« Firefoxを排除する運動がアメリカで開始されている | Start | アイドルマスター XENOGLOSSIA・第20話 »

さよなら絶望先生・第7話

今年の夏コミは気力が落ちたので3日目はパスしようかな、なんて思っていたら、ちょ、絶望先生、夏コミ当日にコミケのネタを持ってくるなんてタイムリーすぎ、って事で俄に行く気も起きてきたw

強いて言えばアス×カガとか言う晴海晴美。
参考資料:
いや、あんた、「カップリング中毒」とか紹介されてるぞ。そんなんで「強いて」なんて姿勢で良いのか。

参考資料:
アス×カガとか言いながら、表4(注:台割)がイザーク×ディアッカじゃないか。

絶望先生に言わせると起承転結の4コマの後には闇の5コマ目があると言う。
参考資料:
てっきり5コマ目は女装と言う闇かと思ったのに。

噂ではこのコミケ72の第1日目は前回の13万人を大きく上回って17万人だったとか(もっとも、冬コミは夏コミより少ないから)。この調子で積み重ねるとこの夏コミはのべ50万人を突破するのだろうか。

そして、やがては
政令指定都市並みの人口が!
・・いや、少子化も一方で進んでるからなあ。

なんか、VIPも来てますね。
参考資料:

夕焼けを背景にビッグサイトとゆりかもめのシルエット。ああ、夏祭りが終わったんだなあと言う感慨もひとしおの場面。
参考資料:
最近、体力無くて閉会まで居られんけどな


Bパートは・・・・
何というメディア批判!

御輿に担がれる若手スポーツ選手達。
参考資料:

人が死ぬだけの話に踊らされる100万人の人々。
参考資料:

この話はゴールデンタイムで流すべきw


ところで、この黒板文字、アナログの人達には読めるのでしょうか。
参考資料:
私はほとんど読めない。
東京MXでデジタル受信してから解読します。

|

« Firefoxを排除する運動がアメリカで開始されている | Start | アイドルマスター XENOGLOSSIA・第20話 »

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf さよなら絶望先生・第7話:

« Firefoxを排除する運動がアメリカで開始されている | Start | アイドルマスター XENOGLOSSIA・第20話 »