ライブドアの新ブログサービスを予想してみる
今朝拾ったRSSフィードの中で一番興味を引いた記事。おそらくCNETのこの記事を開いて見たほとんどの人が「じゃあどんなブログだ」と思ったに違いない。だがCNETの記事だけでは期待感だけ持たされておあずけ感が強いのでとりあえず予想だけでもしてみるか。
予想するにしても元データが必要なのでCNETのライブドア、謎に包まれた新ブログサービスを準備--開発コード「PRAC」と言う記事とInternet Watchのライブドア有賀氏、新ブログサービス「PRAC」で新たなユーザー層開拓をと言う記事を参考に考えてみよう。
それによると現行のブログの問題点があげられ、じゃあどんなものがと言う項目が並べられている。曰く
・何を書いたらいいか教えてくれる
・ある程度制限あり
・全体的にコントロールしやすい
・媒体としての成長
・広告ビジネス、閲覧者向け広告
「ある程度制限あり」と言うのはかなりフォーマットが決まっていて書き手は何らかの文章だけを入れればよい、と言う感じか。これは単純な機能面の話に近い。最後の広告ビジネスについては書き手にとってはややどうでもよくw、ビジネスモデルに興味のある人向けの話。ライブドアはそうやって儲けるつもりなのかー!って感じ。
さて、じゃあ書き手にとって気になるのは残された項目からどんなブログなんだと言う事になるだろう。
名前の元になっている「PRACとはPersonal Reviews (and) awaken/auto generated/another/あなたなりの.. Communitiesの略称。」から安直に予想したのは「レビュー形式ブログ」。「何を書いたらいいか」は、商品の提示でこれについて書いてみませんかと言うのを書き手に示す。それは書き手の趣味趣向を元に提示が行われ、書いた商品が増えていくと段々精度が高まって行く提示になる。「全体をコントロール」とはそうやって溜められたレビューがうまく集合される事。何かの評判を見たい人は容易くその評判を見てしかも評価が高いのか低いのか、あるいはもっと進む事が出来たら何が良くて何が悪いのかが分かる。それによって「媒体としての成長」が得られる。
なんて予想してみた。
どうかね?
で、今、一番導入して欲しいジャンルはフィギュアなんだがwww
ああ、でもフィギュアレビューってレビューアーが撮った写真が無いと意味をなさないから「ある程度制限あり」が障壁になるかな。
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare