« キーボード上の要らないキー | Start | ひとひら・第2話 »

Yahoo!が今さら動画投稿共有サービス「Yahoo!ビデオキャスト」を開始

本当になんでいまさらなんだか分からない。
Yahooくらい大本の集客力があれば充分YouTubeからシェアを奪えると言う算段だろうか。
ヤフーも投稿動画サイト クリエイティブ・コモンズに対応(ITmedia)

投稿は未だ試していないから分からないが、記事から見るに事前審査型ではない様だ。最低限の条件はクリアしている。前にも書いたが事前審査型は「投稿」共有サービスとして存続はありえないと思う。共有サービスは投稿があっての事だから、投稿されない事には始まらない。だが、自分がuploadされた動画が審査過程があるせいでいつ公開されるのか全然見通しが立たないサイトなんかに一体誰が投稿するだろうか。

そうなると今度は使い勝手の方になる。が、見てみた限りではYouTube以上の便利さが感じられない。強いて言えば最初から日本語化されている点だろうか。そんなもの自分で訳せるだろと言う考えが出るかも知れないが、ちょっと違う。最初から日本語化されていると、投稿者も日本語で投稿する。すると動画を探す時に日本語だけで探せば良い事になる。ハルヒの動画を探す時に「ハルヒ」と「haruhi」を探すのでなく、「ハルヒ」だけで済むのだ。「ハルヒ」などまだいい。「コードギアス」を探そうとして、「code geass」なんて綴りがすぐに思いつくだろうか。それ以前に登録者は「code gias」と入れちゃっているかもしれないのだ。

とは言っても、それは探す程の動画が投稿されていればこその話。圧倒的に投稿量の少ない所でわざわざ動画を探すだろうか。それを見越してYahoo!ビデオキャストの検索は外の動画の検索結果も出すのかもしれないが、案の定圧倒的にYouTubeの動画がひっかかる。だったらYouTubeで検索すればいいじゃないか。そして閲覧者が訪れない所には投稿者も集まらない。結局今現在の動画共有サービスはYouTubeの寡占以外考えられない状態になっている。同じサービスモデルを使っている限りにおいては。


でもYahooだと、そう遠くない未来に「SBモバイルで投稿動画を閲覧」をやって来そうな気もする。

一応Yahooの為に言っておくが(見てないだろうがw)、検索結果を投稿順にソート出来ないのは致命的な欠陥だ。ブログ検索をやっている事業者なら絶対分かるはずだが、この手の「投稿」を対象とした検索は新着順が非常に重要なのだ。

とりあえずMADアニメ速報の方に1個だけ見つかったハルヒMADを貼ってみた

|

« キーボード上の要らないキー | Start | ひとひら・第2話 »

Kommentare

Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf Yahoo!が今さら動画投稿共有サービス「Yahoo!ビデオキャスト」を開始:

« キーボード上の要らないキー | Start | ひとひら・第2話 »