« Februar 2007 | Start | April 2007 »

地獄少女 二籠・第25話

飯合を殴り倒した露木達は次は拓真を片付けようとする。一方地獄少女の家から戻った螢は地獄通信の事を嫌でも本当の物と認識せざるを得ず、それに巻き込まれた拓真を救おうとするのだが、露木達によって拓真共々追われる立場に。

そんな最中ラブリーヒルズでは今日も地獄流しが。

大した恨みもなく次々と地獄流しをするし(この点は設定矛盾があるだろうと言われているが)、悪事を知られた上では子供二人を湖に沈めようとするし、

もうこの町はダメだ

拓真と螢が間一髪で沈められそうになった所で飯合が登場。生きていたんだ。
威嚇射撃で露木どもを蹴散らし拓真と螢を救い、3人で無事を喜び合って車でその場を離れていく途中・・・

いかにも「よかった、よかった」と言う風だったのでこりゃ危ないと思ったらやはり飯合が地獄に流された。絶望の螢は鞄の中からPCを取り出して地獄通信へ。流すのは拓真だそうだ。

なんでだよー!
ラブリーヒルズって打てよ。

それにしてもよくもあんな山の中でネットに繋がったな。ムーバのパケット通信かいな。
いや、地獄通信はEtherとかで繋がるとは限らんからな。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

ふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!・第52話

ブラッククリスタルキングの中に入ってしまったレインとファインがどうなっているのか外のブライト達には分からない。そこでβ様実況カメラを召還。
参考資料:

映し出されたふたりの姿はブラッククリスタルキングに苦戦中。β様、ここで召還するのはそんなカメラではなくて金にあかせて作った超兵器ではありませんか。

黙って見てるだけしかないのかと悔しがるシェイド。しかしここでミルロが、
参考資料:

そしてβ様が、
参考資料:

みんなの歌がファインとレインの所に。みんなから力を貰ったふたりが復活。だが、ブラッククリスタルキングも負けじとハッピーを喰らい続ける。最終回にOPやEDを歌うのは反則。ああ、もう終わりなんだなって思っちゃうじゃないか。
参考資料:

増大したプロミネンスの力をなおも吸い尽くしたブラッククリスタルキングがふたご姫にうち勝ったかと思わせたところで予定調和の吸い過ぎて自己崩壊へ。

だがその代償として勝ち残った筈のレインとファインからは笑顔が消えていた。
参考資料:

こ、これで終わったら神アニメとなったかもしれないが、いくらなんでも子供向けの作品でそれは無理か。ブラッククリスタルキング崩壊で溢れ出たプロミネンスの力でほどなく快復。いや、二人を救えと言う一瞬第3期があるのかと思ったよ。

やっぱり笑顔で2年間の締めくくりですか。
参考資料:


あーあ、ふたご姫、終わっちゃったorz
この2年間、週末の開始をハッピーにさせてくれたのはふたご姫だった。
もうこの先一体何を支えにして生きていけばいいのやら。

ふたご姫のラッピングバスを撮りに早朝練馬の都バス営業所に行ったのもイイ思い出です。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

コードギアス・第23話

コードギアス第1部完。

と言っても、次があるから絶対見るんだぞ、と念を押された様な第1部完結編。前回「虐殺です♥」と暢気なセリフを吐き、歴史に残ったユーフェミア。【血染めの】ユーフェミアのガイドライン【ユフィ】と言うガイドラインまで頂戴し、こんなに素敵なAAまで作られた。
参考資料:

こうなってしまったユーフェミアはもうそのまま生き残して事はできない。せめてユーフェミアに手をかけるのは自分とルルーシュはユーフェミアを撃ち抜く。

この場面を丁度上空から見たスザクが逆上。もの凄い勢いでユーフェミアの身体を確保してアヴァロンに帰還。だが、ブリタニアの医学を以てしてもユーフェミアを助ける事は不可能だった。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ちょっと待て。
蜂の巣になったマオが生き返ったのに?
ユーフェミアったら1発だけ撃たれた直後にすぐさま手当に回されたのに?

と言うのはちょっとだけ頭をかすめたがユーフェミアの最期が気の毒すぎて悼む気持ちの方が勝ったけどね。
参考資料:

逆上して憎しみを溢れさせる事の出来るスザクはまだいい。「おそらく初恋だった」ユーフェミアを自分のギアスのせいで彼女が全く望んでいない事を強要させ果ては彼女を撃たなくてはならなかった、しかもそれが言える相手はこの世にC.C.しかいないそしてナナリーには決して言えないルルーシュの悲しみはスザクの比ではない。
参考資料:

行政特区日本を制圧した黒の騎士団は合衆国日本の独立を宣言し各地で蜂起した部隊も吸収して租界目指して進軍する。ユーフェミアの喪失に一時は茫然自失となったコーネリアだが陣頭に戻り黒の騎士団を迎え撃つ。コーネリアはゼロを、ゼロはコーネリアを討ち取る事で最終勝利を勝ち取ろうとする。

午前0時までの投降猶予を与えたのは地獄通信へアクセスする為でなく租界を要塞と信じたブリタニア駐屯軍が防衛ラインに集結するのを狙ったものだったのか。租界要塞の土台はまるでネギま!?のOPの机が崩れる様に崩壊し、ブリタニア軍は大きな痛手を。


と、もう今から次を見ずばいられまいと言う所で終わる第1部。

治安の悪化の影響で暴徒に血祭りにされそうなヴィレッタ。
参考資料:
逆に暴徒に襲われる事で昔の記憶を取り戻し、元の戦闘能力まで戻って脱出しそうな気もするが。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

Saint October・第13話

ソフィアが退場しちゃったけどOPのソフィアはめくるめーくそのまま。次回辺りから絵が差し替えられるのだろうか。

戦えないと言う小十乃に対してヨシュアは「じゃあソフィアはあのままで良かったの?」と言う。その一言で小十乃は立ち直る訳なのだが、これで立ち直っちゃって良いのか。ヨシュアの意味する所は、

病人は安楽死させてやれ

と言ってるのと違うのか。

もっとも制作側がちゃんと意図してる様だが、1度ジャッジメントされて2度目に立ち向かってくる敵方はいずれも異形の相になっている。エルロックはまだ以前の心をちょっとは残していた雰囲気があったがソフィアの場合はもう完全にいっちゃってたものなあ。だからそれを安楽死させると言うのは説得力をこめたつもりなのだろう。

カフカはあれでもソフィアを慕っていた。だからソフィアがあの様な形で消滅した事で退社願を出すがクルツは認めない。逆にカフカにジャッジメント抹殺を強要する。カフカがパワーアップし、その一方でゴスロリ少女探偵団の方は黒ロリを欠く。そもそもジャッジメント出来る黒ロリが居ない状態で勝てるものなのか。案の定赤ロリが一旦カフカをバラバラにするもののすぐにまた復活しちゃってる。

結局とどめをさしたのは救援にやって来た黒ロリが巨大化して新しいジャッジメント。
うわ・・w、カフカがヴィーナス誕生しとるよw

今回も絵と動画が良かった。
菜月ちゃんかわいいよ菜月ちゃん
参考資料:
参考資料:

それに比べて期待の新キャラはキャラデザにかわいげ無かったでちね

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

護くんに女神の祝福を!・第24話

ちょ、周藤摩耶、何やっとんじゃ、お前w


最近アニメの中でアニメのパロディを露骨にやるの多いなあ。
これならアニパロマンガのハヤテも大丈夫だろw

護くん、はじまった頃は絵も綺麗だし話も面白いしで大変イイ感じだったのだが、プロイセンの魔王が登場したあたりからシリアスさが強くなって護と絢子も随分悩む様になっちゃって見るテンションが落ちてしまった。まあ序盤で既にらぶらぶになっちゃったら後は二人に対する試練しかないですわね。

でも最後は開き直ったかの様にギレンの演説をやるとはねw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ひだまりスケッチ・第12話

ひだまりスケッチって良い雰囲気なんだけれども私の気持ちとは半歩合わなかった。いや、いいんだけど、こうちょっと違うと言うか。音楽の雰囲気も好きだったんだけどなあ。

そんな中で一番印象に残った絵はこれ。
参考資料:
ゆのっちが拾ったキャンバスを描いた先輩は家の都合でやまぶき高校をやめなくてはならなかったと言うのを聞いてのうのうと学生をやっている自分を責めているシーン。

うわ、これはやられた。ゆのっち、君は何も悪くないんだぞ、と言いたくなった場面だった。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

Stage6が改装中

Stage6は重いのが難点だし、私が動画共有サイトに行く理由は放送されたものをまるごとdownloadしに行く訳でなく面白そうなMADを見に行く為だったしで、足が遠のいていたStage6だったが、アイマスの高画質動画が投稿されるに及んで再び行く様になっていたStage6。でも相変わらず重いし検索がしずらいしで決して使いやすいサイトではなかった。

昨晩などRecent動画のページが全く表示されずもうだめかもわからんねと思っていたら、どうやら改装に入った模様。

どうでもいいから軽くて検索しやすいサイトになってちょうだいね。
それを楽しみにしてます。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ライブカメラで生中継するだけの男性がハレ晴レユカイを踊るようつべ

うん、まあ、なんですか、この方に暖かい声を・・・・あ、無理かな


その5って事は、当然その1~その4もあります。
そもそもはライブカメラで生中継するだけの男のブログで掲載する流れの中での物の様で。


これだけでは男女機会不均等(なんだそれ)なので女性版をやる方は居ませんか?

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ロケットガール・第6話

悪い精霊の呪いによって軌道が大きく逸れたゆかりの搭乗するたんぽぽ。とは言ってもその程度なら軌道修正でなんとかなる筈・・・・と思っていたら突然の衝撃。衝突確率がゼロに近い筈の宇宙デブリと衝突した模様。姿勢が狂うのはまだしもゆかりの目の前を耐熱タイルらしきものが飛んで行く。

事態の把握の為に船外活動でゆかりに目視で確認させる管制室。その結果は致命的な損傷だった。
ゆかりはどれだけ絶望的な状況になっているのか心の底では気づいているのか船内のきんぎょに「ただいま」と言った声がこの上もなく悲しげだった。ここ、良かったなあ。

修復は不可能と分かり、マツリの提案でロシアのソユーズに救援を頼む事になる。ソユーズの救援までもたす為にマツリが打ち上げられゆかりに酸素の補給を行う。そんないきなりで追加打ち上げ出来るのか。しかもゆかりの居る場所めがけて。
参考資料:

ともあれ補給が間に合ったものの、ソユーズは打ち上げられない。救援が来ないと知ったマツリはココナツの船内にある通信機器からコンピュータまでを捨ててゆかりを搭乗させ一緒に帰還しようとする。ゆかりは嘗て父が大枚をはたいて買った良い精霊の人形と、あの「ただいま」を交わしたきんぎょを連れてココナツへ。重量を気にしたらきんぎょはなんてと思うかも知れないが、宇宙でひとりぼっちにされた時の仲間のきんぎょは是非連れて来て欲しかったから良かったよ。それにしてもコンピュータ無しで手動で再突入できるものなのか。ここで電卓が役に立ってるな。

大気圏再突入して無事着水。
着水・・・・っておい、ゆかりの学校のプールかよ!w


今回の話は良かった。
助かる筈と思ってもちょっとドキドキしたし、前述したとおりきんぎょへの「ただいま」は、ずきーんと来た。
ところで、着水したのはココナツなのでDVDでは直しておきましょう。
参考資料:

あ、OPもやっと出来たみたいですね。
予告で見た来週の作画にちょっと不安を抱いたりもしたけど。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

お昼のようつべ/なのはStrikerS、びんちょうタン

魔法少女リリカルなのはStrikerSの放送開始も間近とあって、ファミリー劇場では番宣が流れた模様。

かわってこちらはびんちょうタンのかわいそうな場面だけ集めたMAD。


こう言うのもMADって言うのでしょうか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

苗山さん消失事件

やじうまWatchの3/28の記事でも取り上げられた「苗山さん消失事件」。当時のNHKの場面がYouTubeにuploadされてこう言うものは動画投稿サイトが出来て環境がすっかり変わったなと思う次第。

そしてさっそくMADが作られているあたり時代だなと思う次第。

24風 涼宮ハルヒの消失 苗山編
Added: 2007/03/28 23:55:04 (JST)
From: 0o0o000
Time: 37sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

真相はNHKの回線切り替え間違いなんじゃなかろうかと、ゴーストハントばりの「オチが普通すぎます」を予想したのだが・・・

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

「とかち」をぐぐると

近くに居る方がXbox360を買ってしまったと言うブログの記事を見て、ああやっぱりアイマスに堕ちたか(かどうかは不明)と思い、これだけ威力のあるアイマスってどうよなどと言う気持ちで何気なく「とかち」をぐぐってみた

意外にも(?w)とかちでぐぐると至極まっとうに十勝支庁のサイトだのとかち空港のサイトだのが候補に出て来てとかちつくちての方は1個しか出てこない・・・・こない・・・・待て

いつも視界から外れるスポンサー欄に変なものが出てるぞ。

ちょwwwwww、あみあみ、広告戦略タイムリーすぎw
それとも一定のロジックでこれを表示させているのだろうか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ゴーストハント・第25話

前回、大量の死霊に襲われて窮地に陥った麻衣・リン達。それを救ったのは坊さんだった。法生、今回は大活躍だな。この晩の死霊達の襲撃はかろうじて防げたものの、再度の襲撃を撃退するのは辛い。こうなると元から絶たないといかんと言う事で、六十六部の霊の浄化を綾子が買って出る。おお、今迄あまり活躍をしていなかった綾子がここに来てクローズアップ。シリーズの途中だったら死亡フラグだぞw

神社の木の精霊の力を借りて見事に六十六部の霊とそれらの周りに居た霊は浄化され、戻ってみれば一也が復活。自分の失態に腹を立てて不機嫌だと言うが、その怒りを今回の事件の本体えびすへぶつけようと言う。
あんた、どこのラインハルト様ですか?w
参考資料:

しかしながら相手は神様級の大物。法生もジョン・ブラウンも歯が立たない。挙げ句の果てに力尽きた彼等に「それだけのものか」と言うものだからここで麻衣がぶち切れですよ。これであっさりみんな引き上げにかかっちゃうんだよね。ちょっと掌を返しすぎじゃない?残された一也がひとりえびすに立ち向かって凄まじい力で相手を粉々に。

あとからリンが言うには実は一也には大きな力があるのだが、それは自分の身体が耐えきれない程のものなので普段は封印しているのだそうだ。うーん、今回の一也の行動はいつもの理路整然とした行動からは外れてる。そもそも何で最初の時に霊から逃げなかったのか。それが失態として感情的になって神様相手では力不足と思われる法生を使って浄化しようとしたのか。各Fileは最初はぐいぐい引きつけるけど終話はいつもそっけないと言うゴーストハントのパターンになっている。


とは言っても前回書いたとおり、この2クール毎週楽しませてくれた作品だった。また話がたまったらやってくっると嬉しい。

さて最終回も麻衣のお着替えが・・・と思ったら、
参考資料:
ちょ、真砂子の洋服姿ですよ!
霊と戦っているし。霊感少女ってだけじゃなかったんだ。
参考資料:
麻衣もいつもどおり1日として同じ服は着ませんね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ネギま!?・第26話

最終回だと言うのに得体の知れない生き物との別れから始まってサウザンドマスターを探せってのは良いとしてもその過程がどうでもイイ展開だったとかこのシリーズを象徴する様な話だった。結局強く生きろだけですか?

端々に入る絵は頑張っていたみたいだけど。
こう言う所だけはぱにぽにのDNAが入っていて良かったなと思う。
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

いっそ話もぱにぽにれば良かったのに。
先生だぞ!とかw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

あなたはそこにいますか?・PCのデバイスが紙に代わる時

先日はてブで見つけた以下の記事が最近思っていた事を昇華させたので(いや、昇華と言う程考えが固まった訳でもないが)、ちょっと書いてみたい。

参考元は以下の記事↓
ネットで「本」を読む?(bookscanner記)

上記のさらに参照元のスラドのストーリーにもあるが「ネットで」と言うよりは「PC系デバイス」で本を読むか?と読み替えた方が良いかも知れない。そう考えて上で、私の気持ち。

読めるものならそうしたい。

但し、今現在のインフラではそれが出来ないのが残念だ。確かにハード絡みのインフラがまだまだと言うのは否めないが、それ以上に「本」のデータが実際の紙の本と同等に供給されていないのがそもそもそれを不可能にしている。これを言ってしまうと上記の「ネットで「本」を読む?」と言う話はそこで落着してしまって何の面白味も無いので、では、出版側の姿勢が劇的に変化してこれからは紙と同等の出版がネット経由で行われると考えてみよう。

・透過光問題
現在一般的に商品化されている表示用のデバイスは液晶だが、これは反射光によって見る紙とは違って透過光を利用して見る物。長時間連続して見続けるには紙に劣るのは確かだ。ただそうは言っても結構Webなどはずっと見続けているし、液晶テレビだって1~2時間は平気で見続けている。感覚的に透過光は辛いと思っているが、果たしてどれだけ辛いのかは試した事がない。1~2時間程度なら行けるのではないだろうか。その後の披露度がどれ位か次第だが、そこまで行ければまあまあ問題ないかもしれない。

・表示品質問題
行間・字間が詰まっていて読みづらい、と言うのは表示ソフトさえ何とかなれば解決しそうだ。そう難しい問題とは思えない。逆に自分でスタイルシートを調整できるのなら、紙の本の中でもやけに字が詰まって読みづらいと言うタイトルすら自分の思う通りの行間・字間に変更できてかえって便利かもしれない。

・ページめくり問題
紙のページをめくるわくわく感、これは難しいだろうw それは無理としてもページを次々と開いていく操作性ならUIで何とかなると思う。

・大きさと重量
今現在これを文句なしに解決してくれる道具は無いが、そう遠くない未来にやれば出来そうだ。例えば今現在でも私はサブノートを持っていてこれが液晶画面を表を上にして閉じる事が出来るので片手で持てる表示デバイスになる。サブノートなのでキーボードなどの本体込みだから900Kg程あるが、例えばワイヤレスモニタにして本体は別という作りならもっと軽量化出来るだろう。希望はソルティレイに出ていたこんな感じの表示デバイス。ちょっとごついけど。
参考資料

・所有欲
物としてそこに存在する事が重要、と言うのはスラドのストーリーの中にもあった。その気持ちは分からない事もない。但し、限られた居住空間にしか住めない人(それがほとんどの人だろう)にとって本が場所を占有して行くのはこれまた大変な問題の筈だ。本を持っていれば持っている人ほどこの事は分かって貰える筈だ。私は今の所への引っ越しを機に6畳の部屋をまるごと書庫にしたが、あっさり溢れた。今や廊下とリビングにも格納しきれない本が積まれ始めている。こうなるともう所有どころではなくなる。R.O.Dの様な部屋はある意味楽しいかもしれないが別の意味では鬱陶しい。しかもいつか限界は来る。だからもう電子データでいいやと思い始めている。これは本よりももっとずっと早く電子化された音楽において言える事で、今やCDでの所有欲はほとんど消え去った。音楽データがNAS上にありさせすればいい。同じ事が少なくとも私個人に限れば言える。NAS上にあればもうそれでいい。

但し、図書館を建てられる身分になるのなら話は別だw

最後にどうしても乗り越えられない壁を。
NASにあればそれでいいの逆の話。

ネタはこれ。
ネットショッピングが「カタログ」に勝てない理由(itmedia.co.jp)

紙のカタログがそこに存在する事で手にとって眺めて見る意欲が起きる。ネットにある物は自分から見ようとしない限り存在感は紙とは比べ物にならない。そこにそうして存在する事によって「見る(読む)」と言う欲求がかき立てられるのだ。これは印刷物には絶対敵わない。


やっとこの記事のタイトルに結びつく。
あなた(本)はそこにいますか?

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

HDDが壊れたら

先月かもうちょっと前、会社の共有NASのHDDがぶっ壊れて大変な事になった。当然RAIDを組んでいた訳なのだが、それでも壊れる時は壊れるものでHDDの復旧業者に依頼して随分時間がかかってデータが(全部ではないが)復活した。ただRAIDになっていると復活も大変だった様で時間がかかったのもさる事ながら副作用も出ていた。

会社のデータともなると消えてしまうとそれこそ大変な事なのでHDDの復旧業者に頼んだ訳だが、個人の場合はどうだろうか。

昔は沢山CGを描いていたのでそれを保存しているHDDが壊れるとまさに血と汗と涙の結晶がこの世から消え去る事になり大変悲しい事態となる為割合まめにバックアップを取っていた。昔はMOに、ある時期はDVD-RAMに。最近ではそう言う自分で生み出した物ではないデータばかりになって来たのでHDDがふっとんでもまあいいかなんて気持ちも出て来た。その理由の一つは雪崩れ込んでくる情報量が昔に比べて格段に増えたせいもある。ネットの回線が太くなり接続時間を気にしなくなるとそれこそ膨大な量の情報が毎日毎日取り込まれる。そうなるとそれを消費する(一瞥しただけで捨てる作業も広い意味で消費)だけで大抵の時間が過ぎ、後ろを振り返る余裕があまりないのだ。勢い、新しいデータだけでいいよと言う感覚が強まってくる。そうすると過去のデータは無ければ仕方ないで済む訳だ。勿論、あった方が良いのだが。

さて、そうは言ってもひょっとしたらHDDが壊れて何が何でも復旧させなくてはならない時が来たらどうなるか。

以下のGIGAZINEさんの記事でひじょーーーに興味深い事が書かれているので是非ともご覧下され。
ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?~前編~
ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?~後編~

ところで個人的にこれまでに実際にHDDの故障体験がどれだけあったかと言うと幸運にも致命的なものは無い。確かにHDDがやられてしまった体験は何度かある。が、いずれも初期段階での故障で、OSをインストールして間もない時点での故障が2件なのだ。OSとアプリケーションならもう一度入れ直す事が出来る。再インストール作業に時間を食うのは面白くないがその程度で済んだ事でよしとすべきかと。

一度だけ泣いたのはPCのHDDではなくて、RD-XS40のHDD。ガンスリンガーガールとか退避していなかったのがぶっとんだ。
まあこれもDVDを買えば代償となるんだけどね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ときめきメモリアル Only Love・第25話

陸が此処までのモラトリアムをどう解決するか結末が心配される最終回・・・・って、みなさん本気で心配していた? この手のマルチエンディングギャルゲーのアニメ化されたのって記憶している限りではみんなモラトリアムのまま終わるんだよね。そうじゃなかったらエンディングが約束されたヒロイン以外はあまり大したフラグも立たずに終わる。そんななあなあな話ばかり。だからこのときメモOLもそう言うエンディングを迎えるものと思ってシリーズを見てきたが、最終回直前で陸が何が何でも選択をせざるを得ない状況に追い込まれていってちょっとびっくりした。

それを受けた今日の陸の最後の日。なんと陸は春日さんと弥生ちゃんにお断りの返事をした模様。そしてそのままつむぎの高校にお別れかと思ったら桜井君のはからいで「青葉陸くんのお別れイベント」のどさくさに巻き込まれ、なんだか知らないうちに天宮さんから告白されてお互いの気持ちの交換。

それにしても「蓼食う虫も好き好き」とは言っても天宮さんに陸くんフラグがシリーズの途中で凄い勢いで立ちまくって行ったのはちょっと異様。もっともそれ位の唐突性がないとギャルゲーなんて成り立たないかw

悲喜こもごもの3ヒロイン
参考資料:
参考資料:
参考資料:

シリーズが始まる迄は全然期待していなかったときメモOLだったが(何でいまさらときメモなんだと思っていた)、序盤が斜め上にぶっ飛んだ作りだった為、その後も毎週結構楽しみにしていた。ピークは焼却炉の女神様の回あたりだろうか。天宮さんがおかしくなられた陸くんにひかれて行った辺りからはちょっとぶっとび方が足りなくて物足りなかったが。でも総じて出来がよかったと思う。アニメ化で頑張ったにも拘わらず残念ながらOnLineゲームの方は終了が決まってしまった様だが。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

Rozen Maiden Ausstellung (ローゼンメイデン展覧会)

なんだか最近YouTubeネタばかり続くのだが、YouTubeがネタを振りまくのだから仕方ないw
さて今回のはスーパードルフィーなどを使ったローゼンメイデンドールがスライドショーで次々と映し出される動画。

Rozen Maiden Real life Dolls
Added: 2007/03/27 11:00:52 (JST)
From: GikoSan
Time: 605sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

動画のコメントによるとSAKURA COLORさんと言うサイトにあるイメージを使ったとの事だが、そこのサイトと動画をYouTubeにuploadした人との繋がりが見えない。SAKURA COLORさんは了解の上の事なんだろうか。

と、ここまで書いてURLを見て気が付いた。
これってCCさくら同人では有名なまるむさんのサイトじゃないか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ハレハレ・ファイン

ハレ晴レユカイのMAD動画はそれこそ沢山作られているので、今更の場合は余程の事がない限り紹介しないのだが、私がこよなく愛したふたご姫がネタとあっては避けて通れまい。

なかなかよく出来てるし。
ああ、ふたご姫も次回が最終回かあ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

YouTubeに政見放送をuploadするのは公職選挙法違反だろ

最初に断っておくが、ここでは今現在ネットで行われている行為を紹介し、その行為に対して言及するものであって特定の候補を支持したり逆に貶めたりするものではない。

統一地方選挙が始まり、TVでは公職選挙法に基づいた各候補の政見放送が流されている。その中で、東京都知事選に立候補した外山恒一氏の政見放送の内容が奇抜であった為、早々とYouTubeにキャプチャされた動画がuploadされている。YouTubeにある政見放送の動画に対して直接リンクを貼るのはここでは避けるが、これを見たネット上ではその内容に対しておおいに反応が起きている。

例えばkizasiチャンネル東京都知事選立候補者の外山恒一氏を見ると3/26から凄まじい勢いでブログでの言及が行われているのが分かる。
(参考画面↓)

しかしながら政見放送の動画をYouTubeにuploadするのは明らかに公職選挙法違反だろう(参考1(hokkaido.jp)、参考2(itmedia.co.jp))。インターネットでの選挙活動を禁止している今の公職選挙法が良いか悪いかはここでは置いておくとして、現行の公職選挙法では禁じられているのだから。だから、YouTube上に政見放送の動画をuploadするのはもとよりおそらくブログ上にYouTubeのプレヤーを貼るのも違反になるのではないか。リンクは・・・どうなんだろうねえ・・・。

総務省もネットのこの様な動きは今回はついて来られなかったとしても夏の参院選までには明確なメッセージを国民に出しておかなければならないのではないか。あるいは統一地方選直後にメッセージを出した方が効果的かもしれない。

ついでと言っては何だが、これは選挙活動じゃないからセーフ?w↓

外山恒一の憂鬱
Added: 2007/03/26 19:24:46 (JST)
From: ch1248
Time: 26sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

がくえんゆーとぴあ まなびストレート!・第12話

もう卒業式です。

早いなー。学美・光香・むつき・芽生・桃葉もそれぞれの進路を決めて卒業を迎えようとしている。後継の生徒会も発足しており、あとはお任せ出来そうな様子だ。光香は経営が愛光学園に吸収されたものの聖桜は何も変わっていないと言う。うーん、それは良かったのだろうか。学園祭が生徒の自主運営を引き出したのはその後に何も影響が無かったのだろうか。

卒業式が3月10日と言ってるが桜が激しく散っている。その一方で途中で出て来た冬景色は結構な積雪がある。どこのどんな気候なんでしょう。まさか未来は閏月のある暦法に変わったとかw

5人5色の進路を決めたが、その中でも光香はアメリカ留学と言う今までの光香からは随分と踏み込んだ進路を選んだ。いままでみんなに引っ張って貰ったから今度は自分で歩みたいと言う。泣き虫光香が大丈夫なのか。反省会でも泣いてるじゃないか。頑張れ光香。
参考資料:

まなびストレートは「学美の転校→生徒会への糾合→学園祭の復活→卒業」と言う流れを走りきってしまったので多分第二期とか言うのはないのだろう。きっちり作られただけに惜しいと言えば惜しい。もっと遊んでも良かったのに。と言うか遊んで欲しかった。その一方でなぜこの舞台が30年近い未来なのかが分からない。少子化の進んだ未来と言っても、描かれた内容は今とさほど変わらない。聖桜の経営問題も学園祭の存在意義も現代であっても不思議ではない。そんな未来に時間軸を置いたくせに生活感は現代のまま。成田に駐機してる飛行機は今と変わらないし、こんな軸バネを使ってる台車をはいている電車が平気で現役な30年後ってどうよ。
参考資料:
窓枠も古いよなー。これじゃ昭和の電車だよ。
参考資料:
意図して古くしてるのかな。

ああ、未来的なのは最後に使ったスプレーかなw 普通のスプレーならいくら一晩で消えると言ってもありゃまずいだろ。それが未来になれ痕跡を全く残さない形で使えるスプレーになるのだろうか。凄い技術じゃん。そういや学美の乗っていたボードとバイクは浮上式だった。なんかごく一部だけ進歩してる。因みにパスポートには菊の御紋章。1000年以上続いている我らが帝室はご安泰であります。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

金色のコルダ ~primo passo~・第25話

香穂ちゃん、それじゃまるでみんなとの永遠のお別れですよ。
ひとりひとりとの思い出を語るんだものな~w

金色のコルダは序盤の香穂ちゃん急成長・でも周りは認めたくないって頃はなかなか面白かった。そのうちどんどん味方も出来たりしてね。ただ、一直線の進み方じゃ物語性が無いのは確かで、柚木の件とか障害があったりするのはいい。

でも終盤に入ろうと言う頃にバイオリンがダメになっちゃってからの低空飛行は長かった。あんまり低空飛行が長いと見ていて辛くなる。と言う事で終盤はややダレたなあ。

最終セレクションはみんな頑張って良い演奏を聴かせてくれた様だが、それにしても星奏学院の連中ってどうしてこう揃いも揃って演奏中は目を閉じて聴くんだ。わたしなど居眠りでもしない限りコンサート中はずっと演奏を見てるぞw

キャラ的には月森君が好きだった。あのまじめくさった性格がよし。
どうです、この最終話の偉そうなステージへの登場の仕方w
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

春のアニメ新番組予告編集β

見ようと思っている作品の数に対してあまりにも集まりが悪くてβ止まりな気もする。

番組名予告in YouTube
エル・カザド
キスダム -ENGAGE planet-
ひとひら
怪物王女
精霊の守り人
地球へ…
ハヤテのごとく!
ウエルベールの物語 ~Sisters of Wellber~
ヒロイック・エイジ

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

驚異的人数でハレ晴レユカイを踊るoff in 秋葉原(本番)

以前からアキバの公園とかで踊っている動画がYouTubeにうpされていたりしたが、昨日が本番だったのか。

ようやったなあ。何人いたんだろう。これだけの規模だから使用許可は取ったのだろう。

最後にカメラの前を通過するヤツがいるのだが、わざとだとしたらその無粋な行為に恥と言うものを知った方がいい。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

おねがい マイメロディ ~くるくるシャッフル!~・第52話

2年間続いたおねがいマイメロディも今日で最終回です。

柊恵一からは離れたもののクロミに取り憑いてしまっただーちゃん。クロミのマイメロに対する10000もの恩讐は激しくだーちゃんに強力なダークパワーを供給する。

ウサミミレッンジャーズが立ち向かうが敵わない。
参考資料:

そこに現れたのが夢野父。なにやら光る物を持ってきている。開けて見ると中から8個のピンク音符が。以前マイメロがクロミの捨てたハの黒音符を植木鉢で育てていて、それがピンク音符になったとか。愛情を持って育てれば黒音符もピンク音符になるのだそうだ。しかも全音揃ってるし。

なんだこのご都合主義な展開はw

コンプリートされた事でオーダーに世界を救ってとお願いされるのが期待されるが、マイメロがオーダーしたのは「メロディータクトを直して」。まあ直接的なお願いじゃないけど、これでメロディータクトが直って最終的にだーちゃんをやっつけられれば丸く納まる。

メロディータクトも直っていよいよくるくるしゃっほー。
「TVの前のみなさん、マイメロに力を!」
参考資料:
こっち見んな

参考資料:
だから、こっち見るなってばさw


TVの前のみんなの力も実り、マイメロ側の総反攻。あと一歩まで追いつめただーちゃん・クロミに対してマイメロのへろへろ光線がトドメ。やはりマイメロ、恐ろしい子。

だが、クロミが元に戻らない。王様はウサミミ仮面に採集究極奥義ウサミミテールボムを求めるが技の恥ずかしさもさる事ながらクロミを葬り去る事に躊躇する恵一。代わりに小暮がその役目を買って出る。小暮、最終回で点数稼ぎが露骨すぎますよ。

マイメロが自ら箪笥の中に封じ込まれ様とするのを見てここで初めてクロミが今までの憎しみを捨てる。だーちゃんから分離してマイメロに一直線のクロミ、間一髪でマイメロを助けるが・・・・これ、逆だとマイメロが箪笥の扉を閉めちゃって「あ、閉めちゃった」とか言うんだろうなあw

分離してウサミミテールボムを喰らって小さくなっただーちゃんは悪夢を食べるバクに飲み込まれる。これ、飲み込んで良かったのだろうか。まあ、そう言う能力があるバク一族と言うのだからそれで大丈夫なのかもしれない。

平和が戻った慰安温泉で、恵一は歌に告白しようとするが、歌は自分は恵一の妹だとあっさり夢をくだかれw、しかも小暮とちゅー。
参考資料:

柊恵一がとことん負け組になって大団円(をい

いや、これはこれでマイメロらしい最終回。小暮の最後の巻き返しはどうかと思うが、恵一を負け犬に突き落とすには仕方ないかw

第一期の神がかった展開ほどではなかったが楽しい日曜朝をありがとう>マイメロ。
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

ハレ晴レユカイ アナログレコード盤が既にYouTubeにうpされている件

仕事はええ

アキバBlogさんによると、ハレ晴レユカイ アナログ盤 「こんなに売れるとは思ってなかった」 2日で1000枚なのだそうだ。売れたなあ。東京以外にはどれだけ流通したんだろうか。

うちにもレコードプレヤーは一応保存してあるが、とても復活させてアンプに接続させるなんて出来ないなあ。もうCDですらプレヤーにかけるのが面倒になって来てると言うのに。

と言う不精者はアナログレコードをこのYouTubeでデジタルで見て満足すると言う、この不条理w

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

月面兎兵器ミーナ・第11話

師走ミーナの陰謀で放逐された翠怜/大月ミーナ。桐生もスポルナの降板を願い出てスポルナの存続は全て美奈の肩に。スポルナに人生をかけている加藤Dは美奈に番組冒頭でこれまでの謝罪と大月糾弾の声明を読み上げさせる事でこの事態を乗り切ろうとする。が、美奈は納得できない。納得できないがどうしたら良いのか悩んでいる。

そこで秋子さん^h^4あ、いや、草太のお母さん^h^7あ、いやいや、美奈の母三笠さんが先代月城ミーナとして範をたれてくれた。決心した美奈が選んだ道は、再開スポルナの冒頭で自分の正体を明かして大月ミーナの冤罪を晴らしに行く事だった。

これに誘われて他のミーナ達も次々と汁実。

って、お前ら誰だ!w

月城ミーナも「みんな・・・」なんて言ってるが、いつ他のミーナと顔合わせしたんだ。地上のみんなも胡散臭い師走ミーナのやり口に疑念を抱いていたから師走ミーナに立ち向かう全ミーナに支持を集める。師走ミーナの謀略も暴露されたし。でもあんな上空で戦艦を破壊していいんかい。

翠怜も自分を取り戻して大月ミーナに変身。
参考資料:
この変身過程も近くの人間には「うおっ、まぶし!」にしか見えないんだね。
つか、大月はん、あんた変身時には上まで上がっているファスナーを後から下げてるんかい!ファスナーの兎が「うわ、このままじゃあぶない、ふー、なんとかとどまった」って顔してる。

大月ミーナ・月城ミーナの攻撃に波動砲艦首砲もはじき返され、師走ミーナは這々の体で逃げ帰り地球にはふたたび平和が(って単にラビットフォースの内ゲバなんだけど)が訪れる。

訪れるのはいいんだが、もう正体バレのままかい。
ハリネズミ君にころりして貰えよw
ころりして貰っても六棟のあの怪我は癒えそうにないが・・・ってなんで今回あんな重症になんたんだ。


月面兎兵器ミーナは、第1話の所でも書いたが当初は録画計画にすら入れてなかった作品だった。他の1月の新番組よりも一週遅れと言う事もあってちょっと心に余裕が出来た所だったから録画してみたらこれがおもしろい。1クール楽しませて貰いました。盛大に正体がバレちゃったけど、やろうと思えば第二シリーズも出来そうな充実度だった。二期目もあればイイナ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

地獄少女 二籠・第24話

ささいな事で地獄流しを依頼するラブリーヒルズの住民達。
それらを全て流す地獄チーム。

これじゃ地獄チームの3人が過労死しちゃいますよ。

しかもラブリーヒルズの住民達ったらそれを全部「悪魔の子」拓真にしてしまうんだから非道い話だ。とうとうバス会社は運休に追い込まれるし。

こんな住民なら全滅でも構わないんじゃ?

一方、飯合は妹の行方とこの事件の真相を知りたいが為に地獄通信に関する調査を始める。その中にあの柴田一の書いた本があった。さらに飯合の目の前に現れたのは柴田つぐみ。うわ、成長してるじゃん、つぐみたんw

地獄通信の仕組みを知った飯合は拓真がこれまでの地獄送りの張本人なのか拓真を訊ねるが拓真には無い。それに対して露木にはあの地獄送りになるマークが。刑事に見られたと知った露木は拓真に罪を被せていたのが嘘だとバレたのを隠そうと飯合を襲う。

ひどい、ひどすぎる。

飯合の妹螢はあいの家をきくりに見せられている過程でこれまでに地獄送りを依頼した人々の名前が書かれた蝋燭を見せられ、そこに拓真の名前が無い事に気付く・・・・って、螢、あんたあのどう並んでいるのか分からん蝋燭を全部チェックできたのかい!

次回予告を見るとどうも飯合はあの襲撃で死んでしまうみたいだ。
それを知った螢が露木を地獄送りにするのを依頼するのか、それとも他の手段に訴えるのか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

ふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!・第51話

ブラッククリスタルキングの中へ入って行ったふたご姫。殺伐とした空間の中に一カ所だけ趣の違う場所が。ごちそうと服が用意された場所でファインとレインがハッピー度合いを高める。だが、これがブラッククリスタルキングの糧となりますます力を得て行く。

外にいたシェイドやトーマ達も飲み込まれそうになった時、そこへやって来たのはおひさまの国!
参考資料:
お日様の国って小さいのね。
バチカン程度も無い様な。

ところでおひさまの国がふしぎ星からやって来てしまった事について私が参加しているMLで面白い投稿が。

/*
はっ??? お陽様の国がお出掛けにょ。
これでふしぎ星は漆黒の闇につつまれ即
滅亡にょ
*/

www
きっとオメンドが「こんなこともあろうかと」作っておいた人工太陽が代わりを務めているのです。
でもそれで「あれ?おひさまの国いらなくね?」とか思われると困りますがw

さて、イゼルローン要塞おひさまの国がやって来たもののこれだけ巨大化したブラッククリスタルキングをどうにか出来るものではなく、内と外から攻撃を加えるしかない。中のレインとファインにどうやってそれを伝えるか思案する一同だがここでビビンがその役目を引き受けると言う。以前ブラッククリスタルキングの操っていたブラック学園長の命令を聞いていたのだからその自分がもう一度ブラッククリスタルキングの為に働くと言えば納得するだろうとの事。

普通ならそんな事納得してくれない様な気がするが、この若本様はあっさり信用しちゃう。しかも内部に入ってからまだブラッククリスタルキングの弱点を発見していないレインとファインに芝居をうたせて弱点を見つけ出す・・・んだが・・・

若本様、マヌケすぎw

弱点も分かり手はずどおり内と外から攻撃をあびせるおひさま軍だが、なんとそれに耐えきったブラッククリスタルキング様であった。

最終回はやっぱり「みんなの力で」ですか?

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

これはキモイ・実写版・魔理沙は大変な物を盗んでいきました

ちょっとYouTubeのプレヤーを直に貼る気持ちにはなりませんでしたw


あれか、漏電迷伝を作ったチームか?

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

コードギアス・第22話

血染めのユフィと言うサブタイだったのでユーフェミアが殺されるのかと思ったら逆だ。Bloody Maryの方だったか。

行政特区設立により、数多くの日本人が移住を申請する。どう見てもゲットー、いや良くてオレンジ自由国とかトランスヴァール共和国(注:ここはアニメのネタが多いからGAを思い出す人が多いかもしれないが、それとは別)とかレソトとか。だがこれまでのユーフェミアの言動からか申請した人々は行政特区を信じて移住を申請している様だ。

しかしながらこれは「テロ組織」なかんずく黒の騎士団にとっては致命的で行政特区に参加するにせよそれを認めずに戦いを継続するにせよ行政特区を信じた日本人からの支持を失う事になると言う極めて危険な施策だった。だからゼロはこれを阻止する為に動かざるを得ない。ナナリーの問いかけに「ユーフェミアは好きだったよ」と過去形で答えた様に。

大体、黒の騎士団の中でも懐柔されかけてるヤツがいるし。
女がらみでw
参考資料:
んとに、この作品はあざとい演出が好きだな。

そこでゼロがうった芝居は、行政特区設立の式典会場でユーフェミアに自分を撃たせ辛うじて命をとりとめる事でユーフェミアの裏切りとゼロの神話性を演出してこの行政特区を潰そうと言う物だった。

ゼロはユーフェミアとふたりきりの会談の中でギアスを使おうとするが、ユーフェミアが皇位継承権を放棄してまでナナリー達の幸せを考えていると聞いて考えを改める。平和的な解決に向かおうとしている展開にこれは暗転があるだろうな、偶発的な事件でユーフェミアが撃たれてそれに対抗する銃撃戦で行政特区は破綻かと思ったら違う。ゼロのギアスの暴走でルルーシュが意図せぬ「日本人を殺せ」と言う命令がユーフェミアにギアスの力でかかる。前半のシーンで路上で日本人を打擲していたブリタニアの貴族に向けてルルーシュがギアスを使い損ねた場面があった。あれはリヴァルが割ってはいる時に危うくリヴァルにギアスがかかりそうだったのをすんでの所で止めたのかと思って見ていたのだが、実はあそこで暴走の兆候があったと言う事か。

もうこの後は悲劇の幕開け。
ユーフェミアの「日本人を名乗るみなさん、お願いがあります、死んでいただけないでしょうか」「じゃあ兵士の方々、皆殺しにして下さい。虐殺です」と言う陽気なセリフは後々までもMAD動画のネタにされるでありましょうw

唖然とするシュナイゼル。こいつ真の悪人じゃないのか?
高らかに笑うブリタニア皇帝。「やりおった」って、若本様、あんた一体何を望んでるんです?w

とりあえずここで最近活躍がイマイチなC.C.分を補給しておきましょう。
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

Saint October・第12話

うわ・・・・マジで大変な事になった。
黒ロリは人殺しなんて以前軽口を叩いた時は小十乃がこんなに苦しむ場面が訪れるなんて思いもよらなかった。
今日の最初の方は割合いつものSaint Octoberだったんだよね。
参考資料:
この辺りで今日はなかなか作画がイイナとかは思っていた。

ソフィア前部長がクルツ社長に懇願して再度変身させられた時は女教皇の面影は既に無く、ロボトミー手術でも受けた単なる怪人に成り果てたなんたる姿と思って見ていた。案の定「ジャッジメント倒す」(ジャッジメント殺すとしか思えない)しか言わない状態となった。

ソフィアと小十乃達の闘いの場面はよく動いて、ああ、流石1クール終了回だけの事はあるなと思ったら話はそれだけでは済まなかった。放水を浴びて行動不能になるソフィアが哀れを誘ったが、さらにはクルツ社長の所に向かった黒ロリの攻撃をソフィアが盾となり二度目のジャッジメント。
参考資料:
ソフィアーーーーーーーーーーーーーーー(つД`)

目の前で消滅していくソフィアを呆然と見つめる黒ロリ。
そこへクルツが容赦なく「おまえが普通の女、ソフィアを殺したのだ」と責める。

アッシュの攻撃をかわすために赤ロリがふたりを強引にその場から引き離すが、ヨシュアの元に戻ってきた小十乃は精神的な痛手を。
参考資料:

ここまで激しい展開になるとは想像していなかったですよ。
Saint October、頑張るなあ。1月期開始アニメでは最高峰だな。
参考資料:
またみてね。が悲しすぎます・゚・(ノД`)・゚・

| | Kommentare (0) | TrackBack (4)

のだめカンタービレ・第11話

フランツ・フォン・シュトレーゼマン指揮、千秋真一ピアノ、Aオケ演奏のラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番が始まる。

「一瞬にしてひきこまれた。人を緊張の糸で縛り付けていきなり横殴りする様なピアノの序章から」と言う佐久間学。あんたはギュンター・ヴァント来日演奏のシューベルト交響曲第8番の冒頭1音だか聴いて涙したとか言う宇野功芳ですかい!w (当時の演奏のCD↓)

ライヴ・イン・ジャパン2000ライヴ・イン・ジャパン2000
ヴァント(ギュンター) シューベルト 北ドイツ放送交響楽団

BMG JAPAN 2001-06-06
売り上げランキング : 258

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

因みにその時の演奏は私はNHKの放送で聴いていた。うーん、一撃で涙するなんて事は無かったけどなあ。ヴァントを生でしかもこれが多分最後と言う臨場感がそう言う感情を後押ししたのかもしれない。私がムラヴィンスキーを聴きに行った時もそうだった気がする(実際にはムラヴィンスキーはその後も来日出来たが)。

シュトレーゼマン・千秋・Aオケの演奏は大成功に終わり、それを聴きに来ていた聴衆にさまざまな影響を与えた。特にのだめと佐久間はじっとしていられない情動に駆られた。

その一方で千秋の演奏に感心はしたもののそれ以上の何物かを掴めた様には見えない彩子。自分より教授に褒められる菅沼沙也を恨みあてつけがましい態度をとるが、千秋の部屋でのだめと千秋がじゃれ合っている(千秋はそんな気持ちはさらさらないだろうがw)のを見て衝撃。シュトレーゼマンなきあとの台風の目はこいつになるのか?

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

カラヤンとフルトヴェングラー

久しぶりに大変おもしろい新書だったので2日程で読了した。私はあまり音楽家の伝記などの類は読まないので、フルトヴェングラーについては第三帝国時代のナチスとの対立と共存、カラヤンについてはナチス党の党員だった経歴程度しか本人にまつわるエピソードは読んでいなかった。私の子供時代は既にカラヤン・ベルリンが世界を代表する組み合わせだった。そしてフルトヴェングラーを知ったのはもっとちょっと歳が行ってからで、最初は(時代のせいがあって)なんだこの古い録音はと思っていたのが、それがベルリンにおいてカラヤンの前任の指揮者でやはり世界を代表していたと言う程度だった。

だから通史の形でカラヤンとフルトヴェングラーが争うこの本は実におもしろく読めた。そう、状況も登場人物の性格も、人物間の関係も全く異なるが、信長の後継に秀吉が登場して天下をさらっていく、そんな感じの本だった。ほんと、例えが悪いけどw

こんなに仲が悪かったんだね。

聴いている分にはそんな二人の関係などそれこそこちらには関係の無い話で、私はどちらの演奏も好きだ。大学院の頃だったか私は何故フルトヴェングラーの生演奏が聴ける時代に生まれつかなかったのだろうかと悔しい思いをしたものだった。もっとも普通の日本人ならその当時に生まれてもフルトヴェングラーの生演奏など聴ける訳が無かったが。一方でカラヤンはよく来日してくれた。日本も経済成長をしたしカラヤンにとって日本はとても良いマーケットだったから。おかげでカラヤンの方は生演奏が聴けた。あれは凄かった。よくオーケストラが1個の楽器と言う表現があるが本当に1個の楽器だった。日本のオーケストラはどう聴いても何人かの演奏者が構成している集団なのだが、カラヤンが振ったベルリン・フィルは本当に1個の楽器が鳴っている様だった。しかもとてつもない厚みのある音を出す楽器が。

ベルリン・フィルを舞台にした二人の争いの話になると必然的にそこに挟まれたチェリビダッケもこの本の3人目の主役として登場する。最初にも書いたとおり伝記の類は読まないから先の大戦後の一時期にチェリビダッケがベルリン・フィルを振っていたものの何故かフルトヴェングラーの後継がカラヤンだったと言うのが嘗ての私にとっては腑に落ちない話だったが、ああ、そうなんですね。「千秋様」みたいな事をしたのかw

チェリビダッケはレコードを出さない人だったので(これは有名だった)、学生時代に聴いた断片的にしか聴けなかった演奏では全然ぴんと来ない指揮者だった。だが、CDが普及して後海賊版が入手しやすくなり(笑)、晩年の演奏を聴いたらそのイメージは完全に変わった。はっきり言って化けた。もっと正規ルートで録音が出てくるのを望みたい。ただ、正規ルートだと放送用録音しか無いんじゃないだろうか。そうなるとやっぱり音源が海賊版になっちゃうんだよね。

カラヤンとフルトヴェングラーカラヤンとフルトヴェングラー
中川 右介

幻冬舎 2007-01
売り上げランキング : 2167

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

30分のテレビ番組を友人に渡すのに丁度良いサービスが開始

大体ね、RDで30分のアニメをSPモードで録画すると800MB~1GB程度なんですわ。だから1GBのデータを相手に送るってのはまさにその為だけにある様なサービスですねw

と言う事で、ニュースソースはこちら↓
最大1GBまでのファイルを無料で相手に送るネットサービス「FileTruck」(GIGAZINE)

「最大1GBまでのファイルを最大10人に同時送信可能」「ダウンロード保持期限は72時間」なんて辺りが限られた友人間で録画データを交換するのに実に最適ですな。運営側も、この様な一時的で尚かつクローズドな仕組みは著作権ホルダーから追及される可能性を極めて低くすると見積もっているのでしょう。


と、うがった見方をしてみるw

つー訳で、知人のRD倶楽部のみなさん、これ、どうすかね?(こら
大容量ファイル転送サービスのFileTruck

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ロケットガール・第5話

呪うなよ!w

前回あれ程紛糾した新しい固体燃料の件も事前に実績を作る事をゆかりの母博子が提案して那須田がのんだ事でゆかりも納得。て言うか、こいつら本当に有人飛行の時に新しい固体燃料をぶっつけ本番でやろうとしていたのか!

ゆかりが同意し、固体燃料の目処も立った事でSSAは初の有人宇宙飛行を女子高生がやると発表。世界中のメディアが女子高生に反応した。

お前ら女子高生に釣られすぎ

と言う事で、記者会見。
参考資料:
「うえー、なにあのぴったり服。ほとんど裸」
と言われる程これまでの宇宙服の概念を越えた物だったと言う事は、やはり先進的ではあったのだ、スキンタイトスーツ。

さて、記者達のアホな質問を終えてあっさりと打ち上げ本番に。そんなにあっさりと打ち上げが成功していいのか?と思ったら、2度程中止。ああ、やっぱりそうは簡単に行かないのかと見ていたら、3回目は打ち上げが成功。このままずるずる打ち上げは最後まで延びるのかと思って見ていたので成功はちょっと意外。と思ったら、ゆかりをのせたカプセルは軌道をそれてニュージーランド上空へ。

酋長寛がつぶやく「今日は13日じゃないから、もう呪いかけてよかったんだよな」

打ち上げ延期はこれの布石か!
だから、呪いかけるなって!w

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

最近Xbox360が欲しくなったと言ったヤツはアイマス狙い、間違いない

そういや私も言った様な気が・・w

3/20にアイマスの「エクササイズウェア」が登場してstage6やYouTubeはまたぞろ大量のアイマス動画がuploadされて大盛況。これを見て未だ買っていない人もゲイツポイントを投入して我も我もと買うのだろうか。XboxLiveうはうはだな。

ふと考えるとこう言う構図こそが(そろそろ使い古された)Web2.0的な成功事例になるのだろうか。

0.アイテム投下→1.購入者がその成果を動画共有サイトにupload→2.ブログなどで紹介される→3.それを見た別のゲーマーがアイテム購入→1.に戻る

しかも2.~3.の過程で今まで持っていなかった人間まで「あ、Xbox360、欲しいかな」なんて思わせる。ここ1~2ヶ月でそれはブログで見かけたり実況中に見かけたりとチラホラあるので結構ネット全域的な現象になっている可能性がある(絶対数は分からないが)。

それにしても「エクササイズウェア」ってあざとい。

猫耳ブルマ夜を往く(A.C.Mver)
Added: 2007/03/21 09:03:53 (JST)
From: shimiyu
Time: 131sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX


りっちゃんブルマ
Added: 2007/03/21 03:50:46 (JST)
From: Syukumizu
Time: 129sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

魔法デビルマン・リリカルなのはさん&フェイトちゃん

どうぞw

一昨日紹介した魔法少女リリカルなのはStrikersOPのMADが早々と消えてますね。
見かけたらとりあえず保存が良いでしょうか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ゴーストハント・第24話

あれ?あの素晴らしいOPがありませんよ?w

前回最後に怒鳴り込んできた女性が誰だか分からなかったが、今回名前を呼んでくれたので分かった。ようこだそうだ。彼女も取り憑かれていたが、ジョン・ブラウンによって除霊される。#1では普通そうに食事を運んでいたのにね。そしてついに犠牲者が。なおが海に浮かんで発見される。前回の最後でああっ、突き落とされると見えていた人。

さらに凶事は続き、和泰に取り憑いた霊が顕現。一也を結界から出そうとして暴れる。このままにしておくと危険なためリンは麻衣に九字をきることを薦めるが麻衣は一旦は躊躇う。しかし、切羽詰まって九字をきったもののあまり効果は無し。麻衣、結構色々な事が出来る様になったが、かと言って万能にはならない。ここら辺のもどかしいバランスが話にうまくひきこまれる見せ方になっているのかもしれない。

和泰に取り憑いた霊はついには海に和泰自身を飛び込ませ、ここに第二の犠牲者が。

手がかりが掴めない、一也は寝たまま、しかも犠牲者が既に二人と言う極めて敗北感漂うSPRのチームに安原が今回の件について調査した情報を持参。あれ安原君、いつのまにか立派なSPRのメンバになっちゃってますよ。

それによると吉見家に問題があると言うより、この地に問題があるという事。以前出た塚にまつわる話を安原が調べてきた。ひとつは三人の六十六部がこの村にやって来て殺された件。もうひとつは一揆の首謀者5人が村人に裏切られて首を切られた件。一応過去に何があったのかまでは絞られてきた訳だが、それにどう対応するか、考えがまとまる間もなく霊の方からの襲撃が始まった。

霊のくせに陽動で法生とジョン・ブラウンを引き離して一也の所を襲撃ですかい。リンと綾子が立ち向かうが死霊の数が多い。麻衣も参戦しようとするがかまいたちで九字も切れない。ここは麻衣の新しい「芸」の発動を期待したんだがなあ。来週は法生達が戻ってきてこの窮地を救うのかな。


さて、麻衣のお着替え編。#1の時のスカートの色違いですか。
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

魔理沙は大変なものを盗んでいきました vs 水銀燈は大変なものを盗んでいきました

こんな比較ビデオができとるw

これを見ると微妙なズレがある事から水銀盗の方はゼロから起こしたと言う事が逆に分かる。大変な労力だったろうなあ。

オリジナルサイトは以下のとおり
魔理沙は大変なものを盗んでいきました
水銀燈は大変なものを盗んでいきました

どちらもGoogleで「大変なものを盗んで」で検索すると1番目と2番目に仲良く並んで出てくるw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

パンプキン・シザーズ・第24話

アリス少尉が貫いた公平さにパウロ侯爵はこれまでの自分の歩んだ道の間違いを悟りそれを見た周りの貴族達も今までの非をわびる。相手を憎悪する事が出来なくなった叛徒達は最早貴族達を襲う事は出来なくなってしまう。そして舞踏会場に踏み込んできた平民達を三課が「器物損壊」の罪で確保すると言う事で、一課の襲撃から護ろうとする訳だが、え?そんなんで大丈夫?一課はお構いなしに突入して来るんじゃない?と思っていた。

ところが一課は来ないんだよね。しかも三課が拘留する期限切れでも彼らが一課の追及を受けないで済む様にしようと申し出てきたのがホースト侯爵。出た!出たよ、このおっさん。そもそもこの舞踏会は最初にオレルド准尉が「貴族の次男坊三男坊」ばかりが参加している程度のものでまあパウロ侯爵はうまいもの喰いたさに出たのかもしれないが、なんで人望があるもののキャラ的に影の薄そうなホースト侯爵が参加したのか、しかもその最初の登場以来各シーンに全然姿を見せないのかと思っていたが、ちゃっかりこの場を収めて引き上げていく。この唐突な再登場がやばげな空気を持ってると思ったらやっぱり銀の車輪の一味だったか。そしてこいつが一課が突入するのまで阻止した。

銀の車輪については全く区切りがつかずに「俺たちの戦いはこれからだ」的なシリーズの終わり方になったので、これはDVDさえ売れれば第二シリーズがありそう。売れてるの?そう言えばつい最近GDHの株を買った人が身近にいますね・・・・

2クールを一定以上の水準を維持し続けた出来だったと思う。
良くを言えばどこかにとんがったものが欲しかったかな。一番印象に残ったのがステッキン曹長の回とその時のパンプキン・シザーズ音頭だからなあw 完結していない話だから仕方ないのだろうか。

ところで、今回の「貴族のお嬢さん、あんたは当事者じゃない」とオレルド准尉が言った場面で、アリスの後ろに立ったオーランド伍長が「三課じゃない貴族のお嬢さん、この場は私の服を返して貰います」とか言って剥ぎ取るのをちょっと期待したんだがw
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

魔法少女リリカルなのはStrikerSのOPが早くもYouTubeで公開


MADだけど。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

読み逃げ禁止って頭狂ってるんじゃねえの

と言うスレか或いはレスが2ちゃんねるならつきそうなこの話、そもそも昨日(3/19)のやじうまWatchで見かけたのだがとうとうITmediaの記事にまでなってしまった。
「mixi読み逃げ」ってダメなの?(itmedia.co.jp)

案の定2ちゃんねるのν速+には「【ネット】 読み逃げするな! 日記を読んだらコメントするおきてがmixiに …やじうまWatch」と言うスレが昨日の15:05には立っており、以下の様なレスが次々とついてる。

2 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:06:15
きめぇwwww

3 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:06:20
気持ち悪いな

7 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:07:03
付けるコメントが見つからないほどの駄日記だったんだろう
「くだらない、辞めちまえ」とか書かれないだけ良かったと思わなきゃ

8 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:07:11
最悪な展開

10 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:07:20
読み逃げはマナー違反らしいので
うましかだなw

11 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:07:23
これだからSNは

12 名前:? 投稿日:2007/03/19(月) 15:07:31
意味不明 読まれたくなければあげるな

13 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:07:44
病んでるとしかいいようがない^^

15 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:07:58
馴れ合いおためごかしコメがそんなに欲しいのか
きめぇ連中だな

16 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:08:02
やっぱりナルシストで自己掲示欲丸出しの人間しかいないのかみくしいには

18 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:08:15
こんな事言うヤツに限って読み逃げ専用の垢持ってんだろ?

20 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:08:25
やらせてくださいとでもカキコするか

21 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:08:24
読み逃げを認めないと駄コメントばっか溜まるようになるよw

23 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/19(月) 15:08:39
mixiは引き篭もりの集まりだからしょうがないよ
既にこのスレは2スレ目を消費し尽くしたw

ITmediaの記事によるとはてぶのコメントも凄まじいとの事で、さっそく見に行ったらタグの付き方にワラタ

さらにITmediaの記事を引用すると、

読み逃げ禁止は、日記を読んでくれる相手だけでなく、自分自身にもプレッシャーをかける諸刃の剣。これを絶対のルールにしてしまうと、ネットコミュニケーションが息苦しくなりそうだ。
はしなくも2ちゃんねるのスレのタイトルに「おきて」と書かれている様に、なんでこんな事が要求されるのか。私は個人的には携帯のメールでの「なんでメールしたのに返信してくれないの」と言うのにも以前からこれと同じ違和感を感じている(断っておくが、私の身近に居るのではなく、事象として見かけたもの)。なんだこの「繋がり感」の強要は。

日本は先の大戦w以降個人主義の風潮が強くなって昔とは人付き合いが変わったとか言われるが、まだまだこう言う面は昔からの因習が脈々と流れているのではないのか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

BLACK LAGOON のロシア語監修もしたJenyaインタビュー

Jenya嬢のインタビューがMYCOMジャーナルに出ている。
声優を目指して日本へ - ロシアのオタク親善大使、ジェーニャ嬢(mycom.co.jp)

今更ながらこの人を初めて知ったのだが、そうか、BLACK LAGOONのロシア語監修はこの人がやっていたのか。小山茉美が達者なロシア語話すなあと思って見ていたんだよ。ちゃんと指導する人がいるんだろうなと(いや、EDクレジット見れば分かる話なんだけど)。インタビューの中でロシア語の看板の文字が間違っているとあるがどの場面だろう。今更全部見返す気にならないし、そもそもロシア語の看板が出ていた場面ってどこだ?ロシアの風景ってバラライカが子供の時のシーンくらいしか覚えてない。

――そういえばロシア語版ウィキペディアの『涼宮ハルヒ』の項目が、ほかの言語より詳しいという話題が先日ネットに出ていましたね。
「私も見ました。すごく細かいですよ。ロシアの友達は、日本語から中国語→英語→ロシア語と翻訳された『ハルヒ』の本を読んでいるそうです」
そうか、先日のロシア語版Wikipediaの「ロリコン」だの「萌え」だの「ツンデレ」だのが充実しているのもそう言う背景がある訳か。

と言う事で詳しいと言う「涼宮ハルヒ」のロシア語Wikipediaを見に行ってみた。
ああ、こりゃなかなか詳しいw

奈良「ロシアで『かわいい』という言葉が広まりつつあって、それはジェーニャがネットで広めたんです。『cute』にあたるロシア語はあるそうなんですけど、広い意味での『かわいい』に相当する言葉はなかったみたいで。ジェーニャはロシア人に日本を紹介するためのポッドキャスティングもやっていて、そちらもかなり好評ですね」
確かに特別に「かわいい」と言う見出し語がロシア語Wikipediaにある。日本語から見れば「萌え」とか「ツンデレ」に比べて何の変哲もない単語が何で特別に見出し語になっているのかと思っていたらそう言う訳だったのか。

ほんの一時期を除いて常に歴史的に対立関係にある日ロ両国だが、これを利用してロシア内に親日勢力を築けないだろうかw

余談だが、普通の環境でロシア文字を入力するのは簡単ではない。だからロシア語Wikipediaで目的の項目を探すのは難儀だなと思っていたが、先日の「ロリコン」「萌え」「ツンデレ」の項目で気づいたのは、こう言う日本のアニメ文化の項目はご丁寧にも必ず日本語の文字が添えてある。だからGoogleで目的の見出し語を日本語で入れてドメインをru.wikipedia.orgに絞ったら簡単に辿り着けた。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

がくえんゆーとぴあ まなびストレート!・第11話

一度は中止が決められた聖桜学園第82回学園祭は聖桜の全生徒の76%の学園祭復活署名を受けて条件付き開催となった。直前のどたばたも愛光の角沢生徒会長の助力で乗り切り無事開催にこぎつける。

と言う事で、「はっじまるよー」以下の流れになるのだが、中身はまあ学園祭です。作中人物は盛り上がってるかも知れないけれども話の展開は粛々と進む。途中、微妙な部外者が入り込んだり入ろうとして阻止されたりと言うイベントはあったものの(あれはチケットをゲトオクで入手したのか)、それ以外は波風もなく最終ステージへ向かっている。生徒の自主性による学園祭の開催、頑張った、よくやった、と言う流れかもしれないが、私の様なひねた視聴者wにとってはそれだけでは物足りない。開催中に良かれ悪しかれの波乱がひとつと言わず幾つも起きるのを見たかった。フィナーレに向けて「まっすぐゴー!」すぎやしませんか。

と言う事で本筋的にはそんな印象。

いきおい重箱の隅の方に目が行っちゃって、この四半世紀後の世界はPDA以外は今と全然変わってないなと言うのをあらためて思った。下嶋先生の自動車とか、携帯でステージの写真をとる様とか。10月に学校に泊まるのは寒いでしょとか、いや地球温暖化が進んで平気なのかとかw

それから第82回と言う事は、年に1回のペースを着実にこなして来たとして、第1回は1953年か。漸く戦後を抜け出そうとした時期だなとか。でも建物はどう見ても戦前の物だから、それ以前は学園祭は無かったんだねとか。あれ、いや待て、寮の窓口には「口窓寮園櫻」と書かれていた。て事は寮が出来た時は右から書かれている時代だったのか。そう言えば前回大時計を「82歳の大時計」と言っていた。と言う事は、この時計塔は82年前に建てられた事になる。戦後にあんな重厚な建物を建てるとは思えないのでここから得られる結論は、

この世界の大東亜戦争は1970年代に行われた

をいw

いやさ、どう見ても30年くらい時代の進行がずれてる。
30年ずれてると見たら、四半世紀も後の時代が今とほとんど変わらない事に合点がいく。

それはそれとして、今回もいい顔見せてくれたのは光香だなあ。
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (3)

最近の3Dはここまで出来るのか

遅まきながら今日知った。
さすがはエ○ゲー業界。

らぶデス2体験版 その1
Added: 2006/11/17 00:52:48 (JST)
From: tetsukonekoXD
Time: 193sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

キャストオフかい!w

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ゆかな、ダブルブッキングで桃華月憚を降板

と言う事らしい。
キャスト変更に関するお知らせ(avexmovie.jp)

この度、弊社所属俳優のゆかながキャスティングされておりました「桃華月憚」の第一話収録後に弊社内において、スケジュール管理上の重大なミス(ダブルブッキング)判明しました。
第一話収録後って・・・じゃあ第一話を撮り直したのか?

このお知らせイメージ(http://avexmovie.jp/lineup/momotsuki/img/txt.gif)に対してHEADリクエストしてみたら「Last-Modified: Thu, 15 Mar 2007 15:00:18 GMT」が返ってきたので、3/16 00:00:18 JSTにはこのイメージファイルは用意されていた模様。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

1000% MAD Video

1000%なんて言う程集まった訳でもないのだが、あずまんが大王バージョンがネギまアンテナにひっかかったのでちょっとYouTubeで検索してみた。

こちらはFinal Fantasy

1000% Sparking Final Fantasy Style!
Added: 2007/02/18 19:24:30 (JST)
From: koolcalcat1
Time: 90sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

こちらはギレン総帥
1000%ギレン
Added: 2007/02/13 11:36:17 (JST)
From: LordTyrenol
Time: 89sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX
そう言えば以前ブリタニア皇帝ってのがあったw

検索して思ったのだが、YouTubeの検索は相変わらずおかしい。search_sort=video_date_uploadedをパラメーターに付けたらページングで以前表示されたのが毎回表示されるのを何とかして欲しい。Googleに買収されたんだから、Googleの技術陣なんとかしろ!

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

おねがい マイメロディ ~くるくるシャッフル!~・第51話

迫り来るダークパワーの滅びの雲。
参考資料:
・・・・普通、中心部からこう言うものは広がって行かないか?

劣勢のウサミミレッンジャーズにとどめを誘うとする負け犬四天王(の一部)。だが、ヒツジ仮面がジェントルビームで攻撃を防いだのをヒントにウサミミレッンジャーズが各々の得意技で反撃をする。そう、イケメンでもないのにイケメンビームを撃とうとしたのが間違いだったのだ。

美樹とピアノはポエムビーム(これはきつい)、琴は琴ちゃんファイアー、奏はネイルビーム
参考資料:
姉(;´Д`)ハァハァ
つーか、これ、単に爪を立ててるだけと違うんかい。

クロミには攻撃をかけられないバクも相手が恵一となればいくらでも本気を出せる。これまでに貯めに貯めた負け犬エネルギーを投資信託茄子ファンドまで取り崩して動員。ところが恵一の逆鱗に触れて容赦なく撃沈。

歌が持ってきたバイオリンが奏でる曲が潤の心の中に届き、恵一もこれまでの行いを詫びて晴れて兄弟の和解が。心を取り戻した潤からはだーちゃんがはじき飛ばされて大団円・・・・と思ったら、マイメロが肌脱ぎの柊兄弟に挟まれると言う美味しい場所を取って行ったせいでクロミが1万個目の恨みをクロミノートに。これがだーちゃんを召還する鍵となってクロミが今度は乗っ取られる。

またマイメロのせいか!

恵一が戦いの中で自分の夢に気付いた。歌は妹なんかじゃなかったのだ。
と言う訳で、小暮が恵一の鳶に油揚げをさらわれて、ますます不器用でごめんなさい状態か?w

第三期への繰り越しでまたうやむやになるんだろうな。
あるいはころり、とかw

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

月面兎兵器ミーナ・第10話

アナウンサーとしてもミーナとしても美奈から見て先輩であり尊敬できる翠怜/大月ミーナだが、大月ミーナの時には歯止めがかからず破壊行為も多い。よくあるパターンですな、敵の捕獲の過程で滅茶苦茶破壊するってのは。破壊を伴う大月ミーナの活動に世間からも非難が増え、翠怜もそれは気にしていた。

そんな頃に美奈に接近して来たのはどう見てもぁゃιぃ雑誌記者。自分の名刺渡す時に自分の名前を名刺から確認するな!w 実はこの西羽すみれはミーナ星からやって来た査察官・師走ミーナだったのだ。

大月ミーナ糾弾の為にやって来たみたいだが、査察官なら査察官らしく今までの大月ミーナの行状を挙げ連ねて解任すればいい話なんじゃないのか。それが異星人をたきつけて大月ミーナの正体バラしをして追及するなんてのは自分達の組織にとっても良くないだろ。大月ミーナが翠怜だとバレたら、他のミーナも地球人としての正体がある筈と言う追跡合戦になってしまうじゃないか。

それはともかく、大月ミーナの変身がとけて正体がバレるシーンは地上波では滅多にないパターンの変身→全裸パターン。
参考資料:

でも着衣→変身→ミーナ→変身解除→全裸、ったら、服はどこに消えてるんだろw

師走ミーナって、査察官と言うから戦闘体型じゃなくて制服系かと思ったらそうではないんだね。
師走ミーナの変身パターン。
参考資料:

おつきの弥生ミーナ。
参考資料:
ここにも偽長門つーか、偽綾波つーか、がw

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

地獄少女 二籠・第23話

さあ、報復合戦の始まりです。

悪魔の子にされた拓真にさらに罪をなすりつけようとする内藤。小牧が失踪した事件の捜査をしている飯合は内藤の証言を確認しようと拓真にアリバイを確認に行くが、拓真がその時に見たと言うバスの運転手は記憶に自信がなく、乗客は拓真など見ていないと言う。

飯合は拓真が犯人ではあるまいと考えている様だが、状況はあまりかんばしくない。事件の真相に悩む「おにいちゃん」を手助けしようと動くのが妹の螢。拓真の所におしかけて真相を聞き出そうとするが、そもそも地獄通信を信じていないので拓真の心を開く事が出来ない。あー、先週のせりの様に年上の女の風情を吹かせれば拓真は落ちたかもしれないのにw

信じて貰えない事でもう話す事はないと席を立つ拓真。拓真がいなくなったすきに現れたのがきくり。そのまま地獄チームの世界へ螢を連れ去る。螢が帰ってこない事に心配した飯合が拓真の家に乗り込んで問い詰め。何しろブーツが残されているのだから、居るはずだという事で、もうこれは捜査じゃなくて私情が先走る詰問だ。

目の前で拓真が何かを口走るのではないかと焦った内藤は拓真に「自白の強制」を行うが、その内藤は地獄流しとなった夫の恨みを晴らす小牧の妻の手によって拓真も飯合も見ている目の前で消失。一緒に居た町の人も目撃したのでここから噂が噂を呼び、ラブリーヒルズは地獄流しの負の連鎖へ突入か?

全然ラブリーじゃないw

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

このロリコンどもめ!

ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!に出て来たブラッククリスタルキング様がふたばで有名なベアード様(でいいのかな)にそっくりだったので、ベアード様のCGを探すべくGoogleイメージ検索に行ってみた。

検索文字として「ロリコン」と入れたがそれらしいのが出てこない。何ページか進んだ所で変なものを見つけた。どうみてもロシア語です。よく見るとロシア版Wikipediaのページらしい。それにしても何故日本語のカタカナで「ロリコン」がロシア語Wikipediaにあるのだろう。不思議に思ってそのページを見てみれば

参考資料:
参考資料:
待て、待て、待てw
ロリコン」が見出し語になっとるぞ!w

ああ!
関連語がこれまた
参考資料:
萌え」かよ!

さらに関連語
参考資料:
ちょwwwwwwww
ツンデレ」wwwwwwww

ツンデレのイメージキャラ
参考資料:
沢近あああああああああw

日本が世界に誇る文化はアニメと確信した!

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!・第50話

ブラック学園は以前はホワイト学園でした。

ちょ、待て、なんてベタな名前。
ハッピー溢れる星だったのがブラッククリスタルキングがやって来て乗っ取られた為にブラック学園になってしまったと言う。だからブラッククリスタルキングが居なくなって晴れてホワイト学園長もビビンもみんなの仲間に。あれ、でもエドちんが、そのままですよw 普通、かけた魔法のアイテムが壊れたら元に戻るんじゃないのか。プリンセス・スワンと離ればなれになったせいでブラッククリスタルに操られていたと言うのを知ってレインやファイン達はかつてホワイト学園にあったその絵を探そうと手をさしのべる。おまえ等善人すぎますよ。

ところがそこにやって来たのはブラック星。ブラッククリスタルキングがこちらも制覇しようとしてやって来たのだ。次々と学園の人々を吸い込んでいくブラッククリスタルキング。例え教頭がホワイト学園長を助けようとしても、β様をカーラとシャシャが守ろうとしても、ティオが救いに来ても、何の躊躇もなく吸い込まれていく容赦のなさw

ブラッククリスタルキングはみんなを解放して欲しくばファインとレインが入ってこいと言う。そう言われたらふたりは迷わない。ブラッククリスタルキングのもとへ行こうとする。あまりな危険な行為にブライトとシェイドが身代わりを申し出るが・・・
参考資料:
いや、こはダメ・・・かな?w
案外行けるかもしれんぞ。

ふたりの力になれないと嘆くブライトとシェイド
参考資料:
参考資料:
おまえら、誰ですか?
ふたご姫のキャラじゃありませんよ。

うつむくブライトとシェイドを残してふたご姫はブラッククリスタルキングのもとへ行くのであった。
参考資料:

もう祝福の力は使えないと言うのに。
ひょっとしてオメンドの「こんなこともあろうかと」言う「アレ」を使うのかね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

コードギアス・第21話

学園祭に人集まりすぎてワロタ

ナナリーの「にゃ~」で始まるアッシュフォード学園の学園祭。
参考資料:
これ、モザイクかけられたキャプが既に作られてるだろうなぁw

昔は教師をやっていたとか言う扇がうっかり入ってくるし、ユーフェミアも来てしまうし。ピザの臭いに釣られてC.C.も出てくるし。それがまた鉢合わせするんだ。人手が足りないと言う事でルルーシュに頼まれてホラーハウスの重労働をするカレン。私に命令して良いのはゼロだけよって、お約束のギャグを飛ばしてくれたかと思ったら、目の前にやって来た扇とヴィレッタのカップルと顔合わせ。あそこで「扇さん」なんて声をかけるとは何て迂闊なヤツ。

そのせいで扇・ヴィレッタと一緒にいる場面をルルーシュに見られる。ルルーシュは扇は知ってるのだが、ヴィレッタとは初顔合わせ・・・あ、いや、ヴィレッタはゼロの顔を見てるのか。普通ならあんな一瞬見た人物なんて覚えてるとは思えないが、アニメ作品では「あの時の!」とかよくあるからなあ。今回でいよいよ扇とヴィレッタの仲が深刻になるが(そう、深刻。多分間が深まるのはその後の悲劇の準備)、お互い顔を知ってしまったルルーシュとヴィレッタの間で扇が悲惨な結末を迎える事になるかもしれない。

ユーフェミアはナナリーと鉢合わせ。昔を懐かしむ会話の中で、今はスザクとうまく行ってるのよ、うふふ、なんて事を口走ったものだから、それを知ったルルーシュがムカっと来る。本当はスザクは俺がナナリーの騎士にしようと思っていたんだよ、それを奪って行きやがって、しかもそれをナナリーに話したのかよ!と。しかもそれに飽きたらず、皇女殿下のお忍びがばれた騒動からスザクに助けて貰ったシーンを利用して行政特区宣言。TVの向こうでは何も知らされていなかったコーネリア総督が激怒していたが、それ以上に怒り狂ったのはルルーシュ。行政特区は黒の騎士団の存在を瓦解させるものだからだ。無邪気な善意を振りまいて神聖ブリタニア帝國と日本に騒動の種まで振りまくユーフェミアをこのままにしておけないと思ったのはコーネリアとルルーシュ双方の共通した思いだったろう。

と、話は進みながら他のキャラのネタも仕入れられていくコードギアス。どうやら大分昔の記憶に戻りつつあるシャーリーはルルーシュにやきもちをやいているし、ロイド伯爵はミレイではなくガニメデ目当てだったしw、そしてなんと、オレンジ君ktkr!

なんていうか、復活させられても道化回しにされるとしか思えないオレンジ君いとあはれ(つД`)

スザクの操縦するガニメデによって助けられたユーフェミア様。
参考資料:
これでは下から丸見えですw
つか、スカート短すぎですよ、皇女殿下。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

のだめカンタービレ・第10話

学祭の前夜祭で仮装演奏会をする事に決まったSオケ。話に賛同する面々の中に何故か必死なまき。峰に気があるのか。

一方で千秋はAオケでラフマニノフ(どうでも良いが、らふまにのふを「ラフ魔に野府」とか変換するな>ATOK)のピアノ協奏曲第2番を演奏する事になる。指揮はシュトレーゼマン、ピアノ独奏が千秋。

ラフマニノフの2番か。ちょっとぐぐってみたら既にドラマ版ののだめの放送の時に引き合いに出されているが、少女マンガでラフマニノフの2番たらくらもちふさこの「いつもポケットにショパン」でしょ。あれ以来少女マンガではラフマニノフの2番が定番曲になったw それくらい当時鮮烈なイメージだった。あの頃は別マを毎月楽しみ買っていた頃だったんだよな~・・・って話がずれたけど。

千秋のピアノ演奏をやけに熱心に指導するシュトレーゼマン。こいつが真面目な時はいつも必ず裏があるのだが、今回は何だろう。最後で「日本にいるのもこれまで」みたいな事を言っていたので、それまでに千秋を一段階成長させようと言う事だろうか。そのシュトレーゼマンは千秋にもっと見せる演奏をしろと言う。見せる演奏に迷いのある千秋だが、Sオケがやった仮装コンサートに見せる魅力を見いだした様だ。確かに学祭ならああいう演奏もあった方が楽しいかもしれない。普段の演奏会ではあまり嬉しくないが。やっぱりコンサートは基本は聴きに行ってるんだよね。

Sオケのコンサート当日、何やらやけに観客が多い様子。少なくとも生シュトレーゼマンを聴きたいって聴衆は来るでしょう。一応この世界では巨匠らしいのだから。それにCLASSIC LIFE誌が千秋を宣伝したのも影響してるか。この記事書いた人、絶対女性よ~!とか言われる程の内容だった様だしw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

Saint October・第11話

第1クール終盤と言う事もあるのか、いよいよ敵方中堅幹部のソフィアが直々に乗り出してくる。でもカフカに作戦の説明をするのにそんな人形劇をビデオに撮るとかしてる場合じゃないだろ。そんな時間があったらもっと綿密な作戦を考えろ。

ジャッジメント小十乃撃滅に燃えるソフィア部長(当時)。
参考資料:
怒りのあまり右脚の形が変です。

小十乃のポスターに怒りをぶつけるソフィア部長(当時)。
参考資料:
そんなポーズ写真、誰が撮ったんだ。

ところがアッシュは猟兵が小十乃と同じコレクト学園に居ると言う事で部長職をソフィアから猟兵に入れ替え。猟兵はジャッジメントたる小十乃をこれまで以上に興味深く見つめるが小十乃はそれが気に障る。だがもっと凄いのは菜月で、小十乃がかわいいから猟兵も見とれてるなんて解釈を(いやちょっとは合ってるかもしれない)したあげく、猟兵君だったら構わないとか言い出す始末。

構わないんかい!

さて焦るソフィアはあの無謀な計画を実行に移す。怪しまれない様に近づいたカフカが小十乃と菜月・三咲を分離すべく菜月達に飴あげるとか誘いをかけるのだが、あれで怪しまれないほうがおかしいだろう。まあそのおかげでカフカをおいかけて菜月と三咲は落とし穴へ。

一人になった小十乃をソフィアとカフカが襲う。
参考資料:
ちょwwwwwwwwこれ何てエ○アニメw

だがそこにやって来たのは穴からはい出てきた白ロリと赤ロリ。
ソフィア「もう出て来たの?」

あたりまえだ!

あんな浅い穴で上に監視も置かず、出てこない方がおかしいだろ、こら。

ソフィア・カフカ対ゴスロリ少女探偵団の対決に通りがかったのが猟兵(他に生徒はいないのか)。命令違反をしてはいるものの、ソフィアに加勢しようとするがそれでは猟兵も正体がばれてしまう。逡巡して遠くから眺める事にしてしまう。これがソフィア側の決定的な敗因となるのだが。

猟兵、正体がばれない良い方法がありますよ。

つ[タキシード仮面]
または
つ[黒薔薇男爵]

結局この無謀な挑戦はソフィア側の敗北となり、ソフィアはジャッジメントされる。こりゃもう先が無いな、ソフィア。次回のサブタイもいかにも死亡フラグ立ちまくりなサブタイだし。

あ゛っー!
EDが、ぽあに、ぽあに!

| | Kommentare (0) | TrackBack (4)

Kanon・第24話

起きないから奇蹟って言うんですよ

でも極稀に派手に起きるからこそ奇蹟と言うのではなかろうか。
また派手に奇蹟が起きたなw

秋子さんも栞もぴんぴんしてる。舞と佐祐理は驚異的な快復で退院。
そしてあゆは、あゆは、生きてたーーーーーーーーーーーーー!

あの木から落ちた時からずっと眠り続けていたのだ。そして待ち続けていたのだ。それが分かったのはやはり舞。真琴を見抜いたのも舞だったが、あゆを見抜いたのも舞。あゆを迎えに行く為にもう一度あの木の所へ行った祐一はカチューシャを見つけてさしまちがえていた最後の記憶の断片を嵌める事が出来た。

くらーい結末ではなくみんながハッピーに落ち着ける締めくくりで良かったと思う。シリーズとしては私は真琴が消え去る所がピークだったとは思うけれども。真琴が良い場面を貰いすぎたせいか最終回は出番無しですかとか思ったらチラっと出てたね。


さて、最終回の札幌市電。

Kanon a part of ep24(Shiden)
Added: 2007/03/16 20:26:08 (JST)
From: PorphyraTenera
Time: 5sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

ちょ、ついに電車事業所かよ!w

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

削除されたYouTubeの動画を見せてくれるDelutube

以前から削除されたYouTubeの動画でも場合によっては見られる時があると言う裏技が言われてきた。GIGAZINEのYouTubeから削除されたムービーを視聴できる「Delutube」と言う記事では削除されたYouTube動画を見せるサイトがあるとの事。このサイトはそれをvideo_idを入れるだけの操作で簡単にやってしまおうと言う仕組みのサイトらしい。まさかYouTubeの全てのビデオを回収してそのストックの中から見せてる訳じゃないでしょう?多分その裏技を使ってるんだよね。


とりあえずサイトはこちら↓
Delutube - The Deleted YouTube Video Viewer

重くてたまらんw

試しに削除されたYouTube動画がどうなるかやってみた。まずは、削除された動画探しからしなくてはならないw コードギアス系はSUNRISEがうるさいからgeassで検索かけて出て来た中から簡単に見つかるだろう(YouTubeは少なくとも以前は削除されても検索には結構出て来ていた)と思ってやってみたが全然削除されてない。SUNRISE何やってんの!弾幕薄いよ!

では私が過去に紹介したYouTube動画の中ではどうか、確かネットで画像は☆るるんルーンなんか消えていた筈と言う事で以下の2つをやってみた。

ギャラクシー・エンジェる~ん MAD OP
コードギアスが腐女子モノだとばかり思っていたら

重いdelutbeの反応を待つ事しばし。返ってきた答えはいずれも、
Sorry, could not find deleted video (ここに探したvideo_id).

やっぱ、この世に無い物はないw

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

東京初雪

向寒の頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

なにやら東京では初雪が降ったそうで、外を見ても確認できなかった私はネットでニュースを探したものの、流石にここまでリアルタイムなニュースは未だにTVには勝てないらしく見あたりません。

雪は見られなくても気温が低いのは確かでいよいよ冬本番でしょうか。

三寒四温ってレベルじゃねーぞ。
九寒八温って印象じゃないか。

<追記>
ネット上のニュースにも来ましたな。
東京都心で初雪、観測史上最も遅い記録を更新(yomiuri.co.jp)

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ロケットガール・第4話

さつきが無理にぶん回すものだから遠心器が故障。最初機械を修理しているシーンがあって、こいつら何をぶつくさ不満を漏らしているのかと思ったら本来はロケット側のメカニカルなのに遠心器の修理をさせられて文句を言っていたんだ。

さて、故障しちゃったので本日の午前中は自由時間。他の授業はやらないのかなんてのはおいといて、ゆかりとマツリは海に泳ぎに出かける。
参考資料:
海で遊んでいるうちに安川に会ったのを契機としてオービターを見たり。そしてそのうちに驚愕の事実としてロケット燃料の更新で盛んに爆発していると言うのを知る。

向井との会話の過程でロケットが保守的な技術の積み重ねである事が重要だと知るゆかり。そしてその反対に三原素子が新しい燃料の開発に執心であるのを知って会議の席上に殴り込み。会議に殴り込みをかける程ゆかりは新型燃料の開発が自分に危険を及ぼすと言う事を認知したらしいが、そのちょっと前までは「新しい物ほどいいんでしょ?」と言う思考パターンに囚われていた女子高生としては何だか違和感を感じた。

私も「新しい物ほどいいんでしょ?」なんて思っていた日もありました。
だが、昨今のソフトウェア(OS含む)では新しい物ほど危険なものはないと言う事を嫌という程味あわされている。そう言う目から見たら  の話は実に理解できるし、逆に素子のやっている事は実に危険な賭だと分かる。でもそう思っていなかった人がものの何分かでこれに関する考え方を180度変えるなんてできるのだろうか。

この人↓の様に1回程度酷い目に遭っただけではそう簡単には姿勢が変わらないのではなかろうか。
僕がWindows Vistaを見送った理由


だが、殴り込みをかけた会議の席上でゆかりの意見は無視され逆に那須田を筆頭として幹部面々は素子の(実現すれば)素晴らしい固体燃料に魅了される。

自分の意見を蹂躙された挙げ句に自分の命を賭にされたゆかり。
そら、怒るわな、当たり前だ。
しかしハンストなんてやりとおせるのか、ゆかりが。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

春のアニメ新番組

4月期の番組改編に合わせた録画計画メモ

曜日時刻番組名開始
23:00tvksola4/9
25:00BS朝日桃華月憚4/2
25:30テレ東エル・カザド4/2
25:00テレ東キスダム -ENGAGE planet-4/3
25:26日テレCLAYMORE4/3
25:30テレ玉ひとひら4/3
26:00テレ玉大江戸ロケット4/3
26:15tvkこの青空に約束を―~ようこそつぐみ寮へ~4/3
28:15TBS神曲奏界ポリフォニカ4/3
25:00テレ東ながされて藍蘭島4/4
26:00テレ玉アイドルマスター XENOGLOSSIA4/4
24:00WOWOWロケットガール移動
25:00フジのだめカンタービレ継続
25:00テレ玉魔法少女リリカルなのはStrikerS4/5
25:55TBS怪物王女4/12
26:15tvkSaint October継続
27:00東京MX風のスティグマ4/12
17:30テレ東かみちゃまかりん4/6
25:30東京MXシャイニング・ティアーズ・クロス4/6
08:06NHK BS2精霊の守り人4/7
18:00TBS地球へ…4/7
25:30tvk英國戀物語エマ 第二幕4/7
09:30テレ東おねがい マイメロディ すっきり継続
10:00テレ東ハヤテのごとく!4/1
19:30BSフジレ・ミゼラブル 少女コゼット継続
23:30東京MXウエルベールの物語 ~Sisters of Wellber~4/8
25:30tvk一騎当千 Dragon Destiny4/1
25:30テレ玉らき☆すた4/8
25:30テレ東ヒロイック・エイジ4/1
26:00テレ東瀬戸の花嫁4/1

先生!多すぎます!
これは第1話放送が早いのを無分別に並べたせいもあるが、火曜深夜みたいな平日に6本なんて無理。

今のところの脱落候補は
キスダム、CLAYMORE、大江戸ロケット、シャイニング・ティアーズ・クロス、ウエルベール物語、ヒロイック・エイジかな。6本減らせば23本か。

<3/16>なのはが漏れていたのを追記

| | Kommentare (0) | TrackBack (3)

ゴーストハント・第23話

前回麻衣が見た夢を現の世界で再確認する。海岸に降りる階段はあるし、その奧に祠もある。もっとも、麻衣が夢で見た階段は危険で使えない。だから別ルートの階段から降りる訳だが、この使えない階段は後日何か絡んで来るのだろうか。

吉見家では二人の子供の様子がおかしいのに加えて他の大人の様子もおかしい(最後にどなったヤツって誰だ。形相が変わりすぎてわからんw)。そして克己に取り憑いた霊はついに実力行使に。麻衣の眼前で海に飛び込もうとする。普通の手段では止められない。やむなく克己めがけて九字をきる。

幸い克己は無事だったが、麻衣は法生にこっぴどくしかられる事に。
でもとうとう法生には「拝みやの才能あるよ」と言われる麻衣。夢見だけでなくますます多芸に。まさか一也はそれを見抜いて麻衣をアルバイトに採用したのではあるまいな。

今回は前半が前回のおさらいの様な話だったが、Bパートでいきなり話が進んだ。最後は次回へ持ち越し。

ところで例によって麻衣のお着替えショーは続く。
参考資料:
参考資料:

風呂から上がってから今回2着目の服になるのだが、外に出ても明るい。
ありゃ昼間っから風呂に入っていたって事か?

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ネギま!?・第24話

先週の「どーまんせーまん!?」オチから今週のこれは既に予想してもよかったのかもしれない。だが厚顔にもこっちまでやるとは思わなかったとも言える。
参考資料:
とかち大盛り↓


YouTubeで「とかち」の検索結果


まさか来週は「上海上海上海上海蓬莱蓬莱蓬莱蓬莱」じゃあるまいな。


こう言うネタ優先の作風だとこのシーンもわざとだろとしか思えない。
参考資料:
「見て!」
と朝日を指し
「きれい・・・」
ってあまりにもあまりにも定番過ぎる表現方法。
思わずふいちゃったよ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

天罰ギアス・ルル

私のギアスアンテナに引っかかりました。
オレンジ君、ワロス

MIXI内MAD公開イベントなんてあるのか。
今度覗いてみよう。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ネギま実写化で見るブログの評判検索

評判検索なんて使う事があるだろうかと思っていたが、ついに使う日が来た。

昨日アニメ・コミック関連でちょっと世間を騒がせた話題と言うと、「ネギま 実写化」。
2度に渡る黒歴史アニメを作っておきながらまだ飽きたらずについに実写化にまで踏み込むネギま。まるで戦力の逐次投入でどんどん戦況を悪化させて行くベトナム戦争のアメリカ軍を見ている様だ。

しかもこの話は実写化の配役オーディションに受かった出演者がブログで「フフフ~♪♪今日はすんごく嬉しいことがあったんです(>ш<*) なんと「魔法先生ネギま!」受かりました☆」とばらした所から始まり、コメント欄が燃え上がり、そのブログが削除されたものの、Web魚拓され、しかもそのWeb魚拓も消え去ると言う、どろどろな展開。

とまれ「ネギま 実写化」は昨日のブログねたとしては格好の題材として採用され、Yahooのブログ検索では早くも1,500件ほどを数える所まで来ている。

そこで評判検索ですよ。

はじめて評判検索なるものを使ってみた。以下がその結果。
キーワードは「ネギま 実写化」

BuzzTunes
http://www.bztunes.jp/
ポジティブ:460  ネガティブ:215

blogWatcher 3.0b
http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/
未検出

Yahoo
http://blog-search.yahoo.co.jp/
評判情報は見つかりませんでした。

アメーバ 口コミ・クチコミ評判検索 β版
http://buzz.ameba.jp/
キーワードが見つかりませんでした。


使えねーーーーーーーーーーーーw


唯一結果を出したBuzzTunesの結果が本当ですか?と言うものだったので、やむなくYahooブログ検索に「ネギま 実写化」を投入して検索結果の5ページ目まで(つまり、最新50記事)に出たブログの中身を目視確認して人力分類してみた。その結果は

Yahooブログ検索+人力分類
ポジティブ:3  ネガティブ:24

そもそもブログねたとされる時に、ポジティブな反応と言うのは少なくなる傾向があるが、そうは言っても人力評判検索ではネガティブの圧勝。ポジティブとネガティブを足しても50にならないのは単に「ネギまが実写化される」と言うニュースを伝えているだけのブログが多い事をしめしている。と言うか、ホントにニュースを見出しだけ書いているブログってこんなに多いのかと改めて知った。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

パンプキン・シザーズ・第23話

ひっぱりにひっぱった決闘は漸く今回で決着。

ローデリア近衛兵の放つローデリア湿地帯の臭いはオーランド伍長の服の体臭wでキャンセルできたものの、前半戦での体力消耗がきついアリス少尉。アリス少尉の敢闘を見て少尉に肩入れをする叛徒達も出て来て、乱入側は既に烏合の衆状態。これまでの戦法では責めきれないと思ったアリス少尉は剣を左手に持ち替える。ローデリアの先王がアリスの祖父に伝えた「左の護剣(マン・ゴーシュ)」だそうだ。破格の扱いだな。それをまた伝授されたアリスはやはりマルヴィン家の当主になるべきではないだろうか。マルヴィン一族の政治力学がそうさせないのかもしれないが。

決闘はアリス少尉の勝利に終わり、その場での約束なら叛徒も放免される筈ではあるのだが、この機会に権力拡大を目論む一課の包囲網が完成しつつあり、この舞踏会場に突入して来る部隊も救出部隊ではなく討伐部隊と思われる。果たして一課の「襲撃」を三課の面々はどう切り抜けるのだろうか。ハンクス大尉がとぼけたふりでマー君に渡した書類がどう役に立つのか。

それにしても「決闘」長かったなあ。
巨人の星の飛馬の投球が何週間もかかる、ってのを思い出しちゃったよ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

TBS、捏造掲示板を認める

今朝書いた捏造常習犯のTBSがまたも捏造?と言う記事で早々とTBSが捏造掲示板を作った事を認めた。

“2ちゃんねるそっくり”掲示板放映 TBS「担当者が作成」(ITmedia)

TBS広報部はITmediaの取材に対し、「映像は、桜庭選手に対するファンの声がインターネットの掲示板に掲載されたイメージを伝えるために、番組担当者が作成したもの」と実在の掲示板でないことを認めた。その上で「視聴者の方々に、実在する掲示板であるとの誤解を与えかねない表現だったと考えているが、ねつ造したものではない」と釈明した。
さらに「紛らわしい映像で、視聴者の方々及び関係者の方々にご迷惑をおかけしたことをお詫びする」と謝罪し、「今後はイメージ映像であることを明確に表示するよう、厳しく指導する」とコメントしている。

イメージ映像
イメージ映像
イメージ映像
イメージ映像

これを受けた「そっくり」に模倣された掲示板の反応

84 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/13(火) 21:48:20 ID:sb5J+utK0
TBSの社員を一人残らず捕まえて舌を抜き取り肛門から杭を串差し張り付けにして火炙りにしたい。

※イメージ文章です。

参考までに過去にTBSが使った「イメージ映像」

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

さよなら絶望先生迷走中

アニメ化されるとかされないとかされるとかされないとか言われて本当の所が全然分かりません。

とりあえず2ちゃんで拾った情報。

アニメ化されるんじゃないのかと言う画像が出回る(画像)

3/9に講談社公式にて絶望先生と湾岸MIDNIGHTアニメ化発表(魚拓

両方削除される

両方復活する

両方削除される

湾岸MIDNIGHTのみ復活する ←いまここ

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

捏造常習犯のTBSがまたも捏造?

とりあえず先に言っておくと、桜庭って誰?w
この人か→桜庭和志(Wikipedia)

TBSが2ちゃんねるに見える掲示板でさもファンが桜庭に失望しているかの様な書き込みを画面に出すが、実はそれに該当する掲示板がこの世に存在しない(らしい)。まず、2ちゃんねるではない事ははっきりしている。現時点でGoogleを筆頭にYahoo,goo,Infoseek,ask等の検索を使っても、その掲示板で使われた名無しさんに代わる名前の「通販さん@賛成です」を使用した掲示板は発見されていない。

この件は昨晩2ちゃんねるで見かけたのだが、該当部分の動画が出ていなかったのでそのままにしておいた。夜のうちにはYouTubeに動画がuploadされた模様。2ちゃんねるのν速は「名無しさん」の部分が今回の捏造疑惑にあわせてわざわざ「通販さん@賛成です」に変えられw、TBSの再三にわたる捏造疑惑に祭が進行中。

以下、参考動画

石原都知事の発言を捏造したり、731部隊の報道の時にわざわざ安倍晋三のポスターを映像の間に挟んだりと過去の悪行がなければこんな事もスルーされたかもしれないのに。TBSは前科がありすぎて「あれは演出です」じゃ済まされないんじゃ?

相変わらずひでぇな

<追記>
2ちゃんねるの通販・買い物板にわざわざ「通販さん@賛成です」と言うスレが立ち、捏造掲示板とまったく同じレス番号にまったく同じ書き込みが行われたw
皮肉強すぎ

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

1000%HARUHI!

私のハルヒアンテナに引っかかりました。
最初タイトルを見た時は1000%SPARKING!にただ単にハルヒの映像を重ねただけじゃなかろうかとスキップしそうになったのを、思い直して見てみたら、おお、これはよく出来てるじゃん!

ハルヒつながりで、こちらもどうぞ。


| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

がくえんゆーとぴあ まなびストレート!・第10話

桃葉が電波ジャックした効果をもってしても集められた署名は3割程度。このままではどう見ても行き詰まり。

だが、それを打破する切っ掛けとなったのは時計塔の修理だった。時計塔の修理中に流れる時計塔が擬人化されたメッセージ。うーん、これで生徒を動かす事ができるのかいなと思ったが、芽生も「こんなマッチポンプで」と同意見。物語中の登場人物が全員光香と同じ反応しちゃったらどうしてくれようかと思った。

そこどまりになるかと思われた時計塔だったが、ヘタに刺激を加えたせいか翌朝爆発。被害は時計塔にある生徒会室だけで済んだと消防署の人は言うが、学美達はがっくり。そこに代替施設を持ちかけて来たのが下嶋先生。あの桜園寮はどうかと。いったんは化け物屋敷とひく生徒会の面々だが、他に代わりがないという事もあってお掃除開始。もう三十年も廃墟になっていた様だが、学園内と言う事もあるらしくほこりがひどい程度で済んでる様だ。廃墟って外からの侵入がしやすい場所だと×××が入ってきて中で×××をやってその跡が残ってるとか悲惨な状態になるんだよね。あと、人が侵入しなくても鳩が侵入するとまた大変な事に。

5人で片づけをやっている所に演劇部がやって来て、他の部もやって来てうわさがうわさを呼び聖桜の沢山の生徒が桜園寮の改装に参加。下嶋先生も手伝ってるが、その昔学生運動をやった杵柄とか言ってるが、あんた私より年下だろ、それで学生運動かよ!w

夕闇が迫る中、下嶋先生が自家発電機を引っ張り出してきて照明で浮かび上がる桜園寮(発電機はいいとして、ライトはどこから調達したんだ)。みんなの参加した気持ちが「友達から仲間へ」の感覚を共有して署名も76%を達成。

うーん、どうなんでしょうね。
いくらクチコミが凄まじい勢いで広がったとして前日まで32%しか集まっていなかった署名を76%にまで押し上げる程の生徒が僅か何時間かで集まれたのか。生徒数が少ないからって事?私は伝搬速度からそれでも間に合わないんじゃないかと思って見ていた。最後のシーンで多佳子が貴生川理事長に「70%の署名集まったんでしょうか?」「いいえ。76%よ。」と言うセリフ回しもありそうな演出なのだが、「70%集まりましたか?」と言うのは普通なら「70%<以上>集まりましたか?」と言う意味で会話する筈なので、「いいえ」はないだろうとちょっと違和感。少し演出にこだわりすぎてはいないだろうか。もうちょっと肩の力を抜いた話が欲しいなあ。

おまけ
桃葉の怪談のオチ

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

ハードなアキバねた

昔は秋葉原に行くと言えばPCのパーツだったり周辺機器だったりそう言うハードなネタが目的だった。そう、i486(100MHz)のマシンに16MBのSIMMでWindows3.1を入れた日々はそんな時代だった。(そう言えばそのマシンを買ったショップってどうなったのだろう)
10年一昔と言うが、10年どころじゃないのか、もう。

それがここ1~2年はアキバにはどちらかと言うと同人関係だったりアニメ関係だったり果てはフィギュアだったりと、街の変貌をなぞる様に行く目的も変わっていた。

が、ここで久しぶりにハードなネタが復活。

1.SDメモリ

デジカメ・携帯で使っているSDメモリカード。昨年買ったデジカメでは当初は写真を適当に撮る程度だったので1GBが1枚もあれば充分かと思っていたが動画を撮ったり、ワンフェスで写真を次々と撮ったりする使い方をするうちに不足感を持つ様になった。また個人用に携帯を新調した為、こちらにもメモリカードが欲しくなる。microSDカード1GBを1枚かって今はまだ使用量が9%だからまだまだ・・・あ、いや、買って1ヶ月も経たないうちに1割を使ってしまうてのはどうよ。

そんな訳でSDメモリカードについては安くなってきた事もあって需要が旺盛。そうなるとアキバのどのショップでどれが幾らなのかが気になる。こんな調査結果もある訳だし↓。

【特別企画】SDカード実売価格調査――容量2GBで1000円台も!(yahoo.co.jp)

ただ、2ちゃんねるでこのニュースを元に立ったスレを見るとA-DATAはやめとけと言う意見が多い。消えたの相性が悪かったのがあるみたいだ。良かったと言う意見は大抵の場合書き込まれる事はないのでそれがどれだけの比率なのかは分からないが。

そのスレで紹介されていた物にこんなのも↓
SD-MemoryDrive8/16
http://www.zentek.co.jp/product_sd_md816.htm

OSの起動は確かに早そうだなあ。

アキバWatchでもこんなのが紹介されていたんだね。
SD4枚でRAID0を構築できる2.5"HDD型アダプタが少量販売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_sd4.html


2.デジタル放送をガシガシ録画

アキバBlogさんの「コピーワンスのデジタル放送をガシガシ録画」のPV3 ちょっとだけで紹介されているのがコピワンデジタル放送をガシガシ録画できるPV3。
そもそもコピワンのデジタル放送は録画出来ても専用フォーマットで録画されて録画した物以外では再生できないとかなっているのが普通だが、PV3はそれと同じ原理ながら専用フォーマットで録画したものが「公開されているユーティリティで他のファイル形式に変換できる」と言う優れものと言うか穴が空いていると言うかw

YouTubeとかstage6とかに高画質版の動画がuploadされているのを見る度にこう言う物があるのだろうなと思ったが、図らずしも別の切り口から知った。それはXbox360のアイマスを録画するにはPV3を使えと言われているのを見かけたのがここで文字列一致した訳で、そうかPV3ってこれの事だったのか、コピワン動画を他フォーマットに変換できるるのか、と。

最近はアイマスをこれで録画して公開すると言うのが流行ってるそうで、品薄に拍車をかけているかもしれない。
で、買うなら今かもね。
なんか、規制が入りそう。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

水銀燈は大変なものを盗んでいきました

これは素晴らしい。
水銀燈は大変なものを盗んでいきました(geocities.jp)

是非ともリンク先でweb拍手をしてあげて下さい。


陰陽師とも組み合わせて欲しいw


作者のブログがあった。
ざっぴぃのチラ裏EX 水銀盗にて

「二度と作りたくないって思うほど疲れました」と書いてるけど、またこの手の作品を作って欲しい。いや、絵を描いてきたからこの手の動画の為に絵の数を揃えるのがどれだけ大変か分かりますが。

<追記>
折角の作品なので個人で楽しむ為に携帯用動画に変換してみた。
変換の過程で分かったのだが、私のネット用PCのセロリンCPUは非力で.swfをちゃんと再生していない事が判明w

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

おねがい マイメロディ ~くるくるシャッフル!~・第50話

マリーランドを滅ぼすオーダーが通ってまたもやあの第1期の最後のステージとなったタワーに陣取るだーちゃん。すきだな、その場所。だがここで起死回生の手をピアノちゃんが提案。「あぱー」・・・日本語で言って下さい。歌達にこれで救われたと安請け合いした大臣だが、肝心のハリネズミ君が風邪でころりが出来ない。フラット君がハリネズミ君に無理するなと言うのだが、その時のセリフ「これじゃハリネズミ君がころり逝っちゃうぜ」

おい、こら、フラット!w

フラット君が代わりにやろうとするが、うまく出来ない。それをなじるピアノちゃん。

「ぷきらー!」
ガ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━ン!
「ピアノちゃん、それは言い過ぎだよ」

だから、日本語で言えってばw

ピアノちゃんがダメと分かって、慌てて王様に助けを求める大臣。一方大事な事忘れていたと家に帰るマイメロ。・・・・マイメロ、大事な事って、花への水やりかい!

ピアノちゃんの不調はころりが出来ないだけでは済まなかった。くしゃみをする度に一度ころりで忘れ去られた記憶が人々の元へ。1年前に柊恵一がだーちゃんに乗っ取られて世界を滅ぼしかけた記憶までよみがえる。そして今度も「マイメロちゃんがなんとかしてくれるだろう」と言う楽観気分が世界に充満。

おいおい、自分達の安全保障を無思慮に他人にあずけるな!

王様が歌達の所へやって来て、再度夢防衛少女隊を再結成。
参考資料:
だが、瞬殺。
容赦ないなw

一方だーちゃん側ではバクが集めた白山・柿崎・永代橋の3人が負け犬四天王(の一部)となって陣営を強化。夢防衛少女隊が敗れたマイメロ側では柊恵一が自らウサミミ仮面となって、クロミにウサミミ仮面の能力を授けて貰う。それだけではなく、他の面々も潤を救いたいという夢を共有してウサミミレッンジャーズに。
参考資料:

だが、ウサミミレッンジャーズではイケメンビームが出せない。ウサミミレッンジャーズはイケメンじゃないから。立場のない小暮ワロス。

ウサミミ仮面の本物のイケメンビームの前に負け犬四天王(の一部)は蹴散らされるが、負け犬パワーをマックスまで溜め込んだバクの負け犬ビームはイケメンビームをも凌駕した。

バク「か、っちゃった、ぞな」

その時点で負け犬じゃなくなったんじゃ?
マイメロの頼みの綱のタクトも壊れ、相変わらずマイメロには切迫感が無いが、マイメロ側は危機的状況に。
で、今回もあっさり引き。
相変わらずいきなり次回持ち越しだな、このアニメ。

で、まさか次回王様あたりが「だいじょーぶ、だいじょーぶ、もっと別のタクトがあるから」とかこれまたあっさり代替品よこさないだろうなw

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

月面兎兵器ミーナ・第9話

ここまでに登場したミーナ達が全員揃ってるなと思ったら、ラリー星人に変身するシーンを盗撮されて要求に応じないと正体をばらすぞと呼び出されたらしい。

あ、ちょっと待て、つー事はあの変身シーンてのは映像として録画できる様な現実空間で現実時間の流れの中で行われてるのか? ふたご姫の様な「この間わずか0.000005秒」とか言う(をい)変身じゃないのか。

ラリー星人の要求は卓球勝負で勝ったらあのビデオは公開しないと言うもの。この挑発にすぐさま乗るのが瞬間湯沸かし器系の月城ミーナと皐月ミーナ。一番の頭脳派玉虫ミーナは引きずられてしぶしぶ参戦。だがラリー星人の精神攻撃の前に皐月ミーナも水無月ミーナもあえなく撃沈。ラリー星人の戦法が分かって参戦した筈の玉虫ミーナも敗退。現在一番迷いを持っている月城ミーナだが、途中まで頑張って復活しかけたもののやはり敗北。

残されたのは大月ミーナ。
参考資料:

ラリー星人の精神攻撃に勝てたのは年輪の差による強い精神力か。迷いがない大月ミーナ。

負けたラリー星人は約束を反故にしてミーナ達の正体バラし映像を流そうとするが、卓球勝負に時間がかかっている間に名無しがラリー星人のコンピュータに侵入を成功して無事削除していた。これでラリー星人を逮捕ですませておけばいいものを、暴れすぎてラリー星人の母艦が大破。そのまま大気圏に突入しそうなところで皐月ミーナ達は名無しが転送したものの、大月ミーナと月城ミーナは回収に失敗。

そのまま大気圏に突入して燃え尽きる・・・・
参考資料:

って、燃え尽きませんよ!
ザクとは違うのですな、ザクとは!

ラリー星人を裏から操っていた謎の女登場。これからシリーズ締めくくりに入る訳ですな。

謎の女↓
[;´Д`]<私がミーナ達をやっつけるのよ!

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

地獄少女 二籠・第22話

第14話でまったく救われない境遇に落ちた拓真少年再び登場。

町では悪魔の子と村八分にされているが、それを全く意に介さないせりと出会う。町の人間から村八分にされた少年と、町を出ようとしている少女。ふたりの奇妙な出会いはその特異さから親密さを醸成して行くが、せりは実は家をなくされた恨みを建設会社の重役蓮江にぶつけて金を強請っていた。父親に「悪い事をしたら必ず自分に跳ね返ってくる」と教えられた拓真には相容れないせりの生き方だったが、それでも誰一人自分を分かって貰えない中でのせりは大切な人に思われた。とは言えこのまま一緒に暮らす事が出来ないせりは拓真に別れを告げ、蓮江から金を受け取って町を出ようとしたら・・・

あー、やっぱり今回のターゲットはせりだったか。
地獄チームが慮ったのかせりは拓真の目の前で地獄に流されると言う事にはならなかったが、きくりがわざと拓真に教えに来た。きくりのセリフの意味を悟った拓真が向かった先には札束に偽装された新聞紙が散りバイクが倒れていた。そう、せりが地獄に流されたのだ。

なに、このとことん悲惨な目に遭う拓真って少年。

次回にもそのまま続き、どうやら地獄少女二籠の締めのテーマになりそうだな。

と、救われない話の中にもサービスシーンw
参考資料:
骨の姐さん、やっぱ普段は和服なんで下になにも着てないとか?

シャワーシーンの後、浴室から出て少年に「あててんのよ」なんて、なんとお決まりのコースだろか。
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

ふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!・第49話

ラスボスは若本様

終盤にさしかかってブラック学園長はどうもラスボスではなく単に操られているだけな様子が描かれたが、なんとそのラスボスは若本様ですよ、若本様。なんつーか、若本様を出しておけばとりあえず最終回なんて安易なまとめ方、とか言う以前にこれはここまで2年間つきあってくれた大きなお友達への感謝的なネタと思った方が良いのではないだろうか。だって、普通なら2年間の最後の最後にいきなり若本様でラスボスですなんて出来ないよw

ブラック学園長にとりついたブラッククリスタルキング(笑、若本様、何て素晴らしいキャラ名を頂戴してるのでしょう)、ブラック星のエナジーは我が物にしたから次はロイヤルワンダー学園のソレイユベルにまつわるハッピーエナジーを取り込む事で宇宙が我が物になる、とか、いやこれまたネタとしか思えない設定を出してきてソレイユベル引きずり出しをブラック学園長に命じる。ブラック学園長はロイヤルワンダー学園との姉妹校提携を持ちかける事でこれを実現しようとする。おい、久川さん、あんた日曜深夜は愛光学園が姉妹校聖桜学園合併の手はずを進めて、土曜朝はこっちの姉妹校ですかい。

姉妹校提携パーティーの準備を仲良く進めるふたご姫達とビビンだが、ビビンはこれからやらねばならぬ使命に顔が曇る。エドちんが偶然ソレイユベルを見つけた事でやむなくアンハッピーフルーツの種をソレイユベルに。

姉妹校提携パーティーでハッピーを充分吸い取ったアンハッピーフルーツの種が発動。次々とロイヤルワンダー学園の生徒達を吸い込んで虜に。あ・・・あれ?姉妹校提携パーティーの割にはブラック学園の生徒はビビンしかいないんじゃ?だが、凶暴化するアンハッピーフルーツを見てビビンはこれ以上自分を偽る事が出来なくなってふたご姫の加勢に。

無事アンハッピーフルーツから解放されるアルテッサとリオーネ。
参考資料:
アルテッサを助けたのはアウラーじゃなくて兄ブライトですかい(ノ∀`)。
シェイド、なにげにリオーネをお姫様だっこですな。

今回は凶暴な力をふるうアンハッピーフルーツ。だが、それを操るブラック学園長が正気を取り戻しかけるすきをついてまたもアンハッピーフルーツを鎮圧する祝福の力。
はれてブラック学園長も白くなり(下着かと思いましたよw)、ビビンも束縛から解かれてこれで本当のお友達に。嬉しそうだな、ビビン、良い笑顔だ。
参考資料:

ところがこれでおさまらないのが若本様ですよ。
若本様、ドスの利いた声でふたご姫にすごみ(下記参考動画参照)、いよいよ最終回へまっしぐら。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

コードギアス・第20話

九州を急襲(( ´д)チワ(´д`)チワ(д` ))した中華連邦に後押しされた澤崎の日本独立軍。それを鎮圧に向かうコーネリア総督のブリタニア軍。このニュースを伝えた時の話では中華連邦軍が参加しているのは人道支援とか言っていた気がするが、キュウシュウ戦役が敗北のうちに終わってみれば遼東軍管区の曹将軍が勝手にやった事ですかそうですか、流石中華ですな。このあたりは現実の中共と全然変わりが無くてワラタ。遼東軍管区ってあたりが瀋陽の日本領事館に北朝鮮からの脱北者が逃げ込んだ時に中共の武装警官が日本領事館の敷地を侵犯して引きずり出した時の言い訳を彷彿させる。

コーネリア総督のブリタニア軍を支援する為にアヴァロンに搭載されてキュウシュウに向かうランスロットとスザク。スザクはユーフェミアに騎士の返上を言い渡していたのだ。騎士の徽章を突っ返され自分の存在を見失ったユーフェミア。泣いちゃったよ。
参考資料:

別府湾あたりでもうアヴァロンから飛び立つランスロットを見て、そこからもう単騎かい!とか思ったがアヴァロンのシールドも1面しかないからあれ以上の接近は危険って訳ですか。でも案の定エナジーの消耗が激しい。澤崎の言葉に動揺していつものキレがないランスロット、そこにプライベートチャンネルで入り込んだのがユーフェミアだ。ニーナとの会話で自分のあり方を見出したユーフェミア、戦闘中にスザクに告白。今回のニーナの使われ方ってどうなるのか、ひょっとしてユーフェミアを押し倒すのかwとか思ったら、ユーフェミアを督励する役回りだったのね。

そうは言ってももうエナジー切れのスザクは死を決して澤崎の居る本陣へ。
そこにご登場がゼロとC.C.が搭乗するガウェイン。うは、かっこいいご登場ですな。
参考資料:

どうでもいいのだが、C.C.のパイロットスーツって誰が考えて作ってるんだ?ラクシャータか?

電池切れのランスロットに新しいエネループ充電池を渡して、ゼロとスザク、二人の初めての共同作業です。

前回、予告でミレイ・ニーナ・リヴァルのシーンを見て作画の微妙さに不安を抱いていたのだが、蓋を開けてみれば微妙だったのはその辺りくらいで良かった。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

ろーぜん友情物語

ちょwwwwwwww、これって今回初出?
出来がイイからもっと以前に作られたものの再うpかな?

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

Saint October・第10話

面白いです。ひょっとして化けつつあるのか、Saint October。

正直、帝猟兵なんてキャラ覚えてなかったが小十乃と同じクラスのヤツだったか。それがアッシュにスカウトされたヤツだったとは。どの辺りを見込まれたんだ。その猟兵がソフィア部長の狙うジャッジメントが小十乃らしいと写真を示されるが俄には信じられない。

ところで猟兵を影から慕う少女がいた。名をセシル。どうでもいいけどなんでまたカタカナにひらがなの振り仮名がつくんだこのアニメは。ああ、こいつが今回はアッシュに見込まれてカード要員になるのだろうなと思ったら案の定なった。何のカードだかよく分からんかったが。そのシーン、小十乃の声のせいでどうにもこうにもこんな展開で変身するんじゃないかと思った↓

Saint October a part of ep10(MAD)
Added: 2007/03/09 22:27:46 (JST)
From: PorphyraTenera
Time: 49sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

なんか、とっても自然な気がw

とりあえずリバース社に連れて行かれてクルツ社長にご面会。くれぐれもイメージ映像です、とか、痛いね、痛すぎるっ、とかボケ方がいいな。クルツ社長場面でのギャグがこなれて来た。

そうやってカードを仕込まれたセシルが小十乃を襲う。第一話のエルロックとかまだ普通の悪役、しかもカッコイイ悪役で第二話もそうだったのに、このセシルは完全にマイメロの悪夢魔法キャラですw

「大事な物」を巡って小十乃とセシルに重大な見解の相違が!
しかも片方の大事な物がすぐ側で見てるし。小十乃に貶められてるし。

挙げ句の果てに今回のセシルは小十乃に諭されて敵対行動を止めたのに、
小十乃「だけど! やる事はやります!」

ジャッジメントやるんかい!

まてまてまて、それって2回喰らったら死ぬ恐ろしい技なんだぞー、小十乃。
ジャッジメントされて猟兵に告白したセシルだが、あっさりふられる。煽ったゴスロリ少女探偵団、なんか言う事ないのか、と思ったらセシルもすぐに別の男を捕まえるし。

いや~、イイ感じが出て来たな、ゴスロリ少女探偵団。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

Kanon・第23話

やぶれかぶれに雪山に向かった祐一を拾ったのは沢渡真琴。そう、あの真琴のモデルになった「沢渡さんのお姉さん」だ。

祐一は真琴さんに諭されてもう一度あゆと正面から向き合うつもりになる。あの木の元で再びあゆと言葉を交わす事が出来てあゆに最後の願いを求める。

このシーンはまた大胆な構図にしたなあ。
参考資料:

それにしてももう一度別れが訪れる事になるとは言っても思いを残した相手とまた会えるとは幸せなヤツ。私ならもう一度会えたらそのまま連れて行って欲しい所だが。

名雪の方は香里が説得。名雪にかけた言葉の中で栞がまだ生きてはいるもののもうすぐ死んでしまうと言うのが分かる。やっぱり同等の境遇に居る人間の言葉の強さは違う。頑張る北川君でも流石にこれは出来ない。そんな香里の言葉に名雪も外に出る決心がついた様だ。

あゆを失った祐一が座っているベンチに名雪が迎えに行く。以前のやりなおしの様な場面だ。今度はお互いに受け入れる事が出来て「ファイト、だよ」。

あゆあゆの3つ目のお願いは視聴者はおろか祐一も聴けなかった様だが、まだ生きている人達への祝福の力になる様に奇蹟は聞き届けられるのだろうか。


で、うってかわって札幌市電動画w

Kanon a part of ep23(Shiden)
Added: 2007/03/09 20:30:44 (JST)
From: PorphyraTenera
Time: 9sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

工人舎SA1F00A購入記

どこでもインターネットをしたいが為に先日買ったのがauのW51H。あれの目的は完全に外に出てしまってからPCのサイトを見たいと言う用途に購入した。なかなか見られるので電車の中で立っている時でも普通にPCサイトが見られる。もっとも、パケット定額にしたとは言っても何も考えずに使うと最大で9,000円超の請求がauからやって来るので、なるべく定額基本料で済まそう(約5,000円/月)と思うと月に5MB程度しか使えない。これはベッドで寝転がりながら無尽蔵にPCサイトを見ていくなどと言う用途にはちょっと無理で、家の中でのどこでもインターネットには不向き。

と言う事で、そこを補完すべく購入したのが工人舎のSA1F00Aと言うサブノート。A5サイズで、大きさと言い厚みと言い、丁度成年コミックスwと同じ程度の大きさ。重さは960g。
参考資料:

IEEE802.11b/g無線LANを搭載しているので、家の中で完全にケーブルレスで持ち歩ける。と言うか、実はこのSA1Fを購入するまで私の家は無線LAN環境は無かったのでこれを機会に導入した。既にHUBだの既存のLANがあるからブリッジ(BUFFALO WLA2-G54C)を購入した。Amazonが一番安かったからWebでぽっちっと購入。

2ちゃんねるで事前にこのSA1Fの事を読んでいたくせにうっかり忘れていたのが起動時には無線LANデバイスがONになっていないと言う事。アクセスポイントを発見できずにちょっと焦ったがマニュアルを見ている間に思い出して問題なく接続出来た。

Firefoxを入れてこれで当初の目的のテレビを見ながらでもベッドで横になりながらでもWebを見る事が出来る様になった。

さて、最近は電子デバイスを手に入れるとそれで動画が見られないか試すのだが、YouTubeの動画はこれまた2ちゃんねるで書かれていた通りかくかくしてよろしくない。SA1FはCPUが非力なのでCPU喰いのフラッシュプレヤーの動画再生には向かない。2ちゃんのスレを見てると.wmvファイルならMediaPlayerで問題なさそうなので試してみる。うん、こちらは大丈夫。

SA1Fのまとめサイトに載っているレポートリンクから辿った旅行先でもインターネット:工人舎 APERA SAシリーズ SA1F00A/SA1F00B/SA1F00Dの使いこなし情報(www2k.biglobe.ne.jp)をつらつらと見ていると、「なお、ビデオ再生には、 動作が軽いフリーのプレイヤーソフト、VideoLAN社の VLC media playerを使用しました。」と書いてある。

ええ?あのVLCですか?

ここではっと思ったのはVLCなら東芝RDシリーズからDLNA経由で動画再生が出来るんじゃないのかと言う事。以前デスクトップでDLNA経由再生をする為にRDLNAとVLCはNAS上に展開してある。と言う事で、NASにドライブをアサインするだけですぐに試せる。さっそくRDLNAを起動して試してみた。

おお、ふたご姫が動く、動く。

これ、液晶を背後に向けて逆側から操作してるので、マウスの操作がのろいはそう言う理由。

RDの録画は地アナをデフォルトのSPモードで録画したもの。ちょっとかくかくする場面があるがこれは行ける。これは購入時には考えてもいなかった使い道だ。どこでも動画端末になってしまったw 確かSONYの製品でこんなのがあったなあ。昔airboardって言っていたヤツ、今はロケフリってヤツか?

RDLNAはWake On LANでRDの電源投入まで出来るから目の前に全くRDが無くても大丈夫。
まあ、出来るのは分かったが、果たして使うかどうかは。きっと風邪で寝込んだ時に使うんだろうなw


さてさらにもう一つの副産物はこれが画像ビュアーになるという事。こちらはうすうすやれば出来るかなと思っていたが、これまた先程参考にしたサイトの工人舎 APERA SAシリーズ SA1F00A/SA1F00B/SA1F00Dの使いこなし情報によるとFineViewを使えば90℃回転したままスライドショーが出来るとの事。うん、susieとかirfanとかどうかなと思っていたが、あいつらは確か90℃回転したままのスライドショーが出来ないと思った。1枚目を回転させても次がまた戻っちゃうんだよね。その点FineViewはよさげ。但し、Archiveしたのはスライドショーできなかったので「zipでくれ」なイメージwは一旦ディレクトリに解凍しないといけない。
(液晶を上に向けて倒した状態↓)
参考資料:


と、なんだか言う事なしな感じだが不満も無い訳ではない。

ひとつはもうこのハードについて散々言われている「キーボードがひどい」と言う点。一応2ちゃん情報の通りレジストリは調整したがそれでも取りこぼす。と言うか打ち損じる。私はメカニカルキーを愛用しているので打鍵は強い方の筈なのだが、意識してキーを沈めないと取りこぼされる。まあ、上述の様な使い方ではあまりキーを打つ事はないのだけれども。

もうひとつは屡々復帰しない事。どういう事かと言うと、使用を一段落して蓋を閉じる。するとスリープ状態になる(スリープだと思う)のだが、次に蓋を開けた時に復帰しないケースが結構あるのだ。やむをえず強制電源断。あまりやりたくないんだけど。

まあ9万円未満のサブノートだからね。あまり多くを求めてもいかんのかもしれない。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

のだめカンタービレ・第9話

シュトレーゼマンの推薦で長野のニナ・ルッツ音楽祭にやって来た千秋・のだめ・峰・真澄の4人組。千秋とのだめについてはシュトレーゼマンが連れて来た理由は分かるが、峰・真澄についてもシュトレーゼマンは技量を買っていると言う事か。そうとうも知らずに何も準備して来なかったのがのだめと峰。なのに滞在中に何とかしてしまった峰とか、音楽祭の最後にニナ・ルッツを走らせたのだめとか、光るモノがあると言う事か。死せるのだめ生けるニナ・ルッツを走らすw(のだめ、死んでないって、いや、死んだ様な感じだったが)

いつもどおりのシュトレーゼマンは二日酔いで翌日のオケの指揮が困難に。と言う事で千秋に急遽ドヴォルザークの交響曲第5番の指揮のおはちが回ってくる。

ちょ、ドヴォルザークの交響曲第5番!
聴いた事ないよ!w
いや、ひょっとしたら聴いたかもしれない。とにかく9番以外の曲のどれかを聴いてドヴォルザークは9番以外は面白くないなあと思ってそれっきりだった。と言う事でNAXOS MUSIC LIBRARYで現在視聴中。やっぱつらまんwシューベルトの初期の交響曲に通じる単調さがある。

シュトレーゼマンの弟子千秋登場に色めき立つ「クラシック・ライフ」記者・河野けえ子(独身)。
参考資料:
独身って、こりゃあれですか、また千秋「様」によろめく女が追加ですか。コンマスも微妙に反応していたし流石女殺しの千秋様ですな。と言っても雑誌記者だからこの先に千秋が音楽会にクローズアップされるきっかけになるのだろうか。

そんな颯爽とした千秋を見てニナ・ルッツ音楽祭に来て自分の実力不足に落ち込んでいた峰が逆に発憤。峰はやれば出来る子。ちゃんとやる気を起こす転機となったか。

ドヴォルザークの5番で気持ちがだれたのでNMLで別の曲をと眺めていたら、2/26の新着でドイツProfilレーベルにコンドラシン指揮ドレスデン・シュターツカペレの演奏でショスタコーヴィッチの4番が来ていた。現在そちらを視聴中。
ああショスタコの4番、好きだ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

ロケットガール・第3話

どうやら真面目に訓練に取り組んで一ヶ月。一ヶ月?そういや夏休みで来てるんだっけ?夏休みが終わったらどうするんだ。やっぱりそのまま学校を休むのだろうか。何しろクマのぬいぐるみまで持ち込んで長期戦の構えだからなw
参考資料:

だが野生児のマツリには身体能力で敵わない。しかもそれが異母妹と来ているから負けず嫌いのゆかりはすねてしまう。すねた挙げ句に逃げ道を選んだ。自分は自然に脱落してマツリを正パイロットにしてしまえば良いと。その為には体重が増えてしまえばよいのだ。と言う訳で、天津飯店の班麗に毎晩中華まんの出前を依頼。
参考資料:

あー、ゆかりが未だ成長前ってのがよく分かる構図ですねw

確かにゆかりは0.6Kg増えた。だがマツリは0.7Kg増えていた。マツリに見抜かれていたのだ。夜の浜辺で魚を食べようとするマツリとそれを妨げようとするゆかり。だが、その場にもう一人いた。木下だ。木下は小学校一年生だった時に見たアポロの月面着陸が忘れられず宇宙開発に身を投じたのだった。

え?
小学校一年生の時?
ちょ、おま、私より年下かい!(をい

なんにせよ木下の言葉で明日から訓練をやりなおす事を誓ったゆかりとマツリであった。
エンジンが毎度爆発事故を起こしているとも知らずにw

| | Kommentare (0) | TrackBack (3)

レッツゴー!陰陽師はなぜYouTubeから削除されなかったのか

確かにあれだけ騒がれたら著作権者から削除依頼が来ていても不思議ではないと思っていたが、実はこんな話が↓
「陰陽師」はなぜ削除されなかったのか - "豪血寺"サントラCDが発表(mycom.co.jp)

同社によると「もともと『見た人に楽しんでもらえれば』という意図でゲームに入れたもので、これだけたくさんの人に楽しんでもらえているなら作り手冥利に尽きる」とのことだ。
※決して著作物の無断使用を推奨するものではありません。
「作り手冥利に尽きる」、イイ言葉だなー。

注にある様に「※決して著作物の無断使用を推奨するものではありません。」は尊重するとして、どう見ても自分の金儲けの事しか考えてないんじゃないのかと言う「クリエイター」は少しはこの姿勢を見せて貰いたいものだ。

参考までにYouTubeにある「陰陽師」関連の動画。


私は「陰陽師は大変なものを盗んでいきました」をW51Hに入れてますw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

Second Life はもうだめかもわからんね

最近不思議に思っていた事があった。色々なニュースサイトで盛んにSecond Lifeが持て囃されている、もうちょっと言い方を変えると盛んに取り上げているのが不思議だったのだ。と言うのもニュースで取り上げられるくせに実際にやってる人(ニュース記事配信に関わらない層で)を見かけた事が無いからだ。

と思っていたらこんなニュース↓
Second Life“不”人気、7つの理由(ITmedia)

Second Lifeに関する報道が一般紙などにも掲載され、日本企業の参入も相次いでいるが、日本人の登録ユーザー数は多くない。「何が面白いか分からない」と、すぐにやめてしまうユーザーも多く、話題先行の盛り上がり方は“空騒ぎ”にも見えるが──。
お前が言うな、と言いたい気もする。何しろ私がSecond Lifeに興味を持ったのはITmediaがしつこくニュースにするからだ。もっともITmediaだけでなく以下の様なネット上のニュースをクリップするサイトでのSecond Lifeの取り上げ方は異常、と言う感覚も持っていた。
its-web tool app index(its.seesaa.net)
SNS,ソーシャルネットワーキング.jp(socialnetworking.jp)
まあこう言うサイトはニュースネタを求めているので或る意味では仕方ないだろうが。

そうは言ってもあの3D空間は面白そうだったのでとりあえずSecond Lifeの日本サイトには一度行ってみた。行ってみて、色々金を搾り取られそうな風味を感じ取ったのであっさりやる気を失った。そんな程度しか見なかったのでそれ以上どうダメなのかは追及しなかったのだが、ITmediaの上記の記事を見て完全にやる気が失せた(少なくとも現時点では)。

PCへの要求スペックは先日新調した事もあってこれはいいのだが、やはりあの3Dとなるとクライアントソフトのインストールが必要。だが最近はブラウザで完結する物しかやりたくなくてわざわざクライアントソフトは入れたくない。しかも予想通り「何をするにもお金がいる」と言うのは完全にごめんこうむりたい。ローカルでモデリングしたのをuploadするにもお金がかかるって、ふざけてるのか。

2ちゃんねるにもこの記事をネタとしたスレが出来ていたが、この中では話題だけが先行する事象に「やわらか戦車みたいなものか」「電通主導なとこが見え隠れするし」と言う拒否反応もちらほら。

アバターがキモイってのも総じて一致した意見。
と言う事で、バンダイナムコがXbox360で出来るアイマスキャラ風味な「Second Life以外の何か」をやってくれんかねw
それに併せてMSがXbox360 ECOって機械(今のXboxみたいに轟音を出さない・今のより消費電力が少ない)を出したらXbox派になっちゃうかもね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ゴーストハント・第22話

またぞろおっそろしい話で掴みはおk。

うちでは代替わりで毎度人が沢山死ぬのです、と言う導入ではなく、子供の背中に戒名が浮かぶと言うおどろおどろしい内容から文頭に書いた様な「代替わりで沢山人が死ぬ」と言う依頼内容に持って行く展開がうまい。

依頼先に行ってみると一族の兄弟が揃っていて重苦しい雰囲気なのだが、それはそれとしていきなり関係者が増えて覚え切れません。麻衣は覚えたみたいだけどw
(ちょっとまとめてみた)
参考資料:
あの旅館がまた不思議な作りで海岸の絶壁の上に建っており、しかも土台によって支えられている。海岸から見るとまるで牢の様な格子状の土台によって。今回の話の後半はほとんどが麻衣が見ている夢(しかも二重に?)になっているが、その中でこの土台とその近くの祠に何か鍵となる物がありそうな夢だった。どんどん「芸」達者になって行く麻衣。

栄次郎に取り憑いた霊を祓った結果、そいつはどうも一也に取り憑いてしまった様で、一也の身体で真砂子を絞め殺そうとしてリンに気絶させられる。リンは気絶した一也を指して殺し合いなら一也に敵わないとか行っていたが、一体一也はどんな技で殺しに長けていると言うのだ。

2クールやって来たゴーストハントも多分このエピソードで終了。大体4話1エピソードと言う作品作りもあるが、脚本が面白いからシリーズ終盤になっても面白さを維持している。これは現クールやっていてこの3月に終わりそうな他のアニメから見たら異例だと思う。いや特に現クールがと言わずにシリーズ終盤でも面白さを維持する作品はそうそうあるものではない。この作品は見始めてあたりだったと思う。


さて、安原君の居た学校での「禁じられた遊び」が1月、浦戸の出た「血塗られた迷宮」が4月、順調に月日が経って今回は7月。
麻衣も薄着になったねw
参考資料:

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ネギま!?・第23話

ストーリーの流れはもうほとんどどうでも良くなっちゃったんだけど、小技だけはちょっとは楽しみにしてるネギま!?。

それにしてもリアルタイムなネタは凄まじいばかりだなw
参考資料:
あらゆる困難が科学で解決するこの平成の時代に・・・


| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

パンプキン・シザーズ・第22話

アリスとローデリアの近衛兵との対決はローデリア近衛兵優位。ドレスを踏まれて動きを封じられたアリスだが、ドレスを切り裂いてとりあえず難を逃れる。だが形勢が不利なのは変わらない。そんな状態で周りを取り囲んだ叛徒が決闘をそっちのけでパウロ侯爵を襲おうするが、それを察知したアリスがパウロ侯爵を護る。

サブタイの孤独な天秤と言うのは一人で正義を貫くアリスの姿か。アリスの姿が天秤を持つLady Justiceを想起させるね。弱者だから貴族を殺しても良いと言うのも許さない。そんな姿を目撃するところがオーランド伍長の今回の転機となる。最初からランタンを発動させない理由と言うのが今ひとつ分からなかったが、とりあえずここでランタン発動。恐ろしい気迫で迫るオーランド伍長に流石のローデリア近衛兵も逆に恐怖を叩き込まれる。

こんな緊迫したシーンでオレルド准尉はどこを指さしとるかw
参考資料:

それをまたアリスが「人妻を口説く暇があったら」って、こんな最中もオレルド准尉が姉に手を出さないか見ていたって事かい!


今回もひっぱるなあと思ったが、あと2回しか話数を残していないところをみるとこのエピソードでクライマックスを迎える訳か。銀の車輪の幹部だか親玉だか分からんヤツも迫って来てる様だし。レオニールを若造扱いしてる銀の車輪が次回の「そして甘い罠」にどう絡むのか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

雛苺ましまろMADにかこつけて著作権ビジネスを考える

まずは私のローゼンメイデンアンテナにひっかかった雛苺ましまろ

雛苺ましまろ
Added: 2007/03/05 07:01:24 (JST)
From: SibyllaYoshirin
Time: 90sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX


こりゃ早速ダウンロードしてエンコしてW51H入りですなw

さてそう言う訳でYouTubeにちょっと面白そうな物があるとダウンロード→エンコ→携帯で持ち歩きと言うパターンが出来たのだが、よく言われる「YouTubeに上がっている動画は画像が小さくて粗くて著作権ビジネスに悪影響はないのではないか」と言うのがちょっと微妙な気がしてきた。携帯の画面で見るとYouTubeの動画がとても綺麗に見えるのだw ちょうど「地アナの映像を大画面テレビで見るとがっかりなのが20インチ程度ではとても綺麗」のパターンで、粗い動画もデバイスが小さくなると綺麗に見える。となるとちょっと見る程度の物ならYouTube→携帯で満足しそうではないか。長時間作品は辛いと思うが、そもそもYouTubeは最大でも10分だし。

一方でこんな話もある。桀紂屋さんの以下の記事
「製作」会社も動画共有を怒らない…らしい?(d.hatena.ne.jp)

制作サイドとしては、表向きは動画共有は非難せざるを得ないけど、本音は目立つ様な金儲けをしない限り歓迎

と言う様な事が書かれている。もっとも、確証がないので括弧付きにならざるをえないが、作品を見る側の勝手な想像にはとてもよく合致する理論。そらそうでしょ、オンエアで見る事も出来ない作品のDVDを他人の文字や会話での評判から買うなんて行為はなかなか出来るものじゃない。見てから買いたいのが人情と言うもの。そう言う側面から行けば動画共有サイトによって「画面劣化した」作品が公開されるのは宣伝になってヘタに広告をうつよりも遙かに効果がありそうだ。本ならぱらぱらと適度に立ち読み出来るのにDVDではそれが出来ないってのはどうよ、と言うのが動画共有によってクリアされる訳だ。

だがここで冒頭の携帯で見ちゃうと言うのが定番化して来た場合はどうだろうか。PCのモニタの様な動画共有サイトの映像から見たら「広大な空間」で「画面劣化した」動画を見た場合はそれなりにちゃんと見たいと思った作品はDVDを買うかも知れない。だが人間の視覚は対象のデバイスに結構合わせようとするもので携帯で「見られる動画」になってしまう場合はその動機をかなり削ぐのではないだろうか。しかも携帯って寝っ転がって見られし、外でだって見られるんだよね。DVDを買ってテレビに向かってさあ見るぞと意気込むのよりは見る時の敷居が随分低い。

さてそうなってくるとその逆パターンである携帯で見たのをテレビにと言う流れは果たしてどれだけ起きるのだろうか。
例えばこの記事、
携帯で買った動画をPCでも FeliCaで認証、実験サービス開始(ITmedia)

携帯は課金デバイスとしてとても優れたものだから携帯で支払い→商品提供と言う流れは物を売りたい人々にとって定番化したいパターンだ。それがこの携帯で動画購入→PCで閲覧と言う仕組みを後押しするのだろうが、実際の需要としてどうなのだろう。いや、無いとは言わない。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

がくえんゆーとぴあ まなびストレート!・第9話

閉塞感が漂い、鬱展開になって来た。

愛光学園の貴生川理事長から生徒会だけが学園祭をやりたいと思っているのではなく全校生徒がそう思っていると言う数字を見せろと言われて署名活動を始めたものの、あっと言う間に沈滞。それどころか生徒の間には新しい制服を提示されたりしてむしろ吸収合併を喜んでいる傾向が見られる。そりゃまあそうだよね。鬱滞した学園より輝いて見える学園に憧れる。黙ってそこに参加できるのならそれに越した事は無い。そんな彼女等に提示出来る物がなければ署名活動は停滞したままトンネルの出口は見えない。

それこそ芽生のネズミ講くらいじゃないとw


つか、生徒数に限りがある時点であっと言う間に飽和点じゃないか。聖桜の生徒数が何人か知らないが9世代目にも届かないんじゃないのか。無限連鎖になっとらんぞ。

手詰まり状態にむつきと芽生が脱落しかかる。学美の「何だか前に戻ったみたいだね、私とみかんちゃんしか居なかった頃」のセリフが寂しい。
ここでみかんが泣いちゃうかと思ったよ。でも泣くのはもっと後だった。

桃葉が煽動記事を考えてるが、「嘘は書けねっすよ、嘘は」と言う以前にやはり狭い学園では誰も信じてくれない。
参考資料:
だが、今回やっと桃葉活躍。仕上げの一撃とばかりに愛光から送られて来た新しい校歌のお披露目放送を桃葉が電波(電波なのか?)ジャックしてこれまでに学美達の聖桜生徒会が日常的にやって来た場面が映し出される。画面は揺れるし録画の前後がトリミングされていない全くの素人映像なのだがそれがかえってこの映像を見ている生徒に(そしてまた視聴者に)訴える効果があるかもしれない。これって桃葉の計算か?w

桃葉のやった事は転換点となった。脱落しかけた芽生は「ここに(教室に、第三者の様な姿で)居ていいのかな」と自問してむつきと供に生徒会室に。他の生徒は愛光との合併に心を奪われていたのがちょっとは聖桜を見直すきっかけに。個人的には新しい校歌は嫌だなw

だが愛光の理事長がつきつけてきた要求は70%だからね。果たしてそれだけの声をあと48時間で集める事が出来るだろうか。


ところで、桜学園長が寮にやって来たのが2005年3月って事は、2005年4月入学ですか?と言う事は現在放送されている時点では2年生って事か。ほう、今女子高生やってる子がまなびストレートの時代に学園長。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

RSSリーダーからはずされる時

以下の記事
RSSフィードの購読をやめる34の理由(its.seesaa.net)
から辿った
34 Reasons Why Readers Unsubscribe from Your Blog(problogger.net)

早い話があなたのあるブログを読まなくなる理由って何?な訳だが、上位にある理由を見ると記事の投稿が多すぎても少なすぎても読まなくなる事になる。でもブログで多すぎるってのはどれ位なんでしょうね。RSSリーダーを使って記事の更新を見ているが、少なくとも更新が多すぎて外したってのは私はまだやった事がない。

少なすぎる、と言うのはそれでもたまに有益な内容が得られそうなブログならYahoo Pipesでも使って同じ様な性質のブログはまとめちゃうと言うのも出来る。

ところでそもそもRSSリーダーからフィードを外すって事をどれだけの人間がこまめにしているだろうか?結構ね、これはやってると思うのだ。BOOKMARKと違ってRSSフィードは未読件数となってつきつけられるから読まないものが溜まるのは結構鬱陶しい。だからそう言うのは整理する。

そう言う意味では長い間更新が無かったブログより、これでもかと言う程更新をされる方が鬱陶しさが手伝ってRSSリーダーから外される可能性は高いかも知れない。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

auの携帯電話W51H購入記

携帯電話はドコモがi-modeを始めた時に会社からi-mode向けのサービスを作れと言う事であてがわれて以来社用の携帯はずっと持って使ってきた。社用と言う事で作ったi-mode用のサービスの確認にも使ったが、副産物として会社からの呼び出しにも使われた。

一方でこれは社有品だし、元々私は携帯で電話もしないしメールもしないので私用には使っていなかったのでそれ1個で済ませていたが、携帯も進歩を遂げ今期のauの携帯は大画面なPCサイトビュアー(Opera)を搭載したと言う事もあって個人用の携帯を買う事にした。

そんな理由なので機種選択の第一義はでかい画面でPCサイトが見られる事。と言う事で自ずとauのW51Hに決まった訳だ。ワンセグは全然見る気が無いので問題なし。一方で会社でW44Sを持ってる人にハルヒのフルEDを再生する場面を見せて貰ってそう言う機能にはちょっと食指が動いた。

と言う事で、W51Hを買ってから動画の再生を考えてみた。

とりあえず目標はYouTubeにある動画を取り込んで再生する事。適当にぐぐると、W51H用の動画は携帯動画変換君を使って作れるらしい。これは別件でインストール済みなのでOK。次は携帯電話への取り込み方。正規の使い方ではないらしく、マニュアルに書いてない。ぐぐってもずばりと書いてある所が見つからないのでちょっと試行錯誤してみた結果、microSDカードのディレクトリ構造の以下の\PRIVATE\AU\DF\D_MAにシーケンシャルなファイル名で放り込めば良いらしい事が判明。
参考資料:
と言う事で以下の手順でやったらあっさり成功。

1.携帯動画変換君の準備
携帯動画変換君はどんなフォーマットで出力するのかパラメーター調整を.iniファイルで定義して選択する。機種によって色々違うらしいが、ぐぐった結果W51H用には以下の記述をするとの事。

[Item*]
Title=EZムービー / 映像:288kbps 15fps 音声:96kbps 48kHz Mono
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -mbd 2 -4mv -trell -aic -s 320x240 -r 15 -b 288 -acodec aac -ac 1 -ar 48000 -ab 96 -f 3gp -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.3g2" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_QVGA_AAC.ini"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Add_mfra.ini""
Command3="rm "<%TemporaryFile%>_1.3g2""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""

2.YouTubeから目的のファイルをダウンロード
これはまあ色々手段があるけど、私はFireFoxのAdd-onツールのVideoDownloaderで。
今回やってみたのはアイドルマスターとかち

3.ダウンロードしたファイルの変換
Idolmaster_Tokachi.flvと言う名前で保存したファイルを携帯動画変換君にDrug & Drop。変換開始。

4.生成した3g2ファイルのrename
microSDカードに放り込んで認識して貰う為に、命名規則に従った名前に変更。
とかちはMAV_0002.3G2と言う名前にした。

5.ファイルをmicroSDカードにコピー
上述のディレクトリにコピー

6.再生
W51Hのデータフォルダのムービーフォルダに入っているので選択して再生。

以下が再生を録画したサンプル。

ああ、このサイズなんだからこの程度で充分。
YouTubeの動画を見る分には他の動画再生に優れている機種とは悩まずにこの機種で良かった。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

おねがい マイメロディ ~くるくるシャッフル!~・第49話

薔薇風呂につかるだーちゃんが乗っ取った大臣。そこを急襲したのがウサミミ仮面の正体を見たダーク潤。潤に連行されて風呂上がりのまま現地へ。ウサミミ仮面の正体が分かったのは良いのだ、だーちゃんそのまま湯冷めして風邪にw

潤はここぞとばかり恵一の恥さらしに躍起。ビラを作って学校中にばらまく。動揺する恵一の親衛隊燕子花麗と燕子花葵。恵一がこんな事をする羽目になったのも全ては歌のせいだと憎悪を増す。恵一を仇なす者達から隔離する夢がクロミの悪夢魔法によってかなえられ、恵一は馬車で拉致。
参考資料:
これが帝國一ほうまんなお○ぱいか!

一方風邪でダウンしているだーちゃんは大臣の身体を捨てて他の身体へ。とりあえずフラット君へ。って全然相手にされなくてダメ。次はピアノちゃんへ。でも「だー」って言えないからダメ。そして次は事もあろうにマイメロに憑依。

全然かわらないぞwいや、一応「メロディマーク、なのだー」って言ってるけど、コントロール出来てない。それどころか堪らずマイメロから抜け出すだーちゃん。

「恐ろしい、恐ろしいのだー!」

ちょwwwwwwww
マイメロ、やっぱり心の中身は底なしのドス黒だったのか!!!

マイメロ最凶説、ここに確定だなw

そんな最中も悪夢魔法が強烈にかかったバクがロケットに姿を変え恵一を宇宙へ。どうやって宇宙から救い出すんだ。マイメロはお助けカード召還を続けるととうとう大臣召還。風邪で寝込んでるけどね。

って大臣、その格好w
参考資料:

風邪なら今日はやめておく?とか言われてるが、ここは意地でも使命を成し遂げたい大臣。何しろシリーズ中、ずっとずっとずっとこの股間^h^h瞬間を待ち望んでいたいたのだから。

マリーランド宇宙開発部のロケットが打ち上げられ、無事恵一を回収。見事に使命を果たした大臣はキャンディを貰って本懐を遂げ絶命(あ、絶命ちゃうか)。恵一も自分の夢に気付いて歌達のもとへ。感動的なシーン・・・

なのに、これかよw

だが、恵一が歌の方へ行ってしまったのを見た燕子花姉妹は意地で黒♪を出して黒♪側コンプリート。願いは大臣に憑依しただーちゃんに奪われ

だーちゃん「マリーランドを滅ぼすのだー!」
歌「うそ、いつのまに?」
だーちゃん「ずっといたのだー!」

オーダーが入った所で次回へ。
果たしてだーちゃんが言ったとおりのオーダーがとおるのだろうか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

月面兎兵器ミーナ・第8話

先週に引き続いてまたもミーナ登場でこれで5ミーナ目。景気よく出すなあ。

月城ミーナにすっかりまいっている寛治。まあ新聞の切り抜きってのはあるかもしれない。写真集まで出とるんかい。げ、フィギュアw
参考資料:
寛治、フィギュアまで買うなんてお前はなんてヤツだ。

参考資料:
あ、いや、これは。

そんな兄を寂しげに見つめる妹のナコル。なんですか、そのお兄ちゃん子は。どうもご飯はナコルが作っているみたいだし。親は? と思ったらナコルが美奈に明かした話によると実は本当の兄妹ではないとの事。母親が訳あって遠くに行っているので今の寛治の父のもとにあずけられていると。それ、なんてエ□ゲ?

その寛治がアブダクト星人にさらわれる。転送先を計算する名無し。
参考資料:
ちょ、おま、それ計算尺w
今の学生って計算尺習ってないよね?計算尺の存在を知ってる層の方が少ない気が。電卓が登場する前はこれしか頼る物が無かった。

転送先で寛治に契約を迫るアブダクト星人。あることないことないこと吹き込んで契約させようなんて、しっかり地球のスカウト並みの風格を持ってるじゃないか。大体、月城ミーナなんてこいつにしてみれば完全に敵なのにそれまで利用しようだなんて。

そこに月城ミーナが到着するがアブダクト星人に操られた大リーガー達に追われて寛治救出どころではなくなり、そのすきに契約を強引に迫るアブダクト星人。これを助けたのがナコルが変身した水無月ミーナだ。
参考資料:

ああ、水無月ミーナ、なるほど、先週買ったフィギュアだ、水無月ミーナ。
参考資料:

あ、いや、その。

水無月ミーナがアブダクト星人をかたづけたが、最後の見得を切ったのは月城ミーナ。えーこれも誰かが投稿する事に?
参考資料:
参考資料:
参考資料:
参考資料:

誰も写真を撮れる人が居ない筈・・あ!灰原がいたぞ。

ここで名無しに明かされたのはミーナの力は親から受け継がれるケースがあると言う事。ナコルの母親がそうで逆恨みされた宇宙人から今は隠れているところだと言う。で、同じ様に美奈の母親もどうやら先代月城ミーナだった様だ。母親と言えば今日は美奈に妹と弟が欲しい様な事を言ってましたね、お父さん。


さて寛治と美奈とナコルの微妙な三角関係は・・・ってのは少なくとも今シリーズでは話の発展はなさそうだね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

地獄少女 二籠・第21話

骨姐さんが地獄チームに加わる経緯のお話

若旦那にゃ裏切られ、後輩のきよにも裏切られ、死んでも死にきれないまま川に流されたつゆこと骨女があいに拾われる。でもつゆを裏切ったきよもまた裏切られていたのだ。そのきよが成仏しないまま男に裏切られる女にとりつく。

なんつーか、今回は少なくとも3人の悪い男が出て来た訳で、あいつらは一人も地獄送りにされな・・あ、現代の男の誠は送られたか。久々のコント付きで。胎児入りのラーメンが来たか。うん、ラーメンは怖いぞ。あのたかみちラーメンなど犠牲者が3人も出たからなw

現代の女洋子にとりついていた霊はつゆを裏切った後に男に裏切られたきよ。骨女、よくもあの姿であの霊がきよだと分かったものだ。全然姿違うじゃん。きっと見えるものとは違う何かが感じられるのだろう。

今回は洋子から祓われてひとり川に身を投げたきよの霊だが、また次の男に騙される女をみつけては取り憑いて身投げを繰り返すのだろうか。


こりゃあ、ゴーストハント呼ばなくちゃいかんねw

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

Saint October・第9話

Aパートは変な展開で面白かったなあw

リバース社が関与してるらしいって搦め手で行くと言う方向性だけはいいのだが、あんなクレーム無理ありすぎだろう。つか、あんな程度でいきなり社長に会えるか。よくて先ずはお客様相談室行きに決まってるじゃないか。いや、それ以上に子供が変装したらバレるっつーの。

案の定クレーマーとして逃げる羽目になるのだが、途中で助けて貰った園丁さん。普通ならああ言う人が社長だったりするのだが、今回はリバース社の社長はクルツって分かってるからなあ。会長さん?w

で、作戦を練り直さざるを得なくなったゴスロリ少女探偵団。
三咲、なに1000回以上もヒンズースクワットやっとるんだ。
参考資料:
スカートでやるもんじゃありませんよ。

そこに丁度通りがかったのがアルティスタ。今晩丁度そのクルツ社長がアルティスタの出る番組に来ると言うので渡りに船とTV局に入らせて貰う事に。いや、アルティスタ、そこで認めちゃだめだろ。今回アルティスタの衣装が下から写されたが、これ、ほとんど水着じゃないかw
参考資料:

えー、へそが見えてるのみならず、下までも。
参考資料:


お悩み相談でプライバシー保護の為に磨りガラスの向こうで声まで変えていたのがどんどん台無しになって行くゴスロリ少女探偵団。おかげで本格的にクルツ社長達とご対面だが、あそこで煙幕で逃げるのはちょっと変。逃げたらかえって後ろめたい事がありそうに見えるだろ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

ふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!・第48話

シェイドがダメになった。

第1シリーズで颯爽とふたご姫を助けたあのシェイドが一体どうなってしまったんだ。いや、ロイヤルワンダー学園で園芸と言うか薬草の栽培に力を入れていると言うのは表現されていたが、ビビン達に花壇などを荒らされてあそこまで落ち込んでふたご姫に励まされるなんて、どこのヘタレ王子だ。

で、例によってアンハッピーフルーツの種を植え付けるのだが、いつもの如く宇宙ヤバイであっさり消される。

うーん、もうあと少ししか話が残っていないのだが、今回のはちょっと。
β様の回の様なレベルで行って欲しかったものだ。

でなければ前回みたいなデムパな話とかw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

コードギアス・第19話

前回の絶体絶命の状態からいきなり別世界。あー、南の島編ですか?
南の島編である以上はサービスシーンもありですな、これとか。
参考資料:
だって水浴びしてる必然性は必ずしも無いじゃんw

ゼロがからからに乾いているのにユーフェミア様は濡れ濡れですw
参考資料:

以前、きっと胸をはだけたカレンのパイロットスーツ姿がフィギュアになるに違いないと書いたが、さっそくサンプル画像の登場です。
参考資料:

サバイバル能力がしっかりあるスザクに対して、頭がいいくせにいきなりそんな大変な罠で獲物を捕獲しようとして疲れ果てるルルーシュとか、そんな状態でルルーシュとユーフェミア、スザクとカレンの間で相手の正体の確認のしあいが進む。

だが、ロイド伯爵の方はもっと劇的な話の進行が起きている。

セシルがお尻を打つとか。
参考資料:

あ、いや、違う違う。
空中戦艦アヴァロン(要塞かよ)とか、波動砲ハロン砲とか、ロストテクノロジーの遺跡とか。遺跡にどうもC.C.が絡んでいそうだとか。観察者をしゃれこんでいる誰かとか。

やさしそうな話しぶりのシュナイゼル。こう言うキャラは逆に腹の底が真っ黒なのが定番で、今のところルルーシュとナナリーの母殺しの黒幕第一候補かな。


さて、次回予告をみると、ここまで頑張ってきた作画がなんだか怪しげに。実際今回のC.C.の以下の作画もこれまでだったらスーツの曲線がもっと柔らかいのに今回のはちょっとだけ微妙。
参考資料:

今までが良かったからちょっとでも変化があるとどうかなと気になってしまう訳なのだが。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

Kanon・第22話

唯一全く心を許せる人間としての秋子を失いかけて名雪の絶望感が極まる。母親が居たから父親が居なくても寂しくなかった。二人でも寂しくなかった。その秋子が死ぬかも知れないと。でもちょっとだけ違うと思う事がある。最初から片方の親が居ないと居ない事については寂しいとは思わないだろうと。ひとりしか親がいなくともそれだけで寂しいとは思わないだろうと。だが、そのひとりしか居ない親が失われるとしたらそれは確かに途方もない喪失感であるが。

そんな名雪に祐一が差し出した雪兎の目を名雪は振り払う。そして祐一はやっと7年前の記憶の空白を取り戻すのだ。

そうか、このアニメしか情報が無い私にはあゆの消失回が唐突すぎて話を繋ぎ合わせきれなかったのだが、あそこであゆが木の上から転落したのか。そのあとに泣いている祐一が名雪の差し出す雪兎を叩き落とす場面が繋がるのか。

しかしそう考えると祐一が水瀬家にやって来たのは良かった事なのだろうか。真琴の出現はその一方で悲しい別れをもたらすし、あゆあゆの出現も不幸な過去の記憶の再生になってしまったではないか。


と、話は大変な事になっているのだが、とりあえず札幌市電シーンは貼っておきますね。

Kanon a part of ep22(Shiden)
Added: 2007/03/03 00:40:47 (JST)
From: PorphyraTenera
Time: 5sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

| | Kommentare (0) | TrackBack (4)

今年の冬の反省会・記録的暖冬とその傾向

もう既に一昨日あたりから色々なニュースで今年の冬の総括ニュースが流れている。

過去最高の暖冬=58年前と並び-寒気南下せず、低気圧が東に・気象庁(yahoo.co.jp)
気象庁定義の「冬」きょうが最後、初の都心雪なし確実(yahoo.co.jp)

私の所も1月のガス代(うちはガス暖房)が昨年比60%におさまったりと暖冬を本当に実感した。で、どんな感じの暖冬だったのかと言うのをグラフにしてみた(東京)。平年の平均気温と今年の平均気温の推移だが、傾向を見たかったので今年の分に関しては毎日の大きな変動よりある日を中心に1週間の平均気温を値にした。

1月上旬を底にしてそれ以上寒くならず、1月末から2月は逆に一段も二段も気温が高くなっている。

さてグラフ化したかったのはもうひとつ見たかったものがあるから。
上のグラフは1週間の平均気温だが、下のグラフはある日を中心に3日間の平均気温。

これを見てわかるが2月最後の週末あたりの3日間がこの冬で最も寒かった時期で、それは平年の一番寒い時期並だったと言う事だ。いや、寒いなとちょっと思ったのですよ、実は、その辺りで。やっぱりそうだったか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ロケットガール・第2話

座ってるだけのアルバイトがいきなり過酷なパイロット訓練開始。やっぱいきなり乗せるのは無理か。っつーか、それでも無理があるんじゃないのか。猿でも乗れるロケットだから良いのか。

その訓練のひとつで密林に降下させて1日分の食料で3日以内に帰って来いなどと、つい先日まで普通の女子高生やってた女の子にやらせるか。ところが降下先が風に流されてタリホ族の部落の方へ。那須田がやばいとか言ったのはそこの部族に捕まると危険だからとかかと一瞬思ったらそうじゃない。那須田めタリホ族の長がゆかりが探している父親と知ってあっさり再会されては折角のパイロットを失うと言うそっちの焦りだったのだ。

ところがゆかりが折角再会した父親は一夫多妻のタリホ族にどっぷり浸かっておりなんで新婚の妻であるゆかりの母を置き去りにしたのかも定かにしない。ゆかりじゃないが、ワケワカランよ。

しかも第一話で出たタリホ族の娘は酋長の娘、すなわちゆかりの異母妹だそうだ、うはw
そしてゆかりをロケット基地まで案内したこのマツリがさっそく那須田の目にとまってゆかりのバックアップ・クルーに。そうか、こうやって二人目にされる訳だ。

んじゃ、三人目はどうやって参加するよ?

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

ヴァーグナー・オペラさん

私のヴァーグナーアンテナに引っかかりますた。
とりあえずこれはジェームズ・レヴァイン指揮ベルリン・フィルのヴァルキューレの騎行。

これをYouTubeにuploadしたWagnerOperas氏は他にも沢山ヴァーグナーのオペラ(名前どおり)uploadしていた。
例えばこれ↓

Richard Wagner Götterdämmerung Bayreuth
Added: 2006/12/22 09:28:37 (JST)
From: davy91101
Time: 619sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX

「指輪」の4作目「神々の黄昏」の最後の部分。ブリュンヒルデがジークフリートを殺されたのをぐだぐだなじった挙げ句自ら火に飛び込み、世界を支配できると言う指輪をハーゲンが取り戻そうとしてラインの川に呑み込まれる最終場面。コメント欄は1990年のバイロイトと書いてあるが、90年ってもうハリー・クプファーの演出だったっけ? とにかく、初めて見る人に言っておくがこの演出は「普通」じゃないのでw

Richard Wagner Parsifal.
Added: 2007/01/21 09:35:50 (JST)
From: tahirih163
Time: 509sec
View in YouTube by YouTube Ref. BOX
こちらは舞台神聖祭典劇「パルジファル」のこれまた最後の場面。映像ソースはよく分からないが、舞台上演の物ではないだろう。最後にナレーションなんて入らないw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

« Februar 2007 | Start | April 2007 »