ソニーのPS3と任天堂のWiiどちらを買いますか?
相次いで発表されたソニーPS3と任天堂Wiiの詳細だが、さてどちらを買うだろうか。
まずは比較を
PS3:62,790円
Wii:?円
この時点でPS3が選択肢としてあり得ない物になりますた。
6万円超の物をほいほいとどれだけの人達が買うのだろう。
一緒に出たファミ通の提灯記事で
いろいろなメディアや研究機関が"70000円を超える"、"いや10万だ"なんていう憶測を口の端に乗せていたが、「風雲児・久夛良木健がそんな価格設定にするはずがない」と強く思っていた。確かに現行機と比べれば高価ではあるが、ゲーム機としてのポテンシャル、ブルーレイディスクプレイヤーとしての存在価値などを考えると、かなり戦略的な価格と言えそうだ。
なんて時代になったんだろう……。そうつぶやいた僕に向かって久夛良木社長はにっこりと笑ってこう言った。
「すごい時代になったでしょう。でもそれが、プレイステーション3なんだよね」
この時代に生まれてよかった! 心から、そう思った。
ホント、凄い時代になったよ。ゲーム機に6万円だ。
食う物も食えず娘を人身売買に出していた時代から見たら信じられない夢の時代だ。
さて、一方のWiiは未だ価格の方は分かっていないが気になる性能として
■ファンの回らない静かな低電力スタンバイモードによるインターネット常時接続が可能(消費電力は豆電球1個程度)
これはうまい所をついて来たと思う。「静音低消費電力のインターネット端末」と言うのはかなり使える。静音低消費電力ならおそらく常時立ち上げが出来てネット端末としての優れた資格だ。私は消費電力はおいておいて、PCが静音PCになってからは在宅時は常時起動にする様になった。音がしないからだ。
ところでPS3もそうなのだが、ネットへの接続はどちらも既に開通済みでかつHUBの様な物が家庭に導入済みの場合を想定しているのだろうか?
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare