« 決戦、なのはvsフェイト | Start | ちょこッとSister・第14話 »

パスワードを知らせなかった物は封印されて当たり前

CNETの知らされなかったパスワード--ユーザーの死が封印するアカウントと遺族のアクセスと言う記事ではパスワードを知らせずに亡くなった人のオンライン上の電子データの扱いについて書かれているが、米Yahooが裁判所から遺族にアクセス権を与える用に命じられたのと、Microsoftが近親者である事が証明出来ればWindows Live Mailアカウントの内容をコピーして渡すと書いてある。

私はこれはおかしいと思う。

パスワードによって保護された領域は例え近親者であろうとも知らされていない以上は不可触領域だ。それが死亡によってあっさりと明け渡される事など望んではいない。

「私が死んだら、PCのHDDを中は確認せずに破棄してくれ…」

こんなセリフもあるがw、ネット上のサービスを提供する事業者は今後以下の項目をユーザに確認すべきだ。

あなたの死亡が確認された場合、サーバ上のあなたのデータはどうしますか?
直ちに破棄する
電子遺産として扱い、遺産相続人に譲渡する

是非やってくれ

|

« 決戦、なのはvsフェイト | Start | ちょこッとSister・第14話 »

Kommentare

Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf パスワードを知らせなかった物は封印されて当たり前:

« 決戦、なのはvsフェイト | Start | ちょこッとSister・第14話 »