マピオンが提供するWeb上の地図で指定経路の距離が分かるキョリ測
今回のInternet Watchのニュースマピオン、散歩で消費したカロリーがわかる「キョリ測」の機能を強化でキョリ測に初めて気づいたのだが、これって実はマピオン、Web上でユーザーが指定した経路の距離を測定できる「キョリ測」(Internet Watch 2006/06/02)と既に一ヶ月前に初めていたサービスだったんだね。ちょっと試してみた。
例えば、夏コミで国際展示場駅の混み具合にぶち切れて東雲迄歩いて行ったらどうなるか。
約1.4kmだそうだ。
で、地図の隣にあるパネルを見ると
何故か初期値が30代女性になっていたのでそのままなのだがw、もしそうだとしたら徒歩で17分。果たしてコミケ後の疲れた身体をひきずって東雲まで歩く価値があるかどうか。
なかなか面白かったので昨晩は色々なキョリを測ってみた。例えば今の通勤距離。結構な距離で、これを歩いて帰るのは大変だ。よく大地震の時に家まで歩いて帰る話が出るが相当な覚悟が要るなあ。あとは嘗ての通学経路の距離。小学校の時から電車バス通学だったのでいつの時代が一番長い距離の通学だったのかを測ってみた。やっぱり大学の教養部の時が一番長距離だった。次に長距離だったのは小学校の時だが。
毎週アキバを歩き回っているビル間距離は総計で大体2km位。
日常はそんなに歩いてないんだねぇ・・・
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare