ヤマダ電機・LABI池袋開店に行ってみた
目的は2つあって、1つは転売ヤーが並んでいたら写真に撮ってみようかと思ってw でも諸々の事情で開店前には着けなかったのでそれは失敗。2つ目はもうかなり高齢の叔母が毎夏避暑に田舎に行くにあたり、今年は向こうで英会話のCDを聞きたいと言うのでポータブルCDプレヤーを買う事になった為。2つ目は別にヤマダ電機でなくとも良いのだが、どうせだから。
日経ITproの記事にもある様に入店の為の列は300m超の行列になっていて首都高下の五叉路の交差点まで伸びていた。
こんな行列には並びたくないので、ヤマダ電機のおかげで空き空きのビックカメラ本店で機種を物色。高齢者に使って貰う機械のポイントは操作ボタンが大きい事と、操作ボタンが単純な事。ところがポータブルCDプレヤーなんて高齢者が使う事を考えている機種など皆無で、どれもこれも上記の条件を満たさない。SonyもPanasonicもどれもこれも本体のボタンが米粒並みに小さく、リモコンボタンも小さく、ちょっと大きいかなと思ったSonyのヤツもでかい意味は一つのボタンが押す場所によってPlayだったりPauseだったり役割を変えているもので、これは高齢者には絶対無理な操作性な為断念。
そうやって時間を潰しているうちに昼近くになったら流石に入店待ちの列は解消していてすんなりヤマダ電機に入れた。こっちにはビックカメラ本店には無かったSANYO製(FISHER)のがあってこれがメーカーの製品ページすらない怪しげな物なのだがこいつはまあまあボタンがでかいのでこれにした。これって三洋が廃アールにつかまされたヤツなんだろうなあ。日本製のはオサレすぎて高齢者が使えないんだからしょうがない。
しかし、ビックカメラもヤマダ電機による本丸攻撃には大打撃だろうなあ。
帰り際、こう言う店も池袋にあるのを思いだしたw
まあさくらやは新宿が本拠地だから、とりあえず今回は被害は少ないかな。でもヤマダ電機は新宿にも店を出す予定なんでしょ?
おまけに、開店当時のビデオです。
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare