« März 2007 | Start | Mai 2007 »

ウエルベールの物語 ~Sisters of Wellber~・第4話

このアニメは事後とか最中とか普通に出してくるんだな。今回は娼婦街で部屋を片っ端から開けるなんて伝統的な技を見せてくれたものだ。

しかしリタ姫を娼婦街にあずけてしまう羽目になったのはひとえに追っ手を本気で倒さないから。ジラノ・ド・ボルジュラック伯爵なんて真面目に砲撃したら追っ手は全滅であっさり終わっただろうに、あいも変わらず不殺に拘るからこんな目に遭う。

ダストラストの駐在武官はリタ姫捕獲の命令は名目上の事で、実は捕まえるなと言う命令が来ていると言っていた。一体ウエルベールのどの階級の武官まではあの手配書が名目上の物だと知ってるのだろう。あの駐在武官はそんなに階級が上にも見えなかったが。で、捕まっちゃったと言うのが噂になるとそこにサンガトラスの武官が乗り込んでくる。うわ、これってモロに主権侵害じゃないか。こんな状態でサンガトラスとの和平もへったくれもないだろう。


え?で、来週も「おとりこみちゅうのところすまない」なのか?w

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

京都アニメーションがらき☆すたの山本監督を更迭

だそうですね。
TVアニメーション作品「らき☆すた」監督交代のお知らせ(kyotoanimation.co.jp)

「らき☆すた」監督の山本寛は、監督において、まだ、その域に達していないと弊社は判断し、交代いたしました。

公式の場で書くにはなかなか直截な言い方。
おかげでここまではっきり書いているのにネットでは憶測が乱れ飛ぶ有様に。

ちなみにこのページがuploadされたのは
Last-Modified: Sun, 29 Apr 2007 15:26:26 GMT
だそうだから、本日の00:26:26。

2ちゃんねるでは0時台にはもうスレが立ってる。伝搬早いなあ。
私への伝搬は遅かったけどw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

魔法少女リリカルなのは・ムーンライト伝説

動画としてはなのはの画像にムーンライト伝説を重ねただけなものの、この動画の作者のTreeflower7氏がオーストリー人だそうでムーンライト伝説の音源がどうも向こうの人が日本語で歌っているものらしい。時折「日本語でおk」と言いたくなる聞き取れない部分が一興。

それからドイツ語ネイティブな人は「さ行」が濁るので「幾千万の」の部分が「いくぜんまんの」と歌われている。

作者コメントによると、日本のセーラームーンのOPと、魔法少女なのはからインスパイアされたのだそうだ。

Video Data
Nanoha Magic
Added: 2007/04/29 14:40:22 (JST)
From: Treeflower7
Time: 4min 9sec

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

アイドルマスター XENOGLOSSIA・第4話

春香と伊織の対立は抜き差しがたいもので、ひょっとしたらやよいが何かのきっかけで和解の場面を作るのかと思ったら火に油を注ぐ状態。ところでお約束の表現とは言え、やよいの着ぐるみの手羽先が見事にやよいの手の動きと連動している。流石未来、素晴らしい技術だw
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

でもこの先ずっと春香と伊織がギスギスしたままではそれはそれで見ている方としてもあまり楽しいものではない。だが話は今回でうまく解消の方へ持って行ってくれた。つまり敵の敵は味方と言うか、伊織と対称的な真が入る事で逆に伊織と春香の共通点が浮かび上がって来ると言う物だ。

真はアイドルを単なる機械としか見ていない(それが最後まで本当にそうなのかどうなのかは分からないが)。それに対して伊織は心を持った機械としてネーブラに搭乗している。だから今回のミスもネーブラを守ろうとした事で体勢を崩して隕石を撃破し損ねたものだった。そこが春香と繋がって和解へ。

「べ、べつにあんたの為に買った訳じゃないからね」

と言う言葉が聞こえてきそうな伊織のアメリカンドックを差し出す場面。って、今回のサブタイは餃子で対立してアメリカンドックで和解ってそう言う意味ですかい。

春香のアメリカンドックの食べっぷりに思わず笑う伊織だが、どうも自分の笑ってる姿は恥ずかしい。ではまさか律子が言っていた「あられもない姿」ってまさか伊織が腹を抱えて笑っているシーンではあるまいな。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

魔法少女リリカルなのはStrikerS・第4話

今回も機動六課スタートアップの話。つか、4話も使ってやっと次回から本格的な展開が望めそうだ。なんか長かったなあ。

その割にはなのはさんの服に慣れない。慣れないっつーか、やっぱり育っちゃったなのはさんにあの服は合わないんじゃないだろうか。
参考資料:

リリカルなのはの絵って結構微妙な作画なのだが、このはやてとか植田佳奈の声が聞こえてこないと誰だか分からなくなっちゃう。
参考資料:

今日の作画はこれを見た時には結構好きな絵かなとか思ったんだけどねえ。
参考資料:

ところで最後の方で変な事を言っていた。なのはやはやてに出力リミッターがかけられている。それは部隊毎に保有できる魔導師ランクの総計規模が決まっているからだそうだ。だからリミッターをかける事で六課の限界値内にしてるみたいだが、

それって何て軍縮条約?

てっきりなのはを野放しにしておくと地球を破壊しかねないからリミッターをかけているのかと思ったよw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

「鉄」な2題

昨日はオフィスの引越で、午後は荷造りをしていた。自分の持ち物は段ボール箱に詰め込んで再配置先の席番号を書いたシールを貼るのだが、私のはE006。そんな訳で周囲の人達はE001から始まって順番に番号が上がっていく。

私「E006って覚えにくいな」
私「E231とか覚えやすい番号の人は誰だ?」
Mさん「嫌です。そんな番号」


帰りの電車の中でカップルが何か話していた。
いや、そりゃ話はするだろう。
押し黙ったカップルは或る意味嫌だ。
で、普通は他愛もない話など耳から入っても脳が処理しないのだが、飛んでもない会話の断片が飛び込んできて脳が処理を始めてしまった。

男「カニって、食堂車の事なんだ」
女「へー!」
私(ちゃうだろ!お前、何言ってんだ!)
男「食堂車はカニでな・・」
私(食堂車はシだってばさ!蟹と勘違いしとんのかこの男は。)
私(カニじゃ荷物車だろが)
男「それから、オロネとかオロハネが寝台車」
女「へー!」
男「オが寝台って意味」
私「ちげえええよ!寝台はネだってばよ!)

男、このあとで復習問題を女に出す。

男「カニは?」
女「え?しょ、食堂?」
男「オロネは?」
女「寝台?」
男「ヨハネは?」
女「え?え?」
男「キリストだろ!」
私(キリストじゃねええええええええええ!)

あーあ
吹き出すのをこらえるが辛かった。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

Saint October・第17話

今週の作画は等身が高かったなあ。
参考資料:

アッシュにジャッジメント抹殺を命じられた猟兵は林間学校で小十乃とふたりだけになる場面を狙っていた。偶然にも(策略だったりしてねw)馬小屋の掃除を二人でやる事になった為、その帰り道で変身をして小十乃を倒そうとする猟兵。小十乃も猟兵がリバース社の人間と知って応戦。

激しい戦いが行われるが、あれが実はクラスメイト同士って思うと悲惨な戦いだ。

林間学校にまでついてきたヨシュアとユアン。ユアンが小十乃に危機が迫っていると言いだし、実は小十乃が猟兵と二人っきりになっていると知ったヨシュアが取り乱し、小十乃捜索へ。
参考資料:

なんだこの「小十乃ちゃん」探知機って


死闘を演じていた小十乃と猟兵のふたりだが、クマに襲撃され崖から転落したところで変身もとけて戦意喪失。猟兵が何故リバース社のアッシュについているか語り始めたが、最初の方は未だ普通だったのに途中から内容があやしくなりだす。挙げ句の果てに

この国の少子化は俺のせい

って、おい、何言い出すんだ、お前。
今までのシリアスさが全部ぶっとんだろ、それで。

結局洞窟の中で二人は発見され、キャンプファイヤーでカレーを食べられるのだが、そこに三咲が連れてきたのはあのクマ。実は名前まで付いている。
参考資料:


どこが王族だよ!


今週の三咲はいつもの状態に輪をかけて「変な子」だったなあ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

のだめカンタービレ・第14話

叔父の三善竹彦に呼び出される千秋。のだめと一夜をともにしてw電話をとったのがのだめだったものだから千秋と一緒にのだめも三善家に行く事に。千秋の叔父って金持ちだったんだな。

三善の家でいきなり登場したょぅι゛ょが由衣子。てっきりよくある独占欲の強い子で千秋を独占したいが為にのだめをずっと敵視するキャラになるのかと思ったら、あに図らんや、あっと言う間にのだめになついてしまった。流石、のだめ、天然キャラだ。古伊万里を破壊したみたいだけど。

千秋は例の飛行機に乗れない・船に乗れない病を三善竹彦が何とかしようとして三度目の催眠療法に呼ばれた訳だったのだが、そんな千秋の事よりも三善家には根の深い問題が横たわっていた。

千秋コンプレックスを持った俊彦、一番に拘りすぎる竹彦、それに巻き込まれ悲しい思いをする由衣子。

それにしても三善家は流石金持ちだけあって、LPレコードを擁するオーディオルームを持ってる。いや、うちにも一応まだレコードプレヤーはあるのだが、とても維持できなくて押し入れの中だ。それにしてもあのLPレコード、全然ぷつぷつ音がしなくてまるでCDだったなw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

現行著作権に抵触しない動画共有サイトの繁忙などありえるか・動画投稿共有サービスはどこへ行く

昨年、YouTubeによって注目される様になった動画投稿共有サイトは国内外に様々なクローンを生み出しそのほとんどが悉く失敗の憂き目に遭っている。昨年夏頃に生まれた国内の偽YouTubeサービスなど惨憺たる状態で、そもそもどんな物があるのか未だに覚えている人は何人いるだろうか。昨年登場して失敗した偽YouTubeサービスは多くが投稿動画の事前チェックを行っているが、ここで再三書いている様にそんな「投稿」サイトに誰が投稿などするものか。ユーザは自分がuploadした物はすぐ見たいのだ。事前審査ありなどで成功は絶対ありえない。

また、圧倒的に先行したYouTubeを追いかけるのにそれとほとんど差異の無い動画共有サービスをあとから始めたところでYouTubeに追いつくどころか追いすがる事さえ出来ない。それはGoogleが自前のGoogle Videoを諦めて結局はYouTubeを16億5000万ドルで買収したと言うのが象徴的だ。それでもなお最近になってYahooと@niftyが動画投稿共有サイトを始めたのは正気を疑うしかない。Yahooは国内で圧倒的な集客力を持つポータルがあるので元のパイが大きいからまだ分からない事もないが、@niftyは何を考えたのかさっぱり分からない。欧州でそれなりのポジションを持つDaily Motionですら、「Daily Motionに投稿しても誰も見てくれないし、見たいものが無い」(日本人にとって)と言う負の連鎖状態だ。

もちろん、YouTubeと決定的な差異を持てる動画投稿共有サイトが作れるのなら相応の期待はできる。それがDivXのStage6だが、高画質を提供できる代償としてDivXのコーデックとWebプレヤーを入れていないと使えないと言う大変大きなハードルがあり、ニッチでの繁盛となっている。

そこに来たのがソニーの動画投稿共有サイト。

ソニーが動画投稿サイト「アイビオ」をオープン--iPodや携帯電話にも対応(CNET)
ソニー、動画共有サービスに参入 「eyeVio」スタート(ITmedia)

これまでの動画投稿共有サイトを始めた母体とは異なり、ソニーは録画機器も再生機器も押さえているメーカーだ。いわば入口と出口を持っている事になり、特にゲーム機と携帯プレヤーを持っているのは大きな強みではある。しかし現行の制度下ではある意味当然として「サイト上のコンテンツは24時間有人監視し、著作権違法コンテンツや有害コンテンツは即時削除する体制を整えているという。」事だが、これは一体どこまで本気でやるつもりなのだろうか。この定義では当然テレビの録画した物は「即時削除」である。では残されたのはいわゆる「ホームビデオ」である。そんなもの、これまでだって色々な動画投稿共有サイトにupload出来た訳であってそれが成功していないのはもう分かり切っているではないか。

今回の特色は出口の対象を「視聴機器はPC以外に、iPod(5G)やウォークマン、PSPなどに対応している。」と増やした訳で、それは良い狙い目だとは思うが肝心の映像ソース(それは「投稿」によって成立する)が無くては幾ら出口があっても仕方ない。

対照的にニコニコ動画の方は繁忙を極めている。日本で動画共有サービスを始めて成功している非常に数少ない例だ(とりあえずYouTube同様収益の面は置いておく。何しろ誰一人として動画投稿共有サービスで際だった収益をあげていないのだから)。現時点で75万ユーザにまで利用者を広げたがそれとてもインフラの限界から最繁忙時間帯は一部のユーザしかログイン出来ない様に絞っている。今や日本における動画サービス(ストリーム系を含む)の御三家になろうとしている。

そんなニコニコ動画に100万人近いユーザは何を求めて集まってきているのか。これはニコニコ動画で起きている物を見れば分かる。まずは人気タグから。

一番の人気タグは「MAD」である。MAD動画が人気なのだ。

同じく、マイリストに登録されている順位を見てみても、MAD系が圧倒的だ。

これがYouTube以外の動画投稿共有サービスに求められるものの一つだ。ニコニコ動画ではMADに対して字幕で突っ込みを入れる、盛り上がっているのを見てMAD制作師はまた新たなMAD動画を作る、それが回ってあっと言う間に100万近くのユーザを集めている。

YouTube並みとYouTube以下の動画投稿共有サービスなど不要なのだ。


ところでニコニコ動画は連休明けに携帯から見られるサイトを試験公開するらしい。
そう言うのを前から作りたいと思っていたんだが、フットワークの軽い会社は羨ましいね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ながされて藍蘭島・第4話

今回はAパートとBパートで二つの話で構成されていた。

Aパートの話はまち・あやねの姉妹の相克の過程ですずのだあくな(?)部分が見られた。だあくっつーか単純っつーか。でも手段を選ばないと言う感じでもある。

「あやねのお胸はぺったんこおおおおぉぉぉぉ」

あやね本人はかなり気にしていて「着やせするタイプで本当は違う」なんて言ってるが、着やせしてるかどうかはちゃんと見せてみろw


Bパートはすずが山道から転落してお地蔵さんを壊しちゃった事から、お地蔵さんの祟りがあると無茶苦茶怖がるすずの話。

で、実際の所、何か霊っぽいヤツがやって来たのだが(サブタイなんて「おどろいて、悪霊」って、悪霊扱いですよ奥さま)、行人が全然動じない。って言うか霊なんてこの世に居る訳が無い、この目で見た物以外は信じられない、なんて言うが、じゃあ、目の前の白いのっぺりした物体はなんだと言うのだ。


第4話でもうこう言う短編の2話構成の回が来るとは思わなかった。ネタ的に足りないのか?
もっともこれでもすずの新しい側面と言うのはちゃんと紹介された訳だが。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

神曲奏界ポリフォニカ・第4話

別の記事で書いたが火曜深夜の仲でもこの青空に約束をの方は制作側の頑張りが感じられたが(あくまでも個人的な印象)、このポリフォニカの方はどう見ても新人の練習台にされているとしか思えない。

勝手な想像で申し訳ないが、制作会社へ渡す金額が少ないものだから制作会社の方も単金の安い新人に描かせて作り上げている、そう言う印象の作画だ。
参考資料:
参考資料:


今回の話の内容はユギリ・ペルセルテとユギリ・プリネシカの双子が入学前の学院に見学に来た時にフォロンと出会い、しかもその時にフォロンはコーティカルテを呼び覚ますと言う一気に二つの大きなイベントのある回。しかし、長い間封印されていて神曲を供給されていなかったものだから、背が縮んだと言うのはまあよくあるとしても、性格まで幼児化するのかい。いや、結構あるパターンだけどさ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

一騎当千 Dragon Destiny・第4話

DDになってからやっとまともに孫策登場。まあ相変わらずの孫策だが、前作って今から4年も前なんだよね。だから後知恵で分かってるけれど孫策が浅野真澄だったんだなと言うのが感慨深い。第1期の一騎当千より前の浅野真澄ってほとんど知らなかった人だから。

4年も前と言うと前作の一騎当千を見ていない人ってのも結構居るだろうに、今のDDの話って一体ついて来られてるのだろうか。桃華月憚並みに分からんのじゃないだろうかw

DDになってからの新キャラの一人夏侯淵、あの第1話で呂蒙と闘った子だが、こいつは回想シーンを見ると戦場で曹操に拾われたらしい。なんつーか、そんな所にふらっと登場する曹操もアレだが、夏侯淵のこの姿、
参考資料:
参考資料:
なんか、ズボンとぱんつがずりおろされている様に見えますが。
やられそうになったのを撃ち殺したって場面かね。

何が目的かいきなり成都学園に乗り込んだ孫策。それを最初に迎えたのが張飛だが、孫策を見て「見た事のない制服だ」とか、おい、張飛、お前は前回呂蒙と対峙したろーが。その時に南陽の制服見とるだろ。そんな事では劉備は守れんぞ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

独り(←重要)で秋葉原に行った時飯は何処で食ってる?

と言うスレが2ちゃんねるに立っていたので覗いてみた。

12 名前: 活貧団(アラバマ州) 投稿日:2007/04/25(水) 22:39:26 ID:RdzYXk9r0
サンボ

14 名前: 舞妓(アラバマ州) 投稿日:2007/04/25(水) 22:39:42 ID:nTxTIcJ10
サンボに決まってんだろハゲ

22 名前: 水道局勤務(アラバマ州) 投稿日:2007/04/25(水) 22:40:15 ID:VhiGP2nL0
サンボ

24 名前: 保母(埼玉県) 投稿日:2007/04/25(水) 22:40:20 ID:991zft0y0
サンボだろ、常識的に考えて。

31 名前: 別府でやれ(神奈川県) 投稿日:2007/04/25(水) 22:41:12 ID:tTgzyRFb0 ?2BP(23)
アキバで飯は食わない





が、サンボのムッシュとマダムには拝謁しに行く

42 名前: CGクリエイター(東京都) 投稿日:2007/04/25(水) 22:41:49 ID:KLGnxiBG0
らんぷ亭
ココイチ
サンボ

47 名前: 活貧団(アラバマ州) 投稿日:2007/04/25(水) 22:42:38 ID:RdzYXk9r0
つーかサンボと二郎は女人禁制にしろ

50 名前: おたく(東日本) 投稿日:2007/04/25(水) 22:43:51 ID:UwE/4CY00
サンボ以外の選択肢はない。サンボ一筋。

58 名前: 理系(アラバマ州) 投稿日:2007/04/25(水) 22:45:19 ID:9VqK1E1C0
サンボに決まってんだろハゲ

64 名前: 客室乗務員(関東地方) 投稿日:2007/04/25(水) 22:46:30 ID:RY9qd/Q/0
サンボかシャリマール

67 名前: アイドル(奈良県) 投稿日:2007/04/25(水) 22:46:55 ID:qY5OOQLu0 ?2BP(1810)
サンボ
じゃんがら

77 名前: 旅人(コネチカット州) 投稿日:2007/04/25(水) 22:48:09 ID:pRCdEkjfO
サンボ厨wwwwwwww

86 名前: グラドル(東京都) 投稿日:2007/04/25(水) 22:49:37 ID:7OvwxhUL0
普通にサンボか神田食堂だな

サンボって行った事が無い。
と言う事で、こんなに支持されるサンボってどこだ?とぐぐってみたらあった。

秋葉原マップ:牛丼専門店 ~ サンボ ~(blog.livedoor.jp)

あそこか!
次のアキバ徘徊では時間の都合で昼食は摂らないが、その次に行く時にはそこを試してみよう。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

この青空に約束を―~ようこそつぐみ寮へ~・第4話

第1話を見てどうかなと言う印象を受け、第2話でああいう絵を見せられたせいでキャベツ化を期待したこの「この青空に約束を」だが、第3話を見た後にこの第4話を見て考えを改めつつある。これはこれなりに与えられた制作環境の範囲内で出来る限りの努力をしている様に感じた。そうだとしたらそれなりに頑張っている制作現場に、やれキャベツだの破綻を期待しているだのは気の毒に思えて来た。

さて、前回の祖父と祖母の思い出の島の一件で航に対して気を悪くした宮穂は、あれ以来航の手を借りずに自由研究をまとめあげる。そして高見塚祭の時にその成果を発表してまずまずの手応えを感じたが、終了間際にやって来た航が、これでは何かが足りないと難癖をつける。分からないけど何かが足りないってのはちょっとひどいだろ、航。祖父母の島での事もあったものだから、宮穂がすっかりへそを曲げてとうとうつぐみ寮を出て六条屋敷に籠もってしまう。

結局航が迎えに行くまでどうやら3ヶ月近くもお籠もりになるみたいだが、2話で1人のエピソードと言う構成なものだからあっさり時間が進んでしまっている。てっきり2~3日顔を見せていないだけかと思った。本当だったら「え!?宮穂ちゃん、出て行っちゃうの?」くらいの驚きの場面があっても良さそうなものだが、2話で一人じゃこうなっちゃうか。

でも海己から差し入れられたクリスマスケーキと料理を見て、食べられない、みんなで食べなくちゃおいしくない、ってつっぱねた挙げ句、滝村に、じゃあどうしましょう処分しますかと言われて、そんな事出来る訳ないじゃないと滝村を困らす。そんな事言うなよ。そのせいかWikipediaの項目では4/24の編集(2007年4月24日 (火) 18:12の版)で宮穂の項に「また、アニメ版ではかなりの勘違い・DQNとなっている。」と追記されている(現時点でそう記述されている)。DQNだなんてひどいなあ。あんまりじゃないか。

まあ貴重な3ヶ月を失ったとは言え、無事みんなの所に戻れてよかったな、宮穂。
屋根も修復してつぐみ寮はこれであと10年は戦える。
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

Google Calendar でパスワードだだ漏れ

そう言えば昨日だか2ちゃんねるで話題になっていた。確か「Googleが俺たちのパスワードを漏らした」とか言うスレタイで。これがそうだったのか、今探してみたが見つからなかったので何とも言えないが。

Google Calendarでパスワード流出の恐れ、ユーザー設定に注意呼び掛け(ITmedia)

そんな訳でさっそく「user password」と入れて検索してみた。うわ、沢山出るw いくらなんでも試してみる訳にはいかないので有効なのかどうかの確認は出来ないがヤバイよね。これって即ちこのパスワードでG-mailもログイン出来るって事じゃないの。

Googleは強力な検索能力をどのサービスにも付与して来た訳だが、この様な非公開前提・公開可能と言うサービスにまで適用したのは組み合わせ的に危険をはらみすぎる。以前もGoogle Calendarで電話番号を検索し放題と言うのがあったがWebベースのカレンダーはもっと違う仕組みを用意しないといけないだろう。

例えば、公開しても他人が検索出来るのはスケジュールのタイトルだけとか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

らき☆すた・第3話

昨晩は桃華月憚を録り損ねたので視聴スケジュールを組み替えて火曜日にらき☆すたを再生し(tvkの地アナだけど)、木曜日に水曜深夜に東京MXで放送する桃華月憚を録画するのを見る。

と言う事で、今日はらき☆すたを見た。
でもこれだって、千葉や埼玉より1日遅れなんだよね。

ところで毎回EDのカラオケが変わるらき☆すただが、第3話は何だろうなんて話を日曜日にOFFで話したものの日曜夜に千葉か埼玉で録画した友人の日記に「ふもっふ」と書かれているのを見てあちゃー読むんじゃなかったなんて思ったが、そのあとどこに行っても「らき☆すた第3話のEDがふもっふ」なんて書かれているものだからどのみちネタバレにはなってしまった訳だ。話題作ってのは最初に放送されるのを見ないと辛いな。

で、ふもっふってああいう歌だったっけ?w

第3話はいつにもましてこなたのヲタクさ開陳の話だった。その過程であらためて認識したのだが、こいつら高校生なんだね。絵柄のせいでまなびストレート並みに中学生とかに見える幼さだが、女子高生か。そら電車でこなたがはたはたやってる前に座ってるおっさんは目のやりどころに困るわなw

ヲタなネタを色々振りまくこなただが、確かにアニメの学校で偏差値が高そうなヤツと低そうなヤツが同じ学校に居る理不尽さってのはあるかもしれないが、お前が例に出したふたりはどちらも低いんじゃないのか? 例を出すならまほら学園にしろよw それから年齢の低そうな教師って、それは一応(妥当性は別としても)ちびっこ先生である説明は出たろう。
参考資料:
参考資料:
らき☆すたダッシュ!って、やっぱ黒板ネタアニメかよ!

ところで、前回の試験の時に全員左利きかと思ったらこなたは両利きなんだ。
参考資料:


今回はかなり4コマのネタの断片を繋ぎ合わせた感じだったが、原作が4コマなのだからそれは仕方ないとしても、そうなると結構一貫性のあるラッキーチャンネルの方が楽しみになってくる。

ああ、ダークあきら、いいなあw
でも言っておくけど、あきら様はロリコンキャラじゃないよ。
だあくキャラだよw

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

接続料金の値上げを発表したニフティ、株価が暴落

投資家に見限られた?

今日も力強く下げて、140,000円を切ってますね、ここまでは(前日比-4,000)。

今ならまだ間に合うから、「やっぱり値上げはしません、いえ、心を入れ替えて値下げしてどんどん会員を増やします」って言わないかな?

とりあえず、私は接続プロバイダをニフティから別ISPに変える気持ち。
その上で、ココログは料金を払うか、フリーに移行するか思案中。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

なんとか2.0と言ったら負けかなと思ってる

私は2年程後れをとってますって白状した様なもんだろw

「他社さまはご覚悟ください」--NTTドコモ夏野氏、DoCoMo2.0的ケータイで反撃へ(CNET)

この時点でDoCoMo2.0と名付けて発表する感性が既に「出遅れましてごめんなさい」と言っている様に見える。これで「他社さまはご覚悟ください」なのだろうか。あるいはメディアを刺激する内容が用意出来なかったからそんな言葉を吐いたのだろうか。携帯が音楽端末として有望なのはコンテンツ提供側は容易く課金できる点かもしれないが、利用者側から見ればそれ自体が通信端末な為に(通信料などを考えなければ)自由自在にダウンロード出来る点だと思っている。だからこの部分を押さえる事は肝要で、それが「うた・ホーダイ」と言う道を選んだのは分かる。でも、これって通信料は別途かかるんでしょ。定額制があるとは言え。しかし、そんな事をやっていると無線LANを搭載した音楽端末が登場してあっと言う間に市場をかっさらう危険性があるのではないか?

あとは2in1とか直感ゲーム機能とか、あ、いや個人的にはどーでも良い物で「はぁ~?なにそれ、心にくる物がないのよね(by 小神 あきら)」な端末ではITmediaが強烈なタイトルを付けた状態からの脱却は難しいのではないか。

1端末で2回線――“MNP敗者”反撃の「ドコモ2.0」(ITmedia)

「MNPでは当初の予測ほど大きくユーザーが動かず、“勝った”と言われている会社もそれほど大きく勝っているわけではないが、みなさんの当社への評価は実数以上に厳しい。(904iシリーズでは)みなさんに『負けている』と言われないようにしたい」

「敗者」のレッテルはMNPでのユーザの移動だけに影響しない。これから新規加入する人にとっても「敗者」には加わりたくないのが人情だ。
でも2.0って言ったら負けかな。

| | Kommentare (0) | TrackBack (3)

コピーワンスの事は大衆に任せておけ。幸いなるマニアよ汝は地デジを楽しめ。

デジタル放送のコピーワンスが噴飯物であるのは論を待たない話で、地デジの普及を阻んでいる最大の要因はコピーワンスにあるとも言われている。また、DVDレコの売り上げが失速したのもDVDレコの機能がデジタルチューナー機に移行した為とも言われている。

だがコピーワンスが今この瞬間に規制が吹き飛んだとして、地デジのTS録画の受け皿となる記録媒体がいまもって普及価格帯になっていないのはおろか、BDとHDの最終決着さえついていないのであれば、コピーワンスの有無がいかほどの障害になっているのかやや疑問だ。コピーワンスが無くなったとして、あなたはTS録画したものがBDに平気でコピーできる様になったとして、2,000円前後の25GBのディスクにデジタル標準で6.5時間(1クール分w)録画しますか?(因みにデジタルハイビジョンだと25GBには2.5時間しか入らない。つまり30分アニメを一ヶ月分録画するのに2,000円以上投資しなくてはならない)

だから現状では所詮記録媒体へ書き出す時には地アナ程度の画質で吐き出すしかないのだ。

そんな状況であってもアニメ視聴者たるもの地デジ導入に躊躇する事はありえない。つまり地デジは地アナに対する不便さを補って余りある魅力があるのだ。地デジについて一般にも分かりやすく言われる売り文句は画面の綺麗さだが、そんなものは32インチ超にならないと判別出来ないと言われる。それは事実だ。だが、まだ32インチ未満なの? ハヤテのごとく!の朝風理沙に「へ、ブラウン管だって( ´,_ゝ`)プッ」って言われてるぞ。まあ今持っているテレビがブラウン管としてもそう遠くない未来にテレビの買い換えと共に液晶などになっている筈だ。そして見れば分かるが恐ろしい事に液晶は32インチが「普及サイズ」なのだ。多分現時点で一番インチ辺りのコストパフォーマンスが良い。

画質以前に地デジにはもっと利点がある。例えばハヤテのごとく!は地アナでは16:9ソースを左右カットで4:3で流しているし、地球へ…は地アナは16:9ソースを左右をややカットした上で超額縁で流している。それに対して地デジは16:9でフルワイドだ。

私は両方とも実況に参加しているがどちらも最初は地アナで臨んだものの上記の情報が実況中に流れてきてすぐに地デジに切り替えた。実況はリアルタイム性が命なので地デジが地アナに2秒程度遅れるのは本当は致命的な欠点なのだがそれでも地デジ実況に踏み切った。そしてやってみると意外に地デジ実況参加者が多いと言う事に気付いた。マニア層にはもうそれだけ地デジが浸透しているのだ。つまりそれだけ地デジのメリットを受け入れていると言う事だ。

ここまでではっきりした点がひとつあると思う。地デジは地アナに対して実況での2秒程度の致命的な遅れを甘受してでもそれ以上の画面的なメリットがあると言う事だ。

では、前半で書いた地デジのコピーワンス問題はどうするのかと言う話になるが、一体何の為に各社のDVDレコは地デジ+地アナW録画機能を持っているのか。2つの番組が同じ時間に重なっても大丈夫ですよ、なんてまさかそんな使い方をしているのだろうか。マニアたるもの地デジを視聴、地アナを媒体に記録、と1番組で2つのチューナーが必要になるではないか。
参考資料:
番組が重なったらもう1台DVDレコを買えばいいじゃない(をいw

最初の方でも書いた様に、現時点ではコストの面でTS録画はそのまま記録メディアに保存するのは非現実的だ。ならば地アナの録画をDVD-R(今なら国産でも1枚50円未満)へコピーすれば良いのだ。コピーワンスなんて関係ない。コピーワンスの問題解決よりも、BDがHDかどちらかがとっととぶっ潰れて生き残った方のメディアが量産効果で安価になる方が先決だ。

コピーワンスの件も、BDとHDの並立も、技術はとっくに進んでいるのに社会的に愚かな人類が足踏み状態にさせている。なれば、そんなものは大衆に任せておけばよい。
このあたり↓で頑張ってくれるだろう。
デジタル家電の足を引っ張るデジタル放送(goo.ne.jp)
誰のためのデジタル放送か?(前編)(nikkeibp.co.jp)

マニアは今現在享受できるメリットを受け取れば良いのだ。
だから我慢する必要などないとは思いませんか?>デジモノさん


※タイトルの元ネタは勿論ハプスブルク家です。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ウエルベールの物語 ~Sisters of Wellber~・第3話

うーん、なんか話が変ですよ。

市長、変わりすぎ、ってのはいいとしても丸腰の市長に3人が為す術もなく火を点けられるってのはどうよ。火に囲まれてリタとティナが逃げ場を失って選んだのは教会の鐘を落としてその中に入る事。いや、それ単に蒸し焼きになるだけだろ。あるいは窒息死。一体どんな脚本だよ。作画は維持されているのだから脚本は頑張らなくちゃ。

ところで以前にも出た様だったがウエルベールとサンガトラスの位置関係にやっと気付いた。サンガトラスって島国か。
参考資料:
面積だけ見るとどう見てもウエルベールの方が大国なんだが。特に銃の弾を前からこめる様な時代には国の面積が結構国力に効いてくるし、しかも島国の軍隊が大陸に侵攻して征服なんてなかなか出来るものじゃない。

ところで市長の部屋の場面で昨日の統一地方選の東大和市長選の当確速報が出てテロウゼーとか思ったのだが、ウエルベールの物語の本来の放送時間の録画部分に入っていた開票速報を見たら、東大和市長選って開票率が94.4%の段階で二人の候補とも16,500票の同数だったんだねw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ヒンデンブルク号・爆発炎上

stage6にちょっと珍しい動画があったのでご紹介。
タイトルどおり、飛行船ヒンデンブルク号の爆発炎上動画。
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ハヤテのごとく!・第4話

ハヤテのごとく!、かなりふっきれたか?
元々ネタマンガなのをアニメに持ってきてどこまで突っ走れるかと思ったが、第1話は危ういバランスを取ろうとした雰囲気があったものの、この第4話でふっきれた感じがする。

これとか。
参考資料:

スパッツならこんな皺まで描いてええんかい!w

なあ、ブラウン管の向こうの大小のお友達。
ブラウン管って・・そういや今日のマイメロでクロミの所はブラウン管で、夢野家は液晶かプラズマだったなあ。


アニメと名前は分かりやすさが大事です。

だ、そうですよ>桃華月憚

<追記:4/23>
やっぱようつべにあの場面がうpされてるw

ヒナギク スパッツ
Added: 2007/04/22 16:07:56 (JST)
From: StabbityDeath
Time: 19sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

おねがいマイメロディ すっきり♪・第4話

何このWii批判

デザインと名前から明らかな様にクロミが欲しがった新感覚バーチャル体感ゲーム機Wooはどう見てもWiiです。で、とっても貧弱な3Dグラフィックw 同じくWooでサッカーゲームをやってる秀人、こんなグローブやシューズを付けるゲームは頭脳派には苦手との事。しかし、そこにぷんぷんがとりつく。

秀人がシューズもろともぷんぷん化して小暮やクロミをゲーム機の中に取り込む。って、クロミ、自分がまきこまれてええんかい。ついでに歌とマイメロも巻き込まれるが、秀人の父親を使ってすっきりさせようとする。それはまずいと言う事でクロミがバクで妨害して秀人のぷんぷんはMAXに。そんな訳で今回はムカムカ玉がクロミの物になるのだが、ぷんぷんが極限になっても取り憑かれた方はぷんぷんが解消するのか。

ならどっちでもええやんw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

英國戀物語エマ 第二幕・第1話

いきなり面白いです。
とりあえず第1シリーズを見て気に入った人は必見かと。

で、とりあえず

エレノア・小林沙苗(;´Д`)ハァハァ

なんだかエマで沙苗分が充分補給されそうなので地球へ…はもう切っちゃっていいかなとw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

アイドルマスター XENOGLOSSIA・第3話

未だにアイドルがどうやって作られた技術なのかの説明は無いものの、なんでドロップを砕くのにロボットを使っているのかの説明はあった。

他国はミサイルで破砕しているが、「大量破壊兵器を持てない我が国はアイドルを使う」のだそうだ。

先生、ロボットの形をしていれば平気だそうです!

いや~、どうみてもロボットも大量破壊兵器の仲間なんじゃないのか? あんなのが市街地で暴れる姿を想像したらそら恐ろしいぞ。

つか、あからさまに敵地攻撃に使えそうなロボットの所持をよくもまあ野党が許したな。この時代は反日野党って壊滅したのかな?w

さて、モンデンキントの日本支部に入った春香だがインベルを動かしたのを伊織が面白く思っていなく、敵視状態。まあそりゃ新人を迎える課長の演出につきあわされて暗い格納庫の中で立ったまま待ちぼうけを喰わされていればそう思うのも無理ないわな(本日冒頭のシーン)。

第2話までに変だなと思っていたのがやよいと春香の電話シーン。ケーブルが繋がってるんだよね。今回ははっきりケーブルが必要っぽいシーンだったので、何かの影響で民生用の無線が使えなくなっているのだろうか(アイドルとの交信は無線らしいから、軍用には使えるらしい)。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

ネギま・クロニクル

日本敗北
動画版「ネギま」でこんな凄い物が作られていたとは・・・・


日本では「ネギまは、まだアニメ化さえされていない」と言うのに。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

魔法少女リリカルなのはStrikerS・第3話

今回は順調に機動六課がスタートを切ったと言うお話。やはり前回書いた様にはやての野望は自分の部隊を持って勢力拡大を図る事か!w

とりあえず機動六課の仕事は自立型魔導機械を片付けていく事。それにしても一体いつからこんな危険な世の中になったんだ。どうも操っている組織がある様ではあるが。

いや~、自立型魔導機械って怖いですねえ

ところで前回3人がベッドの上で寝てるシーンがあったけど、あれって徹夜仕事だったのでホテルの部屋でもとったのかと思ったら、今回新人をしごいて帰ってきたなのはとフェイトが・・・
参考資料:

えええ、3人は同棲してるんですかあ?w

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

さいもえ男トーナメント

アニメ最萌えトーナメントと言うのがあるが、アニメさいもえ男トーナメントってのもあるのか('A`)。

第三回アニメさいもえ男トーナメント(sakura.ne.jp)

既にブロック決勝まで終わってるのだが、残ったキャラはキョンしか知らねえええw
さすが、さいもえ男だ。

これを見つけるきっかけになった枢木スザク支援動画をMADアニメ速報に載せてるのでどうぞ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

Saint October・第16話

林間学校と聞いて山の食材に心を巡らす三咲。
参考資料:
乙女が青大将を思い浮かべてよだれを垂らすのはいかがなものか。つか、その顔が既に爬虫類的じゃないか。

でも三咲の食い意地はヨシュアの特製ケーキにも思いを馳せ、小十乃の勉強を手伝えばありつけると思うと、小十乃をお姫様だっこしてまで菜月の家に連れて行こうとする。あー、この時はひょっとして勉強もするかもしれないが、パジャマパーティー?とか思っていたのになあ。
参考資料:

なお、ユアン君は小十乃に100点を取らせようとして慈愛の石版発動・・・おい、それはいくらなんでも安易すぎ。
参考資料:


さて、小十乃=黒ロリを抹殺するのに全く気乗りがしない猟兵にかわり、エスメラルダは兄の復讐もあるからやる気満々。しかしその途中でヨシュアに拾われた事で、アダルト好みのエスメラルダは黒ロリへの復讐より先にヨシュア攻略を選んでしまう。
参考資料:

しかしおとぼけヨシュアにすっかり肩透かし。挙げ句の果てに眼鏡をかけていないヨシュアに朝這いをかけたものだからニケと間違えられてすっとばされる(ニケならいいのか、すっとばしても)。

かわいさ余って憎さ百倍のエスメラルダはニケを使って襲わせたけど、あっさり黒ロリに浄化される。
短すぎ!


それにしてもヨシュア、似顔絵上手いなあ。
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

のだめカンタービレ・第13話

峰からオケの結成を求められてもあっさりそれを蹴る千秋。峰と沙悟浄じゃ引き合いに出したメンバが悪かったかw

だが、長野の音楽祭の時のコンマスをやった三木清良がやって来てあの時のオケのかなりのメンバを再結集してオケを作ろうと言ったら千秋はあっさりOK。やはり長野の音楽祭の時のオケは出来が良かったのだな。千秋は打楽器奏者として真澄ちゃんを誘う。真澄の実力は認めている。入れてくれと頼み込んだ峰も入れている。だが、鈴木姉妹は断った。ここら辺、千秋は苦渋の選択だった様だ。

ところでその三木なのだが、再開のところで「そりゃ、好きだから」と言ったセリフに説明がついてるが、このあと三木の反応を見ると特段勘違いはしてなさそう。
参考資料:

それにしても今回のテロはかぶりすぎでうざすぎ。
参考資料:

皮肉な事に、これは地アナの画面だからテロが超額縁の外に出てちょっとだけマシになっているが、地デジではモロに被って来て見られた物じゃない。テロは1行にしる!

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

集合知の威力

2ちゃんねるのニュース速報に日刊スポーツの記者の読むのに苦労するつまらない記事が投下された。中身は2ちゃんねるをくさす物だったが、2ちゃんねらーはそれに激するよりもそれをネタにしはじめた。

日刊スポーツの記者のブログ
135年前の2ちゃんねらー(nikkansports.com)

それを取り上げた2ちゃんねるのスレ

記者「2ちゃんはデマばっかり 135年前から何も変わってない」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177018044/

1 名前: AA職人(関西地方) 投稿日:2007/04/20(金) 06:27:24 ID:5H8Euz6T0 ?PLT(10111) ポイント特典
明治4年のことである。
http://blog.nikkansports.com/general/yoshida/2007/04/post_321.html


3 名前: カラオケ店勤務(関西地方) 投稿日:2007/04/20(金) 06:29:01 ID:Y3Tbl9BX0
戦時中の2chの話を爺さんから聞いたなぁ


5 名前: 貧乏人(北海道) 投稿日:2007/04/20(金) 06:32:32 ID:nww+AyJO0
135年前の2chは大変だったぜ。

1回ダウソロードするのに半月かかったもんな。
いまは早くなったもんだ。
ベテランの俺様が言うんだから本当でござる


10 名前: 神主(東京都) 投稿日:2007/04/20(金) 06:35:34 ID:Ku4tI60y0
>>5
飛脚が届けにくるんだよな
そして俺の書き込みを持ってまた颯爽と駆けていく


11 名前: ネコ耳少女(空) 投稿日:2007/04/20(金) 06:35:51 ID:RCMLOnGS0
速報マン系スレの
池田屋事件実況は燃えたよな


19 名前: 通訳(山梨県) 投稿日:2007/04/20(金) 06:40:38 ID:wA8eM2im0
俺は無線LANでやってたよ。のろしを使って


20 名前: ネコ耳少女(空) 投稿日:2007/04/20(金) 06:42:18 ID:RCMLOnGS0
お前らが明智を煽るから
本能寺が炎上しちゃっただろ


ブログ炎上の語源である


25 名前: ブロガー(埼玉県) 投稿日:2007/04/20(金) 06:44:29 ID:ITSdlo8e0
ごめん・・・実は、関東大震災の時、チョンが井戸に毒盛ったってスレ立てたの俺なんだよね・・・


29 名前: イタコ(愛媛県) 投稿日:2007/04/20(金) 06:46:22 ID:mltGzHnJ0
>>25
まぁ・・・時効だよな。


33 名前: 派遣の品格(東京都) 投稿日:2007/04/20(金) 06:47:08 ID:NtTu8FST0
【陸】天狗じゃ!【蒸】天狗の仕業じゃ!!【気】
1 番組の途中ですが名無しです[さげ] 投稿日:明治5年9月12日(友引) 08:12:27 ID:5おけすちなのへむゆ
   おまいら大変だ!黒くて煙を吐く化け物が将軍様のお膝元に来たぞ!!

   ソース画像
   ttp://d51155.web.infoseek.co.jp/kouhaku-1gou04.jpg



48 名前: ブロガー(埼玉県) 投稿日:2007/04/20(金) 06:53:55 ID:ITSdlo8e0
驚異的な人数でええじゃないかを踊るOFFとかやってる板もあったな


49 名前: 派遣の品格(東京都) 投稿日:2007/04/20(金) 06:55:49 ID:NtTu8FST0
4 番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:明治5年9月12日(友引) 08:24:06 ID:るがごぜづびあお
   >>1
   そういえばあの将軍慶喜とかっていうコテハン最近見てないな


50 名前: 海賊(東京都) 投稿日:2007/04/20(金) 06:56:09 ID:FS7X8aHY0
大奥枕絵流出スレ流れ早すぎワロタw


72 名前: 派遣の品格(東京都) 投稿日:2007/04/20(金) 07:15:56 ID:NtTu8FST0
268 番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:明治5年9月12日(友引) 13:22:21 ID:ざこぶそせとねげ0
   早速陸蒸気乗りに逝って来た俺が来た。
   今横濱から携帯でカキコしてる。
   なんで俺今横濱にいるんだ?さっきまで新橋だったのに???

269 番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:明治5年9月12日(友引) 13:22:56 ID:にざよづげずぢま
   現地神キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!!!
   

272 番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:明治5年9月12日(友引) 13:23:17 ID:ぐごくへむゆのさ
   >>168
   現地班乙!とりあえずもちついて詳細きぼん


79 名前: きしめん職人(岐阜県) 投稿日:2007/04/20(金) 07:20:03 ID:PIJ7ofAx0
煽られてブチ切れた連中の大塩平八郎OFFはすごかったな。


91 名前: 生き物係り(アラバマ州) 投稿日:2007/04/20(金) 07:27:26 ID:/4J9l2AJ0
聖徳太子が全レスしてたのにはワロタ


111 名前: チャイドル(埼玉県) 投稿日:2007/04/20(金) 07:43:31 ID:Jf8ySMid0
半万年ROMってろと言われた者です
やっと書き込めます
あの時はご迷惑おかけしました


180 名前: 派遣の品格(東京都) 投稿日:2007/04/20(金) 08:37:45 ID:NtTu8FST0
172 現地神◆でぶいあおごぬち[] 投稿日:明治5年9月12日(友引) 18:56:18 ID:ざこぶそせとねげ0
   やばい 陸蒸気もう今日は終了してた
   まだ横濱
   どこか泊まる所探すが、何か知らない異人語ばっかでわからねえ
   携帯の電池もそろそろ切れる


181 名前: 塗装工(樺太) 投稿日:2007/04/20(金) 08:39:33 ID:KFCyugXDO
わざわざ2chでまで百姓叩きにくる自称エリート武士ってなんなの?


186 名前: 探検家(空) 投稿日:2007/04/20(金) 08:45:04 ID:rY22OZCr0
【原核生物最高】新核生物きめぇwww絶滅しろ【進化拒否】


201 名前: ボーイッシュな女の子(愛知県) 投稿日:2007/04/20(金) 09:16:36 ID:PuuEtwpX0
231 名前: 神主(広島県)[sage] 投稿日:1945/08/6(火) 08:06:39 ID:m+5lkssw0
なんか光っt


202 名前: 噺家(樺太) 投稿日:2007/04/20(金) 09:31:33 ID:bQiEBNSNO
>>201
ちょっ・・・


218 名前: 前社長(東京都) 投稿日:2007/04/20(金) 10:19:02 ID:jCXqjJAl0
【また】大塩平八郎総合スレpart38【大坂か】


248 名前: 占い師(東京都) 投稿日:2007/04/20(金) 12:08:14 ID:5lJ0Jmno0
地獄通信(地獄流しの依頼)は、昔は手紙や絵馬だったしな


273 名前: 消防士(福島県) 投稿日:2007/04/20(金) 14:13:18 ID:mPfjHUIc0
1のゴミテキストを上手くネタスレにするとはν即見直した


287 名前: すずめ(福岡県) 投稿日:2007/04/20(金) 14:40:01 ID:2rmJYAUI0
土佐日記の作者がネカマだとバレた時は祭りだったな


367 名前: プロ棋士(コネチカット州) 投稿日:2007/04/20(金) 18:01:20 ID:18GFXpPFO
紫式部のブログ、ちゃねらーが炎上させていたしな


372 名前: 画家のたまご(東京都) 投稿日:2007/04/20(金) 18:10:40 ID:JNkPkQfl0
>>367
いやいや、清少納言のブログの方が炎上した。

なにしろ、中宮定子から「少納言よ、香炉峰の雪いかならむ」と問われて
御簾をさっとあげたぞなんて自慢げに書いたものだから大炎上。


374 名前: 浪人生(東京都) 投稿日:2007/04/20(金) 18:14:32 ID:M+6Q+f1L0
>>372 >>367
ワラタ。ありそうだ

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ながされて藍蘭島・第3話

世界の中でも一、二を争う都市化された日本から電気も水道も無い世界にやって来たと言う自覚はあるくせに、自分がこっちの世界でも都市化された世界と同じ様に活躍出来ると思っちゃいかんよ>行人。

水汲みがやすやすと出来る訳ないし、洗濯機無しの洗濯は大変だぞ。
もっとも、この藍蘭島も色々変だからね。

女の子達の容姿が都会生活者並みだから変に「男の俺が」なんて思っちゃう。それに植生がおかしくて芋掘りとなめてかかると芋が尋常の大きさじゃなかったりして思う様に行かない。でもあの松茸は見分けが付かないなら付かないでどうやったら見分けが付くか考えろよ。少しは科学しろ。

最初はすず以外は総花的に島の女の子と接触があった行人だが、今回はりんに本格的にフラグを立てたかな。
参考資料:

りんの回想で母の姿が出ていたが、画面に出ている人間はオババ以外みんな少女なものの、実際には年配の女性も居るって事だろうか。
或いは一定の年齢を超えるとほとんどみんな寿命が来ちゃうって島なんだろうか。

ふと思ったが、現代社会と違うって事は、この↓下には何も着衣していないんだよね。
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

らき☆すた・第2話

東京MXで見るスケジュールにすると放送を見る前にMADが先に流れると言う悲しい状況をぐっとこらえて昨晩の録画を視聴。

連休中結局最後まで宿題を残したつかさ。いつの間にかやっていたかがみ。でもかがみがいつの間にかと言うよりも、つかさ、お前は一体何時間寝てるんだ。21:00には寝て12:00過ぎに起床ったら15時間睡眠かよ。

でも残りx日あるから1日あたりどれだけやればいい、と思いつつ徒に日にちばかりが進んで直前では1日に飛んでもない量をやらねばならないってのは、最近のコミケを前にした私の原稿の様でものすごく共感しちゃうな(をい

さて、宿題をやってるシーンあたりで気になって、テストをやってるシーンで確定したのだが、
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

お前ら全員左利きか!

こなた、雑誌に連載していた作品が今度アニメ化されると知り、しかしそれがドラマCDとはキャストが全然違っているのを「また神の見えざる手が働いたのか」とか妙に生々しい事を言うw しかしながら前向きなこなたはおかげで別の側面からの楽しみ方ができて一粒で二度美味しいと。

ああ、それ、それね、

ブルックナーの交響曲と同じ理屈ね

ブルックナーの交響曲は第n稿×演奏の組み合わせが無限大の様にあるから一粒で二度も三度も四度も美味しい・・・って、普通には通じにくい例えだな。

こなたネタでもう一発。
若者の活字離れの件で、実は最近はブログとかで以前よりも活字に触れる機会が増えてるだろ、と言う議論は実際にされていて、ただし、モニタでは長文は読めないだろとか言うのも言われている。結構今風の話題。これって原作も同じネタが入ってるのか?


で、こなた、
どんなコスプレ喫茶でバイトしたんだ?

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

火曜深夜の呪い・キスダム -ENGAGE planet-・第3話

この青空に約束をとポリフォニカが火曜深夜キャベツ合戦を繰り広げていると思ったら、今週はそれよりもキスダムが凄いと言う噂を聞きつけ、そこまで大評判なら見ない訳には行かないと見てみる事にした。幸い昨晩の捨て六の更新RSSの中にkissdumと言う文字列が存在していたと言うのを記憶していた為、探してみたらあった。

あー、まー、でもそれなりに誤魔化してるんじゃない?w

放送事故だのヤシガニ級だのと聞いたので、作画まで破綻しているのを期待したのだが、作画レベルを何とかしようとしてアップだの風景だのを多用して絵を誤魔化している。最後の方は噂通りのブラックアウトシーンがあった。あれは確かに実況で見せられたら「なんじゃこりゃあああああああ」って叫んだろう。この破綻パターンは平成009が最終回間際で見せた「絵が全然足りないので柱などの景色と顔のアップで誤魔化しました」と言うものだろう。

脚本が滅茶苦茶ってのは第1話で視聴を切っちゃったのでそもそも分からないのか脚本が非道くて分からないのかがあまり区別出来なかった。

それにしても主人公と主任以外は全滅?

ひょっとして「キスダムは全キャラが死んでしまいましたのでこれで放送を終了とさせていただきます」みたいなのが流れるんじゃないかと期待したw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

フィッシングサイトに実際にアクセスしてみた体験談

二十歳街道まっしぐらさんが【詐欺】フィッシングサイトとはどんなものか実際にアクセスしてみたでブログなどに来ているトラックバックスパムの先のフィッシングサイトに実際にアクセスしてみてその体験談を書いている。

なかなか面白かった。

いや、私の所もトラックバックスパムは大量に来るのだが(大抵は速攻で消してるので来訪者にはあまり気づかれていないかもしれないが)実際にリンクを踏んでなんかやるものかとw思って一度も行った事はなかった。ちなみにトラックバックスパムかどうかの判断は 1.タイトルや概要などの内容から 2.トラックバックのソースIPアドレスがISPの接続ユーザのもの それでも判断出来ない時は、ファイルダウンロードツールで相手先のhtmlファイルをダウンロードしてテキストエディタでソースを見て判断している。

よく、HTTPD環境変数から取得できるリモートホストのIPアドレス程度をさも個人情報の様にみせかけて「登録しました!」と表示するとか言われているが、本当にやってるんだね。しかもwhoisをかけて接続ISP情報をもっともらしく見せるとかw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

一騎当千 Dragon Destiny・第3話

闘士はぱんつがみえてるかどうかなんて関係ありません。
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:
ぱんつはおろかアレな場面とか(でも桃華月憚の方が露骨だったなw)、おそらくは馬謖のショートパンツを無駄に見せていた場面はDVDでは失禁シーンになっているんじゃないかとか。

同じ火曜深夜にやってるキャベツ合戦の後で見るとまるで神作画の様に見えるから怖いw
相変わらず話は学園間の闘争だね。天下を取るって、一体どこの天下だよ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

神曲奏界ポリフォニカ・第3話

素晴らしい。

能登麻美子と牧内ももこをここまで無駄遣いしたアニメってのは初めて見たw
どちらもEDのキャストを見て我と我が目を疑った。

一体牧内ももこの作画部分ってどこだって探しても分からない程埋もれているのもさる事ながら、声なら聞けば普通は分かる能登麻美子が今回は全然気づけなかった。「ふん」とか「はあ」とか叫ばないメイルリートがまさか能登麻美子とは思わなかった。

牧内ももこの作画部分ってこのあたり?いや全然分からんけど。
参考資料:

大きな企業の後継を決めるのに日頃あまり仲の良くない兄弟に、今は社長だが嘗て船長をやっていた頃の父親の忘れ物をサルベージさせ、先に拾い上げた方を後継にする、と言うのにツゲ神曲楽士派遣事務所がかり出されるという話。演出・絵コンテは頑張ってギャグも取り入れようとしている姿勢は見られるのだが全然それが生きていない。兄が弟めがけて「お前のかーちゃんでーべそ」と言ってるシーンは大の大人が稚拙なボキャブラリーでしかもお前のかーちゃんってそれは言ったお前のかーちゃんでもあるだろとか幾らでも突っ込み要素のある場面なのだがあっさり流されている(ひょっとして実況では突っ込みが入ったのか?)。水着シーンもここら辺頑張ったから見てよってのが幾つか提示されるが、それを補って余りあるほどの力の抜けた水着シーンを見せられているから全然おおっとか思えない。

そんな訳で火曜深夜キャベツ合戦の相手この青空に約束・第3話をと比較してみてね。

すてきな自動車
参考資料:

すてきな水着姿
参考資料:
参考資料:


先生!一番下の女の子と一番上の女の子が同一人物ユギリ・ペルセルテだとはとても思えません!


私は今週はポリフォニカの勝ちだと思う。
アレな意味で。

そう言えば、海底のタンカーがさらに深海に落ちていくスピードが凄まじかったなあw
これってBS-iでは16:9でやっていて、地デジは両サイドカットなんだってね。
いや、BS-iで見る程の絵じゃないからいいんだけどw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

この青空に約束を―~ようこそつぐみ寮へ~・第3話

伝説になりそこねましたね(をい

キャベツの伝統を受け継いで火曜深夜の二大弱作画アニメの一翼として第3話で素晴らしい作画を見せてくれるかもと期待したものの、これまでの延長線上の作画だった。次回に期待しよう。

しかしこんなでかい汗を見たのはクレヨン王国以来の様な気がする。
参考資料:

話は六条宮穂編となり、航との出会いの場面では六条家を代表してつぐみ寮をどうにかと言おうとしたのを押し切られてそのままになった感じだが、あれでは結局どうなったのかがイマイチ不明。アニメだけみた推定だと、実はすぐにでもつぐみ寮を解体する為に出ていって貰おうと言おうとしたのがあそこで押し切られたせいで解体を1年先延ばしにした、と言う事流れになったのだろうか。もしそうだとしたら、「どうしよう言いそびれちゃった」くらいのフォローが欲しかった所だ。

高見塚学園に入学した宮穂は自由研究として祖父の足跡を辿る事にするがそれに航を付き合わせる。で、そうやって馴染んでいる間に航がだんだん特別な存在になっていくと言うお約束のパターンだ。それは祖父と祖母がふたりっきりになった島で祖父母の思い出の場所が他の人に踏みにじられしかもほしのわたるとはやまうみの名前が書かれてるのを見つけて頂点に達する。

と、今回の前編はまあまあの密度だったろうか。第2話の時に感じた様な進み方の激しさはそれ程はなかった。
でも宮穂が一方的だったと言うのは詰め込んだせいか?

さて、ポリフォニカ・第3話との火曜深夜キャベツ合戦、今週はどちらに軍配があげられそうでしょうか?

すてきな自動車
参考資料:

すてきな水着姿
参考資料:
これ、臆面もなくEDの提供バックになってるんだよね・・・

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

アイ・オー・データの家庭向けDLNAサーバ

以前、出るってアナウンスがあってプレビューサイトの準備までされていたものだが漸く姿を現した。
アイ・オー・データ、DLNA対応のコンパクトなホームサーバ、LANDISK Home発表(CNET)

コンパクトとかデザインがリビング用になったとかドライバ無しでもドライブ交換ができるとか結構な話なのだが、この製品を紹介している各ニュースサイトの記事のどこを読んでも「静音性はどう?」と「消費電力はどう?」と言うのが抜け落ちている(この時点でまだアイ・オーの公式サイトにはデータが出ていない)。ドライバ無しと言う点が果たして自宅にDLNAサーバを置こうと思う層にどれだけ意味があるのか分からないが、静音性と消費電力はリビングに置く以上重要な視点の筈だ。

ところでこうやってDLNAサーバが登場してくるのは良いのだが、どこか音響メーカーがほどほどの値段でDLNAアンプっての出してくれないかなあ。やっぱり音楽も映像も今や家庭内のサーバに蓄積する時代だと思うんだよね、このアイ・オーの製品を見ても。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

桃華月憚・第3話

巷では最終話から遡っていると言う話だったけど、どうやら本格的にそうみたいだ。
とは言っても、第1話で何やったのかもう覚えてないしw、第2話は「いさみひこのみたますくいたまへ」とか言って3人が消えた程度しか覚えてない。こんな物覚えの悪い視聴者に遡りストーリーをやられても困るなあ。

そもそもそう言う構成は1話、1話はよほど魅力的じゃないと次を見る気にならない。この桃華月憚だって・・・あ!この第3話のコレは視聴者をつなぎ止める罠か!w

Tohkwa Geztan clip of ep03
Added: 2007/04/17 22:45:05 (JST)
From: BangiaFuscopurpurea
Time: 77sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

うんうん、こうやって次回を期待させる訳だ。またこう言うのがあるんじゃないかと。

この真琴の後ろ姿だって、先日のヒロイック・エイジのぞんざいな後ろ姿とは違うし。
参考資料:

桃華月憚のスタッフと言うとヤミ帽繋がりなのだが、あのヤミ帽も能登のアレは話題になったからなあ。つか、ヤミ帽って言われて他に何かを思いつくのだろうか。ストーリーが行っちゃってるけど妖しいシーンで視聴者をつなぎ止めたと言うと忘却の旋律かな。

で、今回近親やっちゃった守東由美子って当初はゆかなが配役されていたのに「ダブルブッキング」と言う理由で降板したって言う曰く付きの役ですな。

で、今回の話は桃香が剣でやっちゃったって言うのと、由美子とやっちゃったって言うのしか記憶に残らなかったのだが、こんなのでストーリーを遡られて果たして追いかけられるのだろうか。

全26話だと言うのに。
(第二クールは時間軸順でやりなおします、とか、無しね)


ところでタイトルのバックの模様って毎回変わるの?

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

会社が個人PCを調査することに同意しますか?

と言うストーリーがスラドに立っていたが、私は同意しない。
そもそも業務に関係するデータは個人PCには一切入ってないしね。

とは言ってもこれは面白かった

「一台出せ」と言われた場合、動態保存状態の古いPC-9801UVを差し出す。
「まだあるだろ」と言われた場合、次に古いEPSONのノートを差し出す。
「Windowsが動くのがあるはずだ!」と言われた場合、古いLibrettoをオズオズと差し出す。
「馬鹿にしてるのか!」と怒られたら、先日OSの入替を完了したばかりのThinkPadを差し出す。

え?まだ必要?あと4~5台はあるし、仮想PCまで入れたら…
コレダ!w

動くかどうか分からないがとりあえずPC-98LTを最初に差し出す。
「まだあるだろ」と言われたら、FM-TOWNSを差し出す。
「Windowsが動くのがあるはずだ!」と言われた場合、古いLibrettoをオズオズと差し出す(同じやんw)。
「馬鹿にしてるのか!」と怒られたら、最近買ったばかりのSA1Fを差し出す。

古いのならまだまだあるなあ。
でもどれもデスクトップだから持ってくるのが面倒。


しかし、

先日の海自のイージス艦情報漏洩のニュースを見てしまうと公務員にはやれ、と言いたくなっちゃうのも事実。
つか、スパイ防止法はどうなってんだよ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

最近はアキバ露出ってのがあるのか

先々週に見たメッシュセーラー服はこの流れの一つだったのか。
某秘密サークルで「アキバ露出」が流行っているらしい 4月10日~16日アクセス(akibablog.net)

試しにアキバ露出でぐぐってみたが、リンクを踏むとやばそうなのが並んでるなあw

複数人で行かないと危ない街になっちゃったのだろうか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ウエルベールの物語 ~Sisters of Wellber~・第2話

前回、王国からお尋ね者となったリタ王女。買い出しにティナと一緒にでかけるが、その格好は目立つだろう。格好だけでなくりんご1個に金貨を振る舞うとか追われている自覚が全然ない。リタに自覚が無いのはある意味仕方ないが、ティナがそれを諫止出来ないのは問題だろ。

案の定酒場で目をつけられて急いでこの町を脱出しなくてはならない羽目に陥る。町から出るには川を渡らないといけないとの事だが、1つめの橋は封鎖され、もう1個の橋へ向かう事に。ここら辺とか今回の話はなんかちょっと変なんだよね。どう考えてももう1個も封鎖されているだろう、地元民が包囲網を作るなら。で、その橋に行ったものの途中で落橋してる。ええええ、渡る前に気づけよ。そんな、橋の全貌が見えない方向から近づいたのか?このあと下を通る船を飛び石にして向こう側に渡っちゃうとかはまあ愛嬌として、渡った先でボルジュラック伯爵が旋回するだよね。おまえ、さっきまでこの橋の上じゃ向きを変えられないとか言ってなかったか? 現代の戦車と違うから超信地旋回は出来ないとしてもかなり狭い半径で回れると思うんだよな。

そんな今回の教訓でリタは追われる自分の自覚の無さを認識して髪の毛をばっさり切り、服も庶民の服に。

それにしたって、国王ともども対サンガトラスの認識も甘いよね。相手国と婚姻を結んで得られた和平などそう長続きする訳がない。ましてや相手がつけ込む気が満々の時に譲歩したって、それによって得られる平和などごく短期のものだと言うのは、我々はナチス・ドイツに対するチェンバレンの宥和政策がなんの役にも立たなかったと言う事で知っている。結局の所、戦争の回避は相手に開戦はかえって利にならないと思わせる事が重要なのだから。

まあ、軍拡を勧めるローデン王子が「占い」でサンガトラスの侵略を予想しているってのはがっかりだがw
てっきり「私の情報網では」とか言うのかと思ったのに。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

美少女フィギュア、公売に

ネット公売:税滞納者の美少女フィギュア 小樽道税事務所(mainichi-msn.co.jp)

ちょwwwwwwwww
中身はこちら↓

小樽道税インターネット公売のお知らせ(小樽道税事務所)(hokkaido.lg.jp)
参考資料:

毎日の記事では「90年代に発売された恋愛シミュレーションゲームなどのキャラクター人形で、既に絶版になっている貴重品。」ってあるが、その当時のフィギュアって未だ洗練されてないからどれも要らんなあw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

瀬戸の花嫁・第3話

桑谷夏子、またデスキャラかよ!

キャプチャは関係ないけどねw
参考資料:

あのまま瀬戸内で話が進むのかと思ったら、東京に帰るんだ。しかし、この海産物連中って陸上で暮らし続けても干上がらないのか。

逆に第1話で海の底の人魚屋敷に平気で連れて行かれた永澄が今回は水圧に負けとるなあ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

列車の窓からお別れ

土曜日に面白い視点の記事を見かけてそれに絡んで書こうと思ったまま日曜日が過ぎてしまった。
面白いと思ったのはぬるヲタが斬るさんのアニメ的な「憧れ式お別れ」が出来なくなる日

あの、列車の窓から身を乗り出して友人などにお別れを告げるシーンと言うのは「憧れ式お別れ」なのか。そして、車両の更新によってそれが出来なくなる日を惜しむ、これは今まで考えた事のなかった視点。

そもそもああいう場面は例えば転校などの別れの状況がなければなかなか立ち会わないシーンなのだが、私は高校に入るまでは随分転校したのでそう言うチャンスはあったのかもしれないが、そう言う時は特急列車か飛行機による旅立ちだったから窓を開けて身を乗り出してさよならを告げると言うのは無かった。普通の人でもそうそうは無いだろう。そう言う意味では「憧れ」のシーンかもしれない。ついでの私事で恐縮だが、大学生の時に物心ついてからその時までに一緒に暮らしていた外祖母と別れる事になり、端から見ればベタかもしれないが、出発する外祖母の乗る特急列車を追ってホームを走ったと言うのをやった。あれが私にとって無条件に心を許せる家族生活の終焉だったのだからそれ位は許して貰ってもいいんじゃないだろうか。

さて、列車の窓に話を戻すと、近年の車両は大抵の物が1段下降窓になってもし身を乗り出すとしたら椅子にまではい上がって窓の上の方から顔を出すしかない。それどころか物によっては特急列車の様に窓が開かないと言うのもある。いくら空調を効かせるからと言っても通勤型や近郊型であれはどうかと思う。案の定、電車が止まってしまった時に気分が悪くなった人が続出した京浜東北線などで使われている209系はあとから窓が開放出来る部分に改造したものがある。

昔は2段上昇窓が安く作れるし、下降窓と違って水が車両の構造の中に入って腐食させる事がないから使われたが、近年はデザインがすっきりするし腐食の問題も克服したせいで開く窓と言うと1段下降窓が全盛だ。だが、あれって非常時に脱出出来るのかね?桜木町事故の時は戦後のガラス不足から3段窓だったのがあだとなって車両火災の時に窓から脱出できなくて多数の犠牲者を出し、その後国鉄は3段窓の廃止を急いだのだが、近年の車両が難燃化されたとは言ってもひょっとしたら火災以外の何かの理由で車両から脱出しなくてはならないって事が起きないのだろうか。まあ非常コックの位置も分かりやすくなったのでドアからの脱出が容易にはなったけれども。

1段下降窓になって小さい子供が乗り出せなくなったと言うのは良い事かもしれない。その引き替えに肌で列車の走行を感じる事は出来なくなったが。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

今日(4/15)のN響アワーは見応えありそう

なにしろ、お詫びが出ましたからw

N響アワー: 2007年04月15日 放送(nhk.or.jp)

お詫び
4月9日まで本欄に掲載されておりました「N響アワー」の4月15日放送予定分の文面につきまして、配慮が足らず、多くの皆様にご不快を感じさせてしまい申し訳ありませんでした。つつしんでお詫び申し上げます。

お詫びの原因となったGoogleキャッシュのキャプチャの拾い物

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

おねがいマイメロディ すっきり♪・第3話

すっきりするのはいいのだが、ひょっとして毎週冒頭にバクの脱○シーンを見せられるのか、これから日曜の朝は。

さて、前シリーズで小暮が好きとかなっちゃった歌、お弁当を作ってはみたもののお約束のカーボンマスター路線。けしずみをマイメロが容赦なく責める。歌が急にお弁当を作る気になったのは、最近人気急上昇の小暮に下級生の女の子がお弁当をプレゼントして、それを見た歌に小暮がお前も食べるか?って信じられない無神経さを見せつけてくれた為w

ところがマイメロが手伝ったと言うのに歌が作ったお弁当はなかなか悲惨な状態に。おかげでお弁当の中のタコさんウィンナーがよくもこんな姿にしてくれてとぷんぷん状態に。そして歌をタコさんウィンナーの姿にして火あぶりにしようとする。それを歌が「勝手に焦げて」なんて言うものだからまさに火に油を注ぐ様なもの。

火あぶりにされそうな所に今回のお助けカード小暮がやって来て、歌が作ったタコさんウィンナーだと言う事で全部食べてくれたおかげでめでたくタコさんウィンナーは成仏。しかし、うまいまずい以前にあの量は普通食べれんだろ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

アイドルマスター XENOGLOSSIA・第2話

視聴時間配分の関係でXENOGLASSIAは土曜深夜にした。

Xbox360版の事はすっぱり忘れて見てるのだが、そうなるとこれは単なるロボットアニメですか?今後もずっとロボットアクションばっかり出るの?そうなっちゃうとどうでもよくなるかなあ。

そのせいで今現在イチオシキャラは

ジョセフ・真月

いいなあ、このキャラw
いや逆を言うとそれだけ女の子キャラに魅力が乏しい。女の子キャラの中では高槻やよい(ペンギン@小清水亜美)がダントツかな。

アイドルって地球に落下してくる月の欠片を破砕する道具かと思ったら、なんだか敵対する組織まであるらしい。何でだよ。で、そっちにはミサトさんと白金糸雀が居る。つか、この白金糸雀、本家の金糸雀の様なかわいげが無い。

まあ、敵対勢力がいるにしてもだ、なんでロボットやねん。
で、なんで少女がパイロットやねん。ここらへんは適性がどうのとか言っていたので「適格者」は女の子って事か。それにしたって、通常兵器でええやん。

と言う事でこの作品は前々から言われてもいるけれども「アイドルマスター」じゃなくて「XENOGLASSIA」って作品だね。なにしろ、OPのタイトルだって最初にぜのぐらしあああああああって表示されて遅れてアイドルマスターって申し訳程度に表示されるからね。普通あとから表示されるのはシリーズのオプションでしょ、魔法少女リリカルなのは+StrikerSとか、ふしぎ星の☆ふたご姫+Gyu!とか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

魔法少女リリカルなのはStrikerS・第2話

なのはは金曜深夜の東京MX地デジで見る事にした。フルワイドじゃないけど。

さて、成長しちゃったなのは・フェイト・はやての3人。もうすっかり大人です。
参考資料:

特になのはさんなんてぱんつはいてな・・・あ、オレンジ色かよ!
参考資料:

さて、今のところStrikerSは魔導師の面々は主にレスキュー活動に勤しんでいる模様。そんな中で今のままでは大して目立てなくて名を売れないとまるでメンギスツの様な不満を募らせたはやてが新部隊を設立して組織をでかくし、やがては軍の中枢を乗っ取った挙げ句にカダフィの様に大佐肩書きのまま国家まで支配してしまおうと言うのがどうやら今回の話の骨格らしい。
参考資料:

え?違う?

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

キヨスク休業の秘密

先月あたり、いつも使う駅のキヨスクが急に14:00以降営業になってしまっていて、そんなに営業的になりたっていなかったのか?変だなと思っていた。それから対して日にちが経たないうちに2ちゃんねるで「キヨスクが閉店しまくっている」とか言うスレが立ち、検索してみたら結構あちこちでキヨスクが閉店しているらしいと言うのも分かった。

一応その時はキヨスクだって営利なんだから採算が合わない店は閉じてるんだろうなんて話になっていたが、それにしては急な話だし、いつも使う駅のキヨスクですら採算が合わないったらどれだけ売れなくちゃならないんだと思っていたら、昨日の讀賣新聞の記事がそれをはっきりさせてくれた。

首都圏のキヨスク、3分の1が臨時休業…リストラ補充失敗

ああ、経営陣がバカだったって事ね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

ロケットガール・第8話

茜がロケットに乗りたいと言い出すが、どう見ても体力無さ過ぎだろ。ジェットコースターがどれ位のGなのかは知らないが4Gではジェットコースターにも乗れないってのが8Gかかる宇宙船には乗れんだろ。
参考資料:
参考資料:

アララト山(wikipedia)って、おまえはなんでそんな山の標高を知ってるんだ。無駄に優等生やっとるな。
だが、その辺りや自然対数の底に最も近い平方根を持つ整数を計算しようとした辺りとかがさつきに買われる。でも買われても体力はいかんともしがたい。で、「アレ」をやるんだそうだが、予告を見ると密林に放り出すのか?

だが茜が自分の意志で宇宙を目指す事でゆかりもソロモンに残る事に。
今度は茜をみんなで鍛える話ですかね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

のだめカンタービレ・第12話

三週間も空いてしまったので始まった瞬間何のシーンだったかぴんと来なかったが、ああそうだ、のだめが千秋の部屋で無理矢理食事を食べさせられそうになってる所を彩子が見てる場面だった。

千秋がラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を弾いたのを聞いていてもたっても居られなくなったのだめが憔悴するまでピアノを弾いたのが前回だったっけ。

で、のだめが自分もオケとピアノ協奏曲を弾きたいと言いだすが、千秋にはのだめがオケに合わせる事など到底無理だと言い放つ。それでもすがるのだめに連弾でやってみようじゃないかと言う事になるのだが、これが凄い連弾になって千秋に対するのだめの存在を学校内にアピールしちゃう。

そんな所にやって来たのがあのCLASSIC LIFE誌のケエコとマナブ。佐久間が千秋にぞっこんになってしまって完全にポエム状態。で、なんでBGMがマーラーの交響曲8番なんだよ!なんで「来たれ創造の主たる精霊よ」なんだよ!おっと、3回目のBGMは第2部の方のマリア博士の部分じゃん。いつからマーラーの8番はこんなにもアニメに使われる曲になったんだ。

佐久間になぜ海外留学しないのか問われて「行きたくとも行けないのだ」と、席を蹴る千秋だが、佐久間達と全く同じ思いにのだめが保育園の先生になると言うのを聞いた時に囚われる。そう、これだけ才能があるのにそれで良いのかと。どうしたらよいのかと。

で、どうするんだ? 千秋とのだめは?
もう千秋達は卒業年なんだね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

Saint October・第15話

死神まで登場させといて「死んじゃおれん!」かよ!

ヨシュアのつくるぴちぴちぴっちのケーキを食べにゴスロリ少女探偵団事務所に走る小十乃達。なんだか妙に奥行きのある絵。
参考資料:

ところがその背景には最近噂のケーキ屋スイートパラダイスに並ぶ功士朗の姿が。一体どうしたのかと思ったら行列に釣られてケーキを買いに並んでいた様だ。ヨシュアのケーキがあるのに。ところがそのケーキを作った人の像がアルティスタの水晶でも浮かばない。実は死神がケーキ屋をやっていたのだ。

つか、死神がケーキ屋やるなよ。
いや、それ以前に世間体を気にするなよ。

死神と分かったとたんに速攻で攻撃をかける赤ロリ。なんつー暴力少女やねん。
店を台無しにされて怒った死神が赤ロリに鎌をふるう。その場に倒れる赤ロリだが、「その時」が来なければ死に神と言えども命を刈る事は出来ない。だから赤ロリは無事なのだが、「よくも赤ロリちゃんを!」「絶対に許せない!」って、あんたら、黒ロリと白ロリ、そこまでの経緯はどっちが悪いか目の前でちゃんと見ていたろ!w

三咲は前世の記憶があり、その時に死に別れた恋人に会いたいが為に死神を煽ったのだが、死神にはその力がない。慈愛の石版たるユアンが彼岸の地で会わせてやろうとしたのに、ケーキ惜しさにやっぱり止めたと言う、結局食い意地の方が勝ったって事かい!

予告で「でち」が出ていたが、そう言えば今回はリバース社の関係者がひとりも出なかったね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

怪物王女・第1話

[;´Д`]<ふふん

川澄のこれが最後まで慣れなかったw

結構面白そうな要素を持っているのだが、何だこの微妙な作画は。これがTBS木曜深夜アニメの絵か・・・あ、xxxHOLiCってのがあったな。地球へ…が地デジでフルワイドだったから今期からTBSはやればできる子なのかと思ったら相変わらず木曜深夜アニメは4:3カット(カットか4:3制作なのかは分からないが)でやんの。

EDクレジット見てると制作の半分は海外の様で、いや最近は海外だから必ずしも悪いって訳でもないのだが、でもやっぱりどうも微妙で、やはり木曜深夜の激戦区では落選して貰いましょうかねえ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

風のスティグマ・第1話

神凪綾乃、何というお嬢様なのでしょう。一言で言うならば、

タカ派のお嬢様

神凪に仇なす八神和麻を「やりますか?」って父親に迫ったシーンで確信したw
その八神和麻の手足を焼き尽くすって言ったヤツにも「まあいいけど」なんて答えしていたし。

話は詰まらなくはないのだが、だからと言って凄く面白そうでもない。絵はきちんと描かれていてそれなりに綺麗なのだが、無茶苦茶イイ訳でもない。きちんと描かれている分、この先のキャベツ化の楽しみがなさそうなのがかえって味気ない。

おまけになんですか、このご時世に地デジで超額縁ってのは。
BS朝日ならフルワイドになるんかいね。でも2週間以上も遅れてまで見る作品でもないし。

木曜深夜は大激戦区なので多分見続けるって事はないだろう。
一応、予告で見えたサービスシーンだけは来週見るとしてもw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

日本が巨大な同人誌マーケットになる可能性

いや、今でも世界最大かもしれないがw
下記のITmediaの記事で面白い部分があった。

業界変われば著作権も変わる? 落語、同人誌、ソフトウェアの場合(itmedia.co.jp)

日本の同人誌は、著作権法上の縛りが比較的ゆるいため、韓国など同人誌への縛りが厳しい国の作家が作品を発表する場としても注目されているという。
と言う事は、縛りの厳しい国の作家はみんな日本で発表する、と言う方向に持って行くと日本が巨大な自由市場と言う「場」になる可能性がある? まあそもそもそう言う人達とその生産物がどれだけあるのかと言うのが前提にはなるが、その辺りが大きくなれば国際コミック・マーケットてのもいいかもしれない。今のコミケットにそれを運営する体力が無いのがネックだが。国内の同人で既にあっぷあっぷだからね。

ところで、

「漫画に詳しい境助教授は」

4月1日から呼び方が「准教授」になったんだよね?
准教授 (wikipedia)

准教授の友人から、「じゅん」と言う字は普通の人には思いつかないと言われたが、軍事ヲタなら准尉とか准将とかで普通に見かけると言うのを思い出した。
オレルド准尉とかさw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

朝日新聞の酷い世論誘導

「むちゃくちゃ」 講義の声相次ぐ 国民投票法案採決(asahi.com)

見出しだけ見ると誰もが今回の国民投票法案の採決に抗議をしている様だが(どうでもいいけど、「講義の声」って何だよ)、中身をちゃんと読むと違う。

傍聴席や国会周辺では、慎重審議を求める声があがった。
平和遺族会全国連絡会代表の西川重則さん(79)は
弁護士らでつくる「国民のための国民投票法を考える会」は
故湯川秀樹博士らが結成した「世界平和アピール七人委員会」は12日、
民放労連も

全部そのスジの人達ばかり

個人的には今まで国民投票法が無かった方がおかしいと考えている。憲法で改正には国民投票が必要と定めておきながら、肝心のその為の法律が無いと言うのは欠陥状態で、今まで放置されて来た方がおかしい。国民投票法案をめぐる民主党の動きもおかしい。最初は与党と共同で可決する動きを見せていたのに、党の事情で方針を転換し与党が歩み寄ったのに今度は丸飲みでないと受け容れられないと言う。それ以上にひどかったのは昨晩TVで流れた衆院憲法調査特別委員会のシーンだ。採決阻止の為に委員長のマイクを奪い取って投げ捨てている。あれはひどい。朝日の見出しの「むちゃくちゃ」はそちらに修飾すべきだ。

さらにはこんな非道い世論誘導をする朝日新聞そのものが「むちゃくちゃ」だ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ながされて藍蘭島・第2話

女の子だらけ(1人だけ除く)の島に流された行人。初夜wを迎える事になったがそのまますずの家で過ごすのは他の子達が許してくれそうにない。と言うか、血の雨を見そうな勢い。と言う事で、その晩はオババがあずかって翌日婿殿争奪戦を行う事になる。

行人はおいかけっこで女の子になんか負けるかなどと高をくくっているが、いやぁ、到着した当時からの様子を見ていれば行人よりずっと体力も能力もありそうなのは分かるだろうに。案の定あっと言う間に捕まりそうになるが、適当にすずが排除して行く。一番気のないキャラのくせに天然で邪魔をしていくと言うよくあるパターンだ。今回の話はこのあともずっとこのパターンで追いかけっこが進行。

東の森には行くんじゃないよとオババが言ってたので、こりゃ絶対行くだろうと思ったらwやっぱり行っちゃう。そこでは凶暴な食肉植物とか凶暴なパンダとか(もともとパンダは凶暴だろう)何でそんなのがこの島にいるんだと言うのはもうこのアニメでは置いといて、そんな危機的状況で結局行人はすずを触ってしまう事になる。

どこ触ってるんだよw
参考資料:

そんな訳で勝者はすずって事になるが、すずは行人の意志を尊重するから行人が決めるまでいいよ、と言う事に落着。
まあここでパートナーが決まっちゃお話になりませんからね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

ひとひら・第2話

相変わらずすげーでっかいPseudoブルックリン橋が気になるが、第1話より印象がイイ。第1話を見た環境があまりよく無かったからなー。麦が入ったのは演劇研究会。裏方になれるのを期待してみたものの部員はたったの5人しか居ないものだから当然配役が回ってくる事になり、この作品特有の白目状態にw

一方雨の日の事件で知り合ったちとせは舞台度胸もありそうな有望な一年生で演劇部員。麦との縁もさる事ながら桂木が気に入って演劇研究会の所にも顔を出しているみたいだが、実はどちらの部が存続するのかがかかっていてかなり険悪な関係の両部だった。それを振り切ってやって来ているのだから、そっちの度胸もすわってる。どうやらこのちとせが内にこもった麦をうまく引き出す役回りになるみたいだ。

でも演劇部部長が最後に「バカ」とつぶやいたのは、単に両部は対立状態だけじゃないと言う背景もありそう。

次回予告「セリフ言わなきゃだめですか?」
だから、ダメだってばさw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

Yahoo!が今さら動画投稿共有サービス「Yahoo!ビデオキャスト」を開始

本当になんでいまさらなんだか分からない。
Yahooくらい大本の集客力があれば充分YouTubeからシェアを奪えると言う算段だろうか。
ヤフーも投稿動画サイト クリエイティブ・コモンズに対応(ITmedia)

投稿は未だ試していないから分からないが、記事から見るに事前審査型ではない様だ。最低限の条件はクリアしている。前にも書いたが事前審査型は「投稿」共有サービスとして存続はありえないと思う。共有サービスは投稿があっての事だから、投稿されない事には始まらない。だが、自分がuploadされた動画が審査過程があるせいでいつ公開されるのか全然見通しが立たないサイトなんかに一体誰が投稿するだろうか。

そうなると今度は使い勝手の方になる。が、見てみた限りではYouTube以上の便利さが感じられない。強いて言えば最初から日本語化されている点だろうか。そんなもの自分で訳せるだろと言う考えが出るかも知れないが、ちょっと違う。最初から日本語化されていると、投稿者も日本語で投稿する。すると動画を探す時に日本語だけで探せば良い事になる。ハルヒの動画を探す時に「ハルヒ」と「haruhi」を探すのでなく、「ハルヒ」だけで済むのだ。「ハルヒ」などまだいい。「コードギアス」を探そうとして、「code geass」なんて綴りがすぐに思いつくだろうか。それ以前に登録者は「code gias」と入れちゃっているかもしれないのだ。

とは言っても、それは探す程の動画が投稿されていればこその話。圧倒的に投稿量の少ない所でわざわざ動画を探すだろうか。それを見越してYahoo!ビデオキャストの検索は外の動画の検索結果も出すのかもしれないが、案の定圧倒的にYouTubeの動画がひっかかる。だったらYouTubeで検索すればいいじゃないか。そして閲覧者が訪れない所には投稿者も集まらない。結局今現在の動画共有サービスはYouTubeの寡占以外考えられない状態になっている。同じサービスモデルを使っている限りにおいては。


でもYahooだと、そう遠くない未来に「SBモバイルで投稿動画を閲覧」をやって来そうな気もする。

一応Yahooの為に言っておくが(見てないだろうがw)、検索結果を投稿順にソート出来ないのは致命的な欠陥だ。ブログ検索をやっている事業者なら絶対分かるはずだが、この手の「投稿」を対象とした検索は新着順が非常に重要なのだ。

とりあえずMADアニメ速報の方に1個だけ見つかったハルヒMADを貼ってみた

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

キーボード上の要らないキー

キーボードの中で使っていないキーってどれでしょう?
と言うのも以下の記事でCapsLockが「役立たず」扱いされていたのが気になったので。

役立たずのCapsLockキーを撲滅するキャンペーン(gigazine.net)

エエエエェェェェ(´Д`)ェェェェエエエエ
私はCapsLockを時折使ってますよ。

確かに普段は小文字で入力して、必要な時だけShiftキーで大文字にしてる。これはタイプライター時代からの習い性。但し大文字の入力が続く時(主に固有名詞が多い)時はCapsLockしたりする。個人的には5文字以上大文字が続く時にはCapsLockする傾向にあると思う。"OS"程度ならShiftキーを使って入力するが、"PC/AT"あたりからはCapsLockする可能性が出てくると言う事。

と、ここから、じゃあ他に滅多に使わないキーって何だろうとふと思った。

NumLock:ああ、これは使った事が一度もないw
ScrollLock:これも使った事がないな
PageUP/PageDown:滅多に使わない。
Pause/Break:使わないなあ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (4)

DivX動画が再生できる携帯電話

まあ、海外の話なんだけど。
DivX対応の携帯電話! プレーヤー&電話のデュアルインタフェース(mycom.co.jp)

一見すると普通の携帯電話デザインだが、その裏側は専用のモバイルビデオプレーヤーにしか見えないデザインの、デュアルインタフェースが採用されているという。
裏表両面に画面と操作キーがあるのかw

SGH-F500はDivX対応により、動画配信サイト「DivX Stage 6」上のコンテンツを含む、多彩な動画コレクションの閲覧が可能。
いくらDivX再生能力があるからと言って、まさかstage6上にあるのオリジナルファイルをそのまま再生なんて事はないよね。そんな巨大なファイルを受信するのも大変だし、最近uploadされているでかいフレームレートとビットレートのアイマス動画をこの携帯がほいほい再生できるとはあまり思えない。と言う事は、stage6は携帯向けの小さいサイズのも用意してるのだろうか。

だが、小さいと言っても結構なサイズだし、それを何本も見ると言うと相当な転送量。通信料の方がネックだなあ。
結局PCでダウンロードしてそこからコピーなんてやるとフォーマットは何だってよくなっちゃう。

通信料がもっと安くなると携帯の使い道もまたずっと違ってくるのだが。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

神曲奏界ポリフォニカ・第2話

第1話で既に絵がへなへなだったので録画を切ろうかと思った神曲奏界ポリフォニカだが、2つの理由から見続けている。

ひとつは、あの神曲が気に入ったから。
引用は第1話からになるが、この曲は好きだ。

もうひとつは、いつ作画が致命的な破綻を起こすか楽しみだから(こらw

だってこれですよ、これ。
このキャラは「着替えを覗かれる程」のキャラですよ。
どんな体つきですか、一体。
参考資料:

つぐみ寮とキャベツ度を競うポリフォニカ。
さあキャベツの栄冠を獲得するのはポリフォニカか、つぐみ寮か。
壮絶な争いを是非とも繰り広げて欲しい。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

この青空に約束を―~ようこそつぐみ寮へ~・第2話

うーん、絵がとっても微妙になって来た。そう、頑張って作画していたみたいだけれども微妙だったGiftをもう少し微妙にした感じ。いや、努力している姿勢は認めますが。
参考資料:

それでもキャベツよりは未だマシ・・・いやいや、キャベツも2話で絵が怪しくなってセンセーショナルな作画となったのは第3話だった。ひょっとしたらこの「この青空に約束を」も次回の第3話で

化けるかも知れない

火曜深夜は新曲奏界ポリフォニカが一番のキャベツ候補だと思っていたが、これとのキャベツ競争になるかもしれない。頑張れ、火曜深夜!w

第2話にまで来たと言う事で、もう先入観抜きはそろそろ不要と原作に関する情報を探ってみた。なるほど、18禁ゲームですか、原作は。今確認されている女の子達とのマルチエンディングだとしたら、アニメで一人2話を充当して完結させるとなるともの凄い詰め込みにならないだろうか。と言うか、第1話と第2話を見るとそう思ってしまう。特に第2話は凄い勢いで話が進んでいる気がする。

凜奈と航の確執は、マラソンで決着すると言う事になる。航も凜奈も陸上が得意と言うのは矢継ぎ早にエピソードが挿入される。ところがマラソンの全日、航は先生に呼び止められ徹夜で補習を受ける事に。

ありえないだろ、それ。

翌日マラソンがあると知ってて前の晩に徹夜で補習をさせる教師がどこに居る?(学校行事だから教師がマラソンを知らない筈は無い)
無理な展開のまま極めて不利な条件で航はマラソン勝負に。結局この航の熱意と言うか本気度に凜奈が頑なな心を開くのだが、喫茶店のマスターが言っていた「ボタンの掛け違い」のエピソードはほったらかしですか?別の話の時にやるのか?このまま何も説明無しって事はないだろ。何しろ、酔っぱらった若い男女がふらっと姿を消したと思ったら翌朝には裸で同衾事件と言う流れなのだから。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

一騎当千 Dragon Destiny・第2話

やっぱ、関羽はかっこええなあ。
参考資料:

まあこれが関羽だと言うとほとんどの中国人は気絶する程驚くかもしれんがw
参考資料:

中国人ならずとも、大部分の、一騎当千を知らない日本人が見ても驚くだろう。
このあたりに投票した人達とか。
好きな「三国志」の武将ランキング(goo.ne.jp)

一騎当千ファンが殺到したらこの順位は滅茶苦茶変わったろうに。

肝心の(?)話の方は何やら曹操が陰謀に突き動かされてそれに成都学園の劉備・関羽・張飛が巻き込まれる、ついでに南陽学院も巻き込まれるってのが今回のシリーズの様だ。

陰謀を巡らしているのが今回(;´Д`)ハァハァしていた賈詡らしいのだが。
AT-Xでもあのシーンは誤魔化していたらしいが、DVDでは描写するのかね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

JAXAが衛星の愛称を募集中

今なら「たんぽぽ」だろ

スラドのJAXA、月周回衛星SELENEの愛称募集経由で、セレーネ愛称募集キャンペーン

ロケットガールにはJAXAも協力してる事だし、この時期に公募したのだからその期待に応えてあげなくちゃ(をい

予断だが、JAXAはこの公募の為にドメイン名とそれの認証キーを取得してるんだね。高木浩光氏がお怒り中の常陽銀行のリニューアルに期待したがその期待は裏切られたでやり玉に挙げられている地銀ITソリューションも見習ったらどうか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

AJAX化されて良かったと思う物

GoogleMapsが嚆矢となって地図系サイトはほとんどがドラッグでスクロール可能になった。今では地図を見たら無条件にドラッグしてスクロールしてしまおうと思う迄になった。実に偉大な一歩だったと言える。

Webメールについては微妙。確かに普通のメールソフトの様に使える様になったのは良いのだが、かと言って使い勝手がイマイチ洗練されていない。日本のプロバイダ系としては@niftyとBIGLOBEにアドレスを持っているのだが、@niftyの方は従来I/FのWebメールを使っている。なぜならスパムメール申告処理が@niftyのAJAX版Webメールは従来版Webメールと比べて使いづらいからだ。

最近ヨカッタと思ったのがカレンダー。実は今までは卓上カレンダーに予定を書いてきたのだが、今年は貰えなかったのでこれを機会にWeb版のカレンダーサービスに切り替えた。GoogleカレンダーYahooカレンダーで比べてみたがどちらもほとんど同じ使い勝手で、Yahooに決めた最終的な決め手は休日が日本の物が入っていた点。で、このカレンダーサービスだが、AJAX化されているので目的の日付をクリックするとすぐさま入力欄がPOPUPしてそのまま予定が入れられる。これって、昔なら画面が一回切り替わって入力した場面だろう。予定入力なんてこんなのでいいんだよね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

sola・第1話

RAY THE ANIMATION以来久しぶりに月曜23時tvk枠に見ようかなと思うアニメが来たので、実況にも参加してみた。RAYの時もそうだったが私の生活パターンは朝が早いのでちと辛い。

始まって間もない景色で長崎と分かった。長崎は何度も行った事があるので。そうか、これ、長崎が舞台か。
とは言っても地元って訳ではないので記憶が微妙だけど・・

参考資料:
長崎駅前の分岐かな。軌道の幅がもの凄く妙だが。

参考資料:
浦上車庫?

参考資料:
眼鏡橋。

参考資料:
どこだここ。単線みたいだが。大浦天主堂付近か?

solaの放送網って関東3U局以外はテレビ愛知・テレビ大阪しかないんだよね、地上波は。長崎市民が見るとしたらAT-Xか。


入院中の蒼乃が何故かカーテンを閉めた部屋にいるなとは思ったが、4人が揃った状態での関係がイマイチ分からなかった。どうも姉妹と兄妹らしいのだが、それ以上がちょっと。それにしてもまたもや中原×清水のカップリングですかい。

依人が買い物に行かされた時に自販機の前で出会った少女茉莉(当然、実況では「おまえはアナ・コッポラだろ」と言うつっこみがあったがw)もこの第1話の最後の方で実は太陽光を忌避していると言うのが判明する。

これってバンパイア物なのか?

HV制作でtvkではフルワイドだそうだ。私の所ではtvkは地デジの受信が出来ないのが残念。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

行け行け海上自衛隊

昨日からあちこちで大反響の海自CF

Japan Maritime Self Defense Force 2006 CM
Added: 2007/03/24 22:50:43 (JST)
From: kagelow
Time: 29sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

うん・・・まあ・・・・

日曜朝のテレ朝で流したらいいんじゃない?

そのうち「しゃらんら~、しゃらんら~」って歌のついたCFもキボンヌ。
今期、陸上防衛隊まおちゃんを再放送してるのもこの一環かね?w

以前韓国軍がパクったと言うので有名になったこっち↓の方が好みなのだが。

Japan Self Defence Force Video JSDF
Added: 2006/07/01 13:15:52 (JST)
From: afghanmanyeah
Time: 223sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ウエルベールの物語 ~Sisters of Wellber~・第1話

いきなり事後かよ!
終わった?とか言うな!w

と、おかしなノリでうっかり掴まれてしまった。
アレ?なんか面白いかもしれない。これ、録画計画では切る予定だったのに。

話自体はウエルベールの王女リタ・シオールがサンガトラスとの和平の為、彼の国の王子ゲルニア・ハンとくっつけられる筈だった晩、王宮に忍び込んだティナ・ローターが偶然リタがゲルニアを刺し殺した(と見られる)場面に遭遇したせいでリタを連れてグリーダムに行く羽目になると言う物。王子を殺されたサンガトラスはリタの公開処刑かさもなくば開戦をと最後通牒をよこしたのだが、国王のハイデル・シオールは戦争回避の為にリタをグリーダムに期日までに書簡を携えて向かわせ様とする。

話の大まかなプロットは上記のとおりなのだが、持って行き方がうまい(やっぱ冒頭の事後が効いたか?w)ので先を見る気になっちゃう。おまけに意表を突いたジラノ・ド・ボルジュラック伯爵wの登場が結構決定的。

少なくとも第2話は見ます。
しかし、超額縁なのはいただけませんな>MX

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

らき☆すた・第1話

だめだ、朝一で見たブラクラ風らき☆すたOPのせいでOPの音楽がブラクラじゃないと納得でけん。

細切れのギャグが延々と続くと思ったらこれって原作は4コマなんだ。
イチゴショートの食べ方とかどーでもええやんw

因みに私はイチゴショートはイチゴを残す。

イチゴが食べられないから

あの青い髪でちっこいのが泉こなたか。ゲームとアニメヲタらしい。高校生でエロゲーの中身を知ってちゃいかんな。プロ野球の季節か・・・で溜息をついたのはすぐ分かったw 大丈夫。DVDレコにすれば基本放送時間の後ろに1時間の余裕をつけておくとシーズン中の撮り逃しはほとんどなくなるぞ。まあ最近のはスポーツ延長追随機能が付いてるからそれでもいいが、機械に頼りすぎると裏切られる時もあるからなあ。

受信可能放送局で一番最初に放送されるテレ玉を狙ったらさいたま市議選の開票速報でL字になってやんの。まあ地方U局はそれが使命みたいなもんだから仕方ないけどさ。今晩のtvkか水曜深夜のMXで補完しよう。と言うか、私の所はU局地デジはMXだけなんでMXでフルワイドになってくれたらイイナ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (3)

またもアキバで驚異的人数でハレ晴レユカイ

なんだか、どんどん大規模になって行ってる気がするw



Part1は無事踊りきれた方、Part2は警察に追いやられた方。
正面からのアングルはMADアニメ速報の方にあるので、そちらでどうぞ。

それにしても、ここのところアキバに行くと必ず女装コスプレイヤーが居るんだよね。
なんと言うか、どうと言うか、メッシュ透け透け女子校生制服と言い、そのうち警察の手入れが入っても仕方ない程エスカレートしはじめたんじゃないか。警察の介入が良い悪いは別として。


そのうち、白衣でアキバ行ってみるかな。
コ、コスプレじゃありませんよw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

おねがいマイメロディ すっきり♪・第2話

すっきりシリーズはマリーランドに人間が召還されるのかと思ったら、舞台はやっぱり人間界で、バクから出た黒♪に冒されてぷんぷん状態になった人達をすっきりさせるのが役目だそうだ。

最後の方で美樹が歌に嬉しそうに「これでまた一緒に暮らせるね」って言っていたのに、真菜が「そうか・・」ってすげー嫌そうにしていたのが対称的w

さて人間界の栄えある犠牲者第一号は常連の白山。
また白山か!

似顔絵カードで召還されたのは真菜。って目の前じゃん。あっさりマイメロを白山に投げつけて白山がすっきり。30分無いから随分簡単だな。

一方クロミは黒豹にそそのかされて今回もマイメロの妨害役。2年間もだーちゃんに操られていたのに学習能力無いな。

マリーランドでは王様が廃位されて次期女王候補のマイメロが黒♪をすっきりさせる役に派遣されたから、統治は嘗ての王妃(王様が廃位されたから王妃でもない)が称制ですな。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

春アニメ新番組の評判検索結果

ハヤテのごとく!が第2話に突入して一応春のアニメ新番組も一巡。周回遅れで未だ始まっていないのもあるが、ここで第1話を視聴予定だったものに対してBuzzTunesの評判検索をかけてみた。

検索日時4月8日9時頃

番組名
使用検索語
好感度PositiveNegative
ハヤテのごとく6.924749
一騎当千6.15025
ヒロイック・エイジ6.14813
ヒロイックエイジ6.18434
瀬戸の花嫁6.513027
桃華月憚6.0329
エル・カザド6.14815
エルカザド6.25315
キスダム6.49124
クレイモア6.514340
CLAYMORE5.7136
ひとひら6.17730
大江戸ロケット5.7175
この青空に約束を5.6114
神曲奏界ポリフォニカ5.9176
ポリフォニカ6.15518
ながされて藍蘭島6.47410
アイドルマスター6.510126
リリカルなのは6.48017
かみちゃまかりん5.92410
シャイニング・ティアーズ5.8142
シャイニングティアーズ5.7245
精霊の守り人6.1458
地球へ6.611437

中黒「・」の有り無しでぶれそうなのは二種類検索した。

以前のネギま実写化の記事でも書いた様に、評判検索の精度はとても疑わしいので絶対評価としてはあまり使えないと思う。また、評価母数が50記事に満たない物はさらに精度が疑わしい。原作が現在進行形の物はそちらの記事も混在している筈なので、アニメに絞れない。

と、ここまで制約だらけなのだがw、相対評価として並べてみれば少しは意味があるかな?
もっとも、作品評価は他人の意見よりもまずは自分の気持ちでどうなのかを振り返ってからの方が良いと思う。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

ハヤテのごとく!・第2話

原作既読組にはやっぱり原作に無い部分があるとイイね。

日曜朝のアニメでお詫びのサービスシーンとか言うな!w
参考資料:

ここはゴーストハントの日付表示が良かったな、このアニパロアニメなら。
参考資料:

で、ここだ。
ブラクラが来たよ、来ましたよw
参考資料:

日曜朝アニメだけど、これを持ってくるあたりに本来の視聴者をちゃんと意識してるって事か!

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

地獄少女 二籠・第26話

二期52話に亘った地獄少女もついに最終回。そうか、1年分放送したんだ。充実した作品だったなあ。特に二期の前半は神がかった出来だった。前代未聞の憂鬱アニメだったw 関東地上波では東京MXでしかやらないと言う、これの為に東京MX受信しはじめた人いないのか?

前回からの続きで螢が拓真を地獄送りの依頼に。あいは受け入れかねる気持ちだった様だが、螢が要求する以上断れない。でも、「この国のために」では依頼を選んでなかったか? 会ってもいない人は流せないとか。

しかし、「何もしていない子」をそんな目に遭わせるのはあいには耐えられなかった。あいは拓真を現世に戻し、そのむくいとして現世に放り出される。現世に戻った拓真が見たものは自殺をした螢(実際は死んでない様だが)。遂に拓真も憎しみに囚われ憎悪の応酬が。

死してあいは地獄少女の役目を終えた様だが、この世にはまたも地獄通信が。


人類、ダメじゃんw

欲望と憎悪が人間の定めである以上いつまでも続くんだろうなあ。
じゃあ、閻魔あいは一人目じゃなかったのかもしれない。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

ロケットガール・第7話

学校のプールに着水したココナツ。

オービターとパイロットを回収にネリス女学院に襲来する自衛隊w いや~、いくら重要な品とは言っても院長に挨拶も無しに降下してくるのはいかがなものか。

そんな中、あの生死を共にした金魚に異変が(って、異変が起きてる様に見えなかったけど)。
早い話、水槽の水が悪くなっちゃった訳で、そこに登場した生物大好き少女三浦茜によって金魚も助かる。

三人目の子はこうやって登場するのか。前半ではあのソロモンに三人目がどうやって来るのかと思っていたが、このネリス女学院着水事件で出会うんだ。

さて、生物大好き少女三浦茜だが、部屋の本棚にもそれなりの本が・・・・
そ、そうか? あれが生物学が好きな高校生が揃える本か?
どうみても大学の生物学科で教授あたりから「この本を使うから」と言われて買った本にしか見えないw 大体、生物学って言っても専門はそこからまた多岐に亘る訳で、茜はどこにひかれたんだ。コンラート・ローレンツの「ソロモンの指輪」あたりが本棚にあったらそれっぽかったのにな。ロケット基地もソロモンだし(こらw
金魚の実験を託した先生とは空間識の話で盛り上がってたな。

さて、作画の方が失速気味ですか?
冒頭のこの辺りは何とも思わなかったのだが、話が進むにつれてなんだか微妙な絵が。
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

地球へ…・第1話

久しぶりにTBSの土6枠の実況と言う事で地アナ側で実況を始めたら地デジ側から「16:9だ」と言うレスが飛び交い始めたので急いで地デジ側に切り替えて実況に入った。

私はTBSで初めて16:9アニメを見ましたよ。
TBSの分際で16:9かよ。

それはいいんだけど、内容はやっぱりあの30年前の「地球へ…」。
そうなんだよな、成人検査を遊園地でやってテラズ・ナンバー5の前にソルジャー・ブルーが介入して来るんだよな。そのまんまだよ。

だが、変わりなさすぎて何故30年の年月を経て今アニメ化したのかさっぱり分からない。
このまま原作をなぞるだけなら別に見る必要などないだろう。

ジョミー・マーキス・シンのママンは萌えたがなw

| | Kommentare (0) | TrackBack (3)

精霊の守り人・第1話

或る意味NHKのBSアニメらしいイイ作り。そんなに劇的な盛り上がりは無いのだが、良くできている。第1話と言うのがあるか分からないが動画を含めて絵も良い。それから、放送前にチラと見たに忘れていたが、これって5.1chなんだよね。今日は光ケーブルの接続を変えるのを忘れたので通常音声で実況したけれども、先程5.1ch装置に繋ぎ変えて再生してみた。なるほど、例えば冒頭の山頂付近ぽい所でサラウンドが効いている。

当初の視聴計画でははずそうかとも思ったものだが、これは視聴継続。
じっくり楽しみます。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

シャイニング・ティアーズ・クロス・ウィンド・第1話

なんだかとっても微妙ですな。学生服のまま異世界に行くってのは大分前から飽きてきた設定なのだが、それよりも脚本のせいなのか絵コンテのせいなのか各キャラクタの立ち位置が分かりづらくて話の転換もブツ切れでどうも話に入りきれない。後半は一貫して蒼真と冬華の話になったのでこの二人がポイントの様な気がするのだが。

こりゃ1話でおしまいかなと思ったら、予告で狐の様な楽しいキャラが。
ああいうのは好きだw
でも公式のキャラ設定には無いからチョイ役なんだろうなあ。

とりあえず狐を見る為に第2話は見るかな。

でも一番納得出来ないのはこのShining Tears X Windがフルワイドなのにその30分後のなのはさんが超額縁と言う東京MXの放送だ。

<追記>
今朝参加した精霊の守り人の実況でこの作品は実況に真価があると分かったw

447 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:31
いいファンタジーアニメには違いないが
実況アニメとしては、シャイニングティアーズに劣るな

452 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:31
>>447
あれは反則だろw

454 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:32
>>447
どんな実況だったんだ?w

455 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:32
>>447
昨日からそればっかだな
千葉県民の俺は今夜をwktkしながら待つよ

456 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:32
>>452
なんか凄いのか、楽しみだw

457 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:32
>>454
学園を襲う突然の異変。俺たちが目覚めたそこは見知らぬ戦乱の異世界だった。

459 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:32
>>447
なんか偉く実況的に評判良いな、今夜tvkで見るんで楽しみだ

460 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:32
>>457
一応昨晩のMXを再生してみたんだが、
やっぱそこで盛り上がったのか?w

461 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:33
>>460
もうなんか全てにおいて実況が盛り上がった感じだ

462 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:33
>>457
それは楽しみだ。
ニコニコに行ってこよう
463 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:33
>>460
レス数3000超

464 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:33
>>459
今朝録画を見たよ
そうか、実況無しじゃすげえ詰まらなかったんだけどな

465 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:34
>>457
剣道好きのキャラが居るなら神アニメ決定じゃないかw

466 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:34
>>465
剣道キャラでましたが、なにか?w

467 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:35
だからあれは反則だってw

468 名無しになるもんっ♪ 2007/04/07(土) 08:35
>>466
ちょwww神アニメwww

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

Saint October・第14話

ああ、OPからソフィアさん、居なくちゃっいましたね。
代わりにアルティスタがぁゃιぃ格好で全身を曝してます。
参考資料:

エスメラルダもOPに登場だ・・って、お前、何やってんだ。
参考資料:

そのエスメラルダが本編で本格始動。なんとエスメラルダはあのエルロックのかわいい妹だよ、あの写真の妹。そら仇を討たんといかんわね。でも写真から見たらなんて変わり果てた姿に。

いきなり小十乃を亡き者にしようとするエスメラルダだが、そんな姑息な手段でいいのか。どうみてもブラック魔王です。裏工作がうまく行かないとなるとカードで操る人間を物色。今回の悪夢魔法の餌食は椿先生。

あっさり絵の具で固められた小十乃と菜月を救出に来たのは三咲「ちゃん」。襲ってくるスズメを食べてしまおうと言うあたりは、日頃ヤモリだかイモリだか分からんものを食べてる三咲「ちゃん」なだけはある。赤ロリのおかげで絵の具から脱出できた小十乃と菜月だが、三人とも椿先生の攻撃で危うい状態に。それを助けたのは猟兵。猟兵、やはり小十乃を亡き者にするのは抵抗がある様だ。かと言ってアッシュも裏切れない辛い立場に。

白ロリがジャッジメントをする時に「ごめんなさい、椿先生。でも一発なら誤射かもしれない一回なら大丈夫だから」と言うのかと思ったら、前回から変わった巨大化ジャッジメントだ。ああ、こっちか。うーん今までのジャッジメントは次をやったら消滅しちゃうと言う危うさがあったのが良かったのだが、こっちの巨大化ジャッジメントはそれが無いのが物足りないなあ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (4)

魔法少女リリカルなのはStrikerS・第1話

期待作かどうかは別にしてw待望のリリカルなのはです。

もうね、和歌山で放送されて以来つぎつぎとようつべのうpされるのを見て臍をかんでいた。ようやく自分でも見られる番だ。

火災が起きた空港のビルから少女(スバル・ナカジマ)を救出する為に一気にビルに風穴を開けるなのは。相変わらず大変な破壊力だ。もっとも、本気モードだとこんなものではない筈だがw

この時、なのはに救われた事でスバルは今までのただ泣いている子だった所から脱却して魔導師をめざそうとする。

と、ここで初めて今回のなのはの設定を見てみると・・・スバルが15歳でなのはさんは19歳か・・・ってどっちもそこからさらに5年位歳をくってそうだぞ!w なのはさん、19歳でその格好はちょっと恥ずかしくはありませんか?あ、いや、そう言えば「キスはだめよ」でもっと歳が行っても魔法少女やっていた人も居るには居ましたねえ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

かみちゃまかりん・第1話

おおお、テレ東は夕方アニメもフルワイドか!
でも作画は相変わらずの夕方アニメ作画・・・

冒頭、何の説明も無くいきなり戦闘シーンかと思ったら、いきなり時間が巻戻ったか?
花鈴が何の取り柄もない、と言うかどちらかと言うとダメっ子な女の子になっている。両親が居なくて世話になってるおばさんがどこのテナルディエのおかみさんだお前はなヤツだが、花鈴もどうかと思うぞ。なんで20点に30点。

しーちゃんが死んじゃってお墓の前に佇んでいるのに「何やってんだお前」と話しかける和音もどうかと思うが、それをいきなりぐーで殴る花鈴もどうかと思うぞ。なんでぐーだ、ぐー。

そしてどーでもいいが、あの神がかった時の変な顔はやめてくれw
逆立ちピアノするな!w

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

魔法少年ネギすぷりんぐふぃーるどStrikerS


もう全曲版あるのか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

アイドルマスター XENOGLOSSIA・第1話

アイマスはニコニコ動画でとかつくちてに撃墜されてから自分ではXbox360を持っていないものの、Stage6に次々とuploadされるアイマス動画でそこそこ親しんできていた。だからアイマスがアニメになると聞いた時はもの凄く期待した一方でXENOGLASSIAが付加された事によってロボットアニメになると聞いた時はちょっと失望も感じていた。

そんな情報が流れてからそこそこ時間があったおかげで期待も失望もどちらもクールダウン(て言うのかこの場合)してアニメ第1話を迎える事が出来た。でもどちらかと言うと期待感が強かったが。

そして始まった第1話なのだが、アイドル候補と思われる(或いはロボットアニメと言うからにはパイロット候補?)女の子が次々と登場する。一応主人公はどこかの山村出身でアイドルオーディションを受けて合格した天海春香と言う事になるのだろうか。

でもXbox360で見た子がひとりも居ませんよ

これって名前だけ借りたゲームとは別の作品って事ですかい?アキバBlogによるとアイドルマスター XENOGLOSSIA 「誰が誰だか分かんねぇよ・・・」と言う戸惑いを持っているのは私だけではない様だ。

と言う事で、ゲーム版の事はとりあえずすっぱり頭から落とした方が良いのかも知れない。

復興暦なんてのを使っているので何か災害があったらしい。大宮あたりが冠水しているし。その割には東京タワーは無事に見える。ひょっとして復興を象徴する為に同じ物を建てたのだろうか。そしてその災害はどうも月がどうにかなったせいらしい。上空に見える星の欠片は月が破壊された残骸の様だ。それが地球に降下して来るのを破砕するのが「アイドル」らしい。

ストラトスフォーかよ!

だが、破片の破砕の為の道具が何で人型ロボットなのだ。んなものそれこそストラトスフォーの様な迎撃機に、もっと合理的な姿なら単なるミサイルに任せろよ。ひょっとしたらあのロボットは人が作った物ではないのかも知れない。春香が搭乗する羽目になるロボットは勝手に起動して地上に出たのだから。しかしそれはそれでコントロールが効かない物に迎撃を頼るのはとても危険ではあるまいか。

U局アニメだがかなり制作資金がある様で第1話の作画もしっかりしているし(あ、サンライズ/バンダイか、そうかそうか)、声優も随分とまたかき集めたものだ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (3)

ながされて藍蘭島・第1話

なんと言うハーレムアニメ

今期はこれまで見た萌え系アニメはどれもこれも出来栄えが微妙な物ばかりだったからここまでちゃんと作られて開き直ったかの様な物は或る意味清々しい。

父に反発して家を飛び出したものの船から転落してながれ着いたのが藍蘭島。住民は女だけ。しかもオババ以外は全員若い娘。挙げ句の果てはこの島は孤立していて外に出る事が出来ない。

どーやったらこんな人口構成になるのか説明しる!

ヒロインすずは全然男の子と言う物が分からない天然娘。残りは唯一の男を虎視眈々と狙う女達と言う、ほんとにまあよくもここまでハーレム物に徹したものだと言う人物設定。だが、繰り返すけれども今期の萌えアニメは他のが微妙で藍蘭島の明快さが或る意味救われる。

「ようこそつぐみ寮へ藍蘭島へ」と言うすず。
参考資料:

すず役の堀江由衣がOPもEDも歌う。堀江由衣の為の作品ですかい。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

YouTubeでマンガを「読む」

こんなものがひっかかって来た。

Negima Manga Chapter 163
Added: 2007/04/04 09:32:25 (JST)
From: piplilpop1
Time: 109sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

マンガのページがぱらぱらとアニメされる。
日本じゃ「zipでくれ」と言われるが海外じゃ「flvでくれ」もありなのか?

外つ国人はこんな画面でマンガを読むのか?こんなんでいいのか?と思うのだが、冒頭のメッセージが気になった。

manga sheets from mangarun To read better.. go to the mangaarun website... Page are not cut..

はて、mangarunって何よ?

と言う事で、今度はmangarunでぐぐる
うえ、なんだGoogleでトップに来るのがmangarun.comのドキュメントルートだが、それが「Index of/」。まさか本当にindex ofが出てるんかいと思って見てみたら・・・出てるよw しかもそこに並んでいるものは、本当に取り込み画像じゃないか。何やってんだ、ドメインまで取得して。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

CLAYMORE・第1話

先に断っておくと、私個人としてはこの手の作品はなじまない方と言う事。そんな訳でじゃあなんで第1話を録画したのだと言われると、ひとえに月刊ジャンプ休刊の時に「クレイモアが連載が決まったばかりなのに」と言うレスが2ちゃんねるでいくつもついたからだ。そこまで惜しまれる作品なら一目見ておこうと。

開始していきなりこの手の絵はちょっと・・・とは思ったが、話はなかなかうまく進んだと思う。イイ意味で次の展開を裏切らない期待どおりの話になっている。あの住民の中に妖魔が居そうだな、嘗て少年が襲われた事があったと来て、ならあの兄が妖魔かとか、クレイモアに懐いた少年を無愛想ながら放置はしないのだろうなとか、先が読めてつまらないとかではなく、気持ちを汲んでくれる方向に話が進む。

桑島法子の演技がクレイの無愛想さにマッチしているし、クレイモアには女性しかいないと言うのもうまい設定だと思う。あれがムサイ男だけとか言われたらもうそこで打ち切りだw

でもどうしようかな。火曜深夜は激戦区なのでクレイモアまで録画するのは正直辛い。
あと、在京キー局がやるくせに地デジでも超額縁ってのは今時どうよ。日テレに本気さが全然感じられない。

と、上の行までは朝見た感想だったのだが、帰宅後に昨晩録画した他の5本と見比べてみたら結構イイかもと思えてきたw 逆にじゃあ他で何を脱落させるかだなあ・・・

| | Kommentare (0) | TrackBack (3)

この青空に約束を―~ようこそつぐみ寮へ~・第1話

おおこれは、見事にHゲーの要素だけで出来た作品ですね。

とりあえず冒頭を同衾事件と言うHゲー出身アニメに相応しい始まり方にした勇気は褒めておこう。その後登場する人物がことごとくギャルゲーキャラを判で押した様なタイプばかりだったのにはちょっと辟易とした。おまけに作画がイマイチですよ。もっと頑張りましょう。ラムネ級の様な雰囲気が漂うが、ラムネの方がもうちょっと絵はましだったんじゃないかな。

ヌルイ話がそのまま進むのかと思いきや凜奈のひねくれ度合いと海己の必死さで一気に話はギスギスさを増す。おお、シリーズ冒頭からこれかい。ちょっと見直した。このまま最後まで凜奈とはギスギスしたら凄いかもしれないが、次回は「沢城凛奈(後編)」と言われると、あっさり次回には寮の仲間になっちゃっていそうで不安だ。

そうそう。最後の方で航が凜奈を指さして宣言する場面のSEが「どーん!」って感じで笑った。
あれは絶対笑いを取りに来たんだよね?w

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

神曲奏界ポリフォニカ・第1話

うわ、なんだこの微妙な作画は。これで本当に第1話か。

タイトルをあまり深く考えないで見ていて、何となく面白いタイトルだなとは思っていた。だが作中のセリフでびっくり。

「あなた、ダンティストだったの?」

ちょ、おま、神曲ってそれか!ダンテのヤツかよ!

フォロンの奏でる神曲によりコーティカルテが力を示す。これはなかなか斬新な設定だ。ああ、つくづく作画が綺麗でしかもフルワイドの画面で見たかった。TBS、まじめに作品を作れよ。木曜深夜と金曜深夜で力を使い果たしてるのか?

しかも(時代背景とか場所とかは全く無視するにしても)割合普通の社会体制かと思ったら皇帝がいますよ、皇帝が。どっかの金持ち程度にしか見えない皇帝がw

フォロンの所属するツゲ神曲楽士派遣事務所の所長ツゲ・ユフィンリーが[;´Д`]。あれ?ついさっきも聞いた気がするぞ。ひとひらに出ていたろ。一体1クールにどれだけ役をやってるんだ、[;´Д`]は。

| | Kommentare (0) | TrackBack (3)

大江戸ロケット・第1話

途中まで誰が主役か分からなかった。あの花火師の清吉がそうか。清吉の隣にいた駿平は釘宮なんだな。最初は分からなかった。
それから最初の部分ではあの三等身キャラがみなもと太郎のキャラに見えた。でも違うんだよね。
(訂正:ゲストキャラクターデザインにみなもと太郎氏が入っていました)

ちょっと面白そうでもあったが、かと言って見続けるのも・・・

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ひとひら・第1話

極端なあがり性の女の子が演劇研究会に入っちゃうと言う学園物。しかもこの熊鷹芸術学院には全国大会にも出た事がある演劇部が別にあるのだ。その場から逃れたい一心で入部届に名前を書いてしまう程の主人公麻井麦だが、合格発表の時には学校中に響き渡る声を聞かせていたのだ。

うーん、ちょっとインパクトが薄いです。
一番印象に残ったのは日本にしか見えないのにまるでブルックリン橋の様な釣り橋がある得体の知れない都市って点wすげえなどこの日本だ、この19世紀に作ったとしか思えない橋のある日本は。しかも地震にやられてないのか。

麦が美術の授業で使った物を片付ける時に見かけた卒業制作作品。

「89年卒業制作、古い」

そうですか、そうですか、それよりさらに10年以上も前に卒業した人なんて古代人と言うのですね、ああ、そうですねorz

割とこれと言った突拍子もないエピソードもなく無難に終わった第1話、かと思ったら「誰か教えて下さい。演劇って口パクでもやって行けますか?」と大ボケをかましてくれ、次回予告の最後では「みないでください」って、おいこらw

予告が本編ってパターンの作品にならんだろうな。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

キスダム -ENGAGE planet・第1節

第1節「終焉」
サブタイトルどおりの良い最終回だったw

いきなり怒濤の展開でこんなんで人類が生き残れるのか大いに疑問だったが、司令をはじめとして「伝承の」「伝承の」ってのがどうしてもギャラクシー・エンジェる~んの「伝説の」「伝説の」を思い出してしまった。

不思議な力で話が進められちゃうともう何でもアリになっちゃうんだよね。

でもまあ第1話らしい力の入り方ではあった。テレ東は真面目に地デジはフルワイドで放送される様になったし。


とは言っても、これは2話以降は疲れそうなのでパス。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ブログ画像、テキストの盗用を防ぐ韓国テルテン製ソフトに各方面から絶賛の声

この話は4/2に@ITのこの記事で存在を知った。
韓国テルテンがベータ提供 ブログ画像、テキストの盗用を防ぐ――しかも無料で


記事の本文だけ読んだので「いや~、Javascriptだけでどうするんだ」とか(javascriptでやってるという前提で)「ブラウザの代わりに自分でtelnetでGET /article.html HTTP/1.0やったらどうするんだ」とか思ったのだが、スラドの ActiveXを入れない訪問者には何も見えない」ブログ盗用防止技術が登場でActiveXを使っている事が分かった。


おお!
なるほど!
ActiveXですか!
これはイイ!


と言う事で、当該ストーリーでは絶賛の声が次々と


・コレの導入が進めば間違って踏んでも下らない内容を読まされずに済む。
・検索エンジンからも見えないのであれば大賛成。


ワロスw


ところでActiveXまで使っているのだが、その内実はやはり当該ストーリーによると、
「実際にデモ [teruten.jp]をみたところ、 このページ(JavaScriptをOFFにするとアクセス可能) [teruten.jp]を単にActiveX有りのユーザーアクセスした場合に、コピーとかできなくしているだけですね。」


ちょwwwwww
バロスw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ITmediaが一週間前の私の記事と同じネタ

人間、考える事は同じなのできっとあちらはあちらで同じ事を思ったのでしょう。
↓ITmediaの今日の記事
“泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑


↓一週間前に書いた記事
YouTubeに政見放送をuploadするのは公職選挙法違反だろ


kizasiまで持ち出しているのがとても似てるが、kizasiも同じくすぐに思いつくネタだしね。
公職選挙法を夏の参院選までに見直すなんて出来るかな。
だめだろうな、鈍重な国会じゃ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

桃華月憚・第1話

「桃華月憚・第1話をひとことでまとめなさい」
「ワケワカラン」


いや~、マジで何やってのか分からんよw
明確なのはこの部分だけなんじゃない?
参考資料:
サブタイトルとか言うな!w
参考資料:
アイキャッチとか書くな!w
参考資料:
ツヅクとか・・これは普通でも言うか。


こんな文字ばかりではアレなので絵の方はと言うとこんな感じかな。
参考資料:

で、ナニやってんのか分かった唯一の場面はコレね(をい
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

エル・カザド・第1話

MADLAXとグレネーダーが合体した様な違う様な微妙な印象。

いきなり久川綾がなにマックスウェルの悪魔みたいな事を語り始めたのかと思ったら本当にマックスウェルの悪魔を語っていた。この第1話の後半を見てみるとどうやらエリスにそれっぽい能力がありそうだ。それを狙ってかエリスが賞金首になってる。でも生死を問わずって、殺しちゃ意味ないんじゃないの?

ナディの射撃の腕がなかなか驚異的。もっともマドラックス級には及ばない。あれは第1話でヤンマーニとともに衝撃的と言うか笑劇的と言うかとにかく印象が強かった分その後を見続ける原動力になったが、これだけでは印象が薄い。かと言ってお○ぱいリロードとも言われた天道琉朱菜の様な特徴もない。

エリスが南へ行きたいとか言ってこれから逃亡がてらの旅になりそうだが、まさか「本質探し」とかじゃあるまいな。

うーん、どうしようかなー。
見続ける程でも無い様な気がする。
これが火曜深夜とか水曜深夜とかの激戦区だったら間違いなく脱落だろう。

ところで第1話のサブタイが「逃げる女」だったのでまさかこの調子で「<動詞の連体形>女」で行くまいなと思ったら第2話が「待つ女」でやんのw じゃってんで先のサブタイ見たらやっぱり「<動詞の連体形>女」だった。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

集合知って素晴らしい・とりこぼしたハルヒMAD

先週あたりかな、スラド経由でニコニコ動画絡みの集合知と集合愚の話を見たのだが、知的欲求とは方向が違うからと言ってそれ以外の物を集合愚ってのはないんじゃないかとちょっと思っていた。

今朝、とりこぼしていたハルヒMADがはてブの中で発見できて「これをブックマークしてくれた人ありがとう。ああ、集合知ってありがたいものだ」と、やっぱりこれは集合愚ではなくて集合知でいいんじゃないのかと思った。広い意味すぎるきらいもあるが、役に立つんだからいいじゃない、それで(をい

と言う事で、「射手座の日・おぼえていますか」をどうぞ(YouTube側のタイトルは違うけど)

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

なのはさんはYouTubeの限界にも挑戦します

著作権上の悪し悪し(とても善し悪しとは言えないw)は別として、YouTubeにアニメ番組が丸ごとuploadされる時はYouTube側の規制(10分規制)によって大抵3分割されてuploadされる。YouTubeにはもう一つ規制があってファイルの最大サイズが100MBと言う点だ。これは録画した動画を.mpgだったり.aviでuploadすると圧縮形式にもよるが結構天井が低い。

そんな制限の中でもこれまでは最初からローカルPC上で.flvにしておいてそれをそのままuploadする事でなるべく高画質で投稿しようとする行動が見られ、タイトルにもRAWの字が躍ったりしていた。

ところが今日見たらこの慣例(wを破る物が出ている。

Mahou Shoujo Lyrical Nanoha StrikerS - 01 [MQ RAW] (1/6)
(敢えてリンク無し)

タイトルから分かる様に6分割されている。05:24/04:05/02:35/05:16/04:32/04:03/(分:秒)に分割されている。これでより高画質を狙ったのだろうか。ただ同じ第1話でも魔法少女リリカルなのはStrikerS Ep 1 RAW Part 1で始まるシリーズは09:53/09:51/06:13に分割され、Part1は凡そ24MB。これに対して上記の6分割の1は13MB。分あたりだと前者は2.4MB/min、後者は2.3MB/minで決して6分割の方が単純な分あたりのサイズとしては大きくない。

肝心の画質は?
うーん、変わらん様な・・・数字どおり分あたりのバイト数の多い方が綺麗な様な。
だとしたらなんでまた6分割にしたのだろう。

どっちにしろ、私の見る放送局は未だなのでOPの冒頭を比べてみただけなのだが。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

瀬戸の花嫁・第1話

公式サイトにヤクザっぽいキャラがあったからなんだこれと思ったら、こう言う話か!

人魚伝説の夢を粉々に打ち砕く人魚物語だなw
任侠と書いて「にんぎょ」と読む・・・

読まねえよ!

大体日本刀だの拳銃だのおまえらどっから調達してるんだ。人間の形になれる時に仕入れてるのか?
ドタバタ物だがこの程度ならまだ許容範囲。かえって笑える。

EDクレジットのキャストを見ると「瀬戸蓮 鍋井まき子(新人)」とか(新人って、マジ新人なのかよ!)、テレビの音声が監督とシリーズ構成だったり、アバンナレーションが山崎バニラってうまい所を突いて来たり、制作側のノリが垣間見られる。これは面白いかも知れない。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

ヒロイック・エイジ・第1話

見る物が多いのでこれはやめとこうかななんて思っていた作品なのだが、普通に面白かった。と言うか、とりあえず第1話はちゃんとしたSFっぽさが出ていたので果たしてストーリーがこの先どうなるのかは分からないが、蒼穹のファフナー後半の様になってくれれば(キャラデザとストーリー原案でどうしても連想しちゃう)大いに期待出来そう。あーヒロイック・エイジ有りで録画計画を見直さなくちゃ。

黄金の種族とか銀の種族とか青銅の種族とか、まあ、そこはよしとしましょう。黄金の種族なんておまえはどこのフェストゥムだ(相変わらずファフナーをひきずる)とか思ったが、4つの種族をひっぱり出した責任はちゃんと取って行けよw ひょっとしたらと思ったが、やっぱり人類と青銅の種族の間で戦争しとるぞ。

多分主人公にしてキーマンのエイジ。予断をなるべくあまり持たない為に事前には公式サイトのトップページしか見ない事にしている私だが、その時になんだこの野生児と思って録画計画から外そうかなと思ったヤツだw だが、結構なじめた。船内コンピュータを「おかあさん」と呼ぶくだり(EDのキャスト名まで「おかあさん」w)、無効なコマンドが受け付けられないくだり、テイルとメイルを後ろからつついたくだりなど面白かった。

人類の武器にロボットは要らないんじゃね?とか思ったが、エイジが搭乗(?)したのは禍々しさを表現するにはそれは人型っぽいのが適していると思う。実況ではエヴァキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!とか書かれてるんじゃなかろうか?w

ディアネイラの喋りっぷりが普通とちょっと違うと思ったらWikipediaによると女優の仕事をしてきた人なんだね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

一騎当千 Dragon Destiny・第1話

第1シリーズ同様相変わらず無駄にエロイw
参考資料:
参考資料:

普通にパンツはみせるし。でもキャラクターは真面目に闘っているだけ。これは既に一騎当千独自の健康美と言うものではなかろうか。

今回は初回で成都学園がおおきく登場している。第1期は南陽学院がメインの舞台で関羽はチラ程度しかでなかったからなあ。

相変わらず学校同士で闘っとるが、何が面白くてそんなに争っとるのだ、お前等はw
ストーリーの方は相変わらずになりそうなので、来週以降は、なんだかイイ噂([HD]マークが付いていたとか)が流れている東京MXの地デジで見るかな。

さて、この一騎当千DDはAT-Xが先行放送してもうとっくの昔に5話以上やっている。以前もそうで、しかも先行放送中にヤバイ場面があったのがカットされたりとかあったので一応気になってAT-X版のOPとEDをstage6で見たのだが(注:今なら未だ見られる模様→Ikkitousen Dragon Destiny ending)、これ本当に地上波でこのまま流すんかい?と言うシーンがあったのが地上波では綺麗にごまかしている。

あ、だとするとtvkより2日遅れの東京MXは嘗てのヤミ帽第7話みたいな危険な状態もありえるから保険の為にtvkも録画はしておくかな。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

魔法少女リリカルなのはStrikerS

もうOPがYouTubeにuploadされてる(しかも2個もw)と思ったら、一番最初を取ったのは昨晩のテレビ和歌山だったのか。

Nanoha StrikerS - OP
Added: 2007/04/02 02:50:54 (JST)
From: AnimeGamer0
Time: 151sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

Nanoha StrikerS OP
Added: 2007/04/02 03:16:35 (JST)
From: mwhead2
Time: 110sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

私の所は木曜深夜か金曜深夜。なのはSSは関東の方が放送が遅いのか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

魔法少女クサナギもとこ 2nd GIG

どこが癒し系だよ!w

少佐に「しゃらんら」って呟いてほしいw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

春のアニメ新番組が始まる

今朝のおねがいマイメロディすっきりとハヤテのごとく!を皮切りにこれから春のアニメ新番組が本格的に始まる。あんまり多いとどう録画配分したらいいか悩むんだよね。
参考資料:
こうやってOpenOffice.orgのcalcで表を作ってるのだが、地デジがコピワン規制のせいでDVD-Rに残す為にわざわざ地アナの録画もするからマトリックスが大変。これを綺麗にコントロールするサーバって作れないもんかね。東芝のRDのネットdeナビはFirefoxとNetscapeで認証も通らない、Operaでは最初の認証は通っても録画設定ページでチャンネル指定出来ないと言う様な腐ったWebの管理ページなので役に立たない。しかし、大したページでもないくせに何でIEでしか動作しない様な作りなんだ。東芝の技術陣って頭がいかれてるんじゃないのか。

さて、第一話はこれだけ撮るとしても次週からは削ぎ落とさないととても見切れない訳だ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

プライズ これが私の御主人様 EXメイドフィギュア 倉内安奈

参考資料:
今回のプライズでいずみとセットになったのは倉内安奈。植田キャラの中では黒い方ですねwでも植田佳奈って昔は結構いじめっ子キャラもやっていたんだよね。

写真などの詳細はフィギュア注意報へ

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

プライズ これが私の御主人様 EXメイドフィギュア 沢渡いずみ

参考資料:
プライズってイイ時は良いので今回のこれが私の御主人様はなんとなく期待していた。でも出てこないと何とも言えないのでいつも買えるかどうか賭けみたいなものw

今回は週中に発売になっちゃったからどうかと思ったが大丈夫だった。

以前から御主人様物は出ていたが漸く買おうと思う出来の沢渡いずみ。
写真などの詳細はフィギュア注意報へ

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

マイとかち.jpがサイト名を変更

前に「とかち」をぐぐるとで扱ったが、Googleで「とかち」を検索するとトップに出るのがマイとかち.jpと言う地域サイト。サイトの説明によると個人が運営している地域ソーシャルサイトだそうだ。私はてっきり十勝支庁がやってるのかと思ったよ。

そのマイとかち.jpがサイト名を変更するのだそうだ。
「マイとかち.jp」から「マイとかちつくちて.jp」へ…サイト名変更のお知らせ

ちょwwwwwwwww
今日は4月1日なんだけど、このサイト、うまいネタを使ったなあ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ハヤテのごとく!・第1話

実を言うと普段は原作を知らない私だがこれだけは原作を知っている。この第1話でおkと言う人はこのあともこんな感じで進むので安心して見て貰いたい。

こんな感じ、そう、これはアニパロマンガなのだ。それがアニメになってアニパロアニメと言う放送コードとの戦いを毎回強いられる作品なのだw

だがあんまり原作どおりだと、個人的には原作を知っちゃってるので実況だけを楽しむ作品になりそうだ。ネタがネタだけに実況の方は盛況で8,000レス超えになっていた。

地デジでは16:9と言う事もあって地デジ側で実況した。ワンテンポ遅れるのはちょっとアレだが、この作品ならいいかな。つか、今見たら地アナ側の録画失敗してんじゃん。NHKが録画されてるよ。RD-XD91/92のネット側のページがバグってFirefoxで表示出来なくなったから慌ててIEでやったのがたたったな。東芝氏ね。

若本様のナレーションだが、うーん、良かったのか逆効果だったのかイマイチ判断しかねる。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

おねがいマイメロディ すっきり♪・第1話

基調がこれまでのマイメロと変わってない。15分になった分だけ凝縮されている気がする。前シリーズはマリーランドの人達がくるくるしゃっほーで召還されていたが、今度は逆にばっちりにっこりすっきりで人間の方が召還される。第1話は歌ちゃん。

第1話で脚本もテコ入れなのか、色々面白かったなあ。日曜の朝からバクがあんなすっきりするなよw 第1・第2シリーズの責任を追及されてエレファント55世は廃位w 王位は後継を選挙で選ぶ選挙王制ってまるでゲルマン並み・・・いや、国民全員に選挙させたんじゃ選挙王制もあったもんじゃない。

結局またおいしいところを持って行くマイメロ。
今シリーズもドス黒かいw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

« März 2007 | Start | Mai 2007 »