題w
参考資料:
公共の電波で自虐教育を批判され、

日教組涙目w

参考資料:
これのどこが加害妄想チェックなのか分からん。
残高が少なくて扉が閉まって後ろに迷惑をかける、って事だろうか。

まあ確かに、自分のカードの残高も把握していなくてひっかかるヤツは後ろから蹴倒すけどね。

参考資料:
こりゃまた何だ?
東横線みたいなハイソな路線にアニ○イトの紙袋を持ち込んで雰囲気を壊す、って事だろうか。

なーにを言ってるんだ。現代日本で唯一世界で評価される文化はアニメしかないんだから逆に誇らしいじゃないか。

加賀さんの声、後藤沙緒里とはうまい配役だったなあ。
加害妄想キャラは私にとってはフルーツバスケットの草摩利津とその母が印象的だ。
「ごぉーめんんなさああああい」は鬱陶しかったけどw

Bパートは証拠過多の三珠真夜なんだが、あの目つきのキャラにはもっと別の話を期待したが、ホントに悪事を行うキャラだったんだね。ちょっと残念。


12話を終わってみるとやっぱり久米田マンガはこう言う小ネタの繋ぎ合わせなので1シリーズを通した何かと言うのは捨てて正解だったと思う。もっとも小ネタパッチワークすぎて1クールが限界とも言える。最後に第二期期待のスロットルがあったが、見事はずれw 近い未来に第二期と言う事はありえないだろうが、アニメ化する作品が息切れした時にふらっと登場するのも悪くないのではなかろうか。

ところで、最終回まで何やってんですか、あんたたち
参考資料:
参考資料:

| | TrackBack (1)

魔法少女リリカルなのはStrikerS・第25話

なのはStrikerSのシリーズ中で一番見応えがあった。

そうか、クアットロを殺るのをこの方法でもって来たか。魔砲少女なのはさんの面目躍如ですな。ホント、このシリーズでは破壊神の威力が全然発揮されていなくてもの凄く物足りなかったのが、やっとここでなのはさんの力を見る事が出来た。第1話がちゃんと伏線になっていたのか。

居場所をつきとめられたものの、こんな所まで来られる訳が・・・と思ったら、あの凄まじいぶち抜きを思い出して顔面蒼白となるクアットロ。
参考資料:

クアットロ、あのシーンを知っていたんだ。余程有名なんだなw

そしてここで横綱なのはさんの土俵入り。
参考資料:
参考資料:

なのはさんにかかればこんなものぶち抜きですよ。
参考資料:

これでヴィヴィオは心を取り戻したものの、身体の制御は握られたまま。ゆりかごのシステムは聖王の器たるヴィヴィオが戦意を喪失した事で、自動防御モードに入る。
参考資料:

ゆりかごのシステムはドイツ語だね。
聖王陛下はカイザーかよ。

ヴィヴィオを解放するのに「全力全開SLB!」をぶち込むんだが、なんと言うショック療法。

ヴィヴィオね、血の繋がった親が居ない事を嘆くけれどもそんな事はないと思うぞ。逆に血は繋がっていなくともちゃんと育ててくれた親の方が真の意味での親だ。私はそっちの方が人としての想いとして正しいと思う。


さて、次回最終回でゆりかごの中に取り残されたなのは&フェイトをスバル&ティアナが救出に向かうと言う、なのは新世代キャラにも見せ場を持たせるフィナーレ。こうやって考えると、光をあてなくてはならないキャラが多すぎたのがこのシリーズの苦しみ所だった様な気もする。

| | TrackBack (2)

ぽてまよ・第12話

ぽてまよ最終回。早いなあ。実に久しぶりに「かわいい系」ではまった作品だった。そもそもかわいい系が少ないんだけどね。

ぽてちゃんは寝顔も可愛いなあ。
参考資料:

ほんとに、すっかり素直になついているぽてまよ。
参考資料:

ところが最終回ぽてまよとぐちゅ子に異変が開花しきった頭の上の花がその先はどうなるのだろうと心配をさせたが、ぐちゅ子がまず何かをいっしょうけんめい京に伝えようとする。
参考資料:
ちょっと怒っちゃうだけで忘れちゃうんだけどね。

だが、やっぱり普通の異変ではなく花びらが散るとともに、ぐちゅ子もぽてまよも昇天。
そんな、ぽてまよがこんな悲しい結末で終わるはずがない。
参考資料:
そう思っても悲しくなってしまう。
参考資料:

しかし、流石にこれで終わりではなく、再び目覚めるぽてまよとぐちゅ子。ただ、ちゃんと花が咲いて散った理由があったんだね。花が散った後には種が。

いや、確かに発情期とか前に言っていたが、いつの間にか受粉していたのか!つか、なにでどう受粉したんだよw

そんな種から生まれたのがなんだか凶悪な赤ん坊。ぽてまよ、そんな遺伝子を持っていたのか。
一方ぐちゅ子の種から生まれたらしい赤ん坊は滅茶苦茶可愛いぞw
参考資料:

第二シリーズが出来たらイイナ。

| | TrackBack (1)

ドイツの毒舌漫談家、人浦さん

人浦さん、自重

| | TrackBack (0)

スカイガールズ・第12話

スカイガールズもいよいよ追浜基地を離れて攻龍へ。
乾ドックにあったし、最後の方で攻龍が短期間で作られたとか言っていたのでこれは新造艦なのか。

そんな訳で、せっかく「兄様」の職場の近くで訓練をしていたのに一度も会うことなく海に出てしまいそうな可憐。このまま会えないで離れるのは良くないと音羽にせっつかれて可憐は「時間がないので」電子メールを兄様に出す。そうしたら出発前に短時間だが会いに来てくれると言う。もうよろこんじゃって入浴中の音羽にまで知らせに来る可憐。しかしそんな様子にツンツンしちゃうエリーゼ。
参考資料:
この場面、ぴくりとも可憐が動かないから大丈夫かななんて心配してしまった。

しかし折角の兄様が会いに来てくれる日のその直前に、東京湾で漁船の音信が途絶えたとの事でワームの仕業ではないかと調査命令が下る。運の悪い事に梱包されていないソニックダイバーは可憐のとエリーゼの2機だった。

結局この漁船の捜査をして船員を救助して帰ってきたらもう兄様は帰ってしまった後。
あーあ、薄幸の少女だねえ。
参考資料:
この泣いてる姿は兄様が置いていってくれた手紙を見てのものだが。

スカイガールズ3人、エリーゼが加わって4人、この中で特に誰がとも好きなキャラの軽重はなかったのだが、先日の最萌トーナメントでの可憐の動画を見て以来、幸薄いこの少女にちょっぴり入れ込む様になってしまった。

さて攻龍では今まで居なかった年配キャラが参加。門脇中将(艦長)と、嶋少将(副長)。でも、老人キャラのかき分けが足りないんじゃなかろうか。
参考資料:
参考資料:

音羽と可憐の後ろに立った門脇中将を最初で出た嶋少将かと見間違いしちゃったよ。


約1クール過ごした追浜から離れる時に追浜での思い出を回想する音羽・瑛花・可憐だが、
参考資料:
思い出がこれかよ!
(いや、もっともっと色々回想するんだけどね)

| | TrackBack (2)

これはひどい・オンキヨーの高品質音楽1000曲をプリインストールしたPC

オンキヨー、高品質音楽を1000曲プリインストールしたオーディオPC(nikkeibp.co.jp)

いや、ハード本体を言っているのではない。

プリインストールする1000曲と言うのが選べるのだが、まずこの「曲」ってのが曲者(シャレではありません)。提供側から見たら気持ちは分からないではないが、舞台神聖祭典劇「パルジファル」1曲が39曲扱いってどうよ。そらトラックだろ、39トラック。同じように楽劇「トリスタンとイゾルデ」1曲が29曲扱い。オンキヨーが提供しているこの音源ソースはたまた私がCDで持ってるのと同じ物でどちらもドイツ・グラモフォンのヤツ。うーん、私はこれを29曲+39曲=78曲のつもりで買った記憶はないぞ、2曲だ、2曲。

それから、もう一点。

サイトではどんな感じかこれらを全部試聴できる。勿論試聴なので時間制限があるのだが、クラシックで30秒ってのはどうよ。雰囲気もなにも全然分からないまま試聴が終わってしまう。

ほとんど曲名当てクイズ状態。

試しに「巨匠たちの競演」パックからいくつか拾ってきたが、これを画面を見ずに(Media Playerに曲名が出る)どれだけ分かる?

(要・Media Player。別ウィンドウで開きます)
サンプル1
サンプル2
サンプル3
サンプル4
サンプル5

と、1000「曲」プリインストールに関する不満はこんな感じであるのだが、ハードそのものと言うかこう言う方向のハードをオンキヨーが作る事自体は歓迎したい。既に持論になりつつあるがもう音楽はCDを買う時代じゃないでしょ。音源ソースはネットの向こうにあればいいじゃない。それの再生端末となるオーディオ装置があれば音源ソース自体を自分が持たなくてはならないなんて事はない。そう言う意味では携帯する再生装置はかなりその方向に進んでいるが、未だに置いてきぼりにされているのが従来のオーディオ装置。だからネット上の音源ソースをうまく再生してくれる装置が出現してこなれて来るのは大歓迎だし、その方向はこれからもあると思う。したがってオンキヨーの今の方向性はとても良いと思う。

そこでここに興味ある記事を紹介したい。

なぜソーテックを買収したのか?(nikkeibp.co.jp)

そう。CDに代わって音源ソースはネットからにするにしても、それを実現できる装置は今のオンキヨーの物はPCなのだ。4年も持たずに陳腐化する製品寿命のPCに従来のオーディオ装置並みの値段を払う気がするだろうか?いや、陳腐化よりもそのベースとなるOSが今までのオーディオ装置から見たら短い寿命でサポート切れになるのを納得できるだろか?その辺りの解をしっかり出した製品が今度出てくるのを期待したい。

| | TrackBack (0)

初音ミクによるJR発車音楽

クソワロタwwww

| | TrackBack (0)

桃華月憚・第25話

これはひょっとしてていのいい総集編なのではないか?

まさにプロジェクトXの様に始まり、プロジェクトXの様に進む第25話「〆」。
参考資料:
参考資料:
ニコニコでMADが登場するのは未だですか?

守東春彦と六条章子がガイドとなって主に上津未原の話を中心にこの桃華月憚の話のまとめ。これまでに提示された内容と、曖昧にされたままの部分を分かりやすく解説・・・うーん、これでも分からん部分はあるなあ。

とりあえず桃香は「わいて出た」生命なのね。

さて第25話はBS朝日が急に放送を見送り、その理由をBS朝日に電凸で聞いた人の話では「内容的にまずかった」為なんて事がネット上に流れたせいで、話の内容それ自体よりも何故BS朝日が放送を見送ったのか、見送らなかった東京MXは修正版を流したのか、もしこれがオリジナル版だとしたらどの部分がBS朝日の基準にひっかかったのかが注目の点になってしまった。

おかげで話に専念出来なかったよw

見てみた所では以下の可能性が考えられた。
1.東京MXで流したのは修正済みの版
 第25話が総集編の様に見えたのはBS朝日が難色を示した部分をカットして、過去の絵をつなぎ合わせて見せたから。
 しかし全体の作りがそもそも総集編ぽかったので果たしてこれが修正版なのだろうか。

2.東京MXで流したのはオリジナル版
 プロジェクトXに似ているのがBS朝日の基準にひっかかった。
 この可能性は低い。なぜならBS朝日で来週2話連続でやる事が決まったから。となれば、このプロジェクトX風を全く改変しなくてはならない。そんな時間は無いだろう。視聴側としては1粒で二度おいしいのでそれはそれで楽しいのだが。

3.東京MXで流したのはオリジナル版
 香陽が明日菜を舐めるシーンがエロくて引っかかった。
参考資料:
参考資料:
参考資料:
 BS朝日はあの程度でダメですか?まあ可能性的には一番高い気もするが、だとすると来週のBS朝日の放送ではこの部分が差し替えと言うつまらない結果になる訳ですな。

来週のBS朝日がどんなものを放送するのかによるが、1.のケースならオリジナル版はDVDにでも入らない限りどんなものだったのか分からずにお蔵入りとなってしまう(でもその場合はDVDには入れるだろうなあ)。


ところで、一説によるとこの絵が致命的だったという話もw
参考資料:

| | TrackBack (1)

ドージンワーク・第12話

期待通りなじみの同人誌は初日はなじみ本人と星君本人の買った2冊だけの売り上げ。このままずっと売れ残りそうな勢いだったが、かねるが買い、そしてそれを見てかジャスティスが買ったのが呼び水となって完売。

初日に変装までして買ったなじみだが、レジにてバレる。
参考資料:
そりゃそうか、下でバイトしてるんだものな。

これでデザイナーズマンションを買って、運転手付きのロールスロイスへの夢が広がる。
参考資料:
どんだけ儲かるマンガ家だよ、それ。
つか、このマンション、黒川紀章のメタボリック建築かよ!w

約束通りプロデビューさせようとする星龍一郎。だが、なじみから受け取った原稿を見て
参考資料:
生命線が縮む星龍一郎w

でもこんなのを見せられてこの後は何がなんでもなじみをプロにしようとするのだから、分からん。なじみは契約したら同人活動は控えてねの一言で気持ちが揺らぎ、やはりまだ同人を続けようと契約書の破棄を求めるのだった。

そりゃあそうかもしれない。
なじみはまだ同人を初めてわずかしか経っていない。そんな短期間にあれだけのイイ思い出をしたのだし、どんな事を言われようと絵がちゃんと成長している真っ最中なのだから同人をやめられないだろう。それに今の時代、プロにならなければならない理由は必ずしもないのだから。

なんか、ドージンワークのくせに綺麗にまとめて終わりやがって、このやろう。

今期、最も低予算で作られたのではないかと言われるドージンワークだが、まあ確かに作画も動画もチープさが漂う出来栄えで話も月並みと言えば月並みだったが、なぜだか憎めない作品だった。きっと舞台探訪をしたのが影響しているのだろう。

Bパートのどうなる事やらと思われた実写パートも斎藤桃子の楽しいキャラで同人誌制作も結構見られた。

最後に、8月26日のドージンワーク舞台探訪で撮影に失敗した西武池袋線・石神井公園の踏切だが先日の日曜日に再挑戦をして録画してきたのでここに置いて起きますね。アニメと同じ3000系が下り線を走るまで粘りましたよ。暑い最中w

| | TrackBack (2)

ながされて藍蘭島・第25話

外海に出て妹の美咲を助けるには海竜様の助けを借りなければならない。海竜様は龍神島のお社の中に居るというが、そこを開けるには鍵が必要。鍵は富士山山頂にある。しかしその鍵を手に入れるには試練を越えねばならない。さあ、よくある最終回向けのパターンになってまいりますた。

そのまえにちかげ達の妨害があるのだが、こっちはあえなく自滅。

鍵を手に入れる本当の試練は4方面の深遠の者ぬしを倒す事だった。大牙を筆頭にぱん太郎、しまとらが立ちふさがるが悉く退け(中には勝手に乱入したしのぶとの勝負に巻き込まれるのもいたが)、最後にして最強のぬしからあげと対決する事に。しかし行人はそのからあげをも倒して海竜様のお社の鍵を入手。これで海竜様に無事会えそうな感じだが、最後の関門はあやねになるかもしれない。

今回の話はそんなほとんどが立ち回りの内容だったのだが、その内容に相応しい作画・動画をぶつけて来た藍蘭島制作陣。キャラデザ・総作画監督のお出ましです。

今日は違うなと思ったが、ここで確信w
参考資料:

りんはおろか、すずまで乳揺れ
参考資料:

尻で北のぬしを倒す梅梅
参考資料:

なんだか梅梅の作画が一番力が入っていた様な
参考資料:

しのぶがいつになく格好良かったな
参考資料:

西のぬしがからあげだと言いたくてもタイミングを逃すすずw
参考資料:

| | TrackBack (1)

電子マネーは信用できない・券売機のカラ引き落とし

そう言う現象が発生した。

それは昼休み、お昼にそばを食べようと蕎麦屋に行って食券を買おうとした(まあ、そう言う安い蕎麦屋です)。もりそばのボタンを押してpasmoをタッチ。電子音がしてそれまで2,044円の残高だったものが1,714円に減額された。


食券が出てきません


店の人に「金額が引き落とされたのに食券がでません」と言って、券売機を見て貰った。ところが券売機に購入履歴がない。店員は券売機の表示がおかしいのではないかと言うので、もう1回もりそば購入をしてみた。もりそばのボタンを押してpasmoをタッチ。電子音がして、

それまでの1,714円が1,384円に減額

をい!
330円がどこかに消えているぞ!

結局pasmo側の購入履歴を見て貰って(この為に店員は駅の履歴打ち出しまで行った)、確かにpasmo側では引き落とされているのが記録されているので330円は返金された。


と、こんな事があったのだが、これは最初の残高を覚えていて反応後の残高も見ていないと1回目は「あれ?反応しなかったのかな?もう一回やるか」でそのまま二重引き落としになりそうなパターンだ。

その場合、誰がタダ取りするの?

| | TrackBack (0)

ゼロの使い魔 ~双月の騎士~・第11話

才人の、自分の価値観だけに基づく反戦思想がいいかげん鬱陶しい。ルイズやギーシュの世界の背景を無視して彼らの価値観を頭ごなしに否定するのは大変失礼。貴族の誇りの為に命を粗末にするのは馬鹿だみたいな事を言うが、誇りを傷つけられてはそのまま生き続けられないと言う考えは、私は理解できる。丁度奇しくも左系誌の「論座」にこんな話が載っていた(池田信夫blog経由)。なぜ今を生きるよりも「戦死」を望むのかが書かれている。極めて興味深い話なので、出来ればいずれ別項を立てて意見を書きたいと思っている。

さて話をゼロの使い魔に戻すと、才人の反戦臭を除いて話を見れば、早い話がルイズがアンリエッタに忠誠を誓うのを、「俺にとっての恋敵はアンリエッタだ」と言う独占欲に満ちた才人の焦燥が浮かんで来る。まあ恋心に独占欲はつきものなので、それ自体は責めない。逆にどーでもいいよなんてのはお前は本当にルイズが好きなのかと聞き返したくなる。

その一方でルイズはルイズの価値観の上で才人が好きである事をなんとか成就しようともがく。

結局はそんな二人のすれ違った恋心が葛藤を生みつつ周囲まで巻き込み、トリステインとアルビオンの戦争を舞台として進んでいく、そう言う話で良いのではないのか。その課程でルイズがあんな格好をしてしまうとか、
参考資料:
(これって別の意味で貴族の尊厳を完全に失って自殺ものだなw)

シエスタがいよいよ実力行使に出てくるとか、
参考資料:
参考資料:
(どーでもいいが、この雰囲気で堀江由衣の声だと雪歩にかぶっちゃうんだけど)
(で、才人が鼻血をふきだしてるのが行人が鼻血をふきだしてるのにかぶっちゃう)
参考資料:

シェフィールドのお○ぱいが凄いなとか、
参考資料:
(あ、話と関係無いね)

そっちを突き詰めていく方が良いと思う。

| | TrackBack (1)

ケンコー全裸系水泳部ウミショー・第12話

前回は四宮とあんな勝負をしたせいで翌日の競技は散々な状態だった海商だが、今回は復活し桃子やあむろも快調にとばしている。

そしてメドレーリレーで対戦相手になる玉塚学園なのだが・・・
参考資料:
なんだこの新堂四姉妹。
手前からメドレー第一泳者のミミ、第二泳者のマヨ、第三泳者のアイ、第四泳者のローザだそうだが、ミミのキャラがよく分からん。Wikipediaを見たら「人見知りが激しい」と書いてあったが、あれか、プールでぶつかってあむろから逃げたヤツか。(どれも変なヤツだがミミは特に)変なヤツにしか見えんかったぞ。

そしてこの新堂四姉妹の泳ぎを支えるのが玉塚学園合唱団。彼女等の規則正しいリズムに乗って新堂四姉妹は強さを発揮する。
参考資料:
それにしてもどこの全体主義国家だ、ここは。
マスゲームはまだか?

ともかく合唱団のリズムに乗って第一泳者のミミはあの真綾にすら負けない程の泳ぎをする。真綾で勝てなくちゃこりゃダメかなと思ったら、第二泳者のマヨに早苗は差をつけられる。そんな中の3番手としてがちがちだったみれいを励ましたのが真綾。イイコンビになっとるじゃないか。みれいは大健闘でアイに追いつく。しかし4番手桃子は競り負けそうな場面で足を痛め、そのままずるずる負けそうになる。

で、ここでいかまさですよw

恐るべき緒ノ島でお宝を見せたせいで玉塚学園合唱団は全滅。
参考資料:
何と言う妨害工作w

ところがここで頑張りすぎた桃子は午後のメドレー決勝には到底出られそうにない足の状態。本人は何が何でも出ようとする。おいおい、ドクター、もっと毅然とドクターストップを宣言しろよ。

要はあむろを桃子の代わりに指名。
おー、ウミショーもここにきてなんだかドラマが出て来たね。

| | TrackBack (2)

スクールデイズの放送中止を皮切りに動揺広がるアニヲタ界

既報のとおり、昨晩School Days最終回の放送がtvkで放送中止になった。公式発表が無いまま京都の斧殺人事件がこのスクイズの内容と絡んで急遽放送中止になったものとの予測が2ちゃんねる等では有力だ。そしてここに来て今晩放送予定であった千葉テレビもスクイズ最終回を放送中止になり動揺はますます広がる。そしてついにテレビ愛知も陥落。この時点で成り行きが見守られているのは明日の夜放送予定のテレビ埼玉。tvkと千葉テレビが放送中止を決めた事で、首都圏トライアングルの一角のテレ玉も巻き込まれるのではないかとの噂ももっぱらだ。

そして斧殺人事件の影響はそれにとどまらない。

京都の事件が「ひぐらし」の影響ではないかとネット上の噂と言うのをサンスポが報じた事で、斧女に対して鉈女のひぐらしも打ち切りにおいこまれるのではないかとひぐらしスレで動揺が走る。

またここに来て今週の桃華月憚がBS朝日で放送中止になったのが、BS朝日に電凸したと言う人による書き込みによればやはり内容的に「放送基準に合わない」ところがあった為に中止となったとされ、深夜アニメに対する不信と不安の連鎖は止まるところを知らない勢いだ。

一体どこまで信じて良いのか全く混沌とした状態で、今ならデマを流し放題。

とりあえず近い未来において、

今晩の東京MXの桃華月憚は放送されるのか?
明日の夜のテレ玉のSchool Daysは放送されるのか?

今現在去就が注目されているのはこの2点だ。

| | TrackBack (2)

School Days・第12話・最終回放送中止

誰一人として予想もしていなかった結末。まさかSchool Days最終回が放送中止になろうとは。
急遽決まったのか2ちゃんねるでもほとんど情報が流れず、tvkでの最終回の放送を待機していた実況民やスレ住民は茫然自失の状態に。
以下はチャットちゃんねるから抜粋

1512 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:14 ID:???
ここで空気を読まず誠は生き残るエンドに
500アニてんを賭けるぜ

1513 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:14 ID:???
最終回に向けてインベルさんが激励

「誠君・・・・早く死ぬといいよ!!」

1516 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:14 ID:???
とうとう最終回か・・・

1517 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:14 ID:???
>>1512
普通に生き残るだろ

1518 ◆9.KA/M5Pag sage New! 2007/09/19(水) 02:14 ID:???
誠シヌに5000点

1520 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:14 ID:???
いきなり誠の生首が転がってるところから始まったりしねーかな

1521 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:14 ID:???
誠・言葉・世界全滅エンドに900ペリカ

1524 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:14 ID:???
誠さん、お願いだから死んでくれ

1525 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:14 ID:???
いい最終回なんて見たくないぞ

1526 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
はじまた

1527 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
はじまた

1528 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
ハジマタ

1529 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
工エエェ(´д`)ェエエ工

1530 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
工エエェ(´д`)ェエエ工

1531 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
え?

1532 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
工エエェ(´д`)ェエエ工

1533 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???


1534 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
あれ!?

1535 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
工エエェ(´д`)ェエエ工

1536 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
ちょw

1537 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

1538 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

1539 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工

1540 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
工エェェ(´д`)ェェエ工

1541 ぴちぴち ◆oNaSuQddUU sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???


1542 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
え?

1543 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
はじまた?

1544 ◆9.KA/M5Pag sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
ちょwwwwwwwwwwww何wwwwwwwwwwwwwww

1558 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
ちょwwww
これは伝説になるぞwwwwwwwwww

1570 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
都合ってなんだよ

1571 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
どういう都合ですか?

1572 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
まじかあああああああああああああ

1580 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
始まらないーーーー」

1584 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
規制はいった?

1588 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
規制キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

1597 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
放送できない内容だったのか

1598 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
おちつけ
これは。。。えーと。。。なに?

1602 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
放送コードに引っかかったかwwwwwwww

1619 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
急遽放送中止キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!

1622 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
第三次世界大戦だ!

1631 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
公式にも何の情報もねえええええええええええええええ

1647 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:15 ID:???
もしかして伝説に俺らは立ち会っているのか・・・?

1652 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:16 ID:???
綺麗な城だなあ

1656 名無しになるもんっ♪ New! 2007/09/19(水) 02:16 ID:G09jDd16
手斧のせいか?!

1686 名無しになるもんっ♪ sage New! 2007/09/19(水) 02:16 ID:???
>>1652
綺麗な誠に見えた俺は末期

一説によると京都で起きた女子高生による父親を斧で殺した事件の影響でtvkが放送中止を決めたとか。
だとしたらそう言う内容の最終回で、果たして今晩のテレビ愛知と千葉テレビが放送できるのか、私としてはtvkに裏切られても保険にしているテレ玉で放送できるのか、各局の去就が注目される。

これで全局放送中止になったらDVD買うよ。
Nice boatはとりあえず記念に残しておくけどねw

| | TrackBack (0)

もえたん・第11話

前回の最終回で(いや、終わってないから最終回じゃないんだけど)変身する力を失ったいんくとすみ。そのまま人間界に帰る事になるのだが、すみとかーくんの間には既に心を通わせる何かが。一方、あーくんの方はいんくの身体だけが目的の模様(をい

と言う事で、いんくもすみも戻るにあたってあーくん・かーくんも人間界へ。

ところが変身できなくなるともういんくはぱすてるインク先生としてナオ君の所に英語を教えに行けなくなる。なんとかまた行きたいと言う事で、すみが考え出した結論が、

コスプレ

おー、なんとなくそれっぽいじゃん。白スク水でない点が目立つ違いか。
参考資料:
参考資料:

白スク水なんてそれなりのショップに行ったら売ってるじゃないのか。あ、ほーら、楽天にあるぞ【RA】。

あれ?ちょっと待てよ。コスプレに着替える時はわざわざあーくんを外に出している。本当の変身の時はこんなもんじゃないのに。と言う事は、いんくは本当の変身の時に全裸になっているって事に気付いていないのか?

まあ、なんとか形は整ったのだが、魔法が使えないせいでそのまま徒歩でナオの家へ。

その格好で外を歩くのか

しかも窓から入れない為に玄関から入れて貰う羽目に。呆然とする澪に寒いので早く入れて欲しいいんくだが、何故ここまで上にコートを着てこなかった?そしたら怪しまれる事もなかったろうに。澪には正体を見破られてしまったと思ったいんくは「騙していてごめんなさい」と言うが、澪の言うとおり騙されていた訳ではないので、そこは「嘘を言ってごめんなさい」だろw

一方、いんくがうまく行ったかどうか気になるすみを見かねたかーくんが本音を喋らせてすみもコスプレをしてナオの家に行く事に。
参考資料:

いや、あんたはコスプレする必要無いんじゃない?
ああ、夜中に男の家に行くのが恥ずかしいって言ってるね。でも何もてんぺらスミでなくとも。

なぜか今回はぽてまよ推しのもえたん。ナオの部屋には水無月ミーナのフィギュアがある。
参考資料:
なんで水無月ミーナかと思ったら、ぽてまよと中の人が一緒だった。

ところでこの水無月ミーナフィギュアはプライズのこれと、
参考資料:
ボークスの組み立てキットがあるが、キットの方は高いし作らなくちゃならないしでプライズがお手軽。多分、アキバの北澤ビルのハビコロ玩具にまだ置いてあるんじゃなかろうか。

と言う訳で、ぐちゅ子の方は中の人つながりで極上生徒会の桂みなも。でも今ならスカイガールズのエリーゼ・フォン・ディートリッヒなんだがなあ。
参考資料:

しかし気になるのはあーくんが見ていた歌ちゃんが出ているERO本w
参考資料:
参考資料:

| | TrackBack (2)

ななついろ★ドロップス・第12話

作画がくずれる事もなく、話も破綻する事なく、大過なくシリーズを終えたななついろ★ドロップス。そう、良くも悪くも突き抜けた所が無いので平凡に終わってしまった。或る意味優等生すぎたかもしれない。

唯一際立っていたのは秋姫すももの結本ミチルがこれ以上無い位にすもものキャラに嵌っていた点。
参考資料:
もうすももキャラ以外考えられない。
でも、あの準にゃんをやっていた人なんだよね?
次に新しい役をやった時に、頭の中の絶対音感が整理できるかなあ。

ところで、最終回に面白い小道具の使い方を見せて貰った。
参考資料:
石蕗が圭介にメールを打とうとして「す」を入れた所で携帯が反応した予測変換に「すもも」が出てくる。そうかそう来たか。

| | TrackBack (1)

夏はいつまで続くのか?

この三連休にちょうど合わせるかの様に東京では9/15-17の3日間が真夏日となった。個人的には夏の終わりを惜しんで3日間ともエアコンを入れずに窓を開けて扇風機を回すだけでしのいでみた。遠くの台風の影響もあってか風が強かった為にまあ過ごすには過ごせた。光熱費的にも懐に優しいし。まあ流石にダレたけどw

さて、9月は夏と秋の境界月で、例外年を除いていつもなら(東京では)真夏日の出現が9月で終わる。今のマンションに引っ越す前は平屋のアパートで断熱も何もあったものではなかったので、真夏日のなくなるのを指折り数えてみたのだが、その時の経験則では「暑さ寒さも彼岸まで」だった。では実際のところはどうなのか、と言うので平成元年から今年までの真夏日の出現をマトリックスにしてみた。

ホントに経験則どおりで、9月19日あたり(つまり明日だ)を境にして真夏日の出現が急激に減る。例年通りだと明日・明後日を過ぎれば真夏日が出現する確率は相当低くなると言う事だ。そして、もしこれを境に今年の真夏日が終わるのならこの18年間の9月における真夏日出現の平均値8.6とほぼ大体同じで、今年の9月はとても平凡な9月と言う事になる。

| | TrackBack (0)

ロシア語版・ゼロの使い魔~双月の騎士~のED

確かにロシア語で歌っています。
でも最後の「好き(Люблю(リューヴリュ))、かも…」しか聞き取れませんw

| | TrackBack (0)

瀬戸の花嫁・第24話

前回予告を見た時にサブタイが「さらが友よ」だったので、おお、終盤になっていよいよまとめの話になるのかななんて思っていたが、尻のおできの話。

しかし、尻のおできも瀬戸の花嫁にかかれば単なる勘違い病の話ではなくなる。猿に不治の病と勘違いされるのはまだ序の口。口外無用の筈が1日ももたずクラス中に知られるどころかあれよあれよと言う間に全国ネットに。

明乃、おまえ何「香典香典香典」ってメモってるだよw
参考資料:

どのチャンネルも三河海の番組って、ちょ、12.5chだけがアニメやってますよ、アニメw
参考資料:

これ、どこの24時間テレビだよ。つか、まだ残り78.8kmもあるんかいw
参考資料:

この辺りの畳みかけるようにエスカレートして行く演出に吹いた。
とても残り話数が2話しかない2クールアニメとは思えん。


ところで33.3chのアナウンサー、どこの素人が声やってるのかと思ったらそう言う人がいるのね。
ランク王国(でいいのかな?)ってそもそも番組すら知らないんだが。

| | TrackBack (2)

自民党総裁選を見て思う

派閥支持率で圧倒的な福田がこのまま勝ったら、自民党の蘇生能力はゼロだと思う。

安倍総理の突然の辞任表明を受けて慌ただしく始まった自民党の総裁選、しかも国会の会期中と言う事もあって本当に時間のないまま次の自民党の総裁が選ばれようとしている。時間がなさすぎるから世間では誰を支持すると言うのがいまひとつ曖昧なままだ。しかしながら自民党の国会議員の方向はあっと言う間に決まった。麻生派を除く全ての派閥が福田支持にまわったのだ。

今年の夏の参院選で国民の支持を失って大敗した、と分析した自民党はこの総裁選が蘇生をする絶好の機会の筈だ。だが、この状況は本当に支持率回復を狙えるものなのだろうか。私は額賀が立候補を辞退して福田・麻生のたった二人になった事にがっかりした。そして派閥が麻生派以外が全部福田支持になった事にもっとがっかりした。これでは総裁選は形ばかりでもう結果は分かっているのではないか。小泉・橋本が戦った総裁選も国会議員票では橋本優位と見られていたのが地方組織票の勢いで小泉が逆転したと言うが、今回はあの時程投票までに時間がある訳ではない。そして小泉の所属派閥は麻生の所属派閥とは全然規模が違う。この二つが欠けて麻生の逆転などありえるだろうか。だとしたら出来レースではないか。

世論の支持率が麻生の方が高かった場合、出来レースで国会議員によって選ばれた福田総裁と言う事になり、到底(特に無党派層への)支持率回復には繋がるまい。

もっとも、自民党の策士が派閥は福田圧勝の形勢でも地方組織の麻生支持を受けてひっくり返される、と言うシナリオを用意しての話なら別だが。

ところでお前はどっち支持よ、と言われれば麻生。
別にローゼン麻生だからとか言う訳ではない。以下の福田ヤバイではないが、福田による眉中Uターンを憂慮するからだ。

ヤバイ。福田ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ
福田ヤバイ
まず媚中。もう媚中なんてもんじゃない。超媚中
媚中とかっても
「朝日新聞記者20人ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない
何しろ次期総理。スゲェ!なんか愛国心とか無いの。靖国とか「美しい国」とかを超越してる。媚中だし超売国

しかも東アジア共同体目指してるらしい。ヤバイよ、東アジア共同体だよ
だって普通は東アジア共同体とか目指さないじゃん。お前の物は俺のもので日本の領海とかガス田だんだん盗まれていったら困るじゃん
どさくさで朝鮮にまでたかられるとか困るっしょ。 朝鮮にたかられて、竹島取られて、対馬までくれとか言われたらとか泣くっしょ
だから安倍とか売国しない。話のわかるヤツだ
けど福田はヤバイ。そんなの気にしない。売国しまくり。胡錦濤と並んでどっちが中国人かよくわかんないくらい媚中。ヤバすぎ
媚中っていうけど、もしかしたら国連重視かもしんない。でも国連重視って事にすると
「じゃあ、分担金滞納してる韓国ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる
あと超増税。消費税12パーセント。歩合で言うと一割二分。ヤバイ。高すぎ。一円玉でおつり数える暇もなく死ぬ。怖い
それに超猿似。超チンパンジー。それに超冷たい。フフンとか平気で鼻で笑う。フフンて。フリーザでも言わねぇよ、最近
なんつっても福田は父親が凄い。テロリストに屈するとか平気だし
うちらなんて拉致被害者とか、たかだか何人か帰ってきただけでタラップから降りてきただけで交渉が
上手くすすまないからイライラするけど、ジョンイルに対して怒りを感じたり、涙ながしたりするのに
福田は全然平気。被害者家族に向かって「あの髭黙らせろ」とか言い出す。凄い。ヤバイ
とにかく貴様ら、福田のヤバさをもっと知るべきだと思います
そんなヤバイ福田に協力しない議員とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ
色々無茶苦茶な言い分もあるが、こんな感じ。

| | TrackBack (0)

らき☆すた・第24話

2クールに渡って楽しませてくれたらき☆すたも対に最終回。最後は文化祭と言う事で、まさかライブじゃないだろうねとか言われていたが、OPで出ていたチアダンスで最後を締めくくりへ。
それにしてもみゆきさん、あんたそんな提案がこの高校で通るとでも思ったのかw
参考資料:
やっぱ行くべき高校を間違えとるんじゃないのか。

言い出しっぺはパトリシアだが、ゆたかが乗り気になったところへこなたがパトリシアに買収されて一気にメンバーが広がる。難関かと思われるかがみも泣き落としがきくし。
参考資料:
参考資料:
かがみはかわいいねえ。

で、やると決まったらぐずぐずしていられないのがかがみ。
参考資料:

と言う事で一気に進み始めるチアダンス計画。
当初はハレ晴レダンスにしようとしていたパトリシアだが、それは今からじゃ無理と言う事で、曲目変更。ふりつけ、衣装とも出来上がっていく。
参考資料:
みゆきのMプレイ&みなみのSプレイw

生徒向けの公開日にやって来ちゃった宮河ひなたとひかげの姉妹。前回はゲーマーズの店員としてちらと登場して今回もこれだけ。もうちょっと出番があってもよかったんじゃ。
参考資料:

文化祭の本番も目前に迫ってコスチュームも出来てお披露目がてら校内を歩き回るこなた達。
やっぱり長門のコスプレだったか。
参考資料:

チアダンスもいよいよゲネプロ。
参考資料:

いいね、まさに最終回も大詰めって感じ。
OPの無い今回、これが代わりにもなってなんだかジーンと来ちゃうよ。
参考資料:

通しの練習は大成功。
本番当日、幕開けを前にすっかりあがってしまったこなた達も白石みのるのハプニングで気持ちもほぐれ、そして遂に幕があがる・・・
参考資料:

とっても良い最終回だった。


ここで終わればね。
あの実写EDは興醒め。
色々意見はあるかもしれないが、あの幕が上がる場面で綺麗に終わって欲しかった。実に残念。
あの幕開けから回想につなげるAMVを是非ともきぼんぬ。

どんな作品でも手放しで褒められるなんて事はそうそうは無い訳で、このらき☆すたも最初の頃は面白いと思ったらっきーちゃんねるがその内にマンネリになり、EDは実写になってからがっくり楽しみが無くなった。その一方で本編の方は日々の徒然が楽しめる作品だった。原作の4コマは1回しか見た事がないが、よくもまあ4コマをここまでの物にしてしかも終了を惜しむ程の物に出来たと思う。

| | TrackBack (1)

CODE-E・第11話

千波美からはもう随分とTYPE-Eの反応が確認されなかったと言う事で、ブリンベルケ家の方では千波美の事を諦める事に。姉弟に指令を出していたのは母親だったのか。
参考資料:

ブリンベルケ城の方も老当主をかかえて大変そう。
参考資料:
なんとなくここはギャグをやってるのか、と言う感じなのだが、どうもイマイチつっこみが足りない気が。

千波美もブリンベルケ姉弟も普通の高校生として楽しむ為に安満沢のサマースクールにやって来た。

アドルも任務から解放されて肩の力が抜けたと言うか、カードさばきも華麗にきめている。
参考資料:
ミリスもカードゲームに加わるが、ポーカーとかブラックジャックとか、その人数でその場じゃ辛いだろ。ここは日本の高校生なら階級闘争だろ、階級闘争。って、今の高校生は(最近は所謂トランプなんてやらんのかもしれないがやるとしたら)何やってんだろう。私の中高時代は階級闘争だったなあ。普及した名称だと大貧民だが、私が覚えた時は階級闘争だった。

さて安満沢に到着してみればキャッシュレスになると言うバンドを配給されるが、おい、今から10年も経ってそれかよ。普通そのまま携帯が使えるってのが今のシステムだろ。と思ったが、ミリスが言っていた様に刑務所の様な状態ってのがここの安満沢の胡散臭さなのだろう。
参考資料:

話が逸れるが、最近「監視社会」を非難する本が色々出ているが、個人的には今程度の監視システムならむしろ歓迎だ。特に公衆の空間なら問題無い。善良な市民だったら山のように人間が行き来する場所で識別される可能性はほとんどないのだから。変な事さえ書かなければブログでもmixiでも晒し上げられる事はないでしょ?母集団が多すぎれば埋もれるものだから。

さて安満沢のシステムにもどると、コンビニでも無人で自動精算。
参考資料:
まあこけおどしならこう言う3D店員も良いかも知れないが、あそこはどうやらみんながみんなあのバンドをしてる訳だから、別にレジなんかに寄らないで品物をそのまま持ち出せばいいんじゃないの?出入り口に精算用のセンサーがあれば良い訳で。

そんな普通なサマースクールの生活を満喫・・・と思ったら、強烈なTYPE-E反応が出現。ブリンベルケ姉のセンサーや監視センターのセンサーによるとどうやら震源は千波美ではなさそうなのだが、千波美がやって来た事で安満沢の何かが強く反応しはじめた様だ。

そこで自衛隊の出動ですよw

| | TrackBack (0)

アイドルマスター XENOGLOSSIA・第24話

前回、分かりやすいまま終わらせてくれなんて書いたのだが、なんだか分からん部分も出て来た第24話。
カイエン・ロ・ウとテル・ロ・ウの対立、テル・ロ・ウについていった千早、この辺りはなんとなく分かった様な気持ちになったが、いかんせんアウリンがやっぱり分からん。インベルを春香に奪還された千早がシュメルツオーフェンを発動させてインベルと真っ白に溶けて一つになんてしようとしているが、インベルがそこに無いのにその装置は有効なのか?今話の最後でまるで幽体離脱したような千早は結局どうなったのよ。

リファが戻る時に追跡されて本拠地を暴かれたトゥリアビータ。この形はどう見ても船だよね、と思ったら案の定今回の最後で浮上。
参考資料:

でもおテルさんもカラスさんも千早さんも消えた今、浮上したトゥリアビータは一体どうすると言うのだ。

まさか雪歩が跡を継ぐとかw
いや、まあ真もあずさに側に戻ったしねえ。トゥリアビータには義理はないか。そうなると千早に狂い、千早を撃ってしまった雪歩が弔い合戦に臨む・・・なんて様相になるかもしれない。
参考資料:
参考資料:
千早がどんな状態になろうとメロメロの雪歩。

参考資料:
参考資料:
大事な場面で自らの放った弾丸が千早の胸を撃ち抜く事になろうとは。

次回、とても正気には戻れそうもない雪歩が「春と雪」で春香と雪歩の決戦ですか?
やよいちゃんにはとうとうアイドルに乗ってる事を告白したようだね、春香。

| | TrackBack (0)

さよなら絶望先生・第11話

原作通り、だなんてアニメでこれに触れるのは滅茶苦茶危険な香がしたものの、映画とかの方向に走ったおかげでそれは回避・・・したのかな?
参考資料:

下手に原作を無視した作りにするとフルボッコ
参考資料:
ここも既存のアニメ作品でやって欲しかったところだが、やはりあまりにそれは危険すぎるネタなのだろうか。

他にも様々な逃げ道のあるこの一帯。レシピ通りにつくってまずいと旦那に言われた奥さま登場。
参考資料:
いかにも「原作ではこの奥さんと(ry」なキャラデザですな。

30年前の計画通りに道路に穴を開ける道路工事。それを見下ろすカエレ。
参考資料:
ちゃんと役どころどおりの仕事してるじゃないか>カエレ。

最後は神様の言うとおりにして刺される糸色先生なんだが、言い逃れの逃げ道で究極の通りが出ていない気がする。
これだよ、これ。
参考資料:

どんなに人を殺しても死刑にならない無敵の逃げ道


さて、Bパートでは惰眠、と言うか冬眠を貪りたい糸色先生。そこに年末の大掃除にやって来る千里。きっちりしている千里は微妙なものはどんどん捨てる。うん、まあ、確かにそうしないと物が増えるだけなんだが、
参考資料:
本やCDの帯はダメなのか!

参考資料:
DVDシリーズのボックスはダメなのか!

参考資料:
携帯のスタンドもダメなのか!

そりゃ、うちに物が溜まる筈だ_| ̄|○


物が捨てられて綺麗になった所でみんなが丁度眠れるスペースが完成。千里が止めるのも聞かずに可符香の提唱でみんな眠りに。
参考資料:
すきま風が入らないように目張り、で予想が付いて吹いたw

先生と生徒による集団自殺はなんとか回避できたみたいだが、逃げ出した先で糸色先生は暴れちんちん電車に轢かれて、死亡・・・?
参考資料:
病院にかけつけた智恵先生、すでに喪服ですがw


今回AパートもBパートも糸色先生脂肪エンドで大変な投げっぷり。
次回またつらっと登場するのか?

| | TrackBack (2)

最萌・スカイガールズ支援動画

最萌の支援動画は基本的にはMADアニメ速報の方に載せようとおもったものの、こればっかりはこちらに。

今年もアニメ最萌トーナメントが開始され、本戦第1回戦も順調に消化されて来ている。スカイガールズもアニメ化して今回の最萌に音羽・可憐・瑛花がエントリーされたものの組み合わせが不幸な事に。

本戦E09
ニナ・ウォン(舞-乙Hime Zwei)
一条瑛花(スカイガールズ)
涼水玉青(ストロベリー・パニック)

本戦H08
園宮可憐(スカイガールズ)
桜野音羽(スカイガールズ)
ルイズ・フランソワーズ・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール(ゼロの使い魔)

そんな可憐の、涙無くしては見られない動画。


Video Data
SKY-GIRLS' SAIMOE 2007
Added: 2007/09/15 12:51:59 (JST)
From: JAMAICANSWASHBUCKLER
Time: 3min 43sec

YouTubeに掲載されるのが遅かったですねえ。
本戦H08は昨日終わってしまった。結果は・・・・

| | TrackBack (0)

秋のアニメ新番組

10月期の番組改編に合わせた録画計画メモ

曜日時刻番組名開始
23:00tvkキミキス pure rouge10/8
25:30東京MXD.C.II ~ダ・カーポII~10/1
25:30テレ東バンブーブレード10/1
26:00テレ東スケッチブック ~full color'S~10/1
25:29日テレ魔人探偵脳噛ネウロ10/2
25:30テレ玉げんしけん210/9
25:30テレ東素敵探偵ラビリンス10/2
25:30東京MXプリズム・アーク10/9
26:00東京MXナイトウィザード The ANIMATION10/2
26:15tvkMyself;Yourself10/2
25:50テレ東ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-10/3
25:00テレ玉BLUE DROP ~天使達の戯曲~10/4
25:30テレ玉ご愁傷さま二ノ宮くん10/4
25:25TBS逮捕しちゃうぞ フルスロットル10/4
25:55TBSCLANNAD10/4
26:15tvkスカイガールズ継続
25:55TBS灼眼のシャナII10/5
09:30テレ東しゅごキャラ!10/6
18:00TBS機動戦士ガンダム0010/6
25:30tvkひぶらしのなく頃に解継続
26:30tvkef - a tale of memories.10/6
09:30テレ東おねがいマイメロディすっきり継続
10:00テレ東ハヤテのごとく!継続
19:30BSフジレ・ミゼラブル 少女コゼット継続
23:30東京MXもっけ10/7
25:30テレ玉レンタルマギカ10/7
25:30テレ東みなみけ10/7
27とか多すぎるのでなんとか減らさないと。
切り捨て第一候補はガンダムなんだけどw

| | TrackBack (1)

魔法少女リリカルなのはStrikerS・第24話

参考資料:
自分の複製が12人の胎内にって、おい、戦闘機人が全員女の子だったのはその為か!
全員とやっちゃいましたって事ですな。

最終回間際になってレジアスとゼストの因縁をAパートの一部でやられても困りますなあ。レジアスだってそれなりに信念を持ってやっていたと言う話なら、前々回あたりまでで頭を抱えていかにも悪事がばれたどないしよって小物の様な様子を見せたのはおかしかったのではないだろうか。レジアスもやられたが、ドゥーエも同時に落ちる。
参考資料:

本日残りの部分はフェイトちゃん復活までのキャロ&エリオ vs ルーテシアも絡めた話。ルーテシア、やっぱり操られているだけでは召喚できるものが凄くても大した力を発揮できない。割合苦もなくキャロに抑えられる。
キャロの作画がもっとよかったら映えたのにね。
参考資料:
参考資料:

ゆりかごの中ではスカリエッティに君は私と同じだなんて言われて動揺しているフェイトちゃんなんだが、そう?あの理屈では思わず「どこが同じだバカ者!」と言ってもおかしくないと思うのだが。

スカリエッティの世迷い言を聞いていたエリオとキャロが「それは違う!」と言ってくれたものだから、やっとフェイトちゃんが本格復活。それにしても、エリオとキャロの言い分を馬鹿正直にモニタに映し出してる人は誰ですか?わざわざ発現してる方が映る様なカメラワークまでして。
参考資料:

スカリエッティ本人も捕縛され、戦闘機人も次々と捕縛される中「私だけ残ればいいんだもんねー」と胎内のドクターをさするクアットロ。
参考資料:
ラスボスは死のナンバー、とか今更日本語の数字にごろあわせするのは無しですよ。

| | TrackBack (1)

ぽてまよ・第11話

とまりの祖父母の所にぽてまよが来ている。と言う事で畑でとうもろこしの収穫中。ところがそこに何故かぐちゅ子も来ていてとうもろこしの収穫・・・盗掘中。それを見つけたとまりとぽてまよが、
参考資料:
威嚇中?
全然効いてませんよ。つか一撃で脛をやられて行動不能になっとるじゃないか>とまり。

威嚇では効かないと分かったとまりは京の権威を借りようと、京の言葉を思い出せとぐちゅ子に迫る。でもぐちゅ子が思い出したのは全然違う場面。
参考資料:
ぐちゅ子の表情からそれは違うと責めるとまりw

なんとか目的の言葉を思い出したぐちゅ子は盗んだとうもろこしを返却。
どこにそれだけ。へびまで入ってるし。
参考資料:

ぽてまよを迎えに来た素直。乗り継ぎが良かったから案外早く着いたと言うが、そんな遠方の様な所にきたのに、ぽてまよともうお帰り?


Bパートでは素直のおかあさんのお話。
素直が幼少のみぎりは親子三人で世界を巡っていたらしい。
参考資料:

ところが今年のおかあさんの命日に父の皇大は帰ってこない。ないがしろにされたと思った素直は面白くない。そんな訳で一週間程遅れて帰国してきた皇大の言い訳も聞かずに拒絶。でもみかんはその前に皇大が何で命日に遅れたのか知っていたから素直の行為を黙っていられない。
参考資料:
みかんは泣くし、そんな事をさせた素直を哉純は素直を殴るし、その哉純をみかんはぶつし、イイ場面なんだけど、でもそもそもは皇大が

ち○こけーす探し回ったせいなんだけどなw

おかげで素直は素直になれたんだが、言った方のみかんは自己嫌悪中。
それを構う哉純なんだが、
参考資料:
いや、怒るとかそれ以前に姉の入浴場面に入ってくるなよw

| | TrackBack (2)

スカイガールズ・第11話

欧州から4人目のスカイガールズがやって来た。エリーゼ・フォン・ディートリッヒ。こりゃまた一層のようじょですね。いや、ようじょって言うのは語弊のある14歳か。この作品のキャラはどいつもこいつも実年齢よりも5歳位幼くないか?

このやんちゃな娘はいきなりソニックダイバーに搭乗して訓練中のスカイガールズの空域に飛来。とまどう音羽達だが、ここは「味方としての識別が出来ないので撃墜します!」とか言い出すのが三人の中で誰かいないのか。いないなあ、この三人じゃ。怒った時の音羽は積極的だろうがこの場面はそこまで行かないし、可憐はそんな事しないだろうし、瑛花は分別があるし。
参考資料:

いきなり襲撃された形になった追浜スカイガールズは三人の連携でエリーゼを抑えつけるが、そんな形では納得しないドイツ娘は瑛花を挑発。
参考資料:

このままだと納まらないと思ったか瑛花はエリーゼの挑戦を受け入れ、シミュレーター戦での戦いでエリーゼをねじ伏せる。それでもエリーゼはまだまだ収まりが付かないみたいだね。
参考資料:

それはさておき、なにげなく七恵がアレの悩みを夕子に相談中w
参考資料:

| | TrackBack (4)

涼宮ハルヒのチャイコフスキー&マーラー

更新が停止していたYouTubeの検索インデックスが何日かぶりに再開されたのでハルヒで検索をかけた結果を見ていたらこんなものが。


音声をチャイコの4番の第4楽章だけにしたものって、あなた、それはオリジナルから音声パートをチャイコの4番の第4楽章に入れ替えたって事ではありませんか。と、ふと思ったのだが、考えてみればあの場面はただ単にチャイコの4番を入れただけでは尺が合わない。ポイントは長門有希がenterキーを押す瞬間とコンピ研の総統閣下が吹っ飛ばされる瞬間の音楽が合っていなければならない。と言う事でちゃんと聞いてみたらオリジナルどおりの所で音楽を繰り返して合わせてるんだね。

もう一個。
こちらはハルヒ最終回のマーラーの交響曲第8番の第1部。


こっちもキョンがハルヒを抱き寄せるシーンでVeni ! Veni creator spiritus !がちゃんと被る様に合わせてあった。


で、ショスタコーヴィチの交響曲第7番の第1楽章onlyは未だですか?

| | TrackBack (0)

ながされて藍蘭島・第24話

前回の最後の場面で見えた瓶詰妖精瓶詰めになったいわゆるボトルメールが漂着。
海岸でワカメ拾いをしていたすずがこれを見つける。ただ、この時点ではシリーズの最初の方で行人が流したものではないかとの観測だったが、開けてみるとそれは行人が流した手紙の返信となる行人の妹美咲からのものと判明。

読み始めると全然要領得ない内容だが、ひとつだけ分かった事は行人を捜しに海に出かけたら自分も遭難しちゃったよ、てへ、っておい、な内容。当然あわてふためく行人だが、島から海に出て美咲の捜索に、なんて意気込みだけは分かるが自分の帰還すら出来てもいないのにそりゃ無茶だろ。当然島の周りにある例の渦の影響で島に押し戻される。空から外海へ、なんて凧で出ようとするがそれがうまく行くとか行かないとかの前に、外海に単身飛び降りて一体どうすると言うのだ。
参考資料:

その点に気づかずにりんも行人の空中脱出作戦の手伝いをするが、ちかげの一言で気づいた時は後の祭り。
参考資料:

その後もまちによる幽体離脱作戦も展開されるが、だからさ、そうやって抜け出たとして一体どうやって美咲を救出できると言うのだ。唯一事の本質を見極めているちかげが先に指摘しろよ。

それでも島外への脱出を模索する行人だが、おばばに言わせるとたったひとつだけ脱出する方法があると言う。100年に一度の嵐の時に、それを利用すればよいと言うのだが、行人は「でもそれって100年に一度なんでしょう」と驚く。いや、気象現象の100年に一度ってのは確率の話で100年周期で訪れるって訳じゃないから>行人。その証拠に空模様は嵐の予感。すずの葛藤を背に行人は脱出を図ろうとするが・・・


でもやっぱり、嵐で外海に出たからって、その後はどーすんだよ。

今回は作画が良かったと思う。
やっぱり最終回が近いからかな。

| | TrackBack (2)

ドージンワーク・第11話

夏合宿が終わって水着の跡が残る程日焼けしたそうです。
参考資料:

あの合宿のどこでそんな日焼けが、と思ったら露理のコラかよ!

と言う訳で夏合宿が終わって早くも次の即売会。ホントにこみパ並みに同人誌描きと同人誌即売会しかやっとらんなこいつら。

なじみとかねるは夏合宿の時のコピー本から原稿を起こして本に仕立て上げていた。
これか。
参考資料:
なんか、「新刊 見本」で隠してるあたりがHな本ですねw
しかしなじみがここまで描ける様になったか・・・

かねるも負けていません。
参考資料:
ああ、この本を、見ず知らずのお兄さんに・・って、この人はマンガ雑誌の編集やってるくらいだから耐性あるか。

ところが時の利、人の利を得てなじみの方がかねるより一歩も二歩もリード。
何しろ前の「同じ向きの顔だけの本」がネットで話題になったとかで、ファンが付いちゃった。
参考資料:
ネットってもしや虹裏かよ!

まさかあつし並みに愛されとるんじゃないだろうな。


おまけに星君が訳の分からん意地を見せてとらのあなで100冊仕入れる上に全部売れたら商業誌デビューだそうだ。こりゃあかねるはもとより露理もチトおもしろくなさそうだ。

| | TrackBack (2)

Life Pediaをやってみた

登録したブログの記事を年表化する「ライフペディア」(Internet Watch)

なかなか面白そうなのでやってみた。

これで過去記事の一覧が使いやすくなればなと作ったのだがβと言っても色々ダメな点が山盛り。
・編集画面では自分のタイムラインを余所に貼る為のソース(iframeを使っている)の欄があるのだが、htmlソースが途中で改行している為にFirefoxではちぎれてしまう。
・そのタイムラインのソースをhtmlに貼り付けても表示されない。
・記事のタイトルをクリックしたらその記事の固定リンクに行って欲しいが、何が面白いのかその記事へのコメント入力になる。
・タイムラインがGMTで表示されている。日本のサービスなのにGMTってどうよ。

もっとがんばれ。

| | TrackBack (0)

都道府県パズル

以前Staterisを米・欧・英・仏・蘭とやって来たのだが、このサイトでは日本が来る可能性はないだろうなと思っていた。
Staterisでは叶わぬ夢でも都道府県パズルってのはやっぱりあるものなんだね。

と言う事でやってみたのだが、ちゃんとのせている筈なのにちゃんと嵌らない部分があったりしてうまく行かないねえ。

| | TrackBack (0)

ゼロの使い魔・第10話

ゼロの使い魔をこう言う作品にしちゃった戦犯は誰ですか?
(なんだか今のゼロの使い魔の才人だと「戦犯なんて戦争を連想させる言葉は気にくわねえ」と言い出しそうだが)

第1期のあのたった1回だけで虚無の魔法がいつでも使える気持ちになってるルイズが凄い。普通ならまた使えるだろうかとか思うだろう。またそれに頼ろうとするトリステインの戦争指導層も凄い。もっとも、どうせダメ元で使い捨てましょうなんて考えならそれはありだと思う。

アルビオンの首都ロンディニウムを陥落するために、その前哨基地としてサウスゴータを陥とそうとするトリステイン軍。一方でアルビオンの執政官シェフィールドは焦土作戦を指示する。まあ一見残酷そうな作戦だが、この時代の雰囲気の戦争なら普通に行われそうな作戦だ。才人の来た世界、つまり我々の世界だって20世紀まで平気で採用された作戦だから。それに対して補給が現地調達と思われるこれまた旧式な軍隊であるトリステインはこの作戦に苦しむ事になるのだろうか。あと2回しかないからそこら辺は描かれない気がする。だとしたらシェフィールドの残忍さを描くためだけに言わせたのならどんなものかなあ。戦争を今現在の時代感覚の目でしか見ていない人の脚本ではなかろうか。

サウスゴータを陥落させる為に才人とともに向かわされたルイズ。ルイズの気持ちの持ち様が明確でないから才人とのやりとりも何だか何を言いたいのか分からない。そもそも虚無の魔法でサウスゴータのアルビオン軍はどう無力化される予定だったのだろう。核みたいな攻撃でも出来たというのか。

成功がおぼつかない虚無の魔法使いルイズ、作戦遂行を渋る才人、こんな組み合わせでうまく行く筈もなく、ゼロ戦は(いつやられたんだか分からないが)エンジンをやられて不時着。それにしても今は亡きコルベール先生が整備してガソリンも合成してくれた形見みたいなゼロ戦をいとも簡単に失ってくれたね。

撃墜地点で敵兵のヘンリーと遭遇して、ごたごたの挙げ句負傷したその彼を背負って(どこへ?)進む才人とルイズだが、ここの場面なんてほとんど会話だけみたいなものでダレたなあ。

結局ヘンリーはゼロ戦捜索に来たアルビオン軍に拾われ、ここまで背負ってきた借りを返す形で才人とルイズの事は伏せたままにしたみたいだが、ここに何をどうやってかぎつけたのかジュリオが飛来。才人とルイズを回収しようとするのだが、どうやって二人を見つけたんだ。魔法で偵察能力があるのだったら、敵兵が居る事だって分かったろうに。

なんだかね、色々納得出来ないですよ。
で、今回特に納得出来なかったのはこの場面↓
参考資料:

才人をぶっ飛ばしたのはルイズ。しかも単に手の力で雪面に。
それで才人が気絶しちゃって死にそうだから身体で暖めるって、普段あれだけ爆発をくらって平気な才人がこんな事になるのは納得できんし、その納得できん状態を何とかしようと肌で暖めるって展開は無理がありすぎて無理がありすぎて。

| | TrackBack (0)

School Days・第11話

なんですか、この展開は。
みんなの誠ってこう言うみんなかよ!

光がまさかこんな事になろうとは
参考資料:
これ、なんてエロゲー?(って答えは明確なんだが)

この三人まで。
参考資料:

ところが世界の妊娠発現で事態は急転直下。みんなが誠を避ける事に。
「くそ、なんでこんな事に」って、それは冗談で言っているのか。

あまりのただれた関係に、相対的に言葉の異常行動が薄められてしまっている。だって、ただれ方の方も相当に異常なのだから。

最後、誠に抱きしめられて目の中に光が戻る言葉だが、このまま誠が許されるなんてのは私が許しませんよ。
ええ、絶対に許しませんよ。
参考資料:


ところで次回のサブタイを携帯に打ち込んでいる場面だが、環境音として都市の騒音が入っている。今回、おやっと思ったのだが遠くでサイレンの音が。これはいよいよ刃傷沙汰が起きる事を暗示しているのだろうか。

気になって6回分を遡ってみたのだが、EDと被った前々回を除いてサイレンの音は聞こえない。ただ、前回はなんとなく飛行機の音の様なものが微かに聞こえた。刹那が乗った飛行機の音を暗示しているのだろうか。

なれば次回の刃傷沙汰は期待大

| | TrackBack (1)

ケンコー全裸系水泳部ウミショー・第11話

関東大会も近づいて、大会で勝ち抜く為の方策を練る海商水泳部。ゴムの抵抗で泳力をつける、と言う事で安くゴムチューブを調達して来る様に言われたいかまさ。安く調達って所にひっかかったが、自転車のチューブかよ。そんな、あっと言う間にばれて懲罰を受けそうな所から盗ってくるなよ。

真綾が大会で勝ったら要に何でも言う事を聞いて貰うなんて言い出した所から、他の部員も買ったら要に言う事を聞いて貰うと要求。要はマネージャーだって楽じゃないとか回想シーンを入れるが、
参考資料:
こんなのあったっけ?
桃子がキノコだかなんだかでおかしくなった回か?第4話か?

大会前日、宿泊先に露天風呂があると言う事で、全員一緒にお風呂に。
もの凄い勢いで入る字幕効果音。
参考資料:
参考資料:
あむろはいいとして、
蒔輝はキョロキョロの字は要らないんじゃ(ry
参考資料:

そこにやって来たのが四宮女子で、大会前日に早くも勝負と言う事になる。にしてもそれが露天風呂の我慢大会なんてどう考えても翌日の試合にひびく様な勝負で、お前ら競技を真面目にやる気あるんかいと。次々と脱落して行く中で、気付かれないまま最後に残ったのはみれい。そんな訳で負けた四宮女子は剃ったのだそうですw


案の定、翌日の競技は海商も四宮も全然ダメ。そらそうだわな。平気そうに見えた真綾も負け。今までずっと化千都付けてきた真綾にはこれが大変なショック。
参考資料:
参考資料:
同情もするが、あの我慢大会に参加しちゃったのはそれなりに真綾自身の選択だからねえ。

落ち込んだ真綾を引っ張り上げる役はやっぱり要なんだろうか、こいつめえ、と思ったらみれいだった。

と言う訳で、今回はなにげにみれい大活躍の回。
四宮に挑発的なバディをさらすwみれい。
参考資料:
それにしても挑発しすぎwここは字幕が要らんのかい
参考資料:
露天風呂の我慢大会でも最後まで残ったみれい
参考資料:
メドレー、真綾と一緒に頑張れよ。

ウミショーに珍しく内容のある話と思ったが、もう終盤なんでまとめに入ったか。

| | TrackBack (2)

桃華月憚・第24話

桃華月憚も話を遡ってきて24回。話の時間軸の先頭に辿り着くまでもう一歩だ。
そんな訳で、今回辺りは普通のアニメ作品なら第1~3話辺りで行われる各キャラクター紹介の様なエピソード。特に二宮vs六条の対決なんてその典型の様なものだ。

でもね、我々は胡蝶三姉妹も六条章子さんも両方のキャラクターをもう存分に知っちゃってるのであんまりどうと言う事はないんだよね。
参考資料:

今回の話で桃香も桃花もはじめて桃歌台学園に行く事になった、と言うのが見て取れる。ふたりともここから学園に通い始めるのか。また春彦はこの時点では桃花が自分のフィアンセと知って浮かれている。前回のオチを知っている我々にとっては完全に道化に見える。気の毒にw

桃香が女子生徒の噂になるものの、それに馴れ馴れしい桃花に嫉妬の目が注がれるが、これがひょっとして2話ほど後の時間に相当する第22話の桃花のいじめにつながるのか?あの時はてっきり胡蝶三姉妹が操ってるものかと思ったものの、ここから虐めの芽が萌芽しているとなると、雰囲気の悪い学校って事になりそうなのだが。
ところで今まで見た事の無いキャラが・・

参考資料:
こう言う人いたっけ?

参考資料:
能登先生はいなかったよね?


次回「〆」って、それ「えっくす」なのか?つか、「えーっくす」って某プロジェクト番組みたいに読むなよw
参考資料:
案外、「○ックル」なんてオチは無いよね。

| | TrackBack (1)

「こどものじかん」4局問題

四色問題ではありません(殴

こどものじかんは、公式サイトで公表された放送局を見ると千葉・埼玉・三重・京都の4局だけの放送になる模様。これが発表されると「あの内容だから敬遠した局が多いのだろう」と言う観測があちこちのブログでなされている。また公式ブログでも「とりあえずはこの作品を放送しようというすっげぇ勇者な局も決まり、ほっと胸をなでおろしております・・」なんて書かれているものだから、そう言う推察も当然と言えば当然だろうと思うし、実際にその可能性が高そうだ。関東圏で言えばMXは別としてtvkが日和ったのがそれを感じさせる。

しかし、個人的にはあの作品は強調されるその方面だけの物ではないと思う。原作を読んだ人なら分かると思うが、りんの心の内を描く内容は一般作品として高水準のものだと思う。と、この辺りを強調したところで幼女を題材にこう言う表現はけしからん、と言う圧力に恐れをなす放送局側の気持ちも分からない事もない。そもそも受け手がその路線ばかり強調しているのだから送り手がそうなるのを一概には非難できない。しかしその一面だけでこの私屋カヲルの作品を語られるのは少女誌時代からのファンとしては非常に残念だ。


制作側が嫌がらなければDailymotionとかVeohとかに転載しまくってやるかな・・・
なんか、この、4局だけってのが許せない。

| | TrackBack (1)

ソニーの踊って転がる音楽プレーヤー

もう昨日のニュースであちこち取り上げられているのだが、ソニーのRolly、見てると面白いが実際に動かれても困るよなあ。だってマニアな人々の居住空間って自分が動く以外の自由空間なんて存在しないでしょ?w

机の上なんてマンガの原稿描く時だけですよ、空間ができるの。

それから個人的には床には座ったり寝ころんだりは絶対しない生活スタイルなので、床に置いても足下で動き回るだけになって意味ないし。結局は起きっぱなしでしか使えないんだよね。

で、ふとあの形を見ていて思ったのだが、あの卵形、どうせなら飛行船にしてしまえばいいんじゃね?w
ヘリウムガスで浮かせて。
空中に浮くなら普通のマニア程度なら空間もあるしね(ヘビーになってくると三次元的に空間が無くなる)。

ここら辺からこのネタの話をしあってる時に話が膨らんで行って、ヘリウムガスが抜けていくので週一程度でガスの補充が必要で専用補給ボンベで消耗品商売するとか、どうせ浮かぶのなら御主人様の後をついて来るってのはどうよとか。空中に浮いていてついて来るってのはイイナあ。

| | TrackBack (1)

CODE-E・第10話

サブタイトルで既に「消えた力と気持ちのこと。」と予告されていたので、今回は千波美の力が消えるのだとは分かっていたが、もう冒頭から消えている状態になっていた。色々な場面で今までだったら何らかの影響が周囲に出ていたのに何も反応が無い。それにいち早く気づいたのは由真。千波美がまだ自覚していない状態でそれと認識して、帰りに神社に呼んでいきなりショックを与えてみても無反応だったので千波美ともども力が消えている事に確証を得た。

ブリンベルケ姉弟もなかなか敏感で千波美の力が発動しない事に異変を感じた模様。せっかくの逸材を、などと言っているがそもそもあんたらは千波美があれだけの力があったとしてどうしようとしていたんだ。まさか掠うだけじゃないよね。

急に訪れた「普通」の生活に、ぽっかり空いた気持ちを埋めようとしているのか千波美は(父に奨められた)携帯をはじめとして色々な電子機器を購入。いきなり買える事になった携帯は一体何がどういいのか分からないので小松菜圭子に機種選びを手伝って貰う。提供バックで出てくるキャラの動く携帯を買うみたいだが、そもそもその携帯は妙に旧式なデザインじゃないか。10年後にはまたデザインが先祖返りしとるのか?

一方千波美が力を失ったと聞いた光太郎の方は園美の前であるにも拘わらず大いに狼狽。しかも飛び出して行ってしまう。あーあ、前回園美に千波美は関係ない、千波美の力にしか興味が無いとか言っていたのにこの態度はどうですか。これが若いってヤツですかね。バス停で待っている光太郎は千波美に弁解をしようとしたが、一体お前は何を弁解できると言うのだ。

と、吉祥寺では千波美の力は脇役で男の子と女の子の青春ごっこが繰り広げられているが、安満沢では千波美達の学校のサマースクールの行き先に指定された地で彼女を待ちかまえているヤツが居る。
参考資料:

ところで千波美の力が消えた、ってのはやはり光太郎の「興味があるのは海老原君の力だけ」と言う言葉を聞いて千波美の心が力を封印してしまったせいなんだろうなあ。次回で大爆発があるのかな。


ブリンベルケ姉弟がテレビに映った場面で、おまえらテレビに映されたらまずいんかいと思いつつ、気付いた点がある。
参考資料:
上下に黒い部分があるから旧式テレビしか置けない千波美の家では16:9放送が額縁になってるのを表現したのか、細かいなと思ったが、いや待てよ16:9のキャプチャ画面と大体同じ比率と言う事はそのアナログテレビもやっぱり16:9程度の比率じゃないかと気が付く。

ところが後の方でこれとは矛盾した絵が登場。
こちらはチャンネルがダイヤルになっている極めて伝統的なテレビ。画面もちゃんと4:3ぽい。
参考資料:
千波美の父は同じテレビを見ていた筈なのに。
額縁まで再現しておいて、肝心のブラウン管のサイズがちぐはぐだったのは惜しい。

| | TrackBack (0)

らき☆すた・第23話

先週は感動巨編、今週はラス前の小ネタ総ざらえって所かな。

こなたのかな漢字変換ネタ
参考資料:
見事に2ちゃん的に飼い慣らされておる。
kwskって登録しとるんかい!

実はひよりの同人誌を買っていたこなた。ゆたかは是非とも読んでみたいと言うのでひよりの哀願も無視して「一般向け」以外の本もゆたかに見せてしまったひより。あれが実体験と勘違いするゆたかw
参考資料:
でも、伝説の少女Aに買って貰ってるんだから、同人家としては友人に読まれたの位我慢しろ。

かがみの電話で喧嘩ネタ
参考資料:
どう聞いてもここの部分のかがみんのセリフをMADで使えって言ってるだろ。
割り込む音が無いから使いやすいよね。

まだまだキャラの奥が深そうなみなみちゃんネタ
参考資料:
みゆき母のゆかり、すげえ楽しそうw

そしてオチは今回も不幸に涙で布団を濡らす黒井先生
参考資料:
幸せ者が多いらき☆すた中で一番不運なキャラではないだろうか。


さて、今回はあまりに小さいネタが多かったのでもう整理のしようがないのだが、ひとつだけシリーズにしてみた。
越えられない壁シリーズ
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
あーあ、最初の方は一般人グループにいたのに、最後は文化人グループにいるよ、ゆい姉さん。

| | TrackBack (2)

レジで本をうら返さないで出すおとこの人って・・

元ネタは2ちゃんねるにあったスレの「レジでHな本うら返して出すおとこの人って・・」。

これに興味を持ったのは「みんなどうやって買ってるんだ」と言う理由ではなくてw、本を裏返して出すと言う行為を今現在の人たちはどう考えているかを知りたかったから。ここを読んでいるみなさん、本をレジに出す時表紙(表1)を表にして出しますか?それとも裏返して裏表紙(表4)を表にして出しますか?


私は裏返します。どんな本でも雑誌でも。

だってバーコードは裏表紙にあるでしょ?
上記のスレでは「言い訳」と扱われたりしているが、700レス中で抽出すると70レス近くがバーコードがあるから裏返すと書かれていた。この全員がどんな本でもなのかどうかは分からない。Hな本だからなのかもしれないw それにしても雰囲気的には相当な比率の人がレジに本を裏返して出すと言う行為をやっている様に見える。本屋などのレジで並んでいる時に見た感じとは大いに感触が違う。

今のレジは大抵がハンディスキャナーでバーコードを読む事で会計を行う。だから店員は目の前に差し出された物が何であるかなど全く意識していないと思う(店員さんの経験が無いから分からないけど)。なればレジの上にはバーコードが並ぶ状態で商品を置くのが効率的ではないか。だから私はコンビニでおむすびを買う時もバーコードが表になる様にして(しかもなるべく同じ方向にバーコードが並ぶ様に)品物を置く。店員さんを慮ると言うよりもその方が会計が1秒でも早くなるから。大体、もたもたされるより「ピピピ」って速攻でスキャンして貰う方が気持ちがいいじゃない。

| | TrackBack (1)

アイドルマスター XENOGLOSSIA・第23話

いよいよトゥリアビータがモンデンキントJPにあるアイドル2体の奪取を目指して侵攻。一方でモンデンキントJP側ではアイドル5体が揃うとロスト・アルテミス後の地球の地軸の傾きを維持してきたアウリンを失う事になるのをどう防ぐかを合議中。相変わらずアウリンの正体がよく分からんが、アイドルが揃うと災いが訪れるなんて、そりゃあれですか?

アイドルが狂乱するの?

モンデンキントJPに侵攻をかけてくるトゥリアビータ側では千早がもう普通ではありません。
参考資料:
それに傅く雪歩は春香が出撃してきたら「殺します」と言い切る程。
参考資料:
千早に振り向いて貰えないのがかえってそう言う気にさせているのかも知れないが、これはある意味最終回付近で「春香さん、ごめんなさい」と言って散る死亡フラグにも見える。

インベルにはこれまたよく分からん重力兵器の様な物を搭載して千早がモンデンキントJPの破壊にのりだす。どんな仕組みかも分からないが、どうしてこんなものをトゥリアビータが作れるのかも分からん。
参考資料:
これをインベルで使って破壊できる事に喜びをかみしめる千早。悪役全開。

結局こんなにすぐに攻め込まれたのではヒエムスとネーブラを虚数空間に封印するなんて選択肢は最初から取れなかった訳で、春香の決心もあってインベル説得の為にヒエムスと春香をインベルの側へ送り込む方針に。

ヒエムスと一緒に行くと言うのは、あのヒエムス出現の時と同じように他の全アイドル達の動きを止めて、春香とインベルに話をさせようって訳か。
だがインベルは止まらない。ハーモニクス回路を遮断してしまっていたのだ。
これはね、ひっかかっていたんだよ。何故インベルがいまさら千早を搭乗者として認めていたのか。要はインベルの耳や目を塞いでただ単に千早はインベルを「操縦」していただけだったんだ。

それが春香の告白でインベルが目覚めてしまったものだから、千早は放擲される。
千早、二度目のインベルからの拒絶で大ショック。
参考資料:

変わって春香、ようやくインベルと同時に主役の座を取り戻した。
参考資料:


アウリンってなんだよ、なんて点はあるが筋としては明快に終盤を進めていてイイ感じのXENOGLOSSIA。このまま分かりやすさを維持して最終回に向かって欲しい。

| | TrackBack (1)

さよなら絶望先生・第10話

もう文化祭ネタと修学旅行ネタを、しかも一気に1回で使い切り。なんて贅沢な配分でしょう。

最初は文化人気取りなどするなと言う糸色先生も、憲法の「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 」にあっさり屈服して文化祭の出し物をやる事に。でも国の借金が膨大だからと言って最低限のものにすると。いや、国の借金と文化祭関係ないから。

例によって生徒の色々な提案にいちゃもんをつける糸色先生だが、その過程で最低限の携帯なら「きしだん」が変換できるとか
参考資料:
どれどれ・・・
参考資料:

絶望した!
最低限の変換すらできない携帯に絶望した!

と言う訳で、会社持ちの携帯、機種変して下さい。

最低限の文化的なネタのオチって、「最低限ですらない文化大革命」って、
参考資料:
こりゃあ中共からクレームが入って今晩の千葉・埼玉以降の放送ではカットですなw
神奈川だけの幻のシーン。


修学旅行の方はクラス全員での下見旅行。しかも不明瞭な会計をネタに旅行会社を強請って全額旅行会社持ち。
参考資料:
ここはご時世に合わせて領収書が5回コピーで使い回されたとか(ry

どこも下見だからじっくり見られない。でも時刻表よりもぶあついしおりを作った千里ならこのスケジュールは事前に知っていたのではないのか?巡る順番と滞在時間だけ教えられていたのかな。

なんでも下見が重要と言う下見寺の住職。
フィギュアで下見する事で
参考資料:

本物の女体へはこの様に下見の階段を上って行かなくてはならないと言う。
参考資料:

なるほど、アニメの次は
ガチャポン
参考資料:

フィギュア
参考資料:

大きいフィギュア
参考資料:

って事ですか。
その先は持ってませんけどね。


今回はCパート付き。
これって確かNHKがやってるヤツだったっけ。

左上にきっちりと時刻まで出てるのだが、それ時間の進み方が早すぎるぞw
参考資料:

と言う事で、絶望先生への視聴者の声

この様なストーリーと直接関係のないあざとい表現が多すぎます。
参考資料:
ちゃんとストーリーの中で大々的にやって下さい(こら

| | TrackBack (2)

魔法少女リリカルなのはStrikerS・第23話

相変わらず形勢不利が続く機動六課。魔王なのはも戦闘機人を一人捕縛したものの、肝心のヴィヴィオがクアットロに担がれて「陛下」にご即位あそばされ極めて困難な情勢に。

しかしながら六課のメンバーは各々その力を発揮してこの押され気味だった状況をひっくり返す。戦闘機人の司令塔はシャマルとザフィーラによって捕獲。最も危機的状況にあったティアナは敵の行動パターンを深く読んで3人を一挙に葬り去る(あ、いや、この漢字変換はちょっと行き過ぎw)。
参考資料:
この、ティアナが相手の動きを読んで一気に逆転したのはなかなかヨカッタね。もっと絵がよければもっとよかったね。

スバルの方は、ギンガに敵わないと諦めかけた所をマッハキャリバーが自律防御をしてスバルの目を覚まさせる。
参考資料:
参考資料:
以前からなんども書いてるが、なのはシリーズで私が一番気に入ってるのがデバイス。どの登場「人物」よりも人間味に溢れる各デバイス達がたまらなく好きだ。

と言う訳で、一応生きていそうな感じだが生死不明のヴィータ、敵がヴィヴィオちゃんになっちゃったなのは( このパターンは他のアニメでもままあるパターンではあるが、特にリリカルなのはに於いては第一期がフェイトちゃん、第二期がハヤテちゃん、と全くの王道パターン)辺りが大変な以外はほとんど六課によって制圧されつつある。

そのせいか、次回予告のスカリエッティは目が泳いじゃってるね。

| | TrackBack (0)

ぽてまよ・第10話

透けてくび

ナレーターの井上喜久子さんに何言わせるんですかこの作品はw

いやもう、そのまま逝っちゃった方がいいぞ、薫。
既に危ない道とかそんなレベルじゃないぞ。

水無月、雨降りの日々のうずうずするぽてまよ。ああ、ぽてちゃんはかわいいなあ。
参考資料:

裸になって雨の中に飛び出すのは女の子のすることじゃありません。うんうん。それは分かる。
が、このオチは読めなかった。
参考資料:
ちょ、素直のおやじ、なにやっとんじゃ。ぬれるだけならまだしも身体を洗うな。あれか、わーい雨だ!→濡れ濡れ→どうせなら身体を洗っちゃえってパターンかい!

雨に濡れるのが好きな子がもうひとり。子供の頃雨の日に草むらで寝転がってみたと言うみかんなのだが、
参考資料:
死体に間違えられちゃだめだろw
それを楽しく回想しちゃだめだろw

姉が姉なら弟は弟で、雨が降ってきたから洗濯物を取り込めと言われた場面で、まあ次のリアクションは想像できた。しかしまさかその後が左手でごはん食べるパターンとはなあw でも片手だけで洗濯物はとりこまないだろう。だったら左手もだめじゃん。で、それが実は母のです、ってオチは無しですか?

雨にあたったせいかぽてまよの頭の上にふたばが。これが大きく育って大きな木になってそれを抜いた後が大きな池になって・・てのが確か落語のまくらにあった気がするが、ぽてまよの頭の植物は大丈夫なのか。

と言う事で気になるのはぐちゅ子だったが、ぐちゅ子をみてみれば既にみつばに。
参考資料:

出遅れたぽてまよが悔しがるのでふたばを育てる算段を色々とするのだが、暴飲はいかんだろ、暴飲は。おかげでお腹を下してまたも素直に「これからは後先考えて行動しような」と言われる。前にも見たな。ただ今回はぽてまよを気にした素直がサッカーでボールの直撃を受けて逆に保健室で休む羽目に。
参考資料:
ぽてまよに心配されとるぞ、素直。
でも帰りに素直を忘れちゃうんだけどね。

素直のお話が良かったのか、翌朝目が覚めてみたらふたばがみつばに。ひょっとして㌧でもない状態になってるんじゃないかと思ったら普通に生長していた。と言う事で、じゃあぐちゅ子はよつば位になってるのかなと見てみたら、もう蕾かよ!w

| | TrackBack (0)

スカイガールズ・第10話

3週間前の「命名、スカイガールズ」に引き続いてまたも木曜深夜はテロに。もう完全なL字ですよ、L字。また土曜深夜のテレ玉の放送にかけなくちゃだめだなあ。
ただ前回の津波注意報と違って今回のはモロに自分の生活に影響があるから字幕が気になっちゃうんだよね。
参考資料:
そうか、湘南新宿ライン、7日の午前中運休なのか・・・
これは凄い気になったw

と、L字に無茶苦茶気を取られた最初の方だったが、同じ情報が流れるのでなんとか本編に集中できる様になってくる。

音羽はゼロがいつもより反応が良すぎると言う事で、しっかり整備しろと遼平を責める。おい、まあ、キャラの性格だからいいのかもしれないが、これが並みのキャラだったら「随分偉そうな口をきくようになったじゃないか」なんて感じかな。

でも遼平がまた正直者でそう言われて何かおかしいところがあるのかと必死でメンテをする。それが昂じて真夜中にまで整備をしてるものだから、その光を七恵に見とがめられて幽霊扱い。ちょうどシャワーを浴び終わった瑛花に幽霊が出たとふきこむ。
参考資料:
それを聞かされた音羽達が幽霊探しに乗り出すのだが、七恵の見間違いって線は考えなかったのか。瑛花がまたここでかわいい性格を見せてくれちゃって、つか、こう言うキャラのお約束と言うか、幽霊が怖い。怖いのに無理しちゃうw

幽霊の正体が遼平の作業だと発覚するのだが、そこを大戸班長がフォローして夜中に整備をしていたのを隠蔽。あれかね、パイロットを心配させない為にこんな時間にまで作業していたってのを隠したのかね。


ところが話はこれで終わらないでオチ付き。
一番の怖がりの瑛花が夜中に冬后にたきつけられて戸締まりに格納庫に行ったものだから、瑛花だけ幽霊らしきものを見ちゃう。ここで漏らすのがさらにチャームポイントを(ry

| | TrackBack (4)

mpeg4の動画が変換できないmixiからお返事

一つ前の記事で、せっかく昨晩撮った台風のmpeg4動画がmixiで変換が終了しないと書いたが、mixiに問い合わせたら回答が来た。

ヘルプに公開させていただいている条件に合致した動画ファイルであっても、mixi 動画にアップロード出来ない何らかの問題を作成・編集段階で発生させているような可能性がございます。
<中略>
その場合は、ファイルを替えてアップロードしていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
いや、あんた、こう言う日記向き事件動画なんてもう一度同じ物を撮り直せる筈ないじゃん。

まあ強いて言えばフォーマット変換して再uploadって事もありえるが、今更やる気は起きないなあ。

| | TrackBack (0)

台風9号上陸したから、ちょっくら川の様子を見てくるよ

と言う訳で、昨晩近くの川の様子を動画撮りしたのだが、mixiにuploadしたら「変換中です」のままずっと俺のターン変換のターンに入ったまま終わらない。

せっかく命がけで川の様子を撮ったのにリアルタイムで日記にできなきゃ意味無いじゃん。

| | TrackBack (0)

ながされて藍蘭島・第23話

この島にも教育機関があったんだ。寺子屋と言う教育機関が。

でも教師がちかげとかまちとかってのはいかがなものか。大人が居ない訳でもない(教員としての資質は別にして、ちかげの母とかゆきのの母とか)のだから大人が教師をやった方がいいんじゃないのか?数学だって中学程度の代数なら随分昔から今の姿なのだから特に行人がやらなくても良いと思う。

で、ここにすずが居ないのはすずが勉強嫌いで無理矢理やらせようとして暴れた前歴があるから。でもだからと言って寺子屋に行人が教えに行くのに内緒で行く必要はないんじゃないのか?

しかし今のまま60個のじゃがいもを5人で分ける時に何個づつにしたらよいのかも計算出来ないすずの状態は放置しておく訳にも行かない。
参考資料:
これを見た時、なんでまた靴下を脱いでやばい格好になっているんだと思ったら、数えるのに足の指まで動員していたんだね。

そんな訳でみんなですずをもう一度寺子屋に通わせ様として、道々で色々しかけをして寺子屋の方に誘導を目論む。でもそれじゃあたとえ辿り着いても、また逃げ出すんじゃ?と思ったらやっぱりそうなった。

行人が必死で追いかける。いくら何でもすずには追いつかんだろうと思ったら、行人も逞しくなったもので何とかついて行ってる。と言う訳でここと冒頭のこっそり行人が教師に行っている、と言うのが今回のポイントだった。すずを寺子屋に促す動機として、行人が最初は嫌だったけれどこの島で成長したのだと言う点、行人がこっそり寺子屋に行ってすずの前から居なくなるのが本当に行人がすずのもとから居なくなっちゃう事を暗示しているのではないかと言う点。

いよいよ終盤ですね。
参考資料:
事後?w

| | TrackBack (3)

ドージンワーク・第10話

目の前に即売会の締め切りを設定されてかなり切迫した状況での合宿なのに、危機感の無いかねる。
参考資料:

でも、特訓をしなくちゃならない二人に買い出しに行かせるってのもどうよ。

その帰り道、なんとこの二人はナンパされてしまう。何しに海に来たのか訪ねる男達に平気で同人の事を口走りそうになるかねるに対して、なんか隠そうとするなじみ。やっぱまだ抵抗があるのか。でも今回の最後では普通の海の家で即売会をやるんだよね。一般人の前で売れれば大丈夫だよ、なじみ。

さて、ナンパ男達、かねるの話に合わせてモデルになろうかなんて口走ったものだから、ホモマンガのモデルにさせられる。
参考資料:
えー、ご愁傷様w

我慢できずに喰われてしまいそうなところをジャスティスが救出して事なきを得る訳だが、「ひとりの大人として」どうよと言われるかねるは別としてなじみも脇が甘いな。


さて、微妙な作画を高確率で見せてくれるドージンワーク。今回の微妙さは人物よりもパースに。
参考資料:
畳の消失点とテーブルの消失点が全然違うぞ。

参考資料:
今にも原稿用紙が滑り落ちそうなテーブル。
なんつーか、ほとんど騙し絵に近くなってきてるな。


今回のBパート、ドージンワクワクは前回の予告で印刷屋さんで打ち合わせと言っていたので、どこだと思ったら共信印刷だった。今回はこのシリーズ中で一番ためになったなあ。ああやって印刷されるんだ。それにしても共信印刷って最低が100部で最短2週間なのか。ちょっと今時の印刷屋さんとしてはフットワークが重いなあ。

きっと良い紙で印刷してくれるんだろ。

| | TrackBack (1)

mixiで見直した「ホームビデオ」の価値

YouTubeが脚光を浴びた時、本来のスタート地点が個人の「ホームビデオ」動画投稿共有がサービスの建前ではあるが、その実はテレビなどからの動画の取り込みが盛んに行われ、実際に見られて評判になるのはそちらだ、だからホームビデオの投稿共有など存在価値など無い、などと言う感じの意見を持っていた。YouTube(そしてそれに倣った動画投稿共有サイト)に関しては今でもあまりそれと変わらない見方をしている。mixiが動画の投稿を始めた時も、なにも自前でYouTubeと同じインフラを作る事もあるまい、と思ったものだった。

その考えを思い直し始めたのは最近。

mixiにおいて自分が作成するコンテンツは原則として「日記」である。日記なのだから日常において様々な体験した事柄などが書き込まれる。そして日記の主力はあたりまえだが文字だ。だがそこに入り込んでくるのはカメラ付きの携帯電話が当たり前の様に普及した現在においては写真である。mixiの日記に貼り付ける程度の写真なら今の携帯電話の画素数で大体問題ない写真が撮れる。当然mixiの日記には写真付きのものが普通に書かれる様になる。

だが日常の体験は1枚のスナップショットで表現しきれる物ばかりではない。そこで登場するのが動画だ。これもやはり携帯電話に動画記録の機能がついて今では多くの人が動画を撮る事が可能になっている。そんなインフラが整備されたこの状況において、mixiは最初はプレミアム会員、そして現在は全会員に動画投稿を可能にした(携帯からの閲覧も可能である)事で、このインフラの利用を気づいた人達が動画付き日記を書き始めている。これこそが「ホームビデオ」に見いだされた価値だ。もっとも、携帯電話から入った世代では携帯による動画の投稿は既にかなり普及していると思う。はしなくも昨年11月に発覚した札幌白陵高校のいじめ動画の公開はその一端を示した。

日常生活において動画でこそ表現できる事象は沢山ころがっている。

マイミクでみかけた日記ではこの夏(この夏から一般に動画投稿が解禁された)の「激しい雷雨」とか「打ち上げ花火」とかがその日の日記として投稿されている。雷鳴は動画でなければ聞こえない。花火は動画でなければ広がりが分からない。まさに動画で表現するのに合致した素材だ。動画は文字上は「画が動く」と書かれるが何も画が動くものだけが素材ではない。その場で拾う「音」も重要な素材だ。虫の声を拾った日記も書けると言う訳だ。

これらはYouTubeに投稿してブログに書く事だって出来るでしょと言われるかもしれない。YouTubeの動画は確かにブログにプレヤーを貼る事で動画付き日記にする事ができるが、日記を書く行為においては「YouTubeに投稿」「ブログに投稿」と言う個別の二つの作業を行う事になる。それに対してmixiのそれは(UIが分離している面もあるが同じサイトに投稿すると言う点において)一連の作業となりハードルが極めて低くなる。こうして「ホームビデオ」としての動画付き日記の存在が普及して行くのだ。そしてこれはさらに携帯電話やあるいはコンパクト動画カメラ(mpegムービーカメラ等)に今以上の物を求めて行く事になるだろう。携帯電話には今よりももっときれいな動画を(YouTubeに投稿されている携帯動画の作者のコメントを見ると画質に不満のある事が感じられる)、コンパクト動画カメラはバリエーションを。今のコンデジにも動画の記録機能はあるが、使ってみれば分かるが静止画用のカメラの形は動画を撮るには相応しくないのだ。静止画は原則撮影ポジションを動かしてはいけない。一方動画の方は一点をじっと撮る動画はそうは多くない、どちらかと言うと動かすものだから。その時に動かしてはいけない様に作られた道具は非常に不便だ。

静止画ほどの普及度はそう簡単には望めないとしても(何しろ静止画の文化は一般人においても銀塩時代からの長い蓄積があった。一方で動画を撮る文化はデジタル以前にはほとんど普及していなかった)、デジタル化され日記に普通に使える位置を獲得した事によって動画を使う需要は今までよりも遙かに高まるものと思う。


ちょうど今台風が来ているので今晩あたり「ちょっくら川の様子を見てくる」動画を日記に投稿しようと思うw

| | TrackBack (0)

ゼロの使い魔・第9話

ここまでに随分とコルベール先生がダングルテール事件のリーダーだったらしい事、アニエスを救出したらしいと言う事、が示されていたが、結局のところやっぱりそうだった。

それが判明するとこれまではアニエスvsメンヌヴィルだった構図がアニエスvsコルベールvsメンヌヴィルになってしまい、コルベールが窮地に陥る。

でもさ、まるで舞台劇を見ている様で、焦点の人物以外は存在している筈なのに全然介入して来ないんだよね。立ち回りの場面で何度その隙に才人がなんとかしろよとか思った事か。それからコルベールや才人が突入する前の場面の時間の流れがおかしい。中ではメンヌヴィルがアニエスにダングルテール事件の炎蛇の事を語っているのだが、その頃コルベール達は何をしているかと言えば、紙風船を作って中に薬品を詰め込むと言う手作業を延々とやっている。外と内の時間の流れが違いすぎるのだ。それに紙風船作りと薬品の詰め込みなら才人以外のキュルケやタバサにも手伝わせればいいじゃないか。

結局コルベールがダングルテールを焼き払った事は確かなのだが、「疫病が流行っているから焼き払え」だけで命令を実行するんかい!自国内の村だぞ。で、この話の課程で戦争云々をしつこく言うのだが、これって戦争とは全然関係ないじゃないか。

と、今回も何だか脚本はこれでいいのかと言う内容なのだが、第1期からずっと良いキャラだったコルベール先生が非業の死を遂げてしまった事だけは冥福を祈りたい。
参考資料:

| | TrackBack (1)

School Days・第10話

とりあえずこれだけは言わないとな
参考資料:

全てのねじれが吹き出した第10話
参考資料:
もっとも、甘露寺は誠とは関係ないんだけどね。


そして、ついに言葉様
参考資料:

もうダメだ。
金属音をかちゃかちゃさせて、言葉様がやって来た。

| | TrackBack (1)

ケンコー全裸系水泳部ウミショー・第10話

夏祭り、と言うシチュエーションが出たところで、多分まだ要の家に居候しているあむろが要と一緒に来てるんだろうなあと思ったらそうだった。つか、要じゃないがいつまで居候しとるんだ。あむろに引っ張られていく要に向かって「あむろちゃんの浴衣が汚れる様な事しちゃだめよ」って、おい、この母はw

でも桃子やみれいなど水泳部の女子部員の面々と出くわしてふたりっきりって訳にはならないんだけどね。みんなで彷徨いていたらいかまさのやっている活魚すくいにでくわす。いや、そら普通の道具じゃそんなでかい魚すくえんだろなんて思ったらあむろがすくっちゃう。これではまずいと投入したのがうなぎなのだが、このうなぎが刎ねて
参考資料:
桃子の胸の中とか
みれいの胸の中とか
参考資料:
どんなうなぎだよ!
ところで、桃子、浴衣の下にブラしちゃいかんな。みれいをみならいなさい。

一方トイレでは真綾と蒔輝が胸を大きくする為の揉乳同盟を結成して、お互いの胸を揉み合い。真綾、すぐにこれは間違いだって気づけよ。そこにうなぎのせいで胸がぬるぬるして気持ち悪くなったみれいが入ってくる。

なんでまた・・・・w

他に幾らでも開いていそうな個室を無視してドアの閉まってる所開けるとか、
そもそも中に入っていた真綾と蒔輝がどうしてカギをかけないのとか、

まあウミショーだからそんなささいな問題は構わないかw

二人は何故みれいがそこまで巨乳になったかを問い詰めるが、真綾が矢継ぎ早に出した方法ってひょっとしたら真綾が全部一度は試した方法なんじゃないのか? みれいは苦し紛れに小学校2年の時に牛の大きな乳を見たからと言うが、それを真に受けた蒔輝が本物の大きな乳を見るのがイメージトレーニングになると、みれいに胸を見せろと迫る。これまた苦し紛れにみれいは二人に見せるのだが、
参考資料:
なにゆえにBGMがドヴォルザークの新世界

同じ頃要はあむろにスイカ早食い競争に巻き込まれていた。途中で食べられなくなったり、リバースしたりしたら失格で下のプールに落とされるとあって要は必死。途中で苦しくなったら気を紛らわせる妄想に耽るのだが、それがこれ
参考資料:
要、おまえは桃子とみれいのこんなコスプレがお望みなのか。

実はここでのみれいのセリフがいつものみれいのセリフとちょっと違って丁寧な話しぶりだったので、あらためて中の人がSaint Octoberの菜月ちゃん(白ロリ)だったんだなあと思った次第。

ところで、失格にさえならなければいいのならゆっくり食べたらどうだったんだ、要。


やけに早々とEDになったなと思ったら今回もCパートがあった。
武田達と四宮女子水泳部の南条可憐奈以外の3人と言うめずらしい取り合わせ。いやね、そう言えば選手の予告で出ていたタヌキツネ顔の子がまだ出てなかったなと思ったら、ここで登場だったんだね。
参考資料:
武田のくせにタヌキツネこと鳴子朋子とイイ感じかよ!とか思ったら、ちゃんとオチがあったね。
いや、それでこそ武田だよ。

| | TrackBack (2)

今年の8月は暑かったらしいが

と言う訳で、今年の夏の反省会。
まずはグラフから。
やはり異様に暑かった3年前から今年までの東京の平均気温を1日づつ平均して行ったグラフ(8/2には8/1-8/2の平均気温を平均、8/10には8/1-8/10の平均気温を平均、と言う風にして最終的な8月の平均気温にどうやって辿り着くのかを見たグラフ)。

今年は平年の梅雨明け(7/20頃)よりも遅れて東京の梅雨明けは8/1だった。そして例年なら梅雨明けとともにかっと照らす夏になるのだが、今年はそうでもなくなんだか晴れが続いたから梅雨明けだよねと言う感じで夏がスタートした。それがこのグラフの今年の8月の線がやや低めから始まっている様子。ところが今年の8月は4日あたりから本気を出し始めて8/10にはついにここ4年間での8月の平均気温のトップに躍り出て以降は他を引き離したままになる。最高潮は8/17で8月の平均気温が30.0℃に到達した局面だ。私がコミケ第1日目でサークルスペースに座って死にそうになった日ですよ(アハハハハ 但し終盤の3日間は大失速で「暑かった8月」の割には蛇尾に終わりそうな雰囲気を見せ、事実9月に入ってからはあまり暑い夏らしさが無い。一点集中の暑さの8月だった(その一点の時にコミケ(ry)。

それに比べると3年前のあの40日間も東京で真夏日が連続した平成16年はここ最近では平凡な8月に見える。実はこの年は気象庁の発表では7/13に梅雨明けした事になっているがそれよりもずっと前の7月の頭から暑さが訪れ7/6には既に全力を出していた年だった。真夏日はこの7/6から8/14まで続いたのだ。そして8月の後半にはもう激しく失速した夏だった。

さて、昨年の夏ってどんな夏だったか覚えているだろうか。私は大した印象に残っていなかったのだが、データを見て思い出した。時折夏らしさが出るのだが、長続きせず頻繁に息切れをしていつのまにか終わってしまった夏だった様な印象が辛うじてある。あれから見たら今年はそれなりに夏らしくて良かったなあ。

| | TrackBack (0)

桃華月憚・第23話

今回は守東家に川壁桃花がやって来た時の話らしい。でも桃花と桃香の間の雰囲気から二人は旧知の仲である様だ。真琴も桃花の事をよく知っている事から、以前からみんな知り合いだが今回はじめて桃花が上津未原に来て桃歌台学園に編入した模様。真琴が学内の案内を買って出ているので。

今回から守東家に住む事になったらしいとは言っても、桃花は遠慮無くご飯を平らげていて、おまけにコーヒー(私は先入観で勝手に紅茶だと思って見ていた)に塩を入れておいしそうに飲んでいる。あとからこれがコーヒーである事が話につながるものがあるのだが。

学園内を案内するに先立って、真琴からツアーバッジが配布される。桃香はうげえとか言っているのだが、桃花はとても気に入っている様だ。
参考資料:
多分これが後から意味のある物になるのじゃないかななんて見ていたら、その後のシーンの作画からあっさり消えている。
参考資料:
参考資料:
なんだ、そんな程度の物だったのか?変だな意味深だったのに、と見ていたら最後の方でやっぱり重要なアイテムになっているじゃないか!
ダメだよこんな作画。今回の話の重要なポイントを描かないなんてありえないでしょ!

実はこれ以外に今回の作画はなんだか微妙だなとは感じていた。アップの絵はまあいつもの様な感じなのだが、ロングになると怪しくなる。このモブキャラなんて一瞬ドージンワークのキャラかと思った(ドージンワーク、ごめんなさいw)。
参考資料:

この時点では桃花は春彦の婚約者みたいな事になっているが、嫁に反応して妄想する春彦。
参考資料:
参考資料:
おまえは辞書の中にあやしい単語を見つけて身もだえする小学生かよ!


さて二人は真琴に図書館を案内され、そこから謎な庵を抜けて外に出たかと思ったら(これってどんな意味があったんだ)、どうやら胡蝶三姉妹と初顔合わせの様な場面に。桔梗様天気予報のとおり雨に降られた3人は狐の嫁入りに出くわす。行列と目が合ってしまった桃花はそいつらに引き込まれて神隠しに。

この危機を救ってくれるのが桔梗なのだが、なんで桔梗は桃花の時だけ動く?それ以前にも行方不明になった生徒は沢山いるのだろう?
桔梗がここに来てからは初めてなのかな。

無事桔梗に救い出された桃花なのだが、この時点でなんだか桃香とは普通じゃない雰囲気。じゃあ、婚約者の立場の春彦は一体どうなるんじゃと思ったら、春彦の婚約者って桃花じゃなくて、清春のペンパルの娘、モ・モカ・コンジョナシ・アベベだそうだ。
参考資料:
はぁ?そりゃあ何だよ、おいw
毎朝おいしくいただくコーヒーを送ってくれてる家の娘だそうだ。
それで、モ・モカかよ!w

| | TrackBack (1)

本当にいいものは、ネットでは見つからない

この命題に出会ったのはITmediaで。

“自作自演”の1週間
先週は、ニコニコ動画やWikipediaなどユーザー参加型サイトの“自作自演”が話題になった。

と言うITmediaの一週間の記事を振り返る記事でたまたまに。多分こう言う事は以前から言われていたのだろうが、今回はちょっと目にとまったので、一言。

本当にいいものは、ネットで見つかる時もあるし、ネットで見つからない時もある。いや、それじゃ明日は晴れか曇りか雨でしょうなんて予報みたいなのだが、そうなんだから仕方ない。

ITmediaでは飲食店を対象に話をしてるので「見つからない」の方になる。そこで言われているのは「ただでさえ人気があるのに、これ以上人が来たら困るから」と言う理由で、飲食店ならそうなるでしょう。つまりパイが限られる物はブロードキャスト的に人に知らせるなんて事はしない。人は自分が損をする事なんて進んで行わない訳だから。

その一方でパイが無尽蔵にある物は自分がそれ伝道師としての手柄の第一番にあずかろうとネットで広めようとする。こう言う物は「見つかる」方になる。

だから本当はニコニコ動画の作品は後者に属する性格のものなのだが、それが自作自演と区別するのは受け手が自分の価値判断で判断するしかあるまい。

で、自分の感想はどうなのよ?と言う訳だ。

| | TrackBack (0)

VOCALOID2発売

遅ればせながら、今日知ったのでご紹介。
あのアンインストールを驚異的に歌ったVOCALOIDの2が8月31日に発売になったそうだ。

もう、あっと言う間にニコニコ動画にこれを使った動画がuploadされている。


恋のミクる伝説って、あんたw

| | TrackBack (0)

CODE-E・第9話

前回お互いに男女の関係を意識させられた千波美と光太郎。今までは実験者と被験者の関係だったものが色々な場面で相手を意識してしまう二人であった。特に千波美の方がその傾向が強いだろうか。その雰囲気に焦った園美が光太郎にしかけた事で事態がまた一歩動き出す。恋愛関係で言えば一歩なのだが、TYPE-Eを狙っている面々から見れば大いなる力の発動と言う事になる。

それにしても、園美に「光太郎は千波美が好きなんでしょ」なんて責められて、その場の言葉のかけかたに詰まった光太郎が千波美とは全然関係ない、海老原君の力だけに興味があるんだみたいな台詞を当の千波美に聞かれて(ノ∀`)アチャーなんて、いやあ、青春時代にはよくある話だねえw

でも千波美にとっては衝撃的な場面である事は、やはり青春時代には仕方のない事で、その影響たるや吉祥寺一帯の電子機器を全て沈黙させる程の強烈なものとなった。もうここまで行ったら兵器ですよ、兵器。もうブリンベルケ姉弟だけでなく柊(と言う名前らしい)の方も黙って見ていられないだろう。


と、話の内容はそんな感じだったのだが、今回なんと言っても気になったのは西岡作監の絵柄。先週見た予告の時から思っていたが、こりゃあシムーンか。今にもリ・マージョンしそうな絵柄だw

シムーン/第16話/翠玉のリ・マージョンから
参考資料:
参考資料:

CODE-E/第9話
参考資料:
参考資料:


ダメだなんて事は全然言いません。これはこれでいいです。つか、身体のラインなんてこっちの方がいいなあ。シリーズ終わるまでにもう1回くらいないかな>西岡作監

| | TrackBack (0)

らき☆すた・第22話

何と言う感動巨編!w
参考資料:

これはきっと「ああ、家庭っていいな、家族っていいな、結婚っていいな」とアニヲタに思わせて非婚化対策としようとしたに違いない(をい

そんなBパートの( ;∀;)イイハナシダナーは特別扱いとして、その前の部分はいつものらき☆すた。

今回はまたつかさが変な方向に突っ走ってる。こなたとかがみのこの会話中もぐもぐ言ってるし。お前はもぐたんかい
参考資料:

この場面なんて、
「死語が多いって言われるよ。でもそんなの関係ねえ!」
参考資料:
って、なんだそりゃ!
これ、ギャグだったのか!

寝る子は育つを聞いて反応したみなみ。
参考資料:
ゆたかが21時に電話する場面が出たところで、ああ、もう寝とるなと思ったら期待どおりだったよ、みなみ。

昨日掲載したアニメの同時間性と言う記事でもえたんのあーくんがニコ動で流行った「ずっと俺のターン」を言ってるよなんて書いたら、らき☆すたじゃ負けじとゆたかが「文字ぴったん」ですよw
参考資料:
もう視聴者側での流行をあまりタイムラグ無くアニメ作品中に埋め込むのが早々と普通になりつつあるなあ。

今日のかがみん、かわいいよ、かがみん。
参考資料:
パン工場って何?


ひより、あんた、たまってるのか?w

| | TrackBack (1)

アニメにおける同時間性

先週のもえたんであーくんが「ずっと俺のターン」と叫んだ時に思いついた事をこれから述べたい。

最初はアニメにおける共時性と言うタイトルにしようかと思ったのだが、おまえは共時性言いたいだけちゃうんかと言われそうな以上に、これから書く事は共時性とは違うだろうと言う点から避けた。

鉄腕アトムや鉄人28号の様な白黒アニメの時代、この頃のアニメにおける同時間性と言えば同じ学校に通う子供達の間で同じ番組を見てその体験を共有するものだった。地理的に非常に狭い範囲での共有だった。一方でその範囲内での同時間性は完全に守られていた。民生のビデオデッキも無い時代であったし。だが、視聴者と制作者側とでは同じ時間は全く共有していなかった。あの当時、制作したアニメの反響はせいぜい視聴率程度で視聴者の受けが良かったのだろうとか悪かったのだろうとかが推測できた程度だった。

この状態は長く続く。

やがてパソコン通信と言う通信手段を視聴者が手に入れ始めた所で事態は大きく動く。ちょうどその頃に巨大なヒット作として登場して来るのがセーラームーンだ。セーラームーン第1期が始まった時、視聴者側での共有感は微妙なものであった。きんぎょ注意報の後番組として始まったセーラームーンはそれまでに無い独特の世界が実はかなり早い段階でかなりの数の視聴者の心を掴んでいたものの、それが昨今のハルヒの様な瞬く間の顕在化は起きていなかった。つまり視聴者間での共有性はまだ前時代の陰を引きずっていたのだ。しかし、Niftyのアニメフォーラムでセーラームーン専用会議室が開設されるなど、共有感の伝搬度は前時代の比ではなくなりつつあった。そして第2クール以降にその影響がぽつぽつと出始める。あちらこちらのメディアで○ー○ー○ー○などの隠語で影響が広まりつつあるのが顕在化し、それは第1期の後半に一気に花開く。ここに視聴者側での同時間性の共有が全国レベルで行われる段階になったのだ。この流れは次のヒット作であるエヴァンゲリオンの放送時に確定して、シンジが乗ったエヴァがトウジのカプセルを握りつぶす第拾八話放送直後にパソコン通信内を覆い尽くした阿鼻叫喚がその最も顕著な現象となった。まさに視聴者側は確実な同時間性を手に入れたのだ。

次の大きな契機はパソコン通信がインターネットに昇華し、インターネットが常時接続が常態となった時に訪れる。既にパソコン通信の時代から放送時のチャットはあったが、ほんの少しチャットをするだけで月額通信費の請求金額が何万円にもなる様な時代にはそれができる人数は限られたものだった。それが真のリアルタイム性を以て実況チャットとして定着するのはインターネットの常時接続が普及した時である。ここに来て初めて視聴者は画面を見ながらチャットをすると言う同時間性を普通に手に入れる事ができる様になった。時間や転送量を気にしないので思いのままにメッセージが書き込まれる。ここで視聴者側では自分以外の視聴者との真の同時間性を得ると同時に、制作側は今放送したものがどんな生の反響を得たのかが見られる手段を手に入れた事になる。
昨年の4月期は涼宮ハルヒの憂鬱がこう言った土台を利用して瞬間湯沸かし器の様な反響の広がりを見せたが、おりしもその当時に金儲けのタームとして使われ始めていたWeb2.0と無理矢理組み合わされて「涼宮ハルヒのWeb2.0的成功」などと今から見れば恥ずかしいこじつけが唱道されたが、作品としての涼宮ハルヒの憂鬱は必ずしも同時間性を利用した物ではない。同時間性と言う面で明確な第一歩を踏み出したのはぱにぽにだっしゅ!の黒板ネタだ。黒板は本編と何の脈絡もなくしかも制作過程で最後に楽に書き込める地位にある為、ギリギリの時間的ネタを仕込む事ができる。おそらく黒板ネタが始まった当時はギリギリの時間的ネタを必ずしも意図していなかったかもしれない。とにかく面白いネタを書ける場所と言う位置づけだったのではなかろうか。だが黒板ネタが新谷監督の作品でその後ネギま!?→絶望先生と引き継がれるにつれ、次第に時間的に同時間性を強く帯びてくる。作品を重ねてネタを使い尽くしてきた以上ある意味当然の帰結かもしれないが、ここに制作側がはじめて視聴者に対するかなり近似的な同時間性を手に入れたのである。制作のスケジュールさえ許せばほんの一週間前、つまり前回放送の反響に対するネタを仕込む事もできる可能性が生まれた。黒板ではないが、もえたんのもえたんコーナーの貼り紙に「大阪版の視聴者のみなさんごめんなさい」とか書かれたら何としてくれよう。もっともそれもネット上に二次創作と言う形をした作品への反響が明瞭な形で存在すればこそできる事なのだが。

こうしてネット上での二次創作が視聴者側の受入可能なネタの空気を提供する道具となった時、制作側はそれを作品に取り込んで提供する事により視聴者と作品の同時間性を生かして反響に火を点ける事が出来る様になる。それが黒板であり、貼り紙であったが、それがもっと強烈に印象づけられたのが冒頭で書いたもえたんで登場するあーくんの「ずっと俺のターン」と言うセリフだ。背景となる黒板や貼り紙と異なり、本編上で明確に示されたこのセリフは強烈だった。脚本にそうあったのかあーくんの小野坂昌也氏のアドリブかは分からないが、最近ニコニコ動画で流行した「ずっと俺のターン」がもう作品で取り込まれているのだ。

この様な視聴者と制作側との同時間性はどこまで行くのだろうか。ネタの埋め込みばかりが同時間性ではない。ネットでの反響次第では放送が1年間などの長期に亘る(最近の尺度で言えば長期)作品は方向性を修正する事が起こりうるかも知れない。私は第1期のマイメロが逆の意味でネットでの評価を土台に突っ走ったのではないかと想像している。

| | TrackBack (0)

ひぐらしのなく頃に解・第8話

とっても良いです。但し条件付き。

正直、前シリーズは同じ様な結末をいくつもいくつも繰り返されて、最初の方こそ良かったものの後半はだれてだれてどうしてくれようかと思っていたひぐらし。

今回第2期と言う事で何で今更と思って全然期待せずそれでもMAD動画の為にはひぐらしは見ておくかwと、土曜深夜のtvkの連続アニメ枠の中で録画して消化だけして行こうかと見続けていた。それが考え直されたのは2~3回前の所から。前作での同じ結末の繰り返しがうまく昇華され、そこからどうやったら脱出できるのかともがく梨花ちゃまとそれに少しづつ応える圭一を筆頭とした流れ。これが見所となってとても面白い。但しそれは前作を見続けた時にはじめて得られる面白さであって(第2期からじゃそこまでは噛みしめられないと思う)、それ故の条件付きと言う事。

いわばこれは第1期を見続けた人へのご褒美ではなかろうか。

今回、前話でこれはひょっとしたらうまく行くのではないかと期待を抱いたのにやっぱり袋小路に陥って思うように行かずに怒り狂う梨花ちゃま。
参考資料:

とってもイイ感じです。

| | TrackBack (0)

アイドルマスター XENOGLOSSIA・第22話

前回モンデンキントJPの解散を宣告した朔響だが、流石に抵抗を予測して宣告とともにMSAを投入して一気に基地を制圧。そうして局員は全員放擲されるのだが、
参考資料:
参考資料:
これは風紀上問題なんじゃw
夜中に女子高生が大挙してファミレスだのコンビニだの占拠しちゃ、通報ものでしょう。つか、モンデンキントJPって(偽装もあるけど)みんな女子高生かよ!

すっかり普通の会社でのバリバリ仕事をこなす風体のなぜ・ならば・それは達。でもこう言うのってかえって内に反逆心を持っているものだが、案の定ジョセフ・真月の基地奪還計画に全員賛同する局員達。
参考資料:
やっぱ、これだけ女の子だらけっては・・・

唯二の男性スタッフのジョセフ・真月と大道楢馬だが、突入時にこんな扱いを受けるとは決してハーレムとは言えまいw
参考資料:

内部から呼応したのはやよい式ラジオに隠された決起のメッセージを読み解いた安原蛍。つか、金属バットを持たせたら強すぎ。この能力が無かったら計画はうまく行かなかったぞ。
参考資料:
いつの世も決起メッセージはラジオからだねえ。

突入した空羽がネットワークに入り込むや一気にコントロールを占拠。
その笑い方、藍蘭島のまちになってるよ>高橋美佳子さん
参考資料:

警備兵を一気に倒して司令室に突入するジョセフ・真月。
強ええええ、さすが、むっしゅう。
参考資料:

どのみち虚数空間へのアイドルのコアの封入はできないとふんだ朔響は、ここまでとばかりにあっさり基地を放棄して引き下がる。まあ、ここの判断は分かるが、だとしたら武力制圧までしてモンデンキントJPを解散させようとしたのは相当無駄な計画だったのではあるまいか。


事態の流れ的にはトゥリアビータとモンデンキントの対立構造は今回の事件で何も変わらなかった訳で、単にモンデンキント内部での内輪もめ、しかも体制は元のまま、と言う、結局大山鳴動して鼠一匹の結果だったのだが、ひとつだけ進展があったのはバカリボン復活と言う点だろうか。でもそう考えるとバカリボン復活=鼠一匹って事になってw、影の薄い主人公だなあ。

| | TrackBack (0)

さよなら絶望先生・第9話

今回のお題は「間違い探し」と「証明」。

ええ、そらあ人生間違いだらけです。つか試行錯誤って言葉があるじゃないか>糸色先生。

私は買わなかったけどγmaxを買った人達は必ずしも間違いだったとは思っていないのではなかろうか。で、まさかこのデモは最近ちょっと話題になったアキハバラ解放デモ→コミケ襲撃の話ではあるまいね(をい
参考資料:

その他にも人生の間違いが続々と。えー、受信料支払いを引き落としにしたのは間違いだったのかー!すぐに止めねば。レーザーディスクじゃない方を買ったのは間違いって、ある意味レーザーディスクを買った方も間違いって気がするけどどうよ。
参考資料:
しかし、この理屈で行くと、

ブルーレイもHD DVDもどっちでも買うのは間違い

ってのがもう決定事項の様な。


一方の証明の方。間違いはなかなか面白かったが、証明の方はちょっと単調だったなあ。
そんな中で気になったのはこれで、
参考資料:
「光合堀菌」って何?
「光合成細菌」なら知ってる。それの誤植か?それにしてもシュリーマンやガリレオから見たら随分とまたマイナーなもんを持ってきたなと思ったら、本当に「光合堀菌」って事件があったんだね。

糸色先生が自分が何者なのかを証明できなくて流れ着いた先はロシア領(らしい)。
あんたは平成の大黒屋光太夫か。
「どこからきた?」
参考資料:

「あんた何者だ?」
参考資料:

なんか、字幕が違う気がするんですが・・・


話とは別の空間にいる智恵先生。
完全にお色気キャラになってる。
参考資料:
にしてもここまでこだわる制作側はすばらしいw
参考資料:

| | TrackBack (2)

魔法少女リリカルなのはStrikerS・第22話

あなたは誰ですか?
参考資料:
なんか、ヴァイス・グランセニックがラグナとかと呼んでいて、そのヴァイスの方はあの人質事件の回想で誤射した少女を思い浮かべてるけど、あの時の子がこの子で、そして生命はとりとめて、しかも妹なのか?

前回から続いての戦闘回なのだが、前回はティアナとヴィータが危機的状況に陥ったが、その二人は今回は放置。つか、一応平行する時間の中にいるって事かな。

今回はフェイトちゃんが危ない状況に。
参考資料:
フェイトちゃん、君はそんな程度の子じゃない筈だ。

敵は優勢に戦いを進めているが、既にお約束の状態に陥っている。と言うのは、ぺらぺらと命を軽視する背徳的なセリフを吐く様になって来ているからw これは先がないフラグです。

| | TrackBack (1)

ぽてまよ・第9話

寒いせいかお漏らしを頻繁にするので毛糸のパンツになったぽてまよ。
毛糸前
参考資料:
毛糸後
参考資料:
模様しか違って見えんw

で、なぜお漏らしが多かったかと言うと、素直の父の皇大に言わせるとぽてまよが発情期だからだそうだ。
参考資料:
は、発情期ぃ?
そら、無道や素直を筆頭に全員驚くわな。
でも皇大は民俗学者じゃなかったか。あんたは動物学者とは違うだろ。一応そう言う前提で話は進んだが、この後の内容は本当は発情期ではなくても構わない内容だった。

さて高見盛家では(どうでもいいが、素直の二人の女友達はどっちも相撲取りかよ。今更気付いたw)単身赴任中のお父さん(45)が帰宅中。
参考資料:
アニメだと45歳ってこんな感じで描かれるのか・・・はぁ・・
背景の時計がぐちゅ子によって壊されたのがテープで直されたまま。細かい描写だw

そのお父さん、成長した娘の胸がまぶしい。
参考資料:
顔を除いたら身体も声もお母さんの方が全然年下だしなあw


ひな祭りは春日乃家にご招待されて関とまりまでついてきてパーティ。
なにげに春日乃綺蘭(46)が凄いセリフを
参考資料:
MAD職人はここをちゃんと記録して後々久川綾MADで活用しましょう(をい
こっちは46歳でも若いなあ。

いつのまにかすっかり哉純になついたとまり。
参考資料:
帽子貰っただけでそれか。帽子だけでょぅι゛ょが釣れ(ry

スーパースパでは父親と一緒に男湯に入ろうとしたとまりが哉純の裸を見て顔を真っ赤にして女湯に逃げ込む。をい、たった1エピソードでもうそこまで行っとるんかい。

| | TrackBack (1)

DoCoMoつながらない

公開業務連絡みたいなものですがw、何故か今朝5時に起きて以来DoCoMoの携帯が自宅で全然繋がりません(昨晩までは大丈夫)。たまーに思い出した様にiモードメールを受信する(すごく遅延して)けれど、iモードのサイトには繋がらないし、電話をかけてみても「電波の届かない所か、電源が切れている」のメッセージになってしまう。

と言う訳で、繋がりません。

外出して場所が変わったら受信出来る様になるのだろうか?

<追伸>
なんて書いたら、まるで記事でも見張られている様につながる様になったw
いままでの4時間超の不通状態はなんだったんだ
と言うか、このまま安定してくれるのか?

<続報>
ドコモに電話したら中継局で障害が起きてるらしい。

| | TrackBack (0)

« August 2007 | Start | Oktober 2007 »