« 携帯版YouTube | Start | 世界で最も高い像トップ10は間違い »

『文化発展に寄与』の妨害をする輩

と思ったのはCNETのこの記事を見たから。
YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論(CNET)

この中で、白田法政大学准教授の

イベント内で中心話題のひとつとなったYouTubeについては「他人の著作物をそのままアップロードしているだけで、何らクリエイティブ活動とは認められない」とバッサリ。「本来は(パッケージ商品の購入など)お金を出して楽しむべきコンテンツを無料で視聴するなどという下品なことはやめるべき。単なるコピーだけでは何の発展性もない」と日本でのYouTube需要そのものを切り捨てた。

もっと現場を見てから物を言ったらどうよ

勿論そのままアップロードの物は沢山ある。
が、今はそれだけじゃないでしょ?
おそらくこの人はMAD動画なんて1本も見た事が無いんだろう。それが「才能の無駄遣い」と言うタグまで付けられる程の物が日々アップロードされているなんて知らないで言ってるのだろう。

こう言う連中に議論されても困るんだよね。

で、分かってない連中に「それは現状と違うでしょ」と掣肘を入れられる参加者が居ないと言うのも困りもの。いっそ、ニコニコ動画の勉強会じゃないが、議論の途中に字幕で突っ込みを入れられる仕組みでも導入したらどう?

そうしたらこの人がこんな事を言った瞬間に

「それだけじゃねーだろ」
「物見てから物言え」
「無知ワロタ」

とか一斉に突っ込みが入ったろうに。

|

« 携帯版YouTube | Start | 世界で最も高い像トップ10は間違い »

Kommentare

Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf 『文化発展に寄与』の妨害をする輩:

» 2007-06-15 [ものがたり]
今日は前にも書いたとおり、thinkcopyrightの3回目に参加してきた。結論から言えば、総統の独壇場だったと言って良い。以下手持ちのメモと記憶からさらに端折ってまとめ。表現は適当に翻訳済。I=伊藤, KNN=神田, KB=久保, S=白田 I: 最近のクリエイター学生は絵チャットから... [mehr]

verlinkt am: 18. Juni 07 19:11

» 白田秀彰先生の魂の叫びを聴いて [only Logic, no Sence]
今更ですが、先週金曜に行われたthinkcopyrightのトークイベントvol.3「コミケ、2ちゃんねる、はてなセリフと作家と著作権」について。 このイベントについては、はてブ界隈で既に上がっている通り、総統こと白田先生の素晴らしい演説があった(マジで泣いた)わけですが...... [mehr]

verlinkt am: 21. Juni 07 19:13

« 携帯版YouTube | Start | 世界で最も高い像トップ10は間違い »