« ゼロの使い魔・第11話 | Start | なのは 魔法少女空中決戦 »

傾向を読む道具としてのAlexa

昔、Alexaをちょっとだけ試してみた事があったのだが、その時ははーそうですか位にしか見なかった。が、ITmediaの記事で変動の激しいネットの世界の動きが比較できると言う事でちょっと興味が沸いた。

話題のニュースをデータから読み解く(その1)(itmedia.co.jp)

YouTubeやmixiみたいな劇的な動きのあった才人サイトを比較して動向を見ると言うのはなかなか面白い。それに比べて既存の大型サイトのドメインを入れてみてもあまり面白くない。と言うか、どこもかしこも今年の頭にいきなりReachが飛び上がってその後は漸減てのはデータ的にどうよ。

そう言えば、asahi.comのReachも同じように漸減しているという事実も、多少気になるところだが。

で、昨日の様なデムパ記事を飛ばして人を釣ろうとしたのか?w

朝日の様に話が冒頭から全く変わって申し訳ないがw、昨日のあの朝日の記事はネットでも大評判でさっそく以下の様にネタにされている。おもしろすぎて紹介せずには居られない。


(-@∀@) 【大学入試に強い朝日新聞】 (@∀@-)

次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。

今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系になるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、
                 
問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実


正解
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609110089.html

|

« ゼロの使い魔・第11話 | Start | なのは 魔法少女空中決戦 »

Kommentare

Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf 傾向を読む道具としてのAlexa:

« ゼロの使い魔・第11話 | Start | なのは 魔法少女空中決戦 »