« パロディは言論の自由だから著作権をうるさく言うな | Start | N・H・Kにようこそ!・第8話 »

携帯とPCは仕事用とプライベート用をまとめた方が良いか? 否、別の方がイイ

もっともそれはその人の業務次第だろうが、私はどちらも分けた方が良い。
以下はNB OnlineのCIOは枕元に携帯電話を置く(nikkeibp.co.jp)の記事に関する答え。

まずは携帯の話から。

私の業務はNB Onlineにあった様にシステムに何事かが発生した場合は昼夜を問わずに携帯にコールが入る業務だ。何度就寝中に叩き起こされたか数え切れない。なんで深夜に限って発生するのかと思う位に。だから会社から提供されている携帯は常時電源をONにしており、常時持ち歩いており、それこそ「枕元に携帯電話を置」いて寝ている。CIOじゃないけどねw

一方でプライベート用ならそんな事はしない。就寝中は電源を切る。断じて切る。それから食事中は絶対出ない。そして実況中も絶対出ないw 要するに業務用の緊急コール以外はそう言った時間は絶対割り込みを許さないのだ。そう言う意味では2台あった方が絶対すっきりする。もっとも私はプライベートではほとんど直電で話をする事はないので、プライベート用携帯は持っていないのだが。プライベートに関するメッセージのやりとりはメールかSNS辺りを常用している。


次はPCの話

これを1台にしたい理由の方が分からない。プライベート用のPCに金を出すのが惜しいから会社から業務用で支給されたのをついでに使いたいと言う理由なら分かる。2つあるから大変と言うのが分からない。

私の会社での業務はほぼデスクワークのみで外に出回る事はない。従って業務用PCを持ち歩く必要はない。そもそもノートPCはどんなに軽くなったと言ってもやはり重い。1kgの重量は持った瞬間はさほどでもないが、持続的に持ち歩きたい重さではない。かと言って500kg未満のPCで現状の業務を楽にこなせるものなど存在しない。だから、もし持ち歩くなら軽くても1kgのノートPCになるのだが、そんなもの毎日会社と自宅の間を持ち歩きたくない。自腹を切ってでも自宅に別のPCを置いた方が遙かにマシだ。アメリカの様に移動が普通は車と言う社会なら2kgあるノートPCを持ち歩くのも大した事ではないかもしれないが、山手線の車内でそんなノートPCを抱えていたくない。

1台にまとめたくない理由のもうひとつは、PCは様々なアプリを詰め込むとろくな事が起きないと言う点だ。会社で起動するアプリとプライベートで起動するアプリはブラウザとメーラー以外はほとんど重複しない。それを1台のPCに詰め込むと大抵良くない事が起きる。干渉しあって起動しなかったり、たとえそれが無くとも会社が支給するセキュリティ管理ソフトが動作をこの上もなく重くするのだ。そんな事は絶対嫌だ。

NB Onlineの元記事は、ひとりの人間は会社員でもあり趣味人でもあるがそれは一人の人間なのだからPCも携帯も1つであるのが人間中心型アプローチだと言うがとてもそうは思えない。ひとりの人間はいくつかの面を持っている。それに応じて道具が2個、3個とあってもなんら不思議ではあるまい。会社に行く時と休日に外出する時に服も靴も違えている人が多いだろう?それと同じ事なのだ。それが人間中心型アプローチではないと何故言えるのか。

|

« パロディは言論の自由だから著作権をうるさく言うな | Start | N・H・Kにようこそ!・第8話 »

Kommentare

Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf 携帯とPCは仕事用とプライベート用をまとめた方が良いか? 否、別の方がイイ:

« パロディは言論の自由だから著作権をうるさく言うな | Start | N・H・Kにようこそ!・第8話 »