今年の冬の反省会・記録的暖冬とその傾向
もう既に一昨日あたりから色々なニュースで今年の冬の総括ニュースが流れている。
過去最高の暖冬=58年前と並び-寒気南下せず、低気圧が東に・気象庁(yahoo.co.jp)
気象庁定義の「冬」きょうが最後、初の都心雪なし確実(yahoo.co.jp)
私の所も1月のガス代(うちはガス暖房)が昨年比60%におさまったりと暖冬を本当に実感した。で、どんな感じの暖冬だったのかと言うのをグラフにしてみた(東京)。平年の平均気温と今年の平均気温の推移だが、傾向を見たかったので今年の分に関しては毎日の大きな変動よりある日を中心に1週間の平均気温を値にした。
1月上旬を底にしてそれ以上寒くならず、1月末から2月は逆に一段も二段も気温が高くなっている。
さてグラフ化したかったのはもうひとつ見たかったものがあるから。
上のグラフは1週間の平均気温だが、下のグラフはある日を中心に3日間の平均気温。
これを見てわかるが2月最後の週末あたりの3日間がこの冬で最も寒かった時期で、それは平年の一番寒い時期並だったと言う事だ。いや、寒いなとちょっと思ったのですよ、実は、その辺りで。やっぱりそうだったか。
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare