物事のはじまりと言う事
どんな物にでも始まりと言う物がある。アニメの作中でも「初めて××した」作品と言うのがある筈なのだが、そう言うのがメモリアルされているかと言うとそうとは思えない。多分、「日本で初めてのカラーTVアニメ作品」とかなら記録されているだろう(でも、何?w)。
そんな大それた物でなく、作中で「こういう物を使ったのはこれが初めて」と言う程度のものだと時間が経つにつれどれが初めてなのかさっぱり分からなくなる。例えばアニメに2ちゃんねる用語を初めて使ったのはどれだとか。
個人的に気になっていたのは電車の駆動音だ。エヴァが放送された時に「この時代になっても釣り掛けモーターかよ!」と言われた事はあったが、じゃあひるがえって時代に即した駆動音を初めて使ったアニメって何だ? エヴァは確信犯と思われるが、効果音の在庫が少ないのかその後も平気で釣り掛けモーターの音は使われ続けた。サイリスタチョッパも結構独特の音を出すのに営団地下鉄で位しか使われなかったせいかついぞアニメの鉄道の駆動音として「ツーーーーーーーー」と言う音を聞いた事はなかった。
そのうち時代はVVVFインバーターのこれまた独特な駆動音の時代が始まったのだがアニメの世界では相変わらず抵抗制御と思われる電車(何しろどう見ても気動車ですら電車の音を立てて走る)ばかりだった。おびただしい数のアニメが作られる中で私が見られる範囲など知れているのだが、そんな中でかなり明示的にVVVFインバーターの駆動音を使ったのを初めて聞いたのは「KURAU Phantom Memory・第10話」である。今を去る2年前。
さて、長々と鉄な話をしてきたが、ここで次の「初めて」が出そうな気がしている。堀江が捕まり、村上が捕まり、そのたびにTVの画面に映し出される六本木ヒルズのあの森ビル。あれが
悪の居城
として描かれる日が遠からずきっと来るw
その嚆矢を飾る作品は果たしてどれだ?
おまけ:
VVVFインバーターだが、こんなのがあるんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=cdscPPFtypc
携帯から
http://fileseek.net/proxy.html?http://www.youtube.com/watch?v=cdscPPFtypc
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare