ソフトバンクがMySpace日本語版を開始した件についてのブロガーの反応
昨晩ソフトバンクがMySpace日本語版を開始すると正式発表したが、ビッグネームがビッグネームを日本に導入すると言う事もあってブロガーも大いに反応している。Yahooのブログ検索で「MySpace」で検索をしてみると昼までに200件を超える記事が書かれている事が分かる。これにカタカナの「マイスペース」も入れるともっと増える。CNETの記事にも盛大にトラックバックが付いていてこの記事からもこれからトラックバックを打とうと思うのだがw
ソフトバンク、世界最大のSNS「マイスペース」日本語版を開始--ニューズグループと合弁で(CNET)
個人的には今更MySpaceが来たからってどうよとか思ってる。あ、個人的な利用と言う面でね。mixiには入っているが、友人を増やしましょうとか言う気はさらさら無くて、嘗てNiftyでやっていたPatioの代わりに使っている程度でしかない。だから新しいSNSは要らないし「音楽で」と言われてもクラシックとアニソン以外聴く気が無いとwそれもどうでもいい。
で、これはあくまでも弱小ブロガーの個人的な気分。
ところがこう言う人が自身のブログでこんな事を書くのはいかがなものか↓
藤田幸久 Blog:孫ソフトバンク ミクシィー潰しか?(election.ne.jp)
election.ne.jpのトップページを見ると以下の様に書かれている。
「政治家ブログ”ele-log(エレログ)”とは、参加政治家が政策提言や活動報告、または、時事ニュースへの意見など綴ってもらい、有権者が比較できることを目指したサイトです。」
政治家ではあるけれども個人の立場で完全にプライベートで書くのとは違う場所だと思う。そこにおいて、
昨晩の日刊ゲンダイに「孫ソフトバンク ミクシィ潰し」という記事があります。
<中略>
皆さん、ミクシィーで頑張りましょう!と呼びかけました。
民主党の前議員さん、またゲンダイですか? もう一つは週刊現代の記事をひっぱってきて「よく分からないけれど」と言いつつ参議院で安倍総理に質問をした森ゆうこと言うのが居たよね。現代/ゲンダイが好きな政党だな。
別にソフトバンクの孫は好きではないが、孫社長が自分の事業として米MySpaceを持ってきてサービスラインナップとしてぶちあげると言うのは当然ありだと思う。それによってmixiが潰れるのかどうかは分からないが(個人的にはMySpaceを理由としては潰れないと思う。それよりmixi自身の問題で自壊する可能性は否定しないが)、孫を悪者にしたてあげる様な書き方のゲンダイの見出しを持ってきて「ミクシィーで頑張りましょう!」は政治家ブログとしていかがなものだろうか。
と言うか、ダメだろ。
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare