今日は冬コミ3日目で、今日もサークルスペースに座っていたので、一度やってみようと思っていたサークルスペースでの温湿度変化を取ってみた。使ったのは安物のデジタル温湿度計。普段の使用経験からまあまあ信用できるかなと言う代物。サークルスペースは東2ホールの中辺り。今日の東京地方の天候は晴れ。風はあまり無い。気象庁の記録では東京は9:00の気温が6.6℃で湿度が32%、12:00の気温が9.0℃で湿度が27%、16:00の気温が9.0℃で湿度が27%だった。
さて一方会場内では
外気とは逆に、人の数がピークを迎える正午に湿度のピークを迎える。驚いたのは室温が大体20℃で一定している事。20℃!そんなに冬コミって暖かいのか!流石男性向け創作の3日目だ。1日目にサークルスペースに居た時は風が吹き込んできて滅茶苦茶寒かった。1日目も計ろうと思ったのに忘れて行ったんだよね。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
でっかいARIAシリーズの第三弾、アリシアさんです。
どんどん置く場所が無くなって行きます。
顔が今までの中で一番かわいいと思う。灯里・藍華より先輩格なんだけど。
写真などの詳細はフィギュア注意報へ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
お上の判決が下りました。
宇宙戦艦ヤマト「ありふれた表現」 著作権侵害認めず(asahi.com)
宇宙戦艦ヤマトに関する著作権騒動はぐちゃぐちゃなので、そっちの話はしない。
清水節裁判長は「宇宙空間を背景に先端部の発射口から光線を発する飛行物体を描いた映像などは、特に目新しい表現ということはできない」と述べた。
<中略>
清水裁判長は「宇宙を戦艦が飛行することはアイデアにすぎず、著作権法の保護対象ではない」と指摘。宇宙戦艦ヤマトの外観は、艦首に発射口があることを除けば、戦艦大和のプラモデルにも似ているとして、「ありふれた表現だ」と述べた。
へー
ほー
はー
この清水節裁判長に頼めば「ヘルメットを被り、ヘルメットの開口部からギアスを発射する人物を描いた映像などは、特に目新しい表現ということはできない」とか、「子供が父親の帝國をぶっ壊すというのはアイデアにすぎず、著作権法の保護対象ではない」とか言う判決を出してくれる訳だ。
画期的な判決ですね
| Permalink
|
| TrackBack (0)
年末で、コミケをやる程おしせまって来ているけれど、Kanonは放送します。
今回の祐一は興奮気味だったなぁ。随分と舞に入れ込んでいるじゃないか。入れ込んでいるのにあの反応だから祐一も声が大きくなったのかな。でも懲りずにまた翌日の夜には行くそうだ。祐一、ちょっと善人すぎない?
悪く取れば、フラグ立てに必死だなw
それにしてもどこからどう見ても舞がやったのではないガラス窓やぶりをその場の雰囲気だけで押し付けて退学ってのはおかしいですよ>生徒会長。
他の生徒会役員も何か言ってやれ。
北川が取り繕ってその場をしのいだが、次に何かやったら退学だと息巻く生徒会長。と言う訳で祐一が舞を手伝おうとするのだが足手まとい扱いで思わず声を荒げる祐一だった。でも次の晩はあゆを連れてくるんだよね。何かご託宣があるかもしれないと思って。「強い子」と言う、また謎のフレーズを賜るけれども。
平行して栞の謎も醸成中。美坂香里と言う祐一のクラスの香里とは同姓同名の姉が居るのだそうだ。
いや、違うだろうとは思うが。
おまけで祐一自身の謎も発現。
あの化け物が目指したのは祐一だそうだ。
そんな感じで謎を紡いで行く第13話。
で、いつもの如く札幌市電シーンのおまけつき。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
やっとBS-iで見ました。遅れたけど、16:9だし。
んー、で、この平凡な日常はなんだ。
どこの貧乏姉妹物語だ、これはw
でもキャラがデ・ジ・キャラットとプチ・キャラット、と言う名前。中の人もそうだし。
デジコが拓郎にちょっと思いをよせたのはイイとして、自分の部屋に泊めるほどの女の子(妹ってオチはありそうだが)の愛子が居る拓郎がデジコにちょっかい出すのはどうなんだ。
で、愛子の中の人が「僕等がいた」の高橋さんか。
別のキャラやっても結構声が識別出来ると言うのが分かった。
かわいい声だよね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ものすごく嫌がるリン
リンの性格がそうなのか知らないが、茶番にはつきあってられんとの事だ。
それにしてもあそこ迄拒否するとは非道いんじゃない、と思ったらリンには何も事情が知らされてなかった?聞くチャンスが無かったんだっけ?
リンの強い拒絶で、リンを父親と慕っていたケンジが憑依していた麻衣が隠れてしまう。ありゃケンジでなくて憑依された方の素の麻衣だってショックだろうに。
「隠れるのが得意」と言うケンジ/麻衣が見つからない。子供達を使ってケンジ/麻衣探しをさせるが、その一方で一也はケンジの本体の捜索を始める。いくら祓ってもケンジ本体を見つけてやらないと繰り返されるだけだと判断した為だ。この時点では例の水路に落ちて流されたんじゃないかと思ったのでどうやって探すんだとは思ったが、考えてみればこの教会にケンジが出現するのだから近くに居そうと一也はふんだのか。
ここで子供達の捜索方法を見て「自分の目線より上は探さない」と言う点に法生達が気づいて無事ケンジ/麻衣を確保したが、この延長でケンジ本体を発見。
なるほどね。教会のあんな高い所に登ったものの、例の足場が崩れた事件で下に降りられなくなってあのまま凍死したのか。随分悲惨な死だが、「お父さんのお迎え」で表現が和らげられている。声が出せないし、笛は落としたしで知らせられなかったか。うーん、あそこから靴を投げつけたら捜索中の神父さん達に気づかせられたんではないのか、などと思ってしまう。
あれ?
ステッキ用の棒も落としちゃったのかな?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
うーん、今日のは話も絵もイマイチでしたねえ。
エヴァンジェリン、顔が・・・
たまに見られる場面もあるのだけれど。
パースが微妙におかしい気が。
これが今回一番マシな方かな。
あの吸血鬼騒動って1年前?
放送的には1年半前だよね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
パンプキン・シザーズの「帝國」がドイツっぽい(何しろ、ドイツ語を使っているからwいや~、ひょっとしたらオーストリー・ハンガリー二重帝國かもしれないけど)とした場合、今回登場のローデリアはどの辺りがモデルだろうか。ローデリアは少なくとも君主国らしいので、こっちがオーストリー・ハンガリー二重帝國かな。名前だけならローデシアに似てるんだけどね(どうでもいいが、ATOKの変換が「ろーでしあ」を一発でカナに変換出来なかった。もうそんな時代なのか・・・・)。
ローデリアでは皇族同士が争い合って皇嗣を決めるのだそうだ。
それって、どこの神聖ブリタニア帝國?
だから、皇族同士で争ったらあっという間に後嗣が絶えるんだってばさ。
毒殺って何だよ。
セッティエーム姫はローデリアの皇位継承権のある7人のうちの一人。ローデリアでは相手のすきにつけ込んで自分を優位にするのを常に心がけていると言う。今回の来訪も3課が捕らえたローデリアの密輸業者引き渡し要求の為。ただ、イマイチこのかけひきが分からん。密輸業者なんだから引っ捕らえて問題ないんじゃ?
お忍びでやって来たセッティエーム姫だが、じいやの小言に辟易してまいてしまう。そこで遭遇するのがよりにもよって非番のマーチス准尉。チェック柄のホットドック屋をめぐって意気投合するふたり。遠く0番地までホットドック屋を求めて探し当てたふたりは「粗野にして美味」なホットドックをいただくのだが、交通費で金を使い切ったマーチスを見てセッティエーム姫はホットドック屋を脅す。
うーん、どう見ても相手の弱みをどうこう言う以前に皇族としての品が無いです、それは。
そら、マーチスは怒るわな。
そう言うセッティエーム姫の行為を怒ったマーチスも、彼女の危機には利害関係なしで救援に向かう。
よい勉強になって帰りの列車の中でじいやが「教える事がひとつ減った」とかうれしそうに悲しむが、いや、そう言う教育はじいやがちゃんとやっておきなさい。
まあ、大きな流れはイイ話なんで突っ込みませんがw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
天宮さん、キレる。
おまえらなんでも天宮さん天宮さんって頼りすぎ。
ああ言いたくなる時ってあるある。
しかし、それがあの(今年の命名数一番の名前にもなった)陸くんのしょうもない言葉でぱっと明るく復活するのが理解できん。大体人気の無いあの教室は何だ。旧校舎なのか。
と、話の流れが一転してからのオチがイマイチ腑に落ちなかったのはおいといて(おいとくのかw)、先日何かのスレでときメモが結構お薦めと言う話題になった流れの中で、ときメモの作画は女の子のお尻を描くのが好きだよなと言う書き込みを見た。
あー、そうかもしれん、と言う訳でキャプってみた。
なるほどね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ν速で知って驚いた。ただ、まだ確定情報が定まっていないので言い切れないが本当だとしたらまさに驚きだ。
その漫画家は独特の絵によって○○○空間とも言われたりして双葉の虹裏では盛んにネタにされたものだった。今、虹裏は訃報を信じている派と信じない派で煽り合戦になっているらしい。ν速では一応信じてショックを隠せない人が多い様だ。
この人は単行本デビューするずっと以前からいわゆる「ホームページ」に掲載される絵で知っていたのだが(面識はありません、存在を知っていたと言う事)、それだけに驚きも大きい。
ν速のスレタイ見た時は絶対ネタだろうと思ったのだけれども・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
一つ前の記事で、Fordは頭が狂ってるのじゃないかと書いたが、あのCMの動画はひょっとして捏造なのではないかと思ってきた。
なぜなら、Hyundai自動車のもっと酷いCMをYouTubeで見たからだ。
車で猫を轢き殺してそれを焼いて食べるCMなんてこの世に存在すると思う?
当然、とても直リンは示せませんorz
:
:
あー、Hyundaiの本物のページと思われる所にこのCMが載っていた。
http://www.hyundai.co.nz/video_tucson.html
(Barbequeってヤツ)
マジなのかな・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週来、ソフトバンクモバイルのCMがいじめ助長だとか言われて騒がれていると言うニュースを見ていたが、ニュースだけ見ると凶悪そうな印象を受ける。とは言っても、わざわざ検索してまで見ようとは思わなかったがたまたまスラドでURLが貼られていたのでYouTubeに見に行った。
うーん、騒ぐ程なのか?
邪推して良いのなら、わざとソフトバンクモバイル側が騒ぎを起こして注目させようとしてるんじゃないかと。いや、邪推だよね。どう見てもネガティブキャンペーンにしかならないから。
こうやって問題となった動画を見られるのも動画共有サイトがあればこそだが、おまけで知ってしまった嫌なCMがある。Ford SportskaのCM。
これはひどい
ひどすぎて直リンが書けない。
なにこのグロCM。
猫編・鳥編があるが、どちらもひどい。
Fordって、頭が狂ってるんじゃないの?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
最終回だからどうと言う訳でもなく終わりましたな。強いて言えば第1話と同程度の密度の3DCGシーンがあったと言う事だろうか。でも話的には3DCGシーンは間延びしていてもうお腹一杯だからそろそろ決着付けてと思って見ていた。
それよりもAパートの方が見られた。
アニス、本当に胸ないなw
ロストテクノロジーの影響で悪事を働く様になったルーンエンジェル隊。とは言っても、普段やってる惑星破壊よりずっとマシな様な気がする。喫茶店でミルフィーユとアプリコットの桜庭姉妹が会話しているのを聞いて震えているシーンが面白かった。
リリィが悪事を働いてるって言っても、見てる子供に対して「勉強になったな」なんて悪になりきっとらん。
ナノナノのピンポンダッシュ、ピンポンを持ってるスズキか、門扉を開けてるスズキが何とかしろよw
悪事を働くルーンエンジェル隊についてイザベラ司令官から連絡。
これ、最初はどんな場面か分からなかった。
うなじかよw
最初に書いた様に合体後の3DCGになってからは話が短調で飽きた。
これでやめておけばよかったのに。
うぉ!まぶしっ!w
結局最終回っぽくなくて、今後も夜露死苦なんて言って次シリーズに未練を残してしめてるが、頑張るなら脚本を頑張れ。このままの内容じゃダメだ。
良かったのはOPだけ。
あれは沢山のパロ絵を残した記念碑ではある。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
BLACK LAGOONは面白かった。実に面白かった。
次週がこれほど待ち遠しい作品は本当に久しぶりだった。
作画の安定感もさることながら、脚本が良かった。だから次週が待てない(いや、待ったけどw)のだ。東京MXで見たがわずか2日後にはtvkで次回が放送されてしまうのをどんなに我慢して堪え忍んだ事か。
しかし、最終回のこの「作画監督陣」は何だw
ともかくBLACK LAGOON制作スタッフに賛辞を
| Permalink
|
| TrackBack (1)
これは真紅が悪い
の、かな?
確かに水銀燈の言う事ももっともで、その気がないと言ってもはたからはやはり真紅は水銀燈を哀れんでいた訳だし、しかもローゼンメイデンではないと侮っていた訳だ。ただ、真紅が出会った時の水銀燈は確かにローザミスティカを持っておらず、後からローザミスティカを渡したローゼンが罪作りなのか。
それにしても真紅と水銀燈が微笑み合った日々があったとは。
ところで昨日この話をトロイメント後と書いたが、やっぱりトロイメントの前半のどこかの時間かな。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ADSLから光接続に変更した時に、プロバイダが色々勝手にセットで付けて来た物がある。そのひとつが「**フォン」と言うIP電話サービス。そんなもん使わんよ、と思っていても勝手に付いてきた。それが今になって、あんたの所はIP電話番号を付与してるから「『ユニバーサルサービス料』は、IP電話による通話の有無に関わらずご負担いただくことになります。」と言う事で危うく来月から課金される所だった。勿論IP電話はこれまで一度も使った事がない。つか、自分が何番だかも知らないつーの。と言う訳でさっそく解除手続き。
あぶねー、あやうく毎月7円も勝手に引き落とされる所だった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
夢野父の夢の中に出てきたのはハコントナカイトとザンコクロースサンタクロースと夢野母。琴がスキー場で大変な事になるので何とかして欲しいとサンタクロースに懇願する場面。そして夢野父に向かって「あなたが何とかして」と目で訴える。
起きてみると、みんなでスキーに行こうとしているのに、琴だけが家に残って昨年の様にママがやってくるのを待とうとしている。そう、このまま琴が家に残れば夢野母が何とかして助けたいと思っている琴が助かるのだ。他の誰もが何を言っても聞きそうになかった。これで琴が救われそうだった。
ところが、ここでマイメロ登場。
スキー場に行ってもサンタさんには会えるんだよ、と言って琴を破滅の道へ導く。
マイメロ、悪魔すぎw
パパンがあてにならないと分かったママンは今度は歌と奏の夢の中に出現。ついにサンタが動き出すが、それにはマイメロとクロミが協力して魔法を使い、それを琴を助けたいと強く夢に持つ媒介者が必要だと言う。歌がそれになるのかなと思って見ていたら、一番強い夢を持っていたのは父だった。
すげえジャンプだったよ、夢野父。
それにしても、今年もハダカサンタの威力は凄まじかったなぁw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
なんだこの戴冠式w
千尋が生徒会長候補を降りると言い出してすっかり暗くなる時乃達。時乃なんてもう普段の時乃の面影が無いぞ。会長に千尋を説得する様にとお願いに行くが、一瞬かいま見せた律子は「大丈夫、千尋は強いから」と言うが、でも結局千尋の背中を押したのは律子。
ヘルメットを脱いだ時の律子は塚本天満や汐崎琴美や桜塚美紀の様なテンションの高い小清水でもなく、ニナ・ウォンの様なドスのきく小清水でもなかったので一瞬違う声の様な印象だったが、あれが「りっちゃん」か。
くじアンはまあ良かったと言えば良かったかもしれないが、終盤はちょっとどうだったかと思う。それこそ先週の予告で春日部咲が言った様なわーとかきゃーとかいやーんな学園物の方が良かった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
良かった。非常に良かった。
前評判の良いゲーム原作アニメは多くの場合良くてまあまあ、最悪の場合は別物になった挙げ句にキャベツ作画も脚本も破綻の限りを尽くしたり、原作プレヤーには良いのかも知れないがアニメのみの視聴者については完全においてきぼりな話で何が何だか分からないまま1シリーズを終えるなど、どれもこれも最高に良かったと思えるものがほとんど無いのだが、このおとボクは非常に良かった。私は例によって原作ゲーム未プレイだが、単独作品としてとても楽しめた。1クールの構成もバランス良く、マルチエンディングなゲームに対して貴子とまりあの間のうまい落としどころで最終回を迎えた。
貴子に男である事を知られてこれまで貴子を欺いていた事やこれからそれを続ける事は出来ないと言う思いで学園を去る事を決めた瑞穂。ショックでまともに瑞穂に向き合えず突き放す事しか出来なくなった貴子。でも瑞穂が学園を去ると知って泣き崩れる貴子。それをとりもったのが前回復活したまりあ。三者のいい釣り合いで話がまとまった。
シリーズ全体の流れも良かったが、1話1話もついぞ作画が崩れず、話も崩れず、安定感があった。ゲーム原作アニメの中で最高の出来のひとつだと思ったが、勿論今期アニメの中でも最高の一つだった。
1クールでもこれだけの事が出来るんだ。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
昨晩の地獄少女直前の東京MXニュースで確かそんな事を言っていた。全国的にも日照時間が少ない。
豪雪、豪雨、竜巻 2006年日本の天候の特徴=気象庁(livedoor.com)
その東京MXのニュースを確認したくてGoogelニュースでlivedoorニュースに飛んだのだが、Googleニュースで検索されたlivedoorニュースの要約はこうだった。
春から梅雨時期にかけては、全国的に日照時間の少ない状態が続いたが、梅雨明け以降は一転、日照時間は平年を上回ることが多くなったが、年間日照時間は全国的に少なかった。特に、北日本から東日本にかけての太平洋側ではかなり少なく、所々で平年の90%未満となった。 ...
本文に飛んだら「が、」の連続が訂正されている。訂正前にGoogleニュースに拾われたか。
さらにオリジナルにあたろうと気象庁のページに行くと、案の定各ニュースの元ネタになった気象庁の発表がある。
2006年(平成18年)の日本の天候(速報)(jma.go.jp)
12/21現在、大船渡(岩手県)、東京、潮岬(和歌山県)など6地点で、年間日照時間の過去最小値を下回っている。
あった、あった。
やっぱり東京は過去最低の日照時間らしい。
確かにあまり晴れなかった気もするが、過去最低まで少なかったとは思ってもみなかった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
輪入道がひっちーはいくしたトラックの運転手は高校卒業以来トラックの運転一筋。弟もそれと同じで18歳になったらすぐ免許を取って車の運転をはじめたのだが、バイパスに立ちふさがる家のせいで事故死。
それを恨んで運転手伊藤道郎はその家で立ち退きを拒み続けている老人亀岡一人を地獄送りにしようと地獄通信に名前を送信した。
そんな訳で地獄チームの活動開始。実に綿密な調査の結果、伊藤道郎特攻の日が亀岡一人死亡の日と判明。いや、判明したから閻魔あいも藁人形を渡すのを引き延ばしたんじゃないのか。今回は依頼者とターゲット両方に地獄チームから手厚いケア。伊藤道郎には無駄に地獄マークが付くのをとどまらせ、あまつさえ自爆しそうなのを輪入道が止める。トラックを受け止める輪入道かっこよすぎる。
おかげで、実況民からこんな依頼がw
亀岡老人には人生の最後に綺麗なおねいさんがみとってくれます。
しっかし、知らない人の車にひとりで乗るのは嫌だけど、知らない人の家にひとりで上がり込むのはええんかい>あねさんw
最後には亀岡老人の遺産譲渡の遺書を伊藤道郎に渡してあげると言う、もう至れり尽くせりな地獄チーム。
今回はなんてイイ話だったのだろうか。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
トロイメント後の桜田家。真紅は当然として雛苺も翠星石も一緒。そして蒼星石も居るし、金糸雀が相も変わらず侵入を試みるし。ああ、カナ、かわいいな、まるでギャラクシー・エンジェルの烏丸ちとせの様な扱いがたまらんなw
真紅がくんくん探偵の本を勝手に通販しちゃった所からジュンとのいつもの諍い。もっとも今回はそれで胸のリボンの薔薇が取れてしまった為、それを付け直す為の赤い糸を買いに例のドールショップへ。そこで見つけたブローチが気に入ってジュンが買って帰って薔薇の代わりに真紅のリボンにつけてやるのだが、何が気にくわないのか真紅はそれをちぎり捨ててしまう。そりゃあ、ジュンだって怒る。
その理由を蒼星石が過去物語として話し始める。
うん、やはりこう言うフォロー役は蒼星石だな。
翠星石じゃ、きっと一言で言い捨てて前後編の話になるまいw
それは19世紀頃(?)のロンドン。真紅が蒼星石と遭遇し、アリスゲームを開始した時。
あれ?真紅のミーディアムが同じデジコですよ?w
この時は未だ真紅は翠星石・蒼星石・雛苺にしか遭遇していない。そう、水銀燈・カナブン金糸雀、そして第7ドールには未だ会っていないのだ。そこに現れたのが第1ドールたる水銀燈。初対面の水銀燈はローゼンメイデン第1シリーズで見せたあの不敵な水銀燈ではなかった。
銀様誕生秘話と言うか、水銀燈と真紅の確執の始まりと言うか、水銀燈ノートNo.1の真紅への恨み言が後編で綴られるのだろうかw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ビビンからクリスマスパーティーの招待状がレインとファインに届く。普通なら「これは罠ね」と思う所だが、ふたご姫は一向に頓着しない。ビビンは手ぐすね引いてふたご姫を迎える準備をしている所だが、いかんせんブラック星にはクリスマスがないので何をどう飾ったら良いのか分からない。
ザンコクロースって何だよww
とりあえずエドちんのおかげで飾り付けは出来上がり。そこへザンコクロースサンタクロースのコスプレをしたふたご姫がご到着。
サンタクロースにしては赤紫っぽいと思ったが、これはあれか、ファインの髪の毛の赤と色が衝突するのを避けたのか?
それを迎えるビビン。ビビンのマント無しで肩が見えてるのってイイね。
ビビンが色々レインとファインにいたずら(いたずらの域を脱しておらん)仕掛けるのだが、全然気にせず笑っている二人。いや、ここまで来るとちょっと異常じゃない?w
ビビンがクリスマスを知らないと言うので街に連れて出てビビンにクリスマスを堪能させるふたご姫。ビビンもついに今日で陥落かと思ったら、学園長の言葉を思い出して踏みとどまるビビン。β様の石像にアンハッピーフルーツの種を植え付けていつも騒動だが、いつものごとく祝福の力で鎮圧される。
去り際にクリスマスプレゼントをふたご姫から受け取ったビビン。
「あったか~い」と言った時点でほぼ事実上の陥落か。
久々にβ様がまともに喋ったかと思ったら、β様>>ファンゴ>>レインと言う微妙な線が強調されてる。これ、後々に引っ張るのかな?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
草太が声変わりしました。
既報のとおり、鈴風草太役のくまいもとこさんが病気療養の為、三瓶由布子さんにバトンタッチ。詳細は分からないもののWikipediaでは「(今期)どの曜日でも声が聞ける」くらいに出演していたので働きすぎなんでしょうか。声が変わって最初の第一声は確かに違和感があったけれど、これはこれでありかもしれない。割合同質な感じなので。それに草太は丁度変声期あたりだし。
さて、ウィザースベルに到着した草太達一行。見たところ普通の町に見える。
町の様子を見ていたら、白雪がナンパされる。
白雪 「まあ、美しいだなんて・・・よく言われますわ」
りんご「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工、よく言うわ、の間違いでしょ」
ナンパ男に町を観光案内され、最後に行き着いたのが古い教会。ナンパ男は白雪に教会の裏手にある希望の鐘を案内する。ふたりだけで行っちゃって残された草太達がみつけたのはマレーン(サンロリヨン様)の肖像画。肖像がを見ているうちに草太だけが絵の世界に取り込まれる。そこで見たのはマレーンが希望の鐘を暗黒魔法を生み出す鐘に変えてしまう場面。
暗黒魔法
暗黒魔法
暗黒魔法
暗黒魔法
暗黒魔法
今日は一体何回「暗黒魔法」って言ったんだ、このアニメ。
この暗黒魔法の鐘を呪文を唱えて鳴らせた白雪は暗黒魔法の虜に。ダーク白雪はメガネをはずして赤ずきんに攻撃をしかけてくる。ダーク白雪強ええええええええ。赤ずきんがプリンセスモードになっても敵わない。打ち倒された赤ずきん達。得意の絶頂のデュードは定番の悪役の倣いで知ってる事をなんでもかんでもぺらぺらと喋る。
ところが、白雪は暗黒魔法に染まっていなかった。
呪文をとなえ、鐘の音を聞いたはずなのに。
実は、耳栓をして聞こえなかったから。
ちょっとマテええええええ
この直前まで普通に会話していたろうが!
怒り狂う実況民w
▼650 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:19
ちょっとまて、会話しとるだろ
▼651 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:19
脚本氏ねばいいと思うよ
▼665 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:19
そんなのでいいのかよwwwwwwwwwww
▼667 ギャ名無しーエンジェる~ん ◆Q0w3vAYaKo 2006/12/23(土) 09:19
耳栓でいいのかよ
▼671 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:19
耳栓ごときでぇええええええええ
▼675 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:19
脚本屋上
▼676 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:19
ひでえオチだ
▼677 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:19
耳栓('A`)
▼680 ◆tR.5Dhu6H6 2006/12/23(土) 09:19
耳栓していたのにいまの会話聞こえたのか?
▼682 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:19
脚本家wwww耳栓かよwww
▼683 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:19
ありえねぇよwwwwwwwwwwwww
▼685 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:19
その理論は無理がある
▼686 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:19
ちょっと待て。さっき話聞いてなかったか
▼688 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:19
お か し い よ
▼692 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:20
何て脚本だ
▼695 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:20
脚本家デテコイwwww
▼700 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:20
脚本家、出てこい
▼704 名無しになるもんっ♪ 2006/12/23(土) 09:20
脚本家あああああ
まあ、子供は騙せるかもしれんがなw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ナリタ攻城戦。紅蓮二式の起こした地滑りで一気に形勢が逆転しコーネリアが孤立。と言うのが前回まで。
そこにキョウトからナイトメアを受け取った藤堂中佐率いる日本解放戦線の部隊が参入。藤堂とゼロはお互いの動きを読みつつコーネリアを追いつめる。切れ者同士の連携だ。それにしてもキョウトから受領したナイトメアってこのアホ毛具合がどっかで見た事があるなあw
寸断された部隊に、為す術が無くぐだぐだ叫ぶしかない参謀達にロイドが割り込んでランスロットでお助けしましょうと言う。ユーフェミアが許可してランスロットでの出撃になるのだが、ここでロイドがスザクにちょっかいを入れたものだからセシルがお怒り。
セシルさん、意外とお強かったのですね。
デジタル画像特有のブロックノイズまで入ってさ。いや、なんでブロックノイズ入ったんだ?w
神の様な速さでコーネリアの救援に間に合ったランスロットと(あれって、空を飛んで行くより速くないか?)、紅蓮二式の初対決。紅蓮二式強いなあ。相手の能力をランスロット側が読み違えていたと言うのもあるだろうが、カレンだってランスロットの戦いぶりを全て知ってる訳ではないし。
戦闘シーンもさることながら、カレンの紅蓮二式搭乗カットはよく出来てますな。
どう見てもこの体勢は戦闘に不向きの様な気がするのだが、
絵的に良ければ無問題だ。
スザクにやられそうになるゼロをぁゃιぃ精神世界への導入で(スザクも何かトラウマがあるみたいだね)暴走させる事で救おうとしたC.C.だが、その時の巻き添えで負傷。傷が癒えるのを待つゼロがうわごとからC.C.の真名を聞いてしまう。驚いたと言う事は、ルルーシュとして知っている名前だったのか?画面上は無音で未だ示さないが、口の動きで
ゆかな
と言って・・・え?違う?w
今回のオチは(オチかよ!w)はあのジェレミア卿。
「オレンジじゃない」
いや、そのトレーラー、オレンジを積んでますよ。
| Permalink
|
| TrackBack (3)
第1話から特段大きな山がある訳でもなく(強いて言えば第1話が一番大きな山か)、それなりの雰囲気で進んだ。木曜深夜は録画した作品が多かったので脱落候補にとも考えない事もなかったが、ひとえにからだたんの為に残して見ていた。そう言う意味で、第1話のからだは非常に印象的だったし、第7話で尋と椒子が過去につきあっていて、からだの為に別れたと知った時のからだの後ろ姿は目にやきついた。
だから、あさっての方向を見続けた牽引力はひとえにからだにあったのだが、一方で気になるキャラが小清水キャラの汐崎琴美。
えーと、これ、中学生?
公式みたら中二だった。中二にしては育ちすぎなんじゃw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
舞がメインとなって話が進み出したが、Aパートではそれ以外のおかしな要素が。あゆあゆは相変わらず社会的な位置が不明で好きな時に行けばいい学校だと言ってるし、栞は冬の寒空の中でアイスクリームを食べているし。特に栞については栞のクラスメイトと言う子が登場しておかしな事を言い出す。始業式の日に1日だけ来てそれっきりの筈なのにとか、名字が香里と同じ美坂だとか。そして香里の様子がおかしい。この間の「奇跡」を全否定して以来何だかおかしい。
でもとにかく今回の主役は舞。祐一とチャイコフスキーのくるみ割り人形・花のワルツを踊る舞。
そこにやって来たのが「あいつ」な訳だが、一連の騒動が舞のせいにされる。いや、どう見ても舞のせいじゃないだろ。特に、体育館のあの窓ガラスをどうやって舞が割れるんだよ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
キャベツの呪い
今期、料理でキャベツを切るシーンを描くなど夜明け前より瑠璃色なへの対抗心か当てつけかしか考えられないと言うのに敢えて料理シーンでキャベツを持ってきた護くん。
ところが、どうだ。
あれだけ前回まで完璧を誇ってきた護くんが今回に限ってちょっと微妙な絵があるではないか。普段の護くんの作画が出来すぎている分、ちょっとどうかなと言うのが気になってしまう。これぞキャベツの呪いではないだろうか。あな恐ろしや。
前回、護とエメレンツィアとの関係を疑った絢子。今回はそれで大いに不機嫌になったものの、結局クリスマスには二人とも仲直り。あれー、割とあっけないじゃないか。もっとどろどろしなくちゃ、こう言うのは。最低限糸電話くらい使えw
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2006.12.21「この度、くまいもとこが病気療養のため、しばらくお休みをさせていただくことになりました。」
(12/21 www.81produce.co.jp)
衛衛衛エエ(´Д`)エエ衛衛衛
じゃあ、赤ずきんは草太無しのパーティーで。
草太は事情があって一時エルデに帰りましたとさ、とか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
もうどこからつっこんでいいものやら
とりあえずこれははずせないだろう。最終回の劇的な場面展開・・・になる筈のカレン率いる親衛隊(?)の突入シーン。
お笑いシーンにしかなってません。
凄い突入の仕方だな。ブランコで飛び込んできた様な脚の揃え方ってやっぱり笑いを取る為に考え抜かれたポーズなんだろうなw
フィーナと達哉の青年の主張は、そもそも何で月と地球が対立しているのか意味不明な為聞き流すとして、その一部始終が高野のおっさんの手によって月と地球両方に流される。まあ電波ジャックってのは最終回にはよくある手法だ。しかし、それを見てる月や地球の人々が街頭テレビか乃至はどこかごく限られたTVを持てる家に近所の人々が集まって観覧すると言う
まるで昭和33年の様な光景。
これはどこの三丁目の夕日ですか。
カレンの突入で立場が逆転したユルゲン卿、まるで水戸黄門における往生際の悪い悪党の様に最後のあがきを見せる。ユルゲンの撃った凶弾がフィーナを庇った達哉を撃ち抜く。
いや~、これで達哉が亡き者になって、達哉の遺志は決して忘れないENDになっていれば少しはプラスの評価を貰って後世に名を残したかも知れないが、この達哉が
得体の知れない宇宙人の力で蘇生しちゃう超展開
期待を裏切らずにそこで登場するのが達哉の父親。
もうね、見てる方を笑い死にさせるのかお前はと言いたいよ。
この作品が達哉をこのまま殺す度胸など無いと思ったのでひょっとしたらリースリット/フィアッカの力で蘇生するんじゃないかと思ったら、突如現れた謎の宇宙船の力で蘇生だものなあ、商業アニメとはとても思えんよ。
最後はとっても恥ずかしい結婚式で大団円。平民が王位を継承した件と言い、国の方針が玉座の前の貴族の談合で決まる件と言い、王族の結婚式の式そのものが衆人環視の場面でやられるこの件と言い、わざとじゃなかったら本当にこの手の知識が皆無で想像だけで描いてるんだろうなあ。
最後の最後。
結局この作品はキャベツであり、キャベツ以外の何物でもないくせに、その存在価値である所のキャベツを描き変えるとは、やっぱり作り手側もキャベツだったと言う事か。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
これだったら前回最終回で良かったんじゃないの、と言う感じだが、まあちょこシスらしい状態に落ち着いたとも言えよう。最終回らしさと言えば、亡くなった人達まで登場してのフル出演と言う点だろうか。オダエリが出た時はまたねこにゃんダンスかよとも思ったが、導入だけで流した。でもEDで流れなかったのはちと寂しかったけれど。
最後は第1話で出たバイク乗りのサンタさん登場で話が一巡。お疲れ様でした。
ちょこシスでひとつだけ思っていたのは、あの絵日記が斎藤桃子によって描かれていた点。面白い才能があるなあ、斎藤桃子。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
東洋経済に以下の記事が載った。
空洞化進む、日本のアニメ産業(toyokeizai.net)
書いている事はアニメを知っている人間にはもう常識的な話だし、最後の未来像の「東アジアアニメ圏」など、言うは容易く行うは難しで、「大東亜アニメ共栄圏」でもない限りうまく行かないだろう。大東亜アニメ共栄圏そのものもうまく行かないとは思うがw
安物を大量にと言う悪循環を断ち切らない限りどんどん空洞化は進むと思う。今期のBLACK LAGOONを見てショックだったのは(BLACK LAGOONにしては)へぼい作画の第23話が日本国内の作画で、作画監督から作画スタッフ全員が韓国製だった第16話の方が遙かに上だった点だ。
作品数を絞って制作費をちゃんと使ってちゃんと回収する、そう言う循環にならない限りどうにもならない。
出所は定かでないので信用出来る数字かは分からないが、2ちゃんねるで貼られていたアニメの制作本数を見ると、
年 テレビアニメ OVA
1992 10 4
1993 21 2
1994 29 2
1995 37 1
1996 39 3
1997 45 1
1998 75 2
1999 80 4
2000 53 6
2001 78 2
2002 73 4
2003 32 3
2004 82 8
2005 98 5
なに、この数字。
そりゃあ、1本あたりに割ける制作費が限られて勢いクリエイターに払う金額も少なくなると言うものだ。
ついでにそこで紹介されていた面白いサイト
YouTubeで見られる神作画@Wiki(atwiki.jp)
東洋経済の最後の提言は疑問だが、東洋経済がこの様な内容を取り上げて「これからは日本のアニメを売る!」とのたまわっている政策立案者達に、少しでも何が必要なのかを考えて貰えるなら少しは役に立つかも知れない。
日本のアニメをセールスして、いざ売る段階になったら作っているのは日本ではありません、などとならない様に。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
クリスマスは中止・・・いや、クリスマスが近づいてきた事もあって各作品がクリスマスめいて来たが、ゴーストハントまでクリスマスがらみ。
麻衣がSPRの事務所にクリスマスツリーを飾ったかと思ったら、SPRチームの面々まで事務所に集まってくる。お前ら本当に他の付き合いはないんかい。つか、クリスマスだからと言って何かしなくちゃならん訳でもあるまい。一也はクリスマスツリーの撤去を麻衣に命ずるが、確かに、おそらく深刻な相談に来るであろう事務所にクリスマスツリーは合わないだろう。
で、今回深刻な相談に来たのはジョン・ブラウン。
依頼の方もクリスマスらしく教会から。教会からがクリスマスらしいかはちょっとおいとくが。教会の子供達に、嘗て行方不明になったケンジ君の霊(と思われる)が憑依するのを何とかして欲しいとの事。これまでは特に害はなかったが、最近頻度が激しくなってこのままでは心配らしい。ジョン・ブラウンが除霊してもまたすぐに憑依されるし。
そんな説明を一也が受けている間にさっそく麻衣が憑依された子とご対面。麻衣は見事な巻き込まれ体質だが、今回はリンがそれを上回ってケンジ君の父親に勘違いされて懐かれる。でまた、巻き込まれ体質麻衣がタナット君から祓われたケンジ君の霊に憑依されてリンに抱きつくと言うおまけつき。前回、リンさんは苦手とか言っていたのにねw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
前回、ネギ先生とのキスを拒否して逃亡した夕映。
キスを拒否した一番の理由はのどかへの配慮?まあ自分が恥ずかしいと言うのもあるのだろうが。
夕映の逃亡中のシーンなのだが、4:3画面の悲しさ。最早、文字当てクイズです。
「あ」「つ」「こ」「し」「い?」=あんたしつこい かな?
「ぐ」「る」「ぐ」「る」「ま?」=ぐるぐるまわる かな?
「ぢ」「わ」「…」「ぢ」「わ?」=ぢわ…ぢわ…… かな?
「あ」「ん」「た」「・」「?」=全然分からんw
「キ」「ュ」「ン」「キ」「?」=これも分からん。
答えは金曜日のBS Japanにて。
結局思い直してネギ先生に突進してキスをし、めでたく仮契約をした夕映なのだが、夕映を探しているのが広まってその場面をみんなに見られてしまう。あいやー、じわじわ契約者を増やしている展開になるのかと思っていたのに、一気に事態は変化してしまったね。
ところで、委員長が「pardon?」と聞き直したこの場面。
全然超意訳じゃないんじゃない? その通りの様な気がするが。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
どうでもいいけど、何で日本人なんだw
Web2.0が直面する「2007年危機」(ITmedia)
「Web2.0は2007年に、その存在を脅かす深刻な脅威に直面することになる」――1年後の未来からやってきたヒーローが、わたしに警告した。
「わたしは時間と空間を曲げられるのだ!」。突然どこからともなく現れた変な日本人はそう言った。
原文をあたってみたら、原文でもそう書いてますねぇ・・・
I can bend time and space!" said the funny Japanese man who suddenly appeared seemingly out of nowhere.
彼が言うには、
Web2.0が2007年に直面する最初の脅威は、その存在のまさに中核を襲うものだ。RSS――そう、ブログやポッドキャスト、ニュースフィード、カスタム検索、その他Web2.0の多くの要素を購読可能にする技術だ――が悪党どもに堕落させられ、その自動配信機能をウイルスやトロイの木馬、スパム、スパイウェアの配布に利用されてしまうのだ。
それは大変だ。
いますぐ、全てのRSSリーダーはウィルスやトロイの木馬、スパム、スパイウェア、
広告を排除する機能を内蔵すべきだ。
で、なんで日本人なんだ。>未来から来たヤツ
どう見てもJim Rapozaが言ってる「テレビの新番組」はアメリカンヒーロー物じゃないか。
日本人にするのなら、ハーレム状態の主人公とか、異世界に飛ばされた主人公とか、もっとそれっぽいのにしろw
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ちょwwwwww何故ハルヒwww
ハマスとファタハ間の緊張高まる - パレスチナ自治区(afpbb.com)
流石、マーラーの8番で来たれ創造主たる精霊よと謳われたハルヒだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
後のベルダンディーである
まあ、17歳、言うとは思ったよw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週セシルとその一味がアリス少尉に丸投げの様な脅しをかけたかと思ったら、あっさりアリス少尉を解放した。やっぱり何か手がある訳ではなく、結局はアリス少尉に頼むしかない。
その一方で新聞記者のドルトンがうまく立ち回ってセシル一味と接触。Die Weltの記者の威光でインビジブル9の書類をまんまとせしめる。もっとも、ドルトンはこの時はスクープを掴んで自分の手柄に出来ると思ったのだろう。記事にする気だけは本当だった様だ。だが、デスクが裏に通じていた。さっそく秘密を知ったセシル一味とドルトン記者に刺客が差し向けられる。。
次々と刺客にやられるドルトンとセシルの仲間なのだが・・・・ドルトンはいいとして、どうやってセシルとその仲間の風体だの要望だのの識別情報を手に入れたんだ?あの様子じゃ少なくともドルトンはどんな人間からあの情報を入手したのかは細かくはデスクには話してないだろう? 気にするなって事?w
セシルを襲った時にはアリス少尉とオーランド伍長がいたから刺客は阻止され、誰の差し金かは白状させられる前に自害して果てる。書類はデスクが紛失したと言い張る。結局今回は何もかも闇に葬られた訳だ。
やり手っぽいハンクス大尉も今回はどうしようもなかったみたいだね。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
日立、HDDを着脱できる薄型TV(nikkei.co.jp)
今時新発売のテレビなんて薄型とわざわざ言うまでもない(だけとは言わないが)ので記事タイトルからは省いた。
で、本題。
こう言う使い方はDVD/HDDレコが登場した当時からずーーーーーーーーーーーーーーっとユーザに望まれていたものなのだが、やっと実現された。やり方次第・制限次第では別に難しい事じゃない筈なんだけど。但し、いくつか気になる。
「価格は未定だが、従来型より数万円高い程度に抑えて普及を目指す。」
いやあ、数万円てのはかなりクリティカルな金額の様な気がする。せいぜい1万円程度じゃない?数万円初期投資してそれに見合った恩恵があれば別だが、数万円を補えるだろうか。これは次に続く。
「日立の新型HDDは「iVDR」と呼ばれる規格を採用。」
iVDRだが、例えば現在売られている製品のお値段は80GBで\29,800。
iVDR-Hシリーズ(iodata.jp)
つまり、372.5円/GB。同列で比較するのはちょっと公平ではないが、HDDと言って思い浮かべる内蔵HDDだと同じIO DATA製ならHDI-SA320H7が\21,000、つまり65.6円/GB。外付けならRHD-UX320が\23,200で72.5円/GB。或いはヨドバシの価格でパナソニックDVD-RAM LM-HB94L(両面殻付き)が880円、つまり93.6円/GB。と言う事なので、iVDRは決して安い選択肢ではない。(但し、DVD-RAMとの比較で言えば交換頻度が低いと言う点はあるが)
これだと、いっそGigaEtherのLANを付けてNASに高速転送できる様にしてくれた方がよっぽどありがたい。
え?これも著作権がらみが邪魔しますか?そうですか?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
またぞろあのバイオリンを使う事にうしろめたさを感じる香穂子。柚木先輩の敵意に満ちた態度よりそっちの方が気になってると言うのが変な強さと言うべきか。普通の子ならうしろめたさより柚木先輩のあの態度の方が気になるだろうに。
金色のコルダと言う最終兵器を手にしたものの色々一筋縄ではいかない迷いがあって面白い。
近場のキャラがイイ奴だらけだった所に柚木がいきなり悪役顔となって立ちはだかったのが意外だ。まあこう言う要素もなくちゃならんだろう。
今回はじめて(?)声と演奏者が一致したキャラが登場。その名も小泉麻衣(中島優紀)。オケの子で、香穂子に演奏を聴いてくれと言った子だ。妙に喋りが素人っぽかったから気になってEDのキャストで見てみた。
さてそれでは、リリの今回のワンポイントクラシック、仙人の交響曲をお楽しみ下さいw
金色のコルダに出てくる曲はどれも小さい曲ばかりなんでねえ・・・
たまにはこう言うのを。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ちょwwwwwwwwマテwwwwwwww
Amazon、オタク向け商品を揃えた「OTAKU ストア」をオープン -アニメDVDやフィギュアなど3万点以上。漫画の英訳版も(AV Watch)
Amazonに「OTAKU」ストア(ITmedia)
まさか将来的に同人誌とか売らないだろうな?w
やっぱ、これって日本アマゾン固有のサイトなんだろうなぁ。他の国に展開するなんて予定はないだろう。
Amazon:OTAKU ストア(現在のURL)(23日からのURL)
追伸:
そうこうしている内に、私のAmazon買い物史上最大級の品物、アルター版フェイトちゃんのフィギュアが到着しました。
こう言うのを買う連中が沢山いるからAmazonもヲタクストアを開く訳だw
| Permalink
|
| TrackBack (8)
悪いのは全てNHKのせい
派手にNHK、NHK、と連呼してるけど、悪の組織なんだから仕方ないw
岬を追って岬に向かう佐藤。佐藤が歩いてる時にずっと気になったのは足跡があるかだ。そこら辺、アニメでは完全にごまかしていたが岬の場面では海に向かった足跡は無かった。追い越したのか?と思った所で背後から岬の声。
間に合うは間に合ったが、岬は死ぬ気満々。佐藤、どんな事が言えるかと色々悩んだが、あそこで佐藤の口から言って欲しかったのは「岬ちゃんが必要だからここまで来たんだろ!」と言うセリフ。それがどれだけ説得力があるかは分からないが、少なくともそうなんじゃないのか。
佐藤の言葉では翻意しなかった岬が「さようなら、佐藤くん」と言い残して身を投げる。ここでも気になっていたのはあのタクシーの運転手の言葉「まあ、工事も済んだ事だし」と言う事で安全ネットか何かあるんじゃないかと、それに岬が引っ掛かるのじゃないかと思ったが、ここで岬を助けたのは佐藤。その後の展開がこの作品らしい流れになって行く(上記、参考引用動画)。
まさか佐藤が岬の代わりとなって身を投げる方向に行くとは今回の冒頭ではあまり思っていなかった。でもこれで解決するなんてこの作品らしいと言えばらしい。
気持ちがくじけそうになる二人が今後も「悪の組織」の陰謀に負けない様に新たなNHKを結成する事でこの先しばらくはうまい事生きながらえそう。
そう、これはそんな二人が幸せな出会いをした物語だった。
始まる前はちょっと期待して、始まってからはうーんちょっとこれはねと思い、でも途中からだいぶ身を入れて見られる様になって、最終的にはうまい出来の作品になったと思う。序盤で見切らなくて良かったと思う。
反則なドラマCDが出るみたいだが、反則なDVDが出たら欲しいかななんて事まで思う位のなかなか良いレベル。GONZOの決算で思う様に売れないなんてやり玉になっていた様な感じだが、どこまで期待していたのか。やはりここは一発反則なDVDでも出しなさいw
ツバサ・クロニクルのサクラではあまりぱっとした印象の無かった牧野由依は、以前にも書いたがARIAのOPの歌い手としか見ていなかったけれど、このN・H・Kにようこそ!で声優としても強い印象を受けた。良かったよ。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
都営地下鉄、初の黒字化(tokyo-np.co.jp)
色々意外だった。
先ずは都営地下鉄がこれまで一度も黒字になった事がなかった点。もっとも地下鉄は設備投資に巨額の費用がかかるので赤字は普通にありえる事だが、これまで47年間一度も黒字の年が無かったと言うのがちょっと意外。だがそれ以上に黒字化に寄与するのが大江戸線と言う事。
大江戸線の名前は当初「東京環状線ゆめもぐら」と言う名前になりそうだったのを石原都知事が「環状運転しないのに<中略>俺は『大江戸線』でいいと思うけどね」と言ったのが採用されたもの。と言う位、開業年度が浅い。それがもう黒字化とは驚いたのだが、じゃあ光が丘からの乗客がそんなに伸びたのかと思ったら、都心環状部の人口増が理由と言うのだから、言われて見れば中央区・江東区のマンション建設の凄まじさから納得も行くが、これも意外。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ギャラクシーエンジェる~んではじめてまともな話を見た様な気がする。ギャラクシーエンジェる~ん特有の間延びした脚本ではなく、見てる方のペースに無理強いがない進み方だった。いつもだったら全編ぐだぐだか、AパートがよくてもBパートで失速するかだったのが、全編見られる形になっている。
何億年と言う周期でやってくる伝説の(また「伝説」かよ!)温泉彗星。通りすがる星に温泉の恩恵をもたらすと言うが、古代エジプトと江戸時代日本と言う数千年程度の隔たりで来てる様な絵は、きっと別の星なんだろう。
リコのやみくもなスイッチ叩きのせいで温泉彗星に墜落したルーンエンジェル隊。そこでは温泉彗星の思念体がお出迎え。あれ、少年の姿をしてるが、思念体なので実は来客の誰かの嗜好に合わせたんじゃないのか?w ともかくリコに温泉くんと名付けられて、さっそくルーンエンジェル隊をご案内。
温泉彗星では自分が考えた服装になれると言う事で、みんな色々な服装を頭に描くのだが、カルーア、と言うかテキーラのこれ
とか、リコのこれ
とか、なんでKEEP OUTなんだ?
なんだかんだあったものの、それなりに楽しんでいる(楽しんでいる?)温泉彗星にイザヨイ陛下の軍が迫る。温泉彗星は星間紛争を止めた伝説があるが、それは単に湯当たりで星の住民を絶滅させたからで、そんな恐怖の温泉彗星を野放しにしておけないと言う理由での侵攻だった。
伝説じゃなかったんかい!
なんでイザヨイ陛下は事細かに温泉彗星の実態を知ってるんだ。
ところが、イザヨイ陛下の艦隊は温泉彗星からの攻撃(?)で壊滅。ルーンエンジェル隊は温泉彗星から離脱後破壊を命ぜられるが、またもリコのスイッチ叩きで味方が撃沈。攻撃を止めてくれたリコに温泉くんは軌道修正で応えるが(進行方向にトランスバール星が見えた。あそこはこのまま進むとトランスバール星がやられる、と言うのを強調しておかなくてはならなかったのじゃないのか)無理な軌道修正で温泉彗星は分解。
分解はしたが、たまたま泉源が落ちてきてくれたおかげで温泉の恩恵に与る事が出来たルーンエンジェル隊。って、なんだこの湯気は。
湯気無しはDVDで、と思ったら服を着て温泉に入ってる。いや、あんたら温泉は初めてでも風呂には入った事があるでしょう、風呂には。DVDでは服無しで?
温泉くんの思念体装置もとりあえず残った様で、あと何億年か後のリコとの再会を約束して宇宙の彼方に消えていく。
ところで、
あんた、誰?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
コードギアス第10話で出てきた日本解放戦線の本拠地の絵は浅間山荘だったと言うのがいただいたメールで確認出来たのだが、これで幾つか気づいた点がある。
ちなみに、どう浅間山荘と同じかは以下の二つを比較して貰いたい↓
今回のコードギアスの絵
NHKの「放送のれきし」で見られる浅間山荘の写真(nhk.or.jp)
いただいたメールには「年寄りは浅間山荘のデジャヴを感じる」とあったので、じゃあそう言う年寄りはどれだけ居るのだとブログ検索をかけてみた。
テクノラティもかけてみたが1件もヒットしなかったので表にはない。
対象が適切かどうかあやしいので断定してしまうのは問題があるかもしれないが、ブログ検索は圧倒的にYahooが優秀だと分かる。昔はgooくらいしか無かったのでgooのブログ検索を愛用していたが、お膝元のgooブログの記事すら拾って来られない様じゃもうダメかも。GoogleもAskも網羅度はまだまだだ。
それから検索される方だが、fc2ブログが検索エンジンには拾って貰えやすい様に見える。
さて、コードギアスそのものについてなのだが、コードギアス・反米のルルーシュとか言われている作品ではあるが、神聖ブリタニア帝國と言うえぐい設定以外は今のところ種死の様な露骨な反米色は見られない。それよりも、日本の旧軍の反攻勢力に「解放戦線」だの「浅間山荘」だの「ナリタ」だの20世紀の暴力左翼の属性を背負わせている。これが単なるアイロニーなのかどうかはこの先の描かれ方次第だろう。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
え?これ、生徒会とか出てくるアニメじゃなかったっけ?
なんか雰囲気暗くね?
もっとわーとかきゃーとかいやーんて話じゃなかったっけ?
へー、案外どろどろなんだ
どれとどれがつきあってるの?
へ?じゃ、ちゅーは?
なんで?そんなんでいいの?
また予告で全部言われたよw
副会長のキャラがああいう感じらしいと言うのは、ネットでちょっとだけ漏れ伝え聞いたから驚かなかったが、いきなり会長との確執を見せられたらちょっととまどっただろうなあ。なんでいきなりとか。
私も何かあるらしい位しか知らなかったので、へー律子の就任時ってああだったんだと、で、今でも大筋は変わってないのだと知った。でもじゃあ如月香澄は一体どうしたいんだ?めざわりなヤツをどかしたいだけ?
千尋が雰囲気暗くしてると、せっかくお姉ちゃんがはだかエプロン女になっても見せ所がないぞ。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今日は全然関係の無い話が2本平行して進行。1本は幼稚園の劇で赤ずきんをやろうとしたらみんなが赤ずきんになりたがって困っている千佳先生。もう1本は復活作戦が遅々として進まないので王様を挑発しただーちゃん。
そもそも赤ずきんの話を知らないと言う事で、バクがマイメロに赤ずきんの話を聞きに行くが、聞きに行く相手を間違っとる。マイメロの長い回想に耐えきれなくなった歌が割り込んでバクにちゃんとした本を渡す。それにしてもマイメロって黒い森の住民だったのかよ!おまけに途中にあった漬け物石に丁度良さそうな石って実はだーちゃんを封印していた石。それをオオカミに持ち上げさせて持ち帰ったからだーちゃんが復活してしまったと言う、諸悪の根源がマイメロ。忘れましょうじゃねえぞw
でも、これならだーちゃんはマイメロに感謝しなくちゃならないのじゃないか。後日これを知ってだーちゃんがショックを受ける日が来るのだろうか。
千佳先生は赤ずきんをどうしようか悩んだ末、クロミの悪夢魔法の餌食に。みんな赤ずきんになって、男はみんなオオカミよーになって、大変は大変かもしれないが、赤ずきんとオオカミの間で結構完結しちゃってるからそれほど迷惑じゃないかも。潤なんてオオカミになって赤ずきん歌に襲いかかるなんてのは、悪夢魔法にかからんでも一歩間違えればありそうな事じゃないか。
放っておく訳にも行かないのでマイメロがお助けカード召喚。すると、まさに王様と交戦中であと一歩で王様を片付けてしまいそうになっている、
大臣召喚
おーい、ドリアン大臣、念願の召喚ですよー。寝てる場合じゃありませんよー。
こりゃ後からこの事を聞かされて歯ぎしりするドリアン大臣が見られそうだな。
マイメロの追求に耐えられなくなっただーちゃんが電撃であっさり赤ずきんを元に戻す。結局マイメロのピンク♪を増やす結果になったのだが、あのオーダーってどっちが集めてもどんなオーダーでも聞いてくれそうなんで、マイメロに集めさせてオーダーだけ横取りって手もあるんじゃない?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
芝居の一件以来、まりあが完全に瑞穂を意識してしまってもう以前どおりの接し方が出来ない。出来ないから瑞穂から逃げちゃう。でも瑞穂はそんな変化が分からないからまりあが何を怒っているのか、或いは怒っていないのならどうしちゃったのか分からない。
と言う訳で、圭様の天の声により正面突破
意を決してマリアは今度の日曜日にデートしよう、と瑞穂にもちかける。男の子の様な格好をした瑞穂(男の子が女装してそれが男の子の様な格好した訳だがw)と一日デートして気持ちに整理がついたか、あててんのよの頃には以前のまりあらしくなっている。そんなデートから帰ってきたら、貴子が不審者達にさらわれそうな場面に遭遇。いやぁ、どう見ても未だ学園の敷地内だし、そこにあんな怪しい格好して、しかもさらう時にわざわざ説明をしてくれる誘拐魔とは出来すぎですなw
助けに入る瑞穂に女となめてかかる誘拐魔はあっさり倒されるが、その時斬りかかったナイフで胸がはだけて瑞穂の生の胸が貴子に。
「おねえさま、お、男?」
これって、全然胸が無いからパットで誤魔化していました、って言い訳出来ないの?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今回は全編がコントだったのか!
冒頭で早々と赤い糸を引いたかと思ったら、まるで時間が戻ったかの様な始まり方。公園で世話をした猫をこのままでは腎不全になると聞いて飼い始めたのがどうやら隣人に恨まれたらしい、と言うのまでは分かった。しかも隣人の立花今日子は猫が嫌いなのではなくて、逆に奪われたのを恨みに思っているらしいと言う事も。
で、無言電話や配達の嫌がらせ。
しかしなあ、非通知拒否くらいしろよ。私は自宅の電話は非通知拒否にしてるぞ。しかもNTTの局での非通知拒否設定じゃなくて、電話機が一旦受信してから自動音声が拒否するから向こうに電話料金がかかると言う非通知拒否w
で、お届け物に地獄チームが大活躍
今回、なんでまたこれだけこの天城志津子を地獄チームが取り囲んでいるのかと思ったら、オチがあったんだな。冒頭の赤い糸を引いた場面からずっと立花今日子が天城志津子がやられた思いを追体験していたんだ。地獄チーム総出の演出でw
しかし、恨みを晴らしたと思われた天城志津子も、隣人の部屋の猫を愛していた様を見て強く後悔を・・・した?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
クリスマスはダンスパーティー。と言う事でいやいやダンス。
まあ、これはパーティー向けじゃないわね。テンポが速すぎてあっと言う間に疲れるw
そんな訳でノーチェに曲を依頼するのだが、ノーチェはノーチェでうきうきな曲をひけない。ノーチェ、そう言う時には妖精をとっつかまえて金色のコルダのバイオリンを手に入れるんですよ。
一方、クリスマスダンスパーティーの準備をしているのをみかけたビビン。相変わらずの憎まれ口を叩くのだが、それがどんどんひよってきている。今回は誘われたって行かないからねーと言った後に「でも時間は空いている」w
ノーチェはうきうきする気分と言うのがどんな時になるのかファインと一緒に探し回る。うきうきした気分なんて人それぞれだが、ノーチェは今日一日ファインとずっと一緒だったのがはっぴーな気持ちと気付いてうきうきな曲が弾ける。
おお、やっぱりファインにこんな事されたのが良かったか?
なんですか、あぶない構図なんで隠したんですね?そうですね?
玩具販促の為お約束のアンハッピーフラワーとの対決もあっさり片が付いて、ノーチェのうきうきな曲によるクリスマスパーティーも無事開催できそうだ。
時間を空けているビビンは参加出来るのかな?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日から新OP。うーん、流石にgooの歌詞検索ではまだひっかからないか。OPは新しくなったけど提供バックのグリーン車は未だ健在。
街で見かけた櫛をさしたら白雪が子供の姿に。姿だけではなくて意識までその当時のものになった。これは「願い石」より強力な櫛ですね。赤ずきんもいばらもりんごも「かーわーいーいー」って言うが、私はヴァルの意見に同意だ。ダメだ、ぶち切れそうだw
おやすみの為のおはなしをしろと言っておいて、全部「ちゅまらん、ちゅまらん」と文句を付けてそれでも寝入った白雪。眠りながらいらばの手を握ったところ、白雪の夢がいばらの中に流れ込んでくる。悲しい辛い夢の様だが、
だからと言って全員に公開してええんかい?
白雪の父王は嘗ては物語を読んでくれるやさしい父親だったのが、女が出来てからすっかり人が変わってしまった。なんつーか、女に誑かされる典型的なダメ王。そうやってひとりになった白雪だった。
白雪がょぅι゛ょになってしまった為に結界がとけてしまってサンドリヨン側に居場所が知られてしまう。そこへ襲撃して来たのはグレーテル。小さくなっても口の減らない白雪がグレーテルに、
「エプロン女」
いや、白雪違う、違うよ。
エプロン女じゃなくては○かエプロン女でしょ(をい
でもああ言う格好していたのってグレーテルだけじゃないんだよね。ラプンツェルも同じ様な格好していた。だからエプロン女ってそこら中にいそうな気がするのだが。
それにしても、折角居場所が分かったのにいつもどおりの攻撃しか出来ないグレーテル、白雪に片羽を凍り付かされて撃墜されたナイトメアリアンごときに変身する赤ずきん、と戦闘場面のつじつまは相変わらずいいかげんだ。玩具販促の為だから仕方ないのか。
でもねえ、その玩具のCMで「クローバーたたきゲーム」ってのはどんなもんよ。
で、「たーのしー」ってのもどうよ。
ここがひょっとして笑う所か?w
| Permalink
|
| TrackBack (0)
コーネリアが日本解放戦線の本拠地を潰す作戦に乗り出す。
この情報が黒の騎士団のもとにも届けられ、ルルーシュは「ハイキング」に行く事を決める。かなりでかい情報と言っていたが、確かにコーネリアが直々に日本解放戦線の本拠地を叩くと言うのは見過ごせないでかい情報だ。今後の日本での活動の為の日本解放戦線の救援もさることながら、コーネリアを捕まえる大きなチャンスなのだから。
そんな訳で京都から(これ、京都って言ってる?どんな組織が武器を供給してるのだろう)到着したばかりのナイトメア、特に新型の紅蓮二式をカレン(カレンと紅蓮って音が似てるなw)に任せて出陣。まるで浅間山荘の様な山荘に着いたルルーシュは見張りの兵にギアスを使って全力で異常を無視させる。
このあと、ついてきたC.C.との非常に面白い会話がw
「ロミオ、あなたはどうしてロミオなの?」
「だからってシーツーはやりすぎだろう、人間の名前じゃない」
コーネリアの完全な包囲作戦の前に黒の騎士団も飲み込まれる。ここで騎士団のメンバに自分を選ばせる選択をさせるルルーシュだが、いやはや、この歳にしては㌧でもない人心掌握だ。以前からそうだけど。ちょっとありえんだろうw
ブリタニア軍の方では例の小者ジェレミア卿のトラウマ描写がすっかり板に付いてしまった。先週のオレンジに反応した時と言い、今回「左遷された者」への反応と言い、これからも事あるごとに「くっ!」とか言わせるのか。おまけに今回はすっかり自分を失ってカレンの紅蓮二式に翻弄されている。あれで脂肪かと思ったら、こんなおいしいキャラを失いたくないのか強制脱出装置で生き延びた。まあ、次回以降も楽しませて下さい、オレンジさん。
紅蓮二式に搭乗のカレンだが、
今度、カレンのフィギュア【RA】が出るんだよね。それはちょっと大した事ないと思ったが、上のキャプチャの様なアングルだとなかなかイイ。
コードギアスのフィギュアがこんなに早く出るとは思わなかった。な、訳で、生徒会長
とか(脚のお行儀が悪いですよ)、
当然「人間の名前じゃない」C.C.とか
も期待して良いんだよね。
| Permalink
|
| TrackBack (4)
エメレンツィアにお兄様から指令が飛びました。
「吉村護をろめろめにしてベアトリーチェから引き離せ」
うーん、本当にプロイセンの魔王と言われた人が出した指令なんだろうか。まず、吉村護を絢子から引き離す事にどんな意味があると思っているのだろう。吉村護が居る事でベアトリーチェの力が数段増幅されるのを危惧しての事なのか。プロイセンの魔王はそこまでベアトリーチェを恐れているのか。もうひとつ、プロイセンの魔王は本当にエメレンツィアがそんなろめろめ作戦をうまく遂行出来る器だと本当に思っていたのだろうか。思っていたとしたらそれはかなり問題があるのではないか。
ともかく、お兄様からの指令なのでエメレンツィアは吉村護ろめろめ作戦を開始する。
うーん、いきなり
あててんのよ
作戦ですか。
それはどちらかと言うと「ぶつけてんのよ」にしか見えない。正座だの血液型だの色々試した挙げ句が、「にゃ」だの「にょ」だのを語尾に付ける作戦って、
それを真田アサミにやらせんのかよ!w
えーい、エメレンツィア、お前は本当は「
にょ」は得意の筈だろう。
そんな無駄な努力を続けるエメレンツィアだが、猜疑心と言うのは恐ろしいもので護がちょっと怪しい行動をしたのをいぶかった絢子が護と下着姿のエメレンツィアが居るのを見かけて衝撃を受ける。
護と絢子のクリスマスはどーなる?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Kanonが2クールだと言うのを今日知りましたw
と言う訳で、真琴編が終わって新たなスタート。とは言ってもまだ真琴の余韻が残っている。あー、真琴が使っていた部屋か・・。
次は誰がメインになるのかな。とりあえず今日の話ではまあまあみんな均等にエピソードがあった。ちょっと舞が前面に出たかも知れない。次回の話も舞に続いて行きそうだしね。舞はあの調子で訳の分からんモノと戦っている訳だが、逆に変な様子が目立ったのはあゆ。思い出せない探し物と言うのは前からある話だが、あ、忘れてた、両親が旅行中だったんだ、なんてのはあり得んだろ。でも、秋子さんならそんな事不問でお泊まりも1秒で了承だ。いや、1秒了承は食事だったか。
しかし、あれだけ水瀬家に来ていてあゆと名雪は今回が初対面だったのか・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
goo、J-POPやアニソンなど49,000曲の歌詞を無料で閲覧できるサービス(BroadBand Watch)
おー!とうとうこう言うサービスが来ましたか。
と言う事でさっそく検索してみる。
goo音楽 歌詞情報
「メガロ」・・・・だめじゃん。
「ふわふわふー」・・・だめじゃん。
「笑いながらハミング」・・・あった!
「童話のなか」・・・あった!
入ってる基準は何だ?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
1月期の番組改編に合わせた録画計画メモ
おお、減ったw
ひまわりっ!!は、前作のひまわりっ!がアレだったから1話だけで後は見ないんじゃないかな。
U局アニメはtvkに固まってるのを散らす事が出来るのならなるべく東京MXにしよう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
なんであのまま軍が対峙する所まで両国間の緊張が高まるのかよー分かりません。つか、無茶だろこの展開。
月の王国の強行派と宥和派。なんつーか、キャラデザが分かりやすすぎるw
こちらは強行派
こちらは宥和派
ここまで露骨にひどい差別を見せられるのは滅多にないぞ。
ユルゲンを全然押さえられない国王。と言うか、ユルゲンの提言を採用する時にいちいちアリバイ作りの様に「威嚇だけだぞ」(カレンと達哉の乗った戦闘機を迎撃する時)とか「あくまでも我々の意志を示すだけ、戦うわけではないのだな」(軍を出動させる時)とか言う姿があまりに情けなさ過ぎる。
平民が王位など継ぐからこのざま
ですか?w
地球の方も、大統領が国防会議も開かんと単独で軍を動かしてる。国防相はどうなっとんじゃ。大統領独裁の政体ですか。
ところで、第1話で登場したあのへぼい戦艦から随分とまた進化した模様で・・・いや、そもそもあの戦艦の形がおかしいよね、今がこれじゃ。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
良い最終回だった!
ちょこシスって始まった頃はどうしたもんかと思っていたが終盤のここ2~3回で俄然良くなった。今回で最終回だった方が良かったんじゃないのか。
前回消えてしまったちょこの記憶がみんなから消えている。記憶ばかりか、写真やビデオからも消えている。でも片隅には何かがひっかかっている。それを思い出したのははるまだ。あの失恋した時のちょこの思いやりに答えた日記への書き込みが、はるまの書き込みだけが残っていたのだ。はるまが書いたものだから。これって凄い伏線だったのか。
ちょこを失った事を公開してはるまは、ちょこが戻ってくる事を祈って祈って祈って公園に佇む。作品によってはこのままちょこが帰ってこないと言う終わり方もありかと思ったけれども、基底が明るいちょこシスなら戻るんじゃないかと見ていた。はるま、もう絶対ちょこを離すなよ・・・って妹をそれで良いのかって気もするがw
ちょこシスならぬ、いしだシス。駆の姉の石田三姉妹。
葉子・翔子・祐子が中友子・野田順子・広橋涼だった。
ぼけっと聞いていたから気付かなかったよ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
素晴らしい!素晴らしい!素晴らしい!
モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開(ITmedia)
これこそ人類の文化の共有。私がネットに求めてきた物が此処にある。
NMA Online
と言う訳でさっそくお試しにNAXOS Music Onlineで交響曲第41番の第4楽章の聴きながらスコアを追ってみた。
結構辛いねw
数ページ分は一気に表示されるのだが次の部分に行く時にタイムラグがあるから思わず見失っちゃう。PDFでも公開されているので、それをダウンロードした方が良いかな。それでも繰り返し記号でページが戻った時に辛そうだ。今回試してみたのはアンセルメの録音で、あの時代は繰り返しとか省略するのが流行っていたから一直線で済んだがマジに戻ったりしていたらきっとどのページに行ったのか追うのが辛かったろう。やっぱ、紙に印刷か?w
あと、ディスプレイは22インチワイドを縦にするとかが見やすいかもしれない。
何にしても良い事だ。
是非ともヴァーグナーだのブルックナーだのマーラーだのが続いて欲しい。あ、ブルックナーは全稿載せてねwマーラーとかだといよいよでかいディプレイじゃないとスコアが見られないんじゃ・・・。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
現代建築に関する16章 〈空間、時間、そして世界〉【AA】と言う本を今読んでいるところなのだが、そこに出て来たサイトで「建築少女研究会らいと」と言うのがあった。この本にはそのサイトからの引用としてエンパイア・ステート・ビルディング姿の少女が載っていたw
このブログに来る人ならもうどんな感じか大体想像出来そうかもしれないが、いわゆる広義の擬人化キャラだ。今や電車だろうと戦闘機だろうと何でも擬人化(しかも当然少女)されるご時世なのだから言われてみれば全然不思議ではないのだが意外な所を突かれた感じだった。一方、建築に関係した事のある人なら、あのクライスラービルを設計したヴァン・アレンが参加した建築家の仮装舞踏会(1931年)と言うのが有名なので、この絵を見たら建築少女が描かれてもやはり不思議ではないと思うかも知れない。エンパイア・ステート・ビルディング少女を見た瞬間私はヴァン・アレンの仮装を思い出したのだから。なのに建築少女は意外だったw
(建築家の仮装舞踏会(1931年)から)
他にも建築少女研究会らいとのサイトにはいくつか建築少女があるのだが、笑ったのは第三インターナショナル記念塔がキャラに採用されてる点だ。うーむ、なんか凄くキャラ設定が違いますよ、第三インターナショナルとw
建築少女のフィギュア・・・は無理だろうな。大体、第三インターナショナル記念塔とかアインシュタイン塔とか一般人には分からんだろう。一般受けならプリンス・ヒルズ様とかw、いや、でもあの森ビルはピザだからちょっと萌えんかも。アサヒビール本社のウ○コビルの擬人化、ってスカトロになりそうでいや~んな感じかも。
あれだ。都庁、都庁!
双子の姉妹が寄り添う擬人化。
つー路線を一発おながいします>建築少女研究会のみなさま。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
これまでFile1が3話、File2も3話、File3が4話とシリーズを進めて来たが、第11話でお遊び回。
麻衣の友人ミチルが公園の人気のない場所へ彼と行ったらいきなり水が降ってきた。何だったのか一也に聞いて欲しいと言うが、やっぱり一也は取り合わない。丁度そこへ原真砂子がやって来て、或る映画の撮影の場面で麻衣の友人が遭ったのと同じ被害に遭ったので調べて欲しいと言う。最初は拒否していた一也だが、何故か引き受ける事に。
と言う訳でSPRチーム全員集合。
うーん、第1話で登場したこのメンバーがここまで一丸となって行動する事になろうとは思わなかった。囮捜査と称して男女3カップルを作るにあたり、法生が麻衣に「よかったな、なるとデートできるチャンスじゃないか」と囁く。法生、そこまで麻衣の気持ちが分かってるのか。ところがこの時の組み合わせも真砂子が一也をご所望して一也がそれをのむ。
今回の犯人は、昔この公園でふられた女の霊だったが、なんだか人格が2つありませんか?回想中の女性は普通の人だが、真砂子に憑依した瞬間の人格はかなり変だぞ(↓参考引用)
結局ふった男への復讐劇にSPRチームが荷担したおかげで成仏したが、カップルの痴情のもつれの問題に介入してええんかい。
お遊び回で、確かに憑依された真砂子の様子とかふざけた演出もあったが、もう一歩踏み外しても良かったのじゃないか?
今回の謎は一也が何故真砂子の言うなりになるかだ。ジョン・ブラウンはパトロンじゃないのかと言っていたが「パトロン」でお前等何想像したんだよ。私はジョン・ブラウンと同じ事しか思いつかなかったぞ。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
また順調に教え子に手を出し始めたネギ先生。話そのものは黒薔薇男爵を捕まえろだったが、明日菜のおかげでそこら辺はどうでもよくなって、今回は早乙女ハルナを手込めに。ってもどちらかと言うとハルナの方が積極的でしかも結構大人なキスですよ、大人な(↓参考引用)
これ、入ってるよね、絶対w
ネギ先生、教師と教え子でどんどん乱れた関係になっとるな。
顔、近いよ、顔
ふーびっくりした
って、サイレント魔女リティかよ!w
で、最後のカットのこれは何だ、年末の祭の企業スペースの宣伝か?
次回はスペース番号も載るのか?
でも混雑しすぎて
とかならんようにね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
もう一週間以上前の話なのだが、今朝は「【液晶脂肪】サムスン・シャープに独禁法違反の疑い」程度しかネタがなくてだからと言ってそれはタイトル以上の物でもないので、古い話を持ってきてみた。
ゆーすけべー氏がPlaggerとCatalystでCDTVならぬCDTube作ってみたでオリコンチャートとYouTubeをマッシュアップさせてCDTubeと言うのをつくった。アイディア的にはとっても面白い。グレーだけどw そのままネタを放置したのはひとえに邦楽だから。いやぁ、全然聴かないものね。だからと言ってクラシックじゃ全然成り立たないネタだし。何しろクラシックのPVなんて全然ひっかからないだろうと。
邦楽を聴く人なら一度見てみて損は無いと思う>CDTube
ついでに、YougakuTubeと言うのも出来てる。こっちも私的には全然用がないんだが。
ゆーすけべー氏の記事でもうひとつ知った全然別の情報はPlagger。うーん、こんな便利なものがあったのか。そういやGmailをRSSリーダーで読むとかで登場していた様な気もする。いつもは限られたモジュールしか使えない環境でPerlを組んでいるから、socketを開くのもHTTP通信するのもXMLをパースするのも全て自前のロジックでやっている(なんでこんなに車輪を沢山再発明するんだか)。Plaggerは便利だなあ。安定感とかいうか耐久性と言うかその辺りはどうなんだろう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
サブタイが「静かなる胎動」とある様に、久しぶりにシリーズ底流に関係する話。
陸上第三課に新聞社からの取材。ドルトンは感じの良さそうな記者かと思ったらそうでもない。コルティ博士に繋がりがあるヤツと言う事はただ者ではない。それにしても、オーランド伍長の腋にぶら下がっているドアノッカーの一部だけを見てよくそれと分かったものだ。ところでどうなんだろう、この新聞記者、果たして誰の差し金で陸上三課に取材に来たのだろうか。軍の広報が宣伝の為に取材させたのか、記者が偶然取材に来たのか、はたまた裏でこの記者を動かしたヤツがいるのか。
ドアノッカーの存在を知ったコルティ博士がカウプラン機関の人間(来たのは本人だが)を呼び出してその真偽を質したものだから、カウプランは証拠隠滅とばかりにコルティ博士を殺して部屋を焼き払う。情け容赦ないな。
一方、この記事が結構でかく載ってアリス少尉がセシルの目にとまった為、アリス少尉は拉致されてセシルの兄が調べていた機密を世に出して政府を中から変えてみせろと言う。どうしたいのか気持ちだけは分かるが、でもやってる事はアリス少尉が言っているとおり書類をネタに愚痴をこぼしてるだけじゃないか。本当に政府を何とかしたいのならアリスを脅すだけじゃだめだろ。
アリス少尉の自称婚約者シュルツがのこのこ出て来てどうする気よと思ったが、うまくアリス少尉の拉致を伝える役になった様だ。
へぼい貴族のぼんぼんだが、邪心が無さそうなだけ本当のアリス少尉の婚約者よりずっとイイヤツに見える。
もうひとがんばり活躍する姿を見たいものだ。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
実は一時期やってた。でも会場マップを携帯でも見られるサイズにするとか、色々準備に手がかかるので随分前から止めちゃったが。もっともiモードが始まった頃の話で、あの頃はiモードを使ってる人口も少なかった為コミケ会場でも繋がらない事はそんなには無かったのだが、今じゃダメだ。サークルスペースに座っていると繋がらない時間が長い。これじゃ見たい時に用をなさないから利用価値が低い。
でも私の様な目当てのサークルがせいぜい10サークル程度であとは該当ジャンルを適当に絨毯爆撃するだけ、なんてライトユーザにはこの程度でいいんだよね。
W-ZERO3向けにはこんなプログラムが用意されてるんだね。今回初めて知った。
「最近はコミケも急激に電脳化」 PowerBuyer3[es]発売(akibablog.net)
これだけの為にW-ZERO3買うってのもなあw、やっぱ今持ってる(iモード。乗り換えたらauだろうと構わないけど)携帯がイイ。
ビッグサイトでの通信状態が今の状態ではちょっとどうかと思うが、カタロムにシリアル番号を打って携帯の端末番号を登録した人だけ利用できるってのカタロム制作会社でやってくれないかな。
サーバを用意してくれたらプログラムはボランティアでやってもイイヨw
| Permalink
|
| TrackBack (1)
岬が卒業試験を言い出したのは、佐藤が岬はもう不要となったかの様に見えたからだろうか。
いきなり過去の有名人の最期の言葉問題になった時に、何でこんな問題を出すのかと思った。あの中じゃゲーテしか知らんなあ。と言うか、他に知ってるのって誰だ。ソクラテスとかカエサルか? あとは崇禎帝かなあw(→この「明という国家」の最後の部分とかをご覧下さい・・・ってどこかに簡単にまとめてるサイトが無いかとGoogleで「崇禎帝」でひっかけたサイトなんだが、indexに行くと・・ちょwwそこもアニメ系サイトかよ!)
佐藤への講義が終わりになるのは遠いところへ行くからだと言う。遠いところってどこよ。鈍感な私は上の遺言と遠いところがこの時点で結びつかなかった。
卒業試験に合格を出した岬は佐藤に新しい契約書を渡す。
うはー、普通に読んだらラブレターなんですけど。
でも事態が普通じゃないから。佐藤が自分の手から離れて行き、取り残されると思った岬が最後の賭けに出たのがこの契約書だ。しかし佐藤はそうとは思っていないし、ましてや自分自身に何ら自信を持っていない。こんな契約書で岬を縛る訳には行かない佐藤が選んだのは契約書の拒絶だ。
その結果、佐藤は岬からの食料援助が絶たれおまけに実家からの仕送りも絶たれついでに淡い期待の山崎からの支援も絶たれ、絶食状態になった先であの委員長の兄と同じ様に外に出る。そうだなあ、死ぬ覚悟が無ければ貧した引きこもりは外に出る。逆にもう終わりにしてもいいやと思ったら外に出ずに死を選ぶのかな。
一方、佐藤の独り立ちを見た岬はいよいよ佐藤が自分を必要としなくなった事を実感。実はこれで岬は自分の存在意義を全て失った感じとなっていた。その結末が風呂場で倒れて(あとから絵が出るが、のぼせて倒れた訳じゃない)救急車で運ばれる岬。
実は三田ハウスの大家さんだった岬の叔父に岬の過去の哀しい経歴を聞いた佐藤。目の前で自殺した女性はお母さんですか・・・。その後あの叔父さんに引き取られ、結構人の良さそうな叔父さんなのに幼少時のトラウマから抜け出せないでいた岬。そんな岬が佐藤を見いだして自分の存在価値を初めて得た気持ちになっていたのに、それが失われて選んだ道が「三日とろろおいしゅうございました」。
うーん、次回で最終回なのだが、どこに話を落とすのかな。
ここまで佐藤に厳しい人生を送らせてきたNHKにようこそ!だが、岬に追いつけずに終わる、なんて所まで酷い事にはならないとは思うが、かと言って佐藤と岬はお互いを必要としているのだ!と言う感じでカップルの出来上がりなんてのもこの作品には許せない(こら。
とりあえず岬とのぬるい関係は戻りそうだが、別の試練が佐藤に、なんてあたりで終わるのだろうか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
もっとまじめに作品を作れ。作画も脚本も演出も素人作品じゃないかこれじゃ。
こんな事やってる場合じゃねーぞ。>バンダイビジュアル&ブロッコリー
↓
アニメDVD熱い商戦 供給過多にあの手この手(ITmedia)
中間報告会の開催も話題づくりのひとつ。最終回に向けて制作も大詰めの中、監督と主演の声優も同席しての会見を開くことで、作品にかける強い意気込みを示した。年内で放送は終了するが、来年1月26日からはDVDのリリースがスタートする。露出を増やすことでユーザーの関心を高める戦略だ。
意気込みは作品で示せ
ねえ、こんな作りで本当にDVDが売れると思ってる?
今回の話も、作画がいつもどおりの手抜きの様な作画だったし、話にメリもハリも無い。挙げ句の果てに意味ありげなオチがよー分からん。なんだあれは、62号の足に10って手書きして1062号のふりしてるって事なのか?
GAが好きなだけに、悔しいんだよ、こう言うひどい作品は。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ベッキーや玲は出ても6号さんが出るってのはなかなか無さそうだったので購入。ベッキー・玲・マホ・6号さんと・・・・地味な子wの5人セット。1年C組は他におでこと一条さんが居るのだが、選に漏れた?
写真などの詳細はフィギュア注意報へ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
12月6日に日経ITproにこんな記事が載った。
ひとつ上のヒューマンマネジメント(芦屋広太)
5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”(nikkeibp.co.jp)
言う事を素直に聞かない部下を上位上司と語らって飼い慣らした、と言う感じの記事なのだが、これにはネットで反発が寄せられた。
小野和俊のブログ
ふたつ下のヒューマンマネジメント:5分で人をダメにする技術 - 優秀な部下の能力の芽を摘み取る無能な上司
404 Blog Not Found
人を育てられると思ったら負けだと思っている
特に下の方は同じ日経ITproに転載され(ちょっと毒気を抜いて)、まずい記事を垂れ流した日経のアリバイ作りにされているw
404 Blog Not Foundから辿った先にはこんな皮肉記事も
bogusnews : ボーガスニュース
[連載LifeHack] 5分間で仕事を上司に丸投げする方法
ワロスwwwwwwww
2ちゃんねるのニュース速報でもスレが立ったので取り上げてみたが、ν速では「芦屋は糞」で割合あっさり片が付いてプチ祭にすらならなかった。仕事をしていると悉くに一言言ってくる部下をどうにかしたいと思うのは分かる。そして中にはこんな事をする芦屋みたいなのが居ると言うのもまあいるだろうなと思う。だからと言ってこう言うやり方を日経のサイトで「ひとつ上の」ヒューマンマネジメントと称して開陳するから強い反発を受けるのだ。しかも「人を育てる技術」などと付いているから救いようがない。まあこれで坂本君が会社生活の嫌な側面を知ったと言うのなら別の意味で育った事になるのかもしれないが、ああ、つまり芦屋はそう言う嫌な側面を教えたかったのか。確かに剛だけではなかなか仕事は回らないからな。
但し、私がこう言うやり方をされたのを知ったら、未来永劫その人は信じないけどね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
もう完全に普通の世界のお話じゃないw
小雪ちゃんがさらわれてその痕跡から犯人は小雪や小牧の兄の大輝と分かる。だが相手はいづみをも軽く倒した強敵だ。生徒会長は次期生徒会は待機と言うが小雪がどうなっているのか分からぬまま指をくわえて待っていられない千尋。救出を決意した千尋に蓮子が武器を用意する。
ちょww、山田、空気嫁w
シミュレーションではF-152機にも勝てる山田攻撃機があっさりと撃墜。うん、まああれだけの戦力ならF-15にも勝てるかもしれん。機動性はよーわからんが。
だがそれも小雪を精神改造で操っての事。蓮子様、大輝を激しく非難「精神改造なんて、邪道よ!」
いや、人体改造やってるあんたが言うセリフか。
くじ運だけで次期生徒会長候補になった千尋が小雪の呪縛を解いて大輝を追いつめる。追いつめられた大輝は小牧の目の前でビルから飛び降りるのだが・・・・
あれ、マジで落ちたの?
さらっとえぐい話になっとるじゃないか。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
歌と結婚したいと言い出す潤。その理由が琴にお兄ちゃんと言われたいが為と言うが、それ、何か違うぞw でもまあ歌の事が好きなのだけは確かの様だ。
とは言っても潤の表現手段はいつもマジに聞こえない。朝っぱらから歌に俺と結婚してくれと言っても本気にされない。そこに挨拶を無視されたマイメロが突っ込む。
「潤君のプロポーズは挨拶代わりなのね」
どうしたらうまく行くか考えあぐねた結果、奏からは弟と認めさせパパンからはマイサンと呼ばれたら歌も本気になってくれると結論を出す。いや、それは回りくどすぎる気もしない訳ではないが、
何もしない小暮よりは100倍マシ
とも言える。
と言う訳で、奏に弟と認めさせる為にジェントルマンになる特訓。でもジェントルマンの特訓の成果が靴を暖めておいたり昼食に特製料理を出したりするものなのか。違う、違うぞ、奏、単に買収されただけだぞ。
それはともかく、奏は陥落したので次は夢野パパ。キャッチボールが出来る男の子として琴の担任の石垣先生(覚えてねえよw)に鍛えて貰おうとするが、例によって8分しか持続しない潤。これを見て石垣先生が「もっと根性がつけばいいのに」。
ここで悪夢魔法発動。
・・・・って、今回は無理矢理だな!
例によってマイメロのお助けカードの、これまた例によって「牡蠣にあたった!」で片付けられてしまう悪夢魔法。でも潤はとりあえずキャッチボールの出来る身体になった。これで夢野パパも陥落してさて、本丸の歌なのだが、
「コケッコーンしてくれ!」
ダメだこりゃ(ノ∀`)。
何も事情を知らない歌はそりゃああっさり断るさ。ここだけ切り出して見たらいつものふざけた潤なのだから。でもここまでを見ていた小暮が潤を庇う。とは言っても、歌には何が何やら。
ワケワカラン日々が続く歌であった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
貴子がどんどんかわいくなって行きます。それは紫苑から見てもそう。何と言っても瑞穂がフラグ立てまくりなのだからw
まりあは前回の瑞穂に対する自分の気持ちの苛立ちからはちょっとはふっきれたみたいだったが、でも気持ちの苛立ちの原因は単に追い越されただけじゃない。お芝居の練習の時に「なに本気になってるのよ!」と言うマリアだが、本気になってるのはまりあ、お前だ。
貴子とのロミオとジュリエットの芝居を見る自信が無くなったまりあは一旦はプラネタリウムの運営に逃げ出すのだが、やはりどうしても気になって戻ってみればそこではまさに劇的なハプニングが。
キスをする瞬間のマントと瑞穂の髪の毛の対称性が印象的だ。そんなのありえないなんてのはこの際無視。でもまりあは入り口と言う舞台からあんな遠い場所で何が見えたのだろうw
最初の方のキスシーンの様子だと瑞穂は本当にするつもりは無かったのが、こんな展開になってしまった為に本当にしちゃったと言う流れだが、でも貴子は最初の方ではほっとした様ながっかりした様な表情だったよね。あんな場面でのキスでもう貴子はメロメロですかw 貴子の今日の本当のお芝居は謝りに来た瑞穂に「私、怒ってませんから」と言った場面だろう。
さて、貴子とまりあ二人、どっちにどう話が流れていくのでしょう。
共倒れ?w
| Permalink
|
| TrackBack (1)
地獄少女、今が旬、つーか、脂、乗りすぎw
骨女の正体を見抜くほどの男、哲郎。だが何もかもダメ人間。
ダメ人間とは言っても、某NHKの佐藤の様なダメ人間とは全然違う方向のダメ人間。何故か女4人が放っておけなくなるタイプ。本人もこれだけの事をしたのだから地獄流しになっても仕方ないと悟っていた様だが。
でも流したのは当て逃げされて、コーヒーをかけられた男。
コーヒーぶっかけで「許せねえ」って、あ、いや、当て逃げの件もあるからなあw
地獄流しシーンまで今回はギャグですよ。もうね、スタッフのりすぎ。
今日は閻魔あいまでギャグ飛ばすし。
で、あとから赤面してるしw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
この寒空に外でパフェを食べるビビン。寒そうなビビンに焼き芋を差し出すふたご姫だが、それを拒絶したビビンが、
「ちっとも暖かそうじゃないし、甘そうじゃないし、良いにおいなんて全然しないんだから!」
分かりやすいヤツだな、ビビンw
レインがみんなにデコールを作っている所に現れたビビン。ファインが誘うのだが、
「そんなキラキラしたかわいいの大嫌い、いちいち声かけないでよね」
声をかけられるのが嫌なら側に来なければ良いのにとリオーネは言うが、いや、ビビンはアンハッピーフルーツの種を植え付けて収穫するのが目的なのだから、仕方ないんじゃ?
そんなビビンをお茶会に誘おうとするふたご姫だが、こう言う時になるとビビンが掴まらない。いちおうエドちんには会えたので招待状を渡すのだが、エドちんはこんなものにビビンが行く筈が無いと捨ててしまう。
一方ビビンはそうとは知らずにティーポットにアンハッピーフルーツの種をしかけて発動待ち。それを飲んだリオーネやアルテッサがアンハッピーに。アンハッピーフルーツが発芽して暴れ出すが、実はこのお茶会がビビンを招待しようとしたものだと知って動揺するビビンにアンハッピーフルーツの攻撃が。地面に激突しそうになった所をふたご姫が助けてアンハッピーフルーツを消す。
今回で大分またビビンが懐柔された。もう後少しかな。
でもその直前に大破局が1回あるんだろうな。
立ち去るビビンの表情に
心残りが
さて、トーマがめでたく学園に復学したのはいいとしても随分殊勝になったじゃないか。おまけに必要以上に「必要ない」を連発しとるぞ。もっとここぞと言う時に使え。
今回の作画は好きなタイプなのだが、作画陣の中にちょっと等身を高くしちゃう人がいるみたいだ。ふたご姫、大人っぽい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
草太の母親がいきなり登場。どうしてこんな所に、とかつもる話も色々ありそうなのだがあまりそんな話はしない。もっとも、自分を売り込んできた白雪に「あなたは性格が悪い」と一蹴。ここら辺、まるでマイメロのママが憑依したかの様な喋りっぷりだった。そんな訳で白雪爆沈。
森の中ではランダージョが目に隈を作りながら一週間も草太がやってくるのを待ち伏せ。赤ずきんが撃退したものの、母親が危険な目に遭ったのを目の当たりにして草太はエルデ帰還を言い出す。
これで打ち切りですか?
ところが赤ずきん達と別れてからこの母親がおかしな事を口走る。
「なぜ騎士を庇うなんて愚かなマネをしたのですか?」
こんな事を言ったものだから草太が本当の母親じゃないと気付いてしまう。そう言う事は目的を達してから言え。正体をばらした所へ赤ずきん達が参上。りんごも参上。1・2・3・4、じゅーすぃーって、をい、りんごw
あとはよろしくじゃないだろww
今回の敵の攻撃は人の裏面を映し出す鏡。これに赤ずきんが映し出されるのだが、いや、想像通り赤ずきんに裏は無しで出てきたのが全部いつもの赤ずきん。これで出てきた全員で総掛かりをやって敵が「な、なんだ、お前達は、大勢で卑怯だぞ」とか言ったら面白かったのにな。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
カレン「黒の騎士団!」
ちょwwwwwwww
カレン、授業中に居眠りした挙げ句ヤバイ寝言を言うな。しかも起立するしw
そんな訳で今回はカレン・プライベートタイム。
いくら疲れているからって服を脱ぎ捨ててそんな格好で寝るのはいかがなものかと。
カレンは父親が日本人の使用人に手を出して生まれた庶子。カレンは使用人として働く母親に嫌悪を抱いている。カレンの出自の分かる成績表を手渡しする為にやってきたミレイは、正妻と庶子とその母親が同居するどろどろ状態にも動じず、よくできた生徒会長だ。
こんなミレイならとっくの昔にカレンが「猫をかぶっている」のは見抜いてるかもね。少なくとも今回の訪問で「夜な夜な男と外出して朝帰り」と言うは身体の弱いお嬢様とは合わないし。
恥ずかしい騎士団黒の騎士団は今のところ警察当局が手を出さない/出せない悪の断罪を行っている。メンバの中にはこんな事をやっていていいのかと思うヤツも居る様だが、これは結成時の地道な活動と考えて良いのではないか。大きな事をする前には様々な層に支持を浸透させるのは有効な手だてだ。日本解放戦線のおっさん達(一部、リリィ・C・シャーベットの様な声も聞こえたが)も動揺中だ。
過去を夢見る事の出来る麻薬リフレイン。その取引現場に黒の騎士団が突入してみればそこにはカレンの母親が。この作品だとナイトメアとの交戦中に死にそうな感じだったが、無事生きながらえてカレンの「今の世界を作り替える」と言う意志固めの手助けになった。
ところで、ブリタニア人って普段から入浴は大浴場でする風習があるのか?
スパかな?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
エメレンツィアがドイツに帰る様なそぶりを見せていた為、日本での最後の望みを叶えてやろうと思う絢子。日本文化の神髄はエメレンツィアに言わしむれば、「女子高生」だそうだ。
これが女子高生だなw
そんな訳で生徒会女子メンバだけでエメレンツィアに日本の女子高生の基本を教える事になる。うーん、やっている事が微妙に違う様な。カラオケに行く事が女子高生なのか。ヒツジ仮面執事喫茶に行くのが女子高生なのか。
日本語が上手でもドイツ少女のエメレンツィア。カラオケではいっぱつこんなのでも。
入っとらんわなw
結局エメレンツィアと絢子の意地の張り合い合戦になった女子高生探求。翌日になってみればちゃっかりエメレンツィアが留学生として編入されて、当面レギュラーで参加か。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
胸がつまる。たまらん。
もう真琴は人間の言葉が喋れない。あう~としか。しかもどの声も寂しげだ。あう~だけでこれだけ聞かせてくれる飯塚雅弓は大したものだ。
二度目の発熱もなんとか越した真琴だが、どう見てももう先が長くない。真琴が望んだ事、「祐一と結婚したい」それを叶えてやる為に冬でも雪の無いあの丘に。中華まんを食べた後花嫁のベールを真琴に被せて結婚式をあがる二人。
腕の鈴を鳴らして時を過ごすがやがて真琴は消え入ってしまう。
うえー、もう最終回でもイイよ。
あの秋子さんまで泣いちゃった。
ここでこんなにインパクトの強い回をやっちゃって残りの話数はどうするんだろう。
それはさておき、今回も市電が出ていたのでとりあえず。
| Permalink
|
| TrackBack (3)
ゾイドジェネシスって見てなかったんだよね。その裏のプリキュアSSを見てたから。だからコトナが出ていると言う事だけは知っていたのだが、どんなキャラか知らなかった。
なのに買っちゃう、て言う位イイ感じ。
写真や動画などの詳細はフィギュア注意報へ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
YouTubeがStreamsと言う、動画を見ながらチャットが出来るサービスをTestTubeで開始したのだが・・・・
「YouTube見ながらチャットしよう」――YouTubeが実験開始(ITmedia)
全然ダメ。
1回だけ動画を登録出来たが、再度入り直したらその動画が無くなっていて、再登録しようとしても全然登録できない。1回目の時に別々のPCから別々のアカウントでStraemの中に入って動画を見られたが、片方が再生したからと言ってもう片方で同時に再生が始まる訳でもないし、そもそも片方はメッセージを入れられなくてチャットにならなかった。
お話しになりません。
タイミングが悪かった?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ちょwwwwwwww
何、このX指定アニメw
未見の人は必死でようつべにうpされるのを探しましょう(をい
今回ばかりは参考引用とか言って提示出来んわw
やっぱり第8話前後はテコ入れ回の法則。
にしてもやりすぎな気がする。下手すると打ち切りにならんかこれ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
普通の三流アニメになっちゃって面白味が無くなった。
第2話・第3話を見せられてわくわくしながら第4話・第5話を待ったあの頃が懐かしい。
カレンの拘束はフィーナの一声で解かれたらしいが、だったら何故黙って地球に向かったのか。
あるいはなぜそんな程度の事で反逆罪なのか。
さっぱりわかりませんよ。
つか、月の王国はどこかの中世の王国ですか?
そのくせライオネスって平民のくせに王になってる。王位継承権を持っていたのはあくまでもセフィリア。その配偶者となったライオネスがセフィリアが崩御したからと言って即位できんだろ。元から王位継承権を持っていない配偶者が王位にあった配偶者の跡を継いで即位した例など無いだろ。ほじくりかえせばひょっとしたらあるかもしれんが。こんな時は子供のフィーナを即位させて摂政になるか、別の王族が王位を継承するもんだ。これって原作ゲームからこんな事やってるの?
閑話休題。フィーナ以外は胸ないねw
月を"出奔"した時のカレン
達哉の前に現れた時のカレン
何時の間にやらパイロットスーツにお着替え。
最初、見間違えたかと思った。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
なんつーサービス回じゃろかw
妹に裸エプロンとか言うなw
オダエリのコスチュームってこんな危ないコスチュームだったのか。気が付かなかった。
透けっぷりがなんとも。
ドジっ子メイドの管理人さん
しばらくそのままでいろって、あんた・・・w
でも今回はそれだけじゃなかったんだよね。いきなりはるまの姉貴分が登場してどーするんだと思ったら、はるまの家族構成を知ってる人物が来た訳だ。そしてはるまに「妹なんていない」と言わせる。
ちょこ、大ショック。
奇跡が終わるってヤツですか?
ちょこシスはハッピーエンドで終わって欲しいなあ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
こんな記事を見かけた。
エバーグリーン、音楽でケーブルが点滅するイヤフォン-「電車の中で目立ちたい人向けへ」(AV Watch)
ちょっと面白そう、と思った。RSSリーダーでタイトルだけ見た時に。
と言う事で、AV Watchの記事本文へ飛んでみた。予想に違わず音楽に合わせて点滅するのだそうだ。でもデザインは私が予想したのとはちょっと違う。
しかしそれ以上にタイトルだけ見た時と全然印象が違うのは、当たり前ではあるが、そこに載せられているのは単なるイヤホンケーブルの写真だけ。全然光の点滅感が無い。そこで製品情報のページに飛んでみた。一応動画がある。wmv形式で。見て貰えば分かるが、とってもつまらない。
どうして音楽を聴いてる人の動画をYouTubeなりにuploadして公開しないのだろうか?
JASRACがどうこうと言うのなら、版権フリーな音楽を使えば良いだろうに。
実は先週のBB Watchの記事ではもっとそう思った出来事がある。
ムービーカメラとお手軽編集ソフトで動画共有サイトに挑戦しよう!(BB Watch)
すでに何らかの形で動画共有サイトを利用したことがある方も多いと思う。面白い動画探しも良いが、せっかくの動画共有サイト、自分で撮影したオリジナルのムービーを公開してみるのはいかがだろうか。
そこで今回は、三洋電機のムービーカメラ「Xacti DMX-CA6」を使って動画を撮影し、低価格な動画編集ソフトを使って編集、作成したムービーを動画共有サイトへのアップロードしてみたいと思う。ムービーを撮ったは良いけれど、メモリカードの中に入れっぱなし、撮影したけれど、データが貯まり過ぎて結局放置中……という方にぜひ挑戦してみていただきたい。
と言う事で、とても親切丁寧に動画を撮ってから編集してYouTubeに投稿するまでの手順を書いてあるのだ。
とても丁寧に。
なのに、そうやって具体的にやり方を示して作ってYouTubeに投稿した動画がこの記事が公開された時にはもう無いのだ。
なんで?
どうして「できあがったのはこれですよ」と言うのが公開されていないの?
変じゃない?
何故日本人は動画投稿サイトをうまく使おうと言う頭が働かないんだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ココログが12月5日(火)10:00~12月7日(木)15:00と言う約53時間にも及ぶメンテに入る。
メンテ中はココログに記事の更新が出来ないので、外にjsファイルを置いて更新記事を読み込む様にします。RSSリーダーには更新が出ません。よかったら適当な時間を見計らって閲覧に来て下さい。(jsファイルはキャッシュされやすいので、出来ればリロードを)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
こんなCMやってたんだ。全然知らなかったよ。
いまさら見られるなんてようつべ様様だw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
もう自警団を結成して中国人違法露天商を排除するしかないのか?
追加情報:
随分前からこんな状態らしい。住民もたまらんね。
【ニダアルヨ】大阪・鶴見の中国人朝市(osaka-minkoku.info)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
オチが無いってレベルじゃねーぞ
Aパートは結構面白かったのになぁ。る~んエンジェル隊骨抜き計画から話がおかしくなったな。骨抜きになったのは脚本の方じゃないのか。ご神体、なんて言ってデジコが使われる場面など演出のやりようでもっと全然面白くなりそうなのに、はぁ~なんか使ってますね程度にしか感じられないのは困ったものだ。
Aパートの方はSOUND ONLYのスピーカが座ってる場面とか良い味出してたのになあ。分解された銃をそのまま投げつけて的を破壊するのは、る~んエンジェル隊のアニスとかプリンあたりがやるんじゃないかと思って見ていたら教官の方がやりやがんでのw
溺れた人の救出場面では何気なく普通の水着でる~んエンジェル隊が登場
もしかして、このシリーズの水着回ってこれでおしまい?
まあ、この作画ならいいけどさ。
サトウさんヤマダさんが目線が入ってるのに名前を呼び合っちゃう場面とかも面白かったけどね。
骨抜き計画でぶち壊し。投げっぱなしとはまた全然違うんだよ。
てっきりCパートがあるのかと思った。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ありゃ、岬がおかしくなって来ちゃったよ。
渋谷の街中で瞳先輩に偶然出会った佐藤。せっかく大晦日に旦那と出かけたのに携帯に仕事の呼び出しが入ってしまったと言う事でひとりで歩いてる所を佐藤と遭遇したと言うのだが、うーん、これは縁がありすぎだな。やっぱダメダメでも佐藤との方が相性がいいんじゃないのか。佐藤は出会った瞬間に不倫の妄想に耽るし、お前は何故瞳先輩と出くわしただけでそこまで妄想出来るんだ。
酒などをあおった後、ふらふらとホテル街まで来てしまって陰謀論に染まった瞳先輩が「不倫とかしようか」などとのたまうが、ここで佐藤が踏みとどまって(いや、単に優柔不断なだけとも取れる)、瞳先輩を楽にさせるうまいセリフを吐く。
「ここでやっちゃったら悪の組織の思うつぼですよ」
なんだかんだ言って佐藤は自分と瞳先輩とその相手の安定した生活を守った訳だ。あれでなる様になっていたらその後にとてつもない修羅場が待っている。誰も幸せになりそうにない修羅場が。
だが、ホテル街で瞳先輩と佐藤が腕を組んでいる場面を岬が見つけてしまうのだ。
瞳先輩との邂逅と言いお膳立て良すぎるw まあそれはとりあえず置いておきましょう。
岬にしてみればそれはショックだ。
ただ、どんな意味でショックだったのか。自分よりダメ人間だった筈の佐藤が瞳先輩と宜しくやっているのがショックだったのか。或いはこのあとさかんに口にする「佐藤君には自分しか居ない筈」なのに他に頼れる人が居たのがショックだったのか。はたまたほのかな想いを持ち始めていたのに佐藤が他の女とやってしまったのがショックだったのか。今回の最後のセリフだけを聞いたら2番目の理由の様だ。自分の存在意義を佐藤が必要とするからと言うのに存立させているのに、それが外された思いがショックだった様に見える。
予定表を見るとあとたった2話なんだよね。もうそんな時期なんだな。
どんな所に落とすのだろう。私は原作を全く見ていないし、幸いネットでの巡回でもネタバレに遭遇していないのでこの先が楽しみだ。
それにしてもなあ、あの様子のおかしい岬を呆然と見過ごす事しか出来んのか、佐藤は。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週、アキハバラデパートが年内で終了と言うのを知った。impressの記事ではなくて、ニュース速報に立った「【秋葉原終了のお知らせ】アキハバラデパートが閉店」と言うスレ(impressの記事を引用している)。だから12/1の事か。この間の土曜日に行ったら閉店セールもやっていた。アキハバラデパートは使ってる様な使ってない様な(最近はキャンドゥにしか行ってなかった)状態で、以前何度か足を運んだ店がもう無いからあまり感慨は無かったのだが、これに関する今朝出来たスラドのストーリーの中で2点ほど耳目を引いたコメントがあった。
ひとつはこの「アキハバラデパート終了のお知らせ」は過去にも見た様な記憶があったのだが、やっぱりそれは間違いではなかったと言う事。
・2001年11月、「撤退」&アキバ系SCとしてリニューアル告知。
・2002年1月、閉店。
・2002年3月、「アキデパ フジヤマ」としてオープン。
・2002年12月、デパート口のガンダムカフェ撤退、マクドナルドへ。
・2003年2月、ホビー系フロアを縮小、「アキデパ フジヤマ」の看板を外す。
・2005年4月、運営会社である株式会社秋葉原が東京圏駅ビル開発株式会社に吸収合併。
もうひとつは駅前にあった「いすず」と言うラーメン屋。
「あと、デパートと言うか駅付随で北口直ぐにあった醤油ラーメン「いすず」東銀座移転後一度見に行ったのですが潰れてました・・」
と書かれていた。
あのラーメン屋好きだったのに、NEWDAYSが出来る時に撤去されちゃって移転したのまでは知っていた。
移転先で潰れたのか・・・。アキバのどこかに店を構えたらきっと常連客が引き続き利用しただろうに。
アキハバラデパートの跡地はもうどうなってもイイです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
この間のPS3の「物売るってレベルじゃねーぞ」に引き続いてASCII24で詳細な購入までのレポートが上がっている。
Wiiの行列は長さも待遇も段違い――またしてもビックカメラ有楽町店に並んでみた(ascii24.com)
有楽町ビックカメラの対応がPS3の時と全然違うのだそうだ。今回は割り込み防止券も発行されたとの事。これについては学習したと言うよりも、そもそもPS3の時に何で発行しなかったのかが問われる。ソニーはやっぱり狂乱を演出したかったのじゃないかと。
それ以外の、ビックカメラのトイレを開放したとか、Wii購入券を準備して予め買いたい物をチェックしておくとか、ゴミ回収に店員が巡回したとかはこれは学習成果かもしれない。ただ、これで1度学習したのだからもう二度と忘れない様に。
並んだ人数はPS3の2倍居たらしいが、「並んだのはほとんどが日本人のよう」だそうで、転売利益が望めないと分かった中国人は寄りつかなかった模様。
つか、メーカーも販売店も転売屋がよりつけない様な工夫を考えろ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
あの宇宙人、あんな暮らしをしていたんかい!
何だか様子からは宇宙船を修理したがっている様に見える。でもうまく行ってない。
さて上石神井蓮子の方では何やら人型のロボットを作っている。それを見て嫉妬する山田。山田の生身の身体に飽き足りず、蓮子が人型ロボットを作ってるのに怒るのだが、山田、お前は生身の身体だったのか!
この蓮子の能力を丁度見かけた宇宙人が(どうやって蓮子を見出したんだ?)蓮子を拉致してしまう。
一方、次期生徒会メンバに招集がかかって今晩の花火大会で全員揃ってVIPの接待・警護をしろと言うのだが、上の様な理由で蓮子が居ない。ヤケ牛乳を飲んでいる山田を動員して蓮子を探すのだがどこにも居ない。だが、山田が破いて置き去りにした白衣の切れ端を犬がくわえて走り出す。どうみてもこいつが発見しそうな予感。
案の定精根尽き果てた千尋達の所に件の犬がやってきてみんなを蓮子が拉致されている所に連れて行く。さっぱり会話が通じない宇宙人に小雪が通訳をして蓮子が作っていた人型ロボットによって地球の大気圏からの離脱速度を貰える事になるのだが、随分と分かりやすい筋書きだったな。
強いて言えば、生徒会室にいつもあの犬、書記のアレックスなんて居たっけ?それが書記なんてのが意外だった程度か。
とりあえず今週は小雪ちゃんがよく出ていたからよしとしよう(をい
宇宙人はご愁傷様w
| Permalink
|
| TrackBack (3)
ウズベキスタンの天気がおかしい
1 名前:御冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2006/12/02(土) 14:21:39 ID:4AOSrjQ70●
http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/uzubekisutan.html
9 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/12/02(土) 14:22:39 ID:3qHzGwgd0
わろた
10 名前:近所の不審者 投稿日:2006/12/02(土) 14:22:40 ID:QNGVz6JA0
どこで見つけたんだよ
18 名前:○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE 投稿日:2006/12/02(土) 14:23:51 ID:6dPJsk2V0 ?2BP(2233)
どこがおかしいの(´・ω・`)?
20 名前:住所不定無職 投稿日:2006/12/02(土) 14:24:07 ID:rhcbwgxD0
何がおかしいのかわからない
説明してくえr
28 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/12/02(土) 14:24:37 ID:MG+SRvm70
中央アジアではよくあること
52 名前:早乙女 投稿日:2006/12/02(土) 14:31:27 ID:BvPE/1880
ワロタw地球ヤバイw
しかしどうやってこんなもんみつけるんだよ
55 名前:ゴキブリ対策本部 投稿日:2006/12/02(土) 14:32:57 ID:sygD5uLw0
http://weather.jp.msn.com/tenday.aspx?wealocations=wc:34553
ちがうじゃんぜんぜんちがうじゃんふつうにさむいだけじゃん!
58 名前:金正日 投稿日:2006/12/02(土) 14:33:18 ID:muQaDX+n0
てか>>1は普段何をしていてこういうのを見つけるのか興味がある
68 名前:このスレは鬼女に監視されています 投稿日:2006/12/02(土) 14:37:40 ID:h4PfQfQx0
これを見つけたことがすげーよ
世界の天気予報を見てまわるのが趣味なのか?
69 名前:ここ壊れてます 投稿日:2006/12/02(土) 14:37:52 ID:LcOex1Cy0
誰が得するんだこのスレ・・
114 名前:几帳面でずか、 投稿日:2006/12/02(土) 15:15:17 ID:YegsZoxs0 ?2BP(144)
この大地は試されすぎ
122 名前:えーチベットでは普通だよ~ 投稿日:2006/12/02(土) 15:20:27 ID:+5zILfM40
>>1は家族のために天気を調べる俺泣かせの努力家
143 名前:綺者(イロモノ) ◆IRomONOmp. 投稿日:2006/12/02(土) 16:33:19 ID:wZl7d5890
役には立たないかもしれんが
これを見つけた>>1に拍手を送りたい
144 名前:〒□□□-□□□□ 投稿日:2006/12/02(土) 17:11:06 ID:O7FMrynG0
地球ヤバイ
145 名前:裁判で負けましたが文無しです 投稿日:2006/12/02(土) 17:12:15 ID:BSYwe2az0
冬将軍の宣戦布告が6日にあるのか
147 名前:世界史未履修 投稿日:2006/12/02(土) 17:13:34 ID:NXgoQi5D0 ?2BP(250)
ウズベキスタンの天候よりも何より
>>1が変態すぎる
クソワロタw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
潤、部屋の中を散らかしっぱなし。でもあれだけ金持ちなんだから毎日ちょっと散らかったのをすぐ執事に掃除させれば散らからないのに。我慢できなくなった恵一がセバスチャンの掃除軍団を派遣して強制執行。その過程で発見された恵一の写真をダーツの標的した的が見つかって潤本人がダーツの標的に。
怒って家出した潤は歌に拾われて夢野家に転がり込む。あたまにダーツの矢が刺さったまま。奏は不満そうだったが、父と琴はOKを出したのでそのまま居候。それにしてもこのどさくさのチャンネル争いの時にマイメロったらボクシングなんてどうせ判定が微妙とかさらりと言ってのけるし、相変わらず黒い白ウサギだなw
ところが金持ちの邸宅で好き勝手をやって来た潤だからそれと同じ事を夢野家でやると周りが大迷惑。夜中にギターを大音量で鳴らすなんて庶民の家庭ではできませんよ。いくら8分とは言え。
鬱積した不満の中、潤が夢野母の写真立てを落とした事で奏が爆発。
それを待っていたのがクロミ。えー、夢野家の誰かが潤を追い出したいって願うのを待っていたのか。そんな他人の願いを利用しての連れ戻しかい!悪夢魔法で奏が変身したのは・・・・おー、日本の風習、よく分かりませーん。どうやら悪いもんを家の中に入れさせないものらしいが、そんなものあったのか。その効力で家の周りに結界がはられて中に入れないのだが、中には風邪で熱を出した琴が取り残されている。
今日のお助けカードはヒツジ仮面単独だったのだが、ヒツジ仮面の熱唱に潤が昔の記憶を蘇らせ、結界を破って琴の看病演奏に。
いや、それでも病人にはうるさいんじゃ?
嘗て恵一が潤の病気の時にやったバイオリン演奏は風邪で弱ってる潤への嫌がらせだったんだぞ(違
さて、番組の最後で歌ちゃんから大事なお知らせですよー。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
貴子さん、かわいすぎw
生徒からの要望で生徒会は演劇をやる事になったが、主役の二人はこれまた生徒の強い要望で貴子と瑞穂。で、台本その他を演劇部に丸投げしてしまったものだから出てきた脚本がキスシーンとベッドシーンありのロミオとジュリエット。ロミオとジュリエットってそんなのあったっけ?二人がモンターギュ家とキャプレット家に別れて引き離されてこっそり落ち合うはずが話の行き違いで毒をあおって死ぬ、程度にしか覚えてないもんで。トリスタンとイゾルデなら歌詞ごと覚えてるんだが。特にトリスタンのへたれっぷりまでw
さて、そんな最近の瑞穂を見て苛立ちの様な焦燥感の様なのを覚えるまりあは瑞穂を避ける。子供の頃はこんなだったのに。
これは色々な意味でヤバイ写真ですねw
幼い頃は何でも自分の方が面倒を見ていたのに、いつのまにかすっかり追い越されてしまった感じがするまりあ。でも男の子だからと言うよりはあの瑞穂が出来すぎなんだが。普通の男の子はもっとヘタレです(を
悩みながら走るまりあの動画がよく描けていたと思う。世の中には平行移動するだけのランニング動画もあるのと好対照だ。(↓参考引用)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
あにいもうとなんて言うからまあ近親ネタだろうとは思ったが、根底はまともな近親ネタだった。地獄少女ならもっとひねりがあっても良かったのじゃないかと。
彼氏が出来そうになると、自分より美しくない妹ごときに彼氏ができるのはけしからんと女装して追い払う、なんて妹の真帆が思ってるが、そりゃ無理のある考え方じゃないか? 普通なら妹に近寄る虫を追い払う為だろう。
それにしてもその為の女装がこれまた・・・w
真帆がそう思う位美人なのかー、そうかもなーw
そしてその晩、兄は帰ってこない。すると翌日男が真帆に別れ話を言う。
何をやったら別れる気になるんだ!w
兄の本心を知り、襲われかけた真帆は遂に赤い紐をほどくが・・・
一体どんな恨みなんだ。
どっちかと言うと今回のは心中でもした方が良かったんじゃないのか。輪入道のおっさんも納得するぞ。今回の一件は輪入道に言わせれば「人には越えちゃならねえ一線がある。それを無視しちゃいけねえや」。
だ、そうですよ、
瑞穂ちゃん。
| Permalink
|
| TrackBack (5)
相変わらずでっかいトイズワークスのARIAシリーズ。これも飾る所が限られちゃうよねえ。
そろそろ写真を撮る環境もでっかい物に合わせなくちゃならないのだろうか。
藍華ちゃん、頭が交換可能で2つあるのだが、きりっとした方がどちらかと言うと似てる。
写真などの詳細はフィギュア注意報へ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ゴージャス星のプリンス・ヒルズ、噂ではβ様をも上回るセレブとか言うが、どこをどう見ても単なる成金。つか、今の日本の「セレブ」ってこう言うイメージなんだな。名前はヒルズだし、服装とか成金趣味だし。少なくとも品格はβ様の方が上だな。
このプリンス・ヒルズ、常に褒めて貰わないと心の隙間が埋まらないと言うが、褒められても褒められても隙間が埋まらない。
プリンセスパーティーでプリンセス候補を選ぶと言うのを聞いてビビンも対抗意識を持って参加するのだが、もうちょっと魅力ある服にできなかったかな。クルミ・ヌイが登場した時の様なインパクトが欲しかった。
結局、ファインの強制すちゃらかダンスにヒルズが馴染んでしまうのだが、納得できないのがビビン。そりゃ納得出来まいw
あのでかいばかりで価値があるとも思えない指輪いアンハッピーフルーツの種を埋め込んでいつもどおりのアンハッピーフラワーの発動。ハッピーを吸い取って生長してるらしいが、あの指輪にそんなにハッピーがあったのか?例によって「これぞ(中略)答え」で祝福の力であっさり片付けられるのだが、ビビン、ますます寂しそうな様子だな。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
何故かは知らないが草太とりんごが二人っきりで水上に。それを「見守っている」ヴァル。草太とりんごだけにしておくと危ないから見守っているのだそうだ。二人っきりだと危ない事が起きるって事ですか?w 見守りながら「女心が分かってねえな、天然草太!」とか言ってるし。
いばらがつり上げた「美味しそうな」(by 赤ずきん)巨大魚の喉(どこが喉だ?)から赤ずきんが引きずり出したのは緑色の固まり。周りにまとわりついた藻を取り除いてみれば中からガラスの靴が。で、いくら綺麗なガラスの靴だと言って、りんごは何の躊躇もなくいきなり履いてみたりしてしまう。履いたりんごは靴の魔力で回転が止まらなくなり、そのまま水上をどこかへ行ってしまう。水の上だから草太は終えない。漫然と見送るしかないのだが・・・・
※白雪はパルックで飛べます
まさか、白雪、これ幸いと全力で見逃したんじゃなかろうな。
それはともかく草太達は水上をりんごを探して進んでいく。途中でいきなりの川の荒れっぷりに草太が流されてしまう。流された草太はそこでガラスの靴を履いた少女に出会う。以前おとぎ話の中で出会った「サンロリヨン」様と思われる少女マレーン。しかし、草太、あんな遠くを歩く少女の靴が見えるのかよ。
この場面でマレーンが鏡で向こうの世界の彼が向こうの世界の女の子と仲良くやってるのを見ていきなり絶望してガラスの靴を落とすと言うイマイチと言うかよく考えると全然ワケワカラン展開の挙げ句、あの巨大魚が草太を飲み込んで赤ずきん達の所に戻される。
ぐるぐるまわーるりんごの所にはヘンゼルが来て魔法で靴を脱がす。そこへ赤ずきん達が到着して恒例の戦いになるのだが、草太の力の発動でヘンゼルが戦意を無くして撤退。
作画が丸投げの割にはまともだったが、話が何だか。
色々面白い要素を埋め込んでいるのに生かし切れていない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
予想通り総集編なので本編は見たとおりなのだが、こう言う回っておまけが大事なんだよね。
そこらへん、この作品の制作スタッフはよく分かってらっしゃる。
ちょwwwwwwww
おまいら、冬コミのコスプレ見本が提示されてますよ。
かっこいいポーズまでw
ついにルルーシュのギアスが視聴者に発動ですよ。
おまいら、全力で応募しる!w
| Permalink
|
| TrackBack (2)
護の妹の逸美が空鍋化するのを楽しみしていたがw、残念ながら今回の件で落着しそう。
いつもお弁当を絢子に作って貰っている護がふと口にしたのが、「今度うちにご飯を食べに来ませんか」と言う何気ない一言。これで舞い上がった絢子だが、その瞬間を盗撮され瞬く間に全校に知られる事に。そして例によって生徒会長が血祭りに。うーん、絢子、護への顔とそれ以外の顔違いすぎ。
絢子の来訪を待つ吉村家だが、母静恵は致命的に家事が苦手。あれでよくもまあ護と逸美を育てたものだ。途中から逸美が料理をする様になったらしいが、それまではどうしていたんだ。今回も逸美が料理を用意するが、護と絢子の事が気になってちゃんと作れない。カーボンマスターになっちゃうし、お赤飯はおかゆになっちゃうし。しかしここは動揺するだけに止まらず空鍋並の何かを期待していたんだが。
材料が台無しになってしまったので、護と母が買い出しに出かけた後に残った逸美と絢子が準備をしながら護の昔話。護、天然の癒し系かよ。母譲りなのか。
カレー鍋の一件で絢子を認めちゃった逸美。
もうこれで護に対してぁゃιぃそぶりは無くなっちゃうのだろうか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ダメだ。もう見てらんない。
見てられないのに目が離せない。番組の最初から最後までこれだけ凝視し続けたのは久しぶりだ。登場時あんなに元気であんなに憎まれ口を叩いた真琴がなぁ・・・。
もう箸でごはんを食べる事も出来ないし、歯を磨く事も出来ない(余談だが、あの歯磨きの場面はひょっとしたら歯磨きのチューブをぎゅにゅっとしちゃうんじゃないかと思って見ていた)。祐一に会いたいが為に記憶と命を削って束の間の一緒の時を過ごしても、その時が楽しければ楽しい程別れが辛いじゃないか。
こんな哀しい結末になりそうな作品を見せられていたのか。
来週は決定的に辛い日になりそうだなぁ・・・
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ちょっと面白いかも。実際に見てみたい。
37インチ相当の画面をいつでもどこでも! ヘッドマウントディスプレイ「Video Glasses」がサンコーから登場!(ASCII24)
解像度が320x240(QVGA)ドットと言うので、実際に見た場合にどんな感じになるのか興味がある。何となく、地アナをVR録画したのを大型テレビで見た時の様なボケた画像になる様な気もするのだが・・・。
これと携帯動画プレヤーを組み合わせればどこでも視聴環境が出来上がり。もう録画番組が溜まっても怖くない(そうか?いや、そうじゃないと思うがw)。
で、今まで全く興味を持たなかった携帯動画プレヤーなのだが、可能性の一つとしてぐぐってみたらNECのVoToL PK-MV300がひっかかった。
MPEG-2も変換不要――“大人”の携帯動画プレーヤー、NEC「VoToL」(ITmedia)
MPEG2も変換不要ってのは良いのだが、なんだこのデザイン。ソ連wで作られた製品かと思ったよ。
両方買うと29,800円+39,900円=69,700円。どう見てもお試しで買える様な値段ではありません。
だれか、お試しだけでもさせてくれないかな。
どっちも直販てのが痛すぎる。
| Permalink
|
| TrackBack (0)