政治家は政治をやれ
柳沢厚生労働大臣の先の「生む機械」発言で国会審議を欠席する野党にうんざりしていたが、今度の「健全」発言への言いがかりは893並。そもそも「生む機械」もあたかも「女は子供を産む機械でしかない」みたいな言われ方をいているが、前後の文をまるごと引用すると印象が違う(→スポーツ報知の記事参照。これでも例え方が不適切なのは確かではあるが)。
今回は「他方、当人の若い人たちは結婚をしたい、それから子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいるわけだから、本当にそういう若者の健全な、なんというか希望というものに我々がフィットした政策を出していくことが非常に大事だと思っている。」と言う発言に対して、民主党の輿石東議員や蓮舫議員は「2人以上産まない女性は健全じゃないのか」と言っている。
「2人以上持ちたいと言う健全な状況」
↓
「2人以上産まない女性は健全じゃないのか」
なんでこうなるのか分からん。
こんな言いがかりをつける時間があったら有効な少子化対策を考えろ。金をばらまくのが政策とか思ってるんじゃないぞ。仮に「子供の養育費は全て国が持ちます。その代わり、子供に関する支出は精査して支給します。」とまで極端な政策をやったとしてそれでもどれだけ合計出生率が上がるか考えてみた事があるのか。
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare