はぁ~、お茶がおいしい。
昨年のダージリン・セカンドフラッシュを飲んでるけど、そろそろ今年のファーストフラッシュが出回る季節だねえ。
さて、クロミがインターネットでマリーランド・ニュースを見ていたら仲間のクロミーズ5が王城から脱獄して行方不明になってるとの事。消息は絶望視されてる・・・・ってそう言うのは絶望視って言わないだろ。普通はどこかに潜伏してるって言うんだ、潜伏って。ビン・ラディンの事を絶望視って言わんだろ。
それはともかくクロミもマイメロもクロミーズ5が気になって消息を求めてマリーランドへ。
どうも普通の所には居なさそうなので「黒い森」を探す事になる。黒い森って、
シュバルツバルト ですかい
黒い森の中に入ってみたら湖のほとりで眠りこけているクロミーズ5が眠りこけている。その湖から出現したのは女神・・・じゃないって。バクもマイメロも同じ反応するところがアレだ。するとなにか、我々も湖から誰か出現した場合には「私が落としたβ様の像は金のではなく、銅のです」とかボケなくちゃいかんのか?(それ以前に湖からは誰も出現せんw)
今日のドタバタはこのあと全員が眠らされる事で夢の暴走に巻き込まれるのだが、うーんいまいちドタバタのキレが無いかな。やっぱり斜め上を行く展開を期待したい。が、一年以上もやっていればそれはなかなか難しいか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ひぐらしを見た後にはこの「女子高生 GIRL'S-HIGH」を見ない事には鬱気分になった心の浮上が出来ない日曜の朝となりつつある今日この頃。あー今週も女子高生があって良かったw
今回は「祝!咲女はいまだにブルマーです。」って「祝!」って誰に言ってんだ、誰に。そんな訳でブルマーな体育祭なのだが、もはや香田あかりがいかれているのは分かったのでどんな衣装を着て来ようとびっくりしない。その香田あかりのライバルと言う西園寺マリが登場。声を聞いた瞬間は「あれ?かかず?」なんて思ったら違った。検索してみたらタクロアの翼とか、なのはのクロノ君とか、爆裂天使のエイミーとか、うーん、言われてみればそんな声だ。
バナナ食い競争なんてどこをどうみても下高谷の様な反応を期待した競技で、そもそもバナナを皮のまま食べさせ様とは・・あ、剥いてる方がいかんかもしれん。どっちにしろ下高谷と綾乃はもう二人の世界にさせとけよ。
結局盗撮魔は捕まらず咲女の盗撮写真は絵里子のパンツとともに雑誌に載る事になるのだが、あんなパンツシーンは一体どうやったら撮れるねん。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
はい、聖杯召喚の為の燃料棒になる事が決まった(決まってねー)間桐桜です。Fate物はもう沢山沢山出てきているのでそろそろセイバーさんと遠坂凛はもういいかなと思っちゃう一方でこの桜は私としては初めてなので入手。初めてと言いつつアニメとちょっとちゃうやん(Fate/hollow ataraxiaだし)と言うのは棚に上げておく。
写真などの詳細はフィギュア注意報へ 。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
みなさんこんばんは、ロイヤルワンダー学園ニュースの時間です
ロイヤルワンダー学園では個人持ちのテレビはなくて、街頭テレビだけがあり、力道山の活躍成績優秀者の発表だけが行われる。他にチャンネルがあったら誰も見んわな。
そんな訳でレインは自分がアナウンサーになれたら「楽しいニュース」を送れる様にしたいと願う。うーん、でも記事を探してくるのはアナウンサーの仕事ではない様な気もするが。女子アナを目指せって言っても、この学校の女子アナなら公式発表を口から泡を飛ばすほどの勢いで喋る女子アナが求められているニダ。
トーマは敢えてレインをアナウンサーに抜擢する事で、ファインとの差を作ってふたりの間にぎすぎすした関係をもたらそうとしたがファインとレインではその目論見はあっさり失敗。逆だったらどうだろう。レインは結構深刻に考え込みそうだが。
そんな二人が見つけた「ほのぼのとしたニュース」は「ファンゴは雛鳥が巣から落ちるのを心配するイイ奴」だった。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そんなのがニュースかよ!
それを見ていたトーマがその「ほのぼのとしたニュース」をぶっ潰すべくβ様の像の隣に立つ木を切り倒す様にβ様と教頭をそそのかす。トーマまであれがニュースになると思ったのかよ!
妨害が成功したと見たトーマは代わりにβ様特番を。
そうか、そうか、β様特番はほのぼのしとらんのか。
ぎすぎすしてるのかw
ところがそれをふたご姫側が電波ジャックして全宇宙に雛鳥の居る木が切り倒されるよ、と言うニュースを流す。こんなのが全宇宙ニュースかよ! で、これに感動した理事などから電話が殺到して木を切り倒すのは中止に。
この宇宙平和すぎw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
前にセイバーがアサシンと戦った時に境内に居てランサーと交戦したのはサーヴァントであるキャスターだったのか。普通の人間ではなかったんだ。それにしても自分が魔術師だから召喚したマスターを亡き者にして新しいマスターをでっち上げ、挙げ句の果てに自分がマスターになって別のサーヴァントを召喚するなんて、カードゲームのスペシャルすぎるカードみたいなキャスターだな。
で、そのでっち上げられた魔力の無いただの人間のマスターが葛木先生。
ただの人間じゃないやん
なんでセイバーの動きをかわせて、なんでセイバーより素早く動けるんだよ!
お前は何者だ>葛木宗一郎
セイバーも凛もやられるし、士郎はまあアーチャーの武器を複製しても所詮は士郎の身体なのだからセイバーまで倒せる動きの葛木先生には敵わない。どう見て相手側が優位の場合は何かの理由で相手が勝手に引くなと思ったらやっぱりそうなった。こうやって討てる時に討たないと後で後悔する事になるんだぞ。
キャスターによって聖杯召喚の燃料棒に選ばれたのは桜。
そうか、桜はこうやって敵方の手に落ちるのか。てっきり敵の首領となって暴れるのかと思ったら囚われ人になるのか。とりあえず、桜がクローズアップされてくると桜のフィギュアも欲しくなってくるのが悪い影響だw い、いや、決して腰のパレオが取り外せるからじゃないからね。
ところで前の方で「所詮は士郎の身体なのだから」と書いた時点でふと思った事がある。せっかく凄い武器を複製しても士郎の身体では使いこなせない。
なれば、セイバーの身体まで複製したらどうよ?
頭が士郎で身体がセイバー・・・・
| Permalink
|
| TrackBack (2)
原作を読んでいると言っても結構忘れている部分も多い訳で、今回のウラナイの話も前半で出てきた似非占い師がいい加減な事を喋って自滅する話だったっけ?なんて思ったのだが、後半に入って「本当の占い師」のおばあさんの話だったのを思い出した。
そんな訳で今回は特に誰かがひどい目に遭う話でもなく、無事終了。
しかし、あのばあさんも飲んべえだったのか。
それにしても四月一日、料理が達者すぎ。
何か飲むのに適当な肴を作って頂戴と言われてほいほいと台所へ行って作ろうする辺りはもう既に料理人の境地に入ってる。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ネットレイティングスの2006年3月期のインターネット利用動向調査の結果を見て、ネット上のニュースサイトが一斉にYouTubeの日本における利用者数の多さを報じる記事を載せた。例えば以下のCNETの記事がそうだ。
動画共有サイト「YouTube」、日本から212万人が訪問--利用率は米国内に匹敵
YouTubeは2ちゃんねるでは既に有名で「こんな動画」と言う風に示して見せる場、いわばアプロダとして活用されそこから利用範囲が急速に拡大していた。おかげでこんな動画も簡単に見られる。
こどちゃOP
http://www.youtube.com/watch?v=UDvouEP8lzI
機動戦艦ナデシコOP
http://www.youtube.com/watch?v=g_BxHEvuA2M
いや~、懐かしいよw
当時S-VHSのテープに全て録画した筈なのだが、そんなもの容易に取り出せる筈もなく永眠状態なのだが、YouTubeの様なサイトが出来れば「ちょっとあれ見てみるか」と言うのが気軽に出来る。
また、そればかりではなく、「おい、これはw」と言うマッドビデオを見つけたりもする。
苺ましまろなハルヒED
http://www.youtube.com/watch?v=lGsvChwmHW8
合いすぎw
ここまで見て分かるだろうが、どれもこれも著作権を無視している点が問題である。逆に無法地帯と化しているからこそネットレイティングスが出した結果の様な凄いリーチ率をはじき出している。だが、この一両日でYouTubeが白日の下にさらされてしまった以上、著作権に絡んだ何らかの動きが起きる可能性があり、今までの「天国」が今後どうなるのか不明だ。
で、ブログに埋め込んで見るテスト
| Permalink
|
| TrackBack (0)
なでしこを啓太に押し付ける為に、なでしこを戻そうとするようこを倒すと言う戦略はどう考えてもどちらが容易かを見誤ったものじゃないか。どちらが容易かどうかも判断がつかない程せんだん達の目は曇っていたのか。
とにかく、9人が揃えばようこは敵ではないとあなどったせんだん達はようこに挑戦状を叩きつける。ようこはせんだん達と喧嘩をしに行くが啓太には言わないでおいてと言う書き置きをなでしこに残して行くが、なでしこはそれを啓太に見せてしまう。だが、啓太は放っておけと。
しかし、この時の啓太、かなり動揺している。
何しろあり得ない事を口走っているのだから。
ドラゴンズ30連勝ってw
| Permalink
|
| TrackBack (2)
と言うスレが立っていたので覗いてみた。
新番組4月の視聴率
たまたま仕事関係で某B社からの視聴率表というのを見たのでコピってきた。
妖逆門 1.9 2.2
シムーン 0.9 0.3
銀魂 5.6 5.1
桜蘭高校ホスト部 2.1 3.0
エア・ギア 2.3 1.5
ラブゲッCHU 1.3 0.9
スパイダーライダーズ 0.9 1.1
NANA 6.2 5.6
いぬかみっ! 1.5 1.6
.hack//Roots 1.0 0.7
ゼーガペイン 2.2 2.3
獣王星 3.4
ウィッチブレイド 1.5 1.7
ふしぎ星の・ふたご姫Gyu! 4.0 4.4 3.1
少女チャングムの夢 5.3 6.3
ふたりはプリキュアSplash Star 7.7 8.2 7.8
牙 2.0 2.8 3.5
デジモンセイバーズ 5.6 6.3 5.9
おねがいマイメロディ・くるくるシャッフル 5.6 4.6 6.4
ARIA The NATURAL 1.6 0.9 2.1
スクールランブル二学期 1.8 1.3 2.3
ヘリカル・モートリスで自在に空を飛ぶ事が出来るシムーンを駆り、シムーン・シヴェラ達は天空にリ・マージョンを描き敵を倒す。それもテンプスパティウムのご加護のおかげだ。
・・・・・
あの内容じゃ誰も見んだろw
色々イイ要素は持ってるのだが、話を何とかしてくれんか。
私が地デジで見られる16:9フルの数少ないアニメなので我慢して見てるが。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
セーラーサターンでぐぐる
なんで最初にイメージ検索が出る?
通常のウェブ検索したのに
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ぽか~ん7
もう梅雨の話かよ。
湿度が高くて内部が黴だらけになった鉄子を何とかしようとするゆうまとパキラだが、お前ら精密機械(?)をそんな扱いしていいのかよ。挙げ句の果てに水で洗うし。そう言えば昔TVを水洗いする事で修理しちゃうなんてのが流行った時期があったなぁ。
とは言っても水洗いばかりかあんなに分解しちゃうし。あれで再起動したのは奇跡だ。
しかも部品余ってるし
ぽか~ん8
もう夏の話かよ。
中華店で注文の省略にゆうまが興味を持ち始めた所で、何の省略形でオチにするのかと思ったら、キンシタマゴか。
お前ら(店の客)、ゆうまのキンシタマゴだけであれだけ幸せになれるとは、本当に幸せな奴らだ。
で、本編は七夕?
こっちは全然印象に残らなんかった。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
ハミルトンの真の目的は賢者の石で、それを百色に盗ませる為にうった大芝居・・・って事なのか。
いやー、ちょっと脚本が駆け足すぎやしませんか。気を抜いてみてると「あれ、なんでそんな事になっているんだっけ」なんて事になりかねない。今回の話は2話じゃなくて3話でやっても良かったんじゃないのか。ゆっくりやって第2期もやってくれよ。
ハミルトンが百色に梨々は薬が無ければ身体を維持できないし、一旦破壊が進行すると賢者の石でなくては治せないと蕩々ととく場面ではこいつは怪しいなと思ったが、案の定目的は賢者の石の方だった。だが、梨々までそれに与していたとはちょっとそこまでは考えなかったが。
前回、ハミルトンと組んでいるのかと思った東宮天祢は組むどころかハミルトンのやり方に不快感を覚えてガーゴイルの加勢にケルプを派遣する事までやろうとは。じゃあ、なんでハミルトンは東宮天祢の所を訪問したんだ。
街のぁゃιぃおねいさんかと思った高原イヨが梨々の身体を治してしまうとは、なんとも大したヤツだったんだな。ガーゴイルを作った腕と言い。瞳に光が点った梨々は父親の元を離れる事になったが・・・誰と一緒に住むの?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
CNETのこの記事をネタに
Linuxデスクトップの台頭に苦悩するマイクロソフト
ふと普段使う自宅のPCを振り返ってみると一体どんな使い方をしているだろうか
Web:ブラウザ。私はずっとMozilla系を使っている。
メール:ずっとMozilla系のメーラーを使っている。
文章作成:エディタ。秀丸を使っている。
文章入力:ATOKを使っている。
あーもーLinuxで全然ええやん。
Windowsイラネ
(秀丸から乗り換えるのはちょっとあれだが、テキストエディタなら何とかなるだろ)
なんて思ったのも束の間。
ふと重要な2本の柱のアプリが抜け落ちていた。
2ちゃんねる:ずっとかちゅ~しゃを使っている。
実況:ずっとLive2chを使っている。
当面、Windowsかな、やっぱw
| Permalink
|
| TrackBack (1)
仕事を休むのが勿体ない
ぐさぐさぐさぐさぐさぐさぐさぐさぐさぐさ
今日会社を休んでこれを見てる人の事も考えてあげてw
ゴンドラを修理に出した郵便屋さん(長老)が指導員と言う名目で灯里のゴンドラで郵便の集配業務を行う。今日はこのまま郵便の集配をのんびりと灯里がやるのかな、なんて思ったら来ましたね、心を揺らすお話が。
空、先生のお別れ会で「先生がいなくなってせいせいする」なんて言って先生を泣かすなんてひどいヤツだな。まあそんな子は居るよね。手紙で先生に謝ろうと言う気持ちは認める。間に合って良かったな。先生も空の本当の気持ちが貰えて涙していた。先生が涙を流したシーン、良かったなあ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
D.C.S.S.は昨年末に放送終了したが、1クール遅れてマックスファクトリーからアイシアが登場。東京ではソメイヨシノの花の季節はもう終わってしまったが、まだ八重桜も咲いているしなかなか良いタイミングでの発売ではないかと思う。
写真などの詳細はフィギュア注意報へ 。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
艦長、シリーズの展開について行けません。
前回、長門有希のデムパ空間で終わったかと思ったら一ヶ月経って部員が一人(古泉一樹)いつの間にか増え、みくるがナースコスプレでお茶くみしとる。
SOS団の名前を天下に知らしむる為に野球大会に参加すると言うハルヒだが、そんなものでどれだけ天下に名を売る事ができるのか分からんが、この調子だと犯罪を犯してまで名をなさしむるかもしれん。
第2話ですら得たいの知れないメンバだったが、この野球大会でますますワケワカラン。みくるが謎の友人を連れてくるし、試合が負けそうになるとハルヒの影響で「閉鎖空間」が広がりつつあるのだそうだ。なんだそりゃ。終わる世界ってなんだそりゃ。長門の禁則事項の呪文ってなんだそりゃ。
艦長、展開について行けません。
非常識な存在の意味を教えれ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ああ、マイメロにもとうとうこんな出来の悪い回の日が来たか。
なんと言ってもテンポが悪い。おまけに原画と動画も悪い。動画なんてまるでヤシガニを彷彿させる様な瞬間移動をする場面があった。あそこまでひどい訳ではないが、それにしても瞬間移動はいただけない。
話の要素は「バク、お前それはちっともイケメンじゃねえぞ」とか「真菜も影響受けるのかよ」とか「これはこれでいいかもなんて言ってていいのか」とか「夢野パパ、その奏が嫌なヤツと思う姿って、全部夢野パパの日常だがそれでいいのか」とか突っ込める部分がいくつかあるのだが、いかんせんそれを活かしきっていない。今回の最後のシーンでクロミがバクに「バクはそのままでいいんだよ」と言う終わり方は凡庸すぎてがっかりした。
脚本:平野靖士、演出:鍬井ヒロシ、をはじめとした今回の制作スタッフには反省して貰いたい。
いや、マイメロだからこそ評価が厳しいんだけどね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
週に一度の超おバカアニメ「女子高生 GIRL’S-HIGH」のお時間がやってまいりますた。
雪野五月、役にはまりすぎだよ雪野五月
香田あかりって雪野五月の為にあるキャラみたいなもんだなw
東武東上線って何だよ、東武東上線って。次に出てくる高橋絵里子はてっきり東武伊勢崎線かと思ったら円周率かよ。100桁まで行けるなんてちょっとすげーじゃん。
小川育恵をやってしまおうとして敢えなく薬に沈没した江崎。頭痛薬とか言いながら睡眠薬を渡すなんて意外と策士じゃないか小川育恵。て言うか、あれだけの錠剤を一気に飲むなよ江崎。
姫路京子がヒロシをぶんなぐって友情を選ぶなんてちゃんとした話まで盛り込まれるとは思わなかった。
あなどれんな女子高生。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
チームに分かれていよいよ本格的な授業開始。
音楽の授業は赤白のマークをリズムに合わせて(リズム?)踏むと言うものだが、ふたご姫のチーム・ジェミニがなかなか良い調子。それ以上にリオーネのチーム・サンバが凄いぞ。ミルロとレモンも頑張ってるが、アルテッサだめじゃん。β様遅すぎ。が、ファインが倒れた拍子にぶつかったせいでマシンが故障して減点5点。
いや、あんな程度で壊れるマシンがまずいんでは。
それにしてもチーム・ジュエルのぼけミルロと突っ込みレモンがもう息ぴったりでんがな。
算数の教師が・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
フェルマーキタコレ
子供向け番組になんつーキャラをひっぱってきたんだよ。せめてピタゴラスとかアルキメデスとかヒルベルトだろ(をい フェルマーを出したのならいつかきっと「この算数の答えを書くにはこの答案用紙はせますぎます」と言うネタをやってくれるよね?>制作側
減点に落ち込むふたりの前に謎の庭師登場。
誰だろうね、この庭師。
▼2627 名無しになるもんっ♪ 2006/04/22(土) 10:12
なあこいつ学園長じゃないか?
▼2647 名無しになるもんっ♪ 2006/04/22(土) 10:12
学園長だったらふたご姫来週から見る
▼2659 名無しになるもんっ♪ 2006/04/22(土) 10:12
まさか学園長のわけないだろ
庭師だって言ってただろwwwwwwwwwwww
▼2660 ヽゝ゚ ‐゚ν綾波四號 ◆sFV1PC0UlQ 2006/04/22(土) 10:12
>>2627
まさかそんな・・・'`,、('∀`)'`,、
▼2673 名無しになるもんっ♪ 2006/04/22(土) 10:12
こんなやつが学園長なわけないだろ
▼2676 名無しになるもんっ♪ 2006/04/22(土) 10:12
これが校長だったら今日山手線を裸になって乗ってもいいよ
▼2678 名無しになるもんっ♪ 2006/04/22(土) 10:13
学園長なわけないだろ
柊先輩がウサミミ仮面ってくらいありえない
▼2685 名無しになるもんっ♪ 2006/04/22(土) 10:13
'`,、('∀`) '`,、
学園長が庭師なんかやってるはず無いだろ馬鹿だなあ
▼2692 名無しになるもんっ♪ 2006/04/22(土) 10:13
>>2683
それはありえないな
▼2693 名無しになるもんっ♪ 2006/04/22(土) 10:13
>>2676
理科の教師がアリストテレス。うーん、微妙な人選だがこれはありかもしれない。ただ、なんで風の力を勉強するのにいきなりパラグライダーなんだ。ファインの野生の勘でトップに立つチーム・ジェミニにシムーンの母艦の様な形をしたチーム・セレブのパラグライダー(あれ、パラグライダー言うんかい)が迫る。
衝突の末に遭難したレインとファイン達は歩いて帰ろうとするが、β様は歩こうとしないし、カーラかシャシャは(未だどっちがどっちか分からんw)は脚を痛めるし。それを助けようとしたレインとファインを陰から見ていたトーマは助け合いが気にくわなくてまたも使い魔を。って
どこから来た、トーマ
β様達を助ける為に校則で禁じられた授業中の魔法を使って減点100を突破させてしまうふたご姫。かけつけたキャメロットへ「退学になっちゃうの」と言うシーンは良かった。いやあ良かったよ。今回キャメロットが再登場した訳だが、この場のふたご姫を受け止める役割としてキャメロットはなくてはならない存在だ。良い再登場の仕方だった。一方で戦うふたご姫を見捨てるβ様があまりに冷たくてちょっとがっかり。
今回の話は最後のキャメロットに抱かれるふたご姫の場面への持って行き方と言い、絵が可愛かったのと言い、良い回だった。次回の絵にはちょっと不安がありそうだが・・。
ところで、なんで音楽の先生がブルックナーでないんだ?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
スーパーブラックジャックはパチスロのゲームらしいのだが、パチスロは全くやった事が無いw にも関わらずRioはよく知られたキャラでフィギュアが出たら欲しいなと思っていたところだった。と言う事でこのトイズ・プランニングの1/6スケールのRioを購入。ちょっと高いんだけどね。
写真などの詳細はフィギュア注意報へ 。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
二人の共同作業キタコレ
剣を実体化するのはいいが、士郎じゃ扱えないのは分かりそうなものじゃないか。アーチャーが言い残して言っただろう。お前は戦う者ではなく創る者だって。あの流れでいつセイバーに渡すのかと思ったら冒頭の如く二人の初めての共同作業ですかい。それにしてもヘラクレスの残りの7回分の再生をふっとばすとは。話をはしょったなw
戦い済んでイリヤまで連れ込んだ士郎。さっそく一緒に寝てるし。イリヤの同居には凛は勿論、セイバーも大反対。何しろ凛は殺されそうになったのだから許せない気持ちなのは大いに理解できる。だが、セイバーの反対は微妙に違う理由が含まれている様だ。大反対だったくせに今後の事を考えて意見をあっさり翻した凛は流石に戦略家と言うべきだろうか。
今回、セイバーのデレが一層進行中。入浴中に士郎が入ってきた時など前回の飄々とした反応とは全く一変して恥じらうわ凛と自分の比較をしちゃうわ、もう完全に「女の子」になっているじゃないか。でもよく考えてみよう。
アーサー王に恥じらわれたり嫉妬されたりして嬉しいか?w
さて、一旦完全に影の薄くなった桜だが、ここに来て一躍表舞台に出て来る様子。
で、戦いの末、桜も取り込んでますます士郎の家がハーレム化・・・いや、元々桜は家に来ていたか。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ele-log と言うサイトがある。そこはサイトの主旨として「政治家ブログ”ele-log(エレログ)”とは、参加政治家が政策提言や活動報告、または、時事ニュースへの意見など綴ってもらい、有権者が比較できることを目指したサイトです。」と言う事で何人が登録しているのか分からないが結構な議員(注:元議員・立候補予定者含む)のブログをまとめて閲覧する事が出来る。
RSSリーダーで見ていれば誰がどんな記事を書いているのかが分かるのだが、この一週間の国としての最も重大な出来事は竹島周辺海域を巡る日韓の対立だろうに、その件に関してブログ記事を書いている議員がほとんど居ない。国民が固唾を飲んで成り行きを見守っているのに、洞ヶ峠を決め込んでいる「国会」議員どもは一体なんなのだ。この時期にこそ政治家としての意見を書くべきではないのか。別に韓国への敵意を煽動しろなんて事を言っているのではなく、どう思う、どうあるべきを書くべき時ではないのか。
事の決着がついてから「実はこう思っていた」「国の対応が情けなかった」「こんな対応をするべきではなかった」など後出しの意見を書こうと思っているのならそれは卑怯者だ。
因みに現時点(4/22 7:00)でこの竹島問題に言及しているのは
自民党 米山 隆一 竹島周辺海域の調査問題に思う
自民党 原田 義昭 竹島周辺海洋調査 …
たった二人。
他に誰もいないだけにこの二人が光る。本当はそんなのではいけないのだが。
一方でこの一両日に
民主党 楠田 大蔵 <<今日の出来事>>31歳
社民党 大田 昌秀 空手の話で盛り上がりました!
他に書く事があるだろ!
逃げるなバカ共
| Permalink
|
| TrackBack (0)
第2話の破滅っぷりから見たら全然立ち直った第3話。いぬかみもそうだったが、なんでまた第2話でこけなくちゃならなかったんだ。
だからと言ってこの第3話の作画が良かったかと言うとかなり危ないシーンもあって、今回も駄目かななんていちどは思った。まああんまり贅沢は言わないが最初の方で侑子さんの艶っぽい場面はもうちょっと何とかならんのか。そりゃ原作があの絵だからそう凄いのはないだろうが、それにしたって伸ばした脚はもう少しなんとか描けるだろう。
話の方はエンジェルさんが起因となる騒動だが、学校にまとわりついていた黒い蛇がそれとは直接は関係ないが結果的には役に立つと言う流れがポイント。ちょっとしたひねりが利いている。
百目鬼とのイイコンビっぷりが確認される話でもあるのだが、なんで四月一日があそこまで百目鬼を嫌うのかって説明はしたんだったっけ?原作知ってると違和感無いのだが。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
やじうまWatch の4/20の記事で知った「相手が悪かった……振り込め詐欺、VIPPERにオモチャにされる」
ワロタw
自宅では覚えの無い電話番号と非通知の電話番号から来た電話は出ない事にしているのだが、もし出て振り込め詐欺だったら試してみたい事がある。
私 「もしもし」
詐欺「おれ、おれ、おれだよ」
私 「え?
詐欺「おれだってば」
私 「あ、イリヤスフィール・フォン・アインツベルンかい? 」
詐欺「・・・そう、おれ」
私 「じゃ、自分の名前復唱してみて 」
太い声で「イリヤだよ、お兄ちゃん 」って言われたら今度はこっちが困惑するがなぁ・・・w
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ドリマガ版と比べてデ○姉とも言われたコトブキヤ版のタマ姉だが、手元に届いてみるとそんなでもない。ToHeart2はアニメしか見ていないのだが、どっちが印象的に近いと言われるとコトブキヤ版の方とも言える。アニメと言えば、最終回の2話前くらいの「満開の八重桜」でのタマ姉の「うちの貴明が」と言うせりふ回しがそれ以降の2話にどう繋がってるのかイマイチ分からんかったなぁ。そもそも特別編なんてやるからtvkでは最終回が年越ししちゃったし(また、それを忘れて2週遅れのBS朝日で見たからなおさら時間があいた)。今ならGyaOで最終3話をやってるの?
写真などの詳細はフィギュア注意報へ
| Permalink
|
| TrackBack (0)
あの10人組って何?
先週、あんな話やるくらいだったらこの10人の紹介話でもやればよかったのに。
まあ何だかしらないが、川平啓太のどんな親戚筋だか知らない川平薫に犬神10人がいて、そちらも啓太&ようこの様な仕事をしているらしい。でも10人が束になってやっとようこレベルなのか?これはようこが凄まじいと考えるべきか。
そんな10人組の中にひとりだけ戦いの出来ないなでしこが居て、ようこの対極を欲しがる啓太の所へ派遣。と言う事で啓太&ようこの生活に波乱のスパイス導入になる訳か。
てな展開を進めていくのなら返す返すも第2話を何とかして欲しかったところだ。
で?来週もまた作画が崩れるの?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
livedoor Reader がスラドで紹介 されていたので使ってみた。
操作性から見たらAJAXを使用してPCのアプリ風味の操作感なので軽快。もっとも10個程度のサイトを登録しただけなので数が増えた時の重い/軽いは分からないが。それでも微妙にどう使ったら良いのか直感的に分からないシーンも結構ある。個人的にはフィード追加の為に追加ボタンを押したら入力ダイアログ以外の背景がダークアウトしたのにはどきりとした。それからデフォルトの状態では未読の無いサイトが左ペインの一覧から消え去るのをどう復活させたら良いのかがすぐには分からないのが困った。あれは良い様な悪い様な。β様β版なのでこれから洗練されるかもしれない。
機能面から見たらなにも新しい物はない。一般的なRSSリーダーだ。或いは斬新な機能が隠れているのかもしれないが、ちょっと使っただけでは気づかなかったし、特にアピールされていないのでそう言うのは無いのではないかと思われる。
スラドの評判はlivedoorだからと言うだけで嫌っているものもあるし、「ソフトウエアの出来不出来の問題ではなく、継続的に開発・保守が続けられるか心配でインストールする気にならん。」と言う、どこをどう読んでこれをソフトウェアと解釈してインストールなんて話が出てくるのか分からない投稿もあってネガティブ評価は今ひとつあてに出来ない。
が、一方で上述の様に機能面では目新しい物がある訳でなく、個人的に重視している携帯のブラウザでの閲覧機能が現時点で存在していないので私の今の常用RSSリーダーにはなり得ない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ぽか~ん5
パキラ、後ろの幻影に耳!耳!
あの献血車の男から血を貰うまで他の血は吸わないって決意したのか。だからあんなに憔悴して。真紅かりんみたいな増血鬼と違うんだから・・・無理しやがって。
ぽか~ん6
エレベーターに閉じこめられていたのか。
おっさんに非常モニタで見られているとも知らず暑いからって脱いじゃって、この娘達は。つか、鉄子ってあんな風だったんだ。全身鋼鉄かと思っていた。
で、ゆうまは魔法使いのくせにあのエレベーターから脱出できんのかい。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
4月19日の産経抄 から
「二十万枚も張り出すというポスターの標語には大いに異議がある。「日本は見すてない」とはどういうことだ。「めぐみ、お母さんがきっと助けてあげる」。めぐみさんの母、早紀江さんが著書のタイトルにこめた悲痛な叫びと比べると、まるで人ごとのように聞こえる。」
いや、これって、
韓国に対する皮肉
だと思ったのだが。
日本は見すてない(韓国は見捨ててる)。
日本も思い切ったポスターを作ったものだなと思ったのに、違うのか?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
怪盗百色ってOPを見て漫然と思っていた限りではガーゴイルみたいな通常の人間でない生き物かと見ていたが、今回の話を見ると色々な事はできるが基本は普通の人間の様だ。
TVの画面からガーゴイルを挑発する百色。挑発に乗ってTVめがけて眼からビームを発射するガーゴイル。第1話を見た時には不動の姿勢のせいかガーゴイルって沈着冷静なキャラかと思ったら、前回のケルプの挑発にも乗るし今回の百色の挑発にも乗るし煽り耐性の無いヤツだったんだな。
ハミルトン研究所からデータを盗む(奪還する)仕事を請け負った百色だが、そこで女の子(梨々)に見つかって連れ出して来てしまう。梨々は人の心を読む能力を持つ子で、しかも親によってその実験体にさせられていた様だ。この声は水樹奈々か。こう言う儚いょぅι゛ょに合うなあ。或いはひょっとしたら後々に元気なょぅι゛ょもやるのかな。
訳ありで研究所に帰りたがらない梨々を吉永家にあずけて百色がハミルトン研究所に向かう。
この作品では珍しい完全悪役キャラなのかな、ハミルトンは。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
PCWEBのこの記事をネタに
第18回 予備のキープ量は必ずしも使う量に比例しない (mycom.co.jp)
この記事にあげられた物(電球・蛍光管・乾電池)だが、現在は私は何もストックしていない。電球と蛍光管は切れた時に買ってきて交換する。1本くらいおかしくなろうと何とかなるので翌日購入でも構わないと言う理由から蛍光管の類はストックしていない。
乾電池は以前はストックしていた。アルカリ電池のまとめ売りを買ってきて沢山あるリモコン・時計そして電動歯ブラシ用に用意しておいた。
ところが、乾電池については昨年全てNi-MHの充電池に切り替えた。きっかけはデジカメの充電池と充電装置がへたって来たのを更新する機会で、リフレッシュ機能付きの急速充電器を買ったら単三・単四の電池は全部充電池に切り替えたらいいじゃないか、もう電池を分別ゴミに出す必要はないじゃないかと思い立ってアルカリ電池の電池切れを待って順次切り替えて今ではほぼ全部が充電池となった。
何度も充電を繰り返せばいくらなんでも充電池もいつかはゴミにはなるが、毎度毎度乾電池を買ってきてゴミに出すよりは随分と気分的に良くなった。結構おすすめ。
私が使ってるのはコレ
キムラタン急速充電器 【RA】
| Permalink
|
| TrackBack (0)
うわ。ハルヒ、ひでえw
おまえは暴力団かい。
無理矢理セクハラ写真をでっち上げて代償に最新型のPCを強奪して行くなど、
南京大虐殺をでっち上げる中国なみ
つか、あの後のみくるすげー寂しげだったぞ。
だがハルヒの無道はそこに留まらず、翌日にはバニー衣装を持ってきて(ネット通販で買ったとか言っていたがそんな短時日に届いたのか?)みくるに無理矢理着せて校門でビラ配り。まあ自分を着ていたが。
みくる、大ショックで泣き出す。
ちょ、キョン、お前お嫁に貰ってやれ。
つか、送ってやれよ、キョン
さて一応もう一人の部員長門有希だが、
サイモン・シンの「暗号解読」 【AA】を読めとキョンに渡す。あー、その本ね、それ、うん、面白かった。暗号に関するひととおりまとまった読み物になっている本で、まあちょっと分厚いがとても面白い。是非読もう。すぐ読もう。今晩読もう。さあ、このアマゾンアフィリエイトのリンクをクリックだw→
で、有希のしおりによる誘いで有希のマンションに連れ込まれて宇宙人の話をされるキョン。
うーん、女の子が独りで住んでいるマンションの一室に夜に連れ込まれて宇宙人の話を蕩々とされるのって嬉しいんだか怖いんだか・・・
っで、次回予告、そこから繋がってないし!
追記:
なにげなくyoutubeで検索したら、おまえら
「みくるビーム」でパロディ創りすぎ w
| Permalink
|
| TrackBack (2)
素敵な星降る夜をご一緒しましょう。
冒頭からアル君を意識しまくりの藍華。どーしちゃったんだよ。ああ見えても藍華達よりも年上だそうで、一体どんな生物年齢なのやら。お昼に年下のお嬢さん方にきのこ鍋をご馳走するし。きのこ鍋なんて物がレトロ料理として存在するんだ。私は菌類は食べないからきのこ(担子菌)ばかりの鍋ってのは非常に奇妙に見える。
夜は屋根の上で流星見物。いやあ、あれだけ星が流れたらそれは凄いだろう。藍華、アル君とふたりっきりで流星雨を浴びて意識する事ひとしおだ。見た目は子供なのに。
ところで、あの服装では下から見上げてもぱんつ見えないのでは?w
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週に引き続いてドラマのある戦場編。
なんでこのクラスはこんなにノリが良いんだ。つーか、第1期から見てるとこのクラスだけが特別ではなさそうなので、この学校は。ここまで出来るのなら演劇やりゃいいじゃんw もっともしっかり高野が録画したみたいだから、それ上映したらどうよ。少なくともSOS団の映画よりマシではないか。
戦いを通してクラスの絆が深まった・・・いや、敵同士だったのはどうなんだろ。
少なくとも深まったカップルは出来たんじゃないか。
執事、愛理に黙って参戦したのか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Windows 9xに別れを告げよ (itmedia.co.jp)
「たとえ安全策が議論中でも、もう十分だ。さっさと新しい車やコンピュータを買うべきだ。」
コンシューマにそんな事を言う神経が分からない。一般ユーザは自分のしたい事が最低限満たされていれば今のPCを買い換えるなどそうそうあるものではない。
「Win9x向けのサードパーティーのセキュリティ製品を買うのも難しくなっている。」
それこそこの記事の最初の方で使われた表現を借りるならばWin9x系を使い続けている一般ユーザには「それがどうしたというのだ。」 何しろ一般ユーザは恐ろしい。自分ではっきり分かる直接被害が出ない限りウィルスに感染しようと踏み台にされようとそんな事は知った事ではないのだ。私が嘗て遭遇した例だけでも、
・ウィルスに感染して5分ごとにメールを送りつけてくる見知らぬ人(特定できないし)がいた。プロバイダ経由で警告して貰ったが最初はなかなかウィルス除去などの対処をしようとしない。私が怒って監督官庁に「プロバイダが有効な対処をしない」と電話したら、プロバイダ側もそのユーザに強く出てID停止をすると言う警告をし、そのユーザはやっと事の重大性に気づいて対処をして貰った。
・ウィルスに感染したExcelファイルを知人から受け取りたいと言う知り合いがいた。だが、ウィルスチェックをするメールサーバがそれを削除してしまうと言う(当たり前だ)。CD-RにExcelファイルを焼いて受け取ったら削除されないだろうか、と言う相談を受けた(バカもの!と怒ったがね)。
こんなユーザ達にLarry Seltzerの様な「さっさと新しいPCを買え」などのセリフは「何言ってるんだこいつは」にしかならない。無理強いではなく、ユーザ自らが乗り換える動機を提供するのが肝要だ。そう言う意味ではIEのセキュリティホールをついてクレジットカード番号などを盗み取って相手に被害を直接与える連中は、古いPCでWin9x系を使い続けるユーザを日々消し去る努力をしてくれているのかもしれない。MSはWin9x系のサポートを打ち切った後でWin9x系のOSをクラッシュしてくれるウィルスの出現を待ち望んでいるかもしれない。
もう一点、この記事にいいがかりwをつける。
「わたしが知るMeユーザーは皆、このOSを嫌っていた。」
日本のこれらのサイトを見たらきっと驚くだろう。Windows Meほど「愛された」OSは未だ嘗て見た事がないw
OSたん保管庫 (infoseek.co.jp)
meたん (pinkco.net)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
クロミが柊恵一に隠している事って、恵一の使用済みバスタオルをくすねて枕カバーに使ってる事かい。かなり変態じみてきていないか。
さてマリーランドの軍は以前の黒♪事件の時に100個中の88個をはじきだした白山が今回も重大な要因になると見て白山の拘束に踏み切る。って、前回世界を滅ぼす要因の88%を担ったのは白山だったのかよ。
案の定今回もクロミに狙われる白山。マイメロと一緒に居たいが為に歌の姿に偽装。
うわw
きんもーっ☆
これは誰にでも区別が・・・・・
マイメロ区別ついてねえええ
フラット君をお助けカードにしたマイメロの魔法で白山は元に戻る事になるが、歌の姿でマイメロと一緒になれても意味がないと言う事を教わったクロミ魔法に白山は感謝してしまう。
感謝して、黒♪が白山の中から・・・でけえぇ!w
またも大量の黒♪になったものの、ファの音だけ。おかげで今回は世界を滅ぼす元凶にならずに済んだみたいだ。
なんて騒動の中でも柊弟が何となく歌にフラグが?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
な
ん
だ
こ
の
バ
カ
ア
ニ
メ
w
ひでー。これでいいのか。信じられん(笑
この話は韓国作画みたいだが、モラル崩壊をとっくにしてる日本と違って韓国でもこんな話の作画をしても大丈夫なのか。大丈夫なら韓国もいよいよ本格的にアジアの先進国の仲間入りだな(テラワロス
とりあえず、
氷上恭子姫路京子は完全中古
| Permalink
|
| TrackBack (1)
どんどん恐ろしい話になってる。つか、もうほとんどのんびりした場面ないじゃん。
第1話を見た時にレナのぼけキャラっぽい喋りを、またも中原麻衣かい陰からマモルをやったばかりだよ何でこうも同じ様なキャラで続けるんだ、と思ったのだがこの第2話の劇的に変わるシーンで合点がいった。この為の中原麻衣か。
このあと、あのデカが殺られるのかなあ。
さてと、この鬱な状態を女子高生見て切り替えるか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
関西弁キャラのナニワン星のレモン登場。レインとファインをお笑いコンビにしようと言う狙いだが、どう見たってレインもファインもボケキャラだろう。そいつらに突っ込みをやらせてもあかんがな。特に「今年のあつはなついでんな」をレインに突っ込ませようとしてもレインが完全にラムネ化して全然テンポに追いついとらんw
そんな無理をしてまでレモンがボケキャラの方を担当しようとしたのは、実は過去のトラウマのせい。その昔黄金のハリセンで兄のメロンをはりとばしたらそのままメロンは起きあがれなくなり爾来メロンはお笑いをやれなくなった為だそうだ。
だがそんなトラウマも、メロンが起きあがれなかった理由が次のボケを繰り出せなかった為とか、舞台から逃げたつなぎを天然ボケのソフィー・隠れボケのアルテッサと言う史上最強のコンビが舞台に立ったとか、ついでにトーマが使い魔でちょっとした騒動を起こしたついでにレインとファインがハッピーベルンでレモンに黄金のハリセンを戻したとかで見事克服。いやあ、ふしぎ星の連中おそるべし。
レモンはソフィーとアルテッサとで宇宙一のトリオにすると言うのに対してアルテッサが「あのハリセンだけはごめんだわ」って、そりゃあハリセン無しならトリオを組むのは問題ないって事かいw
第2期の新キャラに押されて第1期キャラの影が薄くなるかと思ったが、さすが一芸を持ってるソフィーとアルテッサは違うな。
シフォン「もっともっと知りたいわ ふしぎ姫」
プーモ 「ふたご姫でんがな」
ちょwww、その逆のボケ、木曜のCCさくら実況で私がやったボケでんがな
▼213 名無しになるもんっ♪ 2006/04/13(木) 19:32
この人、ふたご星でなにかやってたよな
▼235 名無しだおー 2006/04/13(木) 19:32
>>213
ふたごひめ!ふたごひめ!ちなみにプリンセス・グレイス役ですな
235とコンビでも組むか・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
そんなには期待していなかったのだが、良かった。かなり良かった。そう、遙か昔に特に何も考えずにカウボーイビバップを見た時の印象にちょっと通じるものがあるかな。
絵がいいね。これは地デジの16:9フルワイドで見たかった。独立U局が入らないのが残念だ。絵的には今期独立U局の地デジを受信出来ない一番残念な作品だ。話的には何となくありそうな話ではあるのだが。
と言う訳でこれも実は脱落候補の予定だったのに継続試聴になってしまった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週の時点ではどうやってセイバーの魔力を回復させるのかと思っていたが、
結合ですかそうですか
DVDでは(ry
で、なに、セイバーったら士郎と結合したら翌朝から
デレですかそうですか
などと言うこれ何てエ(ry展開も束の間、イリヤとバーサーカーが追いついて交戦状態に突入。セイバーも完全じゃないが何しろバーサーカーが強い。再構成してつくりあげた士郎の弓など何の効力もない。悔しさにつつまれる士郎にあのアーチャーの残した言葉が。
一方でとりあえず作戦通りの展開でバーサーカーの頭をふっとばした凛だが、12回も生き返る宝具なんてずるいな>バーサーカーw 先週アーチャーが5回バーサーカーをやった事でこれで6回目。あと6回やってもまだ生き返るからあと7回殺さなくちゃだめと言う計算か?イリヤの「あと7回」と言うセリフは。しかし、いくら圧倒的に優位だからと言って敵にそんな回数まで言っちゃ駄目だろ。
凛が握りつぶされそうな場面で、これは来週持ち越しかと思ったらやっぱりそうだよ。くそ、また一週間が長いな。来週は期待通り士郎が創り出した剣が活躍するのだろうか。
| Permalink
|
| TrackBack (4)
ザ・サンドと言っても良い位砂の描写が良かったw
主人公の女の子火乃香のキャラ的魅力がイマイチかな。どこかに突出した魅力をつけて欲しかった。無いなら無いで(何が?w)エトナみたいな服を着せるって手もあるだろう。(と、ここで原作版の公式を見た)あれ?原作版の絵の方がいいじゃん。
人物キャラがどれもこれもイマイチだった中で、ボギーは良かった。石塚運昇を持ってくるあたり良い人選だ。と言うかずるい人選だ。
話は別に悪くは無かったが、だからと言って第2話はどうなるんだろう、などという期待感を持たせるものでもなかった。とりあえずもうちょっとは見てみるけど。
| Permalink
|
| TrackBack (3)
うわ。
いぬかみも第2話で作画が崩壊したが、xxxHOLiCまで崩壊かよ。しかもこっちはもっとひどい。こりゃ駄目だ。駄目すぎ。何でTBSのアニメが第2話でこんなボロクソになるんだ。女神さまに全てのエネルギーを吸い取られたのか?(未だ今週の女神さま見てないけど)
侑子さんの身体のラインもひどいが、体操服で立っていたひまわりちゃんの姿など見るも無惨な有様だった。侑子さんの所に相談に来た凛から沸き上がるどす黒い煙もしょぼいから安物のラーメン丼の模様にしか見えん。第2話から早々と海外に丸投げするなよ。ちゃんと日本のアニメーターに金払って作れ。
今、女神さまを見た(上をポストした30分後)
雲泥の差と言う言葉はこの為にあるのか
| Permalink
|
| TrackBack (0)
第2話で何もかもが崩壊。
作画は第1話の出来が良かったのと比較しての崩壊なんだが、ちょっと羊頭狗肉すぎやしませんか?
話の方はうほっなすっぱい話で、こんなのいや~んと思って見せつけられた挙げ句ベタなナウシカパロ。何が面白くて今更こんなナウシカパロをやるのだろうか。脚本家、おかしいんじゃないか?
第2話でもうネタ切れですか?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
第1話の割には普通のギャグ話。ホント、普通のギャグ話。これなら安心して切れるかなーと思ったら最後の最後の場面で何故か姫子が姫様に。うーん、仕方ない第2話も見るか。
キャラデザがげじげじまゆなのがまたイマイチなんで、2話でも特にどうと言う事が無ければやめとこう。
そう言えば、OPの第一主題wで「ぱわふるみらくるいまくる はじけるまじかるわんだふる りりかるこみかる こいするとろけるみらくるみ 」(youtube.com)って歌いそうになったのは私だけだろうか。
第二主題もどこかで聴いた様な。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
また夜の薬を飲む為に起きました。少しは風邪の具合も良くなってきたかな。寝てばっかりで。
さて、砂沙美。
うわー。すげー棒読みの勢揃い。
砂沙美:小川真奈::1993年7月2日生まれの子役タレント。
未だ12歳かよ!!!!!!
小学生が喋ってるんじゃないかと思ったらマジでそうだったのか。いや、今月から中1?
ひょっとして主要キャラは全部子役なのか。なんか、棒に気を取られてあまり話を覚えてない。と言うか、話自体は普通だった様な。
絵は可愛かった。これだけが頼りかな。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
風邪で熱を出して寝てるものの、薬を飲む為に起きて食事したついでにまじぽか見た。
もう今日はこれしか書けまへん。
ぽか~ん3
アイツがあんな爆発的な事をしなければしちゃったって事か。種族の血を絶やさぬ為に。でも咬んでしまったとw
それもそうなんだが、オオカミ女のりるは見た目位の人間年齢って事でいいのか。いやほら、こう言う種族って見た目は18歳位でも500歳とかあるじゃないか。まさかあれで500歳まで未だでしたって事はないだろ。いや、同族と会わなければそう言う事もありかな?
ぽか~ん4
効果が無いとか変とかそっちのオチか、金が無いオチのどっちかだと思ったら後者の方か。
おまえら、通販でこれじゃインターネットなんかやっちゃいかんなw
りる、それよりもっと日焼けしたかったのかよ
どうやら日常を淡々と描いていくみたいですね。
それはそれで4人(人?)のキャラをうまく描いてくれればOKです。
つーか、某スレではフィギュア化キボンヌも多かったし。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
女子高生=女子校 =ストロベリー・パニック=文芸部 =涼宮ハルヒ
∥
ポエム
∥
おねがい マイメロディ
どこが共通やねん
| Permalink
|
| TrackBack (0)
前回の事件は東宮天祢が自らの作ったケルプとガーゴイルを勝負させようと言う計画の一環だった。まんまと双葉を連れ込んで目論見通りガーゴイルとケルプの勝負に持ち込ませた。
東宮天祢もあくどい仕掛けはしたものの心底の悪人ではない感じだ。で、それ以外の登場人物が熱い。双葉もまっすぐだが兄の和己も熱いヤツじゃないか。CMでハートフルコメディと言うキャッチを言っていたがなるほどなあ。ついでにメイドさん達も面白いよw
今回ケルプ役をやった岡野浩介と言うのが随分と塩沢兼人っぽい喋りだなと思って検索してみたら「怪盗 セイント・テール(飛鳥大貴/アスカJr.)」。まてーーーw思い出せんw 「東京ミュウミュウ(青山田マサゾウ)」うがーーーwあれがーw 「わがまま☆フェアリー ミルモでポン!わんだほう(イカス)」「かみちゅ!(八島様)」どはーーーw芸風広すぎw
| Permalink
|
| TrackBack (1)
これは第1話のB.Jを見たらもういいや、なんて思って録画予約していた。期待通り第1話でB.J登場。と言うか、期待以上の登場の仕方だ。ひょっとしたら影絵で、或いは回想でちょっとだけ登場するのかと思ったB.Jが、まともに登場してしかも喋る。大塚明夫の声で。
これでもう第1話を録画した意義があったかなと一応の達成感があった。別の見方をすればもう後はどうでもいいやと。
だが、本格的に始まった本編も面白いんだよね。
そもそもなんだあの病院
変なのは院長だけかと思ったらナースもかよ!しかもメガネの美里だけじゃないのかよ、変なのは!
第1話だけ見て切るつもりだったのだが、残念な事に第1話が面白い。とりあえず第4話までは見てその先を考えようか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
最終回っぽい始まり方なのだが、画面とか音声とかカットが多いと興ざめだな。しかも最終回なのにロングだと凄まじい絵がある。最後に出てきたあの黄色い円盤もタイプは別として絵の出来を何とかして欲しい。薄っぺらいじゃん。
問題があるのは絵ばかりでなく、話の方にも。どんな根拠か知らないがさっきまでの敵にいきなり「友達になれないかな」って、唐突すぎて、船長、話について行けません。新型八岐大蛇に妙に感情移入をしてるが、あの怪物が陸上動物の形をしてるからそんな反応してるんじゃないのか。あれが円石藻 の化け物でも同じ反応をしたか?w
最終回で一番もえたのはスサノオ姉妹の体操服姿だな
| Permalink
|
| TrackBack (0)
やぴさんのよた話(4/10の分 )経由で知った痛いニュース(ノ∀`)さんの【マンガ】伊藤潤二の丸パクリで新人賞受賞 と言う記事から。
どう見ても盗作です。
本当に(ry
パクった本人も悪いが、それに新人まんが大賞期待賞を出す出版社(しかもそのジャンルの本を出している)の姿勢がひどい。特に電凸したと言う人がある掲示板(2ちゃんねるではない)に書いたと言う話では
「編集部は「盗作ではない。」の一点張りだった」と言う噂
が流れている。
2ちゃんねるではそれが本当か電凸して録音しようと言う流れになっている。
ぶんか社のホラーM編集部が本当にこれを盗作でないと突っぱねるとしたら、あまりにも酷い会社ではないか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
素敵な宝探しをご一緒しましょう。
と言う訳で藍華が見つけた小箱の中にあった指示を皮切りに、宝探しの旅に。旅って言っても街の中を巡る旅なのだが。
途中、サンマルコ広場で不思議なおっさんに会ったり。
毎日、一日中あそこで過ごしていると言った時には何をやっているのだろうと思ったが、店長でしたか。それにしても石塚運昇の声がまた渋い。この人の声も代わりになる人が居ない声だ。
宝探しの辿り着いた先にネオ・ベネツィアの「宝物みたいな景色」が。
ところで、その終着点には「GOAL」と書かれている。
途中で長靴カッレ(Calleらしい)とかカンポ(Campoらしい)とかはイタリア語だとか言っている。
じゃあ灯里達は何語で話しているんだ。やっぱアニメ界の共通言語日本語か?w
小箱を元に戻す灯里達は元の場所にいくつかズレた小箱の跡を見つける。そう、今までにこの小箱を見つけた人達も元に戻したのだ。
あーなんてええ話やん。
まあ、中には「騙された。俺以外も引っかけてやろう」とか思ったヤツも居るかも(をいw
今度アキバにこの手の小箱置いてみるか(こらw
| Permalink
|
| TrackBack (1)
漸く第1話w
要するにあれだ、涼宮ハルヒは常に普通じゃない刺激を求める女の子なのだ。ハルヒって名前が普通じゃない気もするが。で、何故かその波長に合ってしまった(ハルヒから見て)のがキョン。キョンって何だ、キョンって。八丈島のキョンかよ、お前は。
訳の分からん理由でハルヒに連れ込まれたのはキョンだけではない。最大の被害者は(被害者なんだろうか)は「萌えキャラ」と言う理由で拉致されてきた朝比奈みくる。いや、あんな場面で「萌え」がとか言われりゃそりゃ一瞬思考が止まるわな。
そして勝手に名前をSOS団とつける涼宮ハルヒ。
これ、同好会としても認められるのか?
ところで、元気なハルヒの中の人の平野綾なんだが今まであまり聞いた記憶がない。ちょっと検索。
えええ、キディグレイドのリュミエールかよ。
ええええええ、Canvas2の美咲菫かよ!!!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
RD-XD91が録画に失敗していた。時間がシフトしていた第1話のEPGデータで毎週予約をいれて(但し追随機能あり)しかもそれがARIAの時刻にぶつかったのが悪かったのだろうか。まあ、16:9スクイーズでない作品だからあまり悲しくないが。
学園祭の出し物を決めようとして多数決をとったものの、喫茶店と演劇が同数で決着がつかない。いつもなら花井が強引にまとめるクラスだが今日の花井は播磨と供にふぬけ状態。ここで晶が播磨と花井を鼓舞する。たちまち釣られる単純な二人。
播磨「演劇に3票!」
花井「喫茶店に5票!」
播磨「民主主義なめんな、こら」
民主主義(笑)
で、その民主主義とやらで決着がつかなけりゃ結局は力で解決かよ!w
と言う事で、暴力(サバイバルゲーム)で決着をつける事になり、演劇軍と喫茶店軍に別れて戦闘開始。
なーに、おまえらドラマ演じてんだw
戦闘の中で圧倒的な強さを見せつける愛理。なんでお前はそんなに強いんだと思ったら・・・・・・
ちょwwwwwwww
それ、卑怯すぎ
うーん、一さん、やっぱちょっと声に違和感が。
南里エッタで一旦頭の中が定着しちゃったからなあ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
喉が痛くて熱っぽくて、こんな日はたまに日記的内容をブログに書いてみようかと思う月曜の朝
風邪?
週末から喉が痛い。実は金曜の昼に熱い物を一気に喉に飲み込んでしまったのでその時は軽い火傷の様な炎症になるかなと思ったら継続して痛いばかりか身体の節々も痛いし熱っぽい。粘膜がやられた所から細菌感染したかな。免疫力が弱いんだよね。今日は結構身体がきつい。
腕時計
子供の時に買って貰った腕時計がとうとう動かなくなった。恐らくアニメの実況に来ている実況民の平均年齢より遙かに長い間動き続けて来た(w自動巻腕時計だったがついに針が進まなくなった。代わりに安物を買った。どうせこの動かなくなった自動巻腕時計ほどの年月の余命は私には無いだろうから時計に頑張らなくても良かろう。
もっとも、電波腕時計が欲しい気がしたがやけに厚ぼったいのと高いので断念した。神経質なタチで時計は秒の単位で合ってるのが好きなので電波時計が良かったのだが。
ソメイヨシノ
東京のソメイヨシノも今年の花はそろそろお終い。日曜はマイメロを実況した後、残った花をぶらぶらと眺めて来た。もうちょっとイイ写真が撮れたら良かったのだが。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
これを見終わったのが17:00も近づこうかと言う時刻。土曜深夜のアニメを消化するまでに日中の時間をほとんど使うのか。
さて土曜深夜の最後・・・つーか28:25つまり午前04:25ったらあと少しで夜明けじゃん。平日ならこの頃に起きてますよ私はw
ちょっとだけ「なにこのスクラップド・プリンセス」とか思ったが、まあそこまで似てるとは言えない。せいぜい折笠がすてプリな所ぐらいか。いきなり波乱の展開だが、この後流浪する時に兄と姉が付き添う・・・なんて事はないよね?
第1話の感じはまあまあだが、あの田舎家に住んでいた身分から来週は全く変わるので、2話以降でどうなるかは見てみないと分からない。とりあえず継続。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
不思議と言えば不思議な話なんだが、どうもぴんと来ない。録画の再生に疲れてきたのか見てるこっちが眠くなってきた。土曜深夜は大杉なので、とりあえずこれは脱落候補かな。
で、EDテロップの「翻訳」って何?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
なんだこのアニメ
これ、なんてぱんつアニメ?
あー、でも、tvkの土曜深夜のぶっ続けアニメタイムにこれ位何も考えないで眺められるアニメがあるのは良い事だ。気持ちが楽でいいや。ぶっ続けアニメタイムから何かをはずせと言われてもこの女子高生 GIRL'S-HIGHは別の意味ではずせんw
どんどんお色気おバカ路線を突っ走って下さい。
応援します。
録画再生は、またちょっと休もう・・・
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ひぐらしのなく頃にと言うのはおそろしげな同人ゲームだと言うのは薄々知っていた。だがそれ以上の事は知らなかった。
冒頭いきなり金属バット殺人事件。
だがOP後は極めてのどかな田舎の学校生活の話。しかしところどころでヒヤリとさせる瞬間が挿入されている。
とりあえずあのダム工事の跡が怖いよー。
つか、あれ、産業廃棄物の不法投棄場所じゃないのか。
鬼隠し編ってサブタイなのだが、放送期間中に別の章に入るのか。2クールやるみたいだし。
緑の章とか青の章とか全然別の話にはならんよね?w
| Permalink
|
| TrackBack (0)
あーめんどくせー
コメント欄をあけておくと相手をしなくちゃならんからめんどくせー
時間の絶対量が少ないってのに。
ブログの方は開けて無くて正解だ
| Permalink
|
| TrackBack (0)
作品が第2期以降をやる場合、新味を出す為に新キャラを大抵の場合入れる。新キャラが立っているか否かが新シリーズの成否に大きく影響する。勿論、それだけで決まる訳ではないが大きく影響する事は間違いない。この4月期で私が後継シリーズとして見たのはふたご姫とマイメロしかないが、ふたご姫の方はβ様がなかなか良い味を出しつつある。一方、このマイメロの方は新キャラとして登場してしかもかなりキーマンである所の柊弟がどうもイマイチだ。Aパートの柊弟の場面はちょっとタルかった。
それに比べてBパートのウサミミ仮面は凄まじいw
実は前シリーズの終盤にネタバレを見てしまって第2期では柊恵一がマイメロを助けるキャラになる、と言う所までは知っていた。その時は何となく歌の危機に颯爽と現れる黒い影の様なキャラを連想していたのだが、今から考えればこのマイメロのアニメがそんな生やさしい役を柊恵一にやらせる訳はなかった。
これはひどいw
ああ、恵一までが棒読みキャラに。今期棒読みが増殖しすぎ。
言われたとおりにしないとバクの刑が発動すると言う。死ぬほど嫌なバクの刑を受ける位ならとウサミミ仮面を実行するのだが、と言う事はウサミミ仮面の刑は死ぬよりはマシなのか。
ウサミミ仮面は腹が痛くなるほど可笑しかったが、それも第1期の柊恵一のキャラが土台にあるからだ。この先の長丁場を第1期の資産を利用するだけでは長続きしないので、是非とも第2期ならではの特色を出して欲しい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日のふたご姫の実況の時に今期は棒読み遭遇率が高いとか言う書き込みを見たが、これがその一つか。あ、いや、昨晩のtvkが初回放送ならこれは未だ含まれていないのか。
単に現代の忍者の里と言う話ではなく、そこに入学してきた(アバンタイトルで表現された)ちょっといわくがありそうなひまわりと、友人に俺俺詐欺で借金を背負った一方、普通の人間とは少し違う教師のハヤトの二人で織りなす展開となりそうで、先の期待がちょっと持てる。
でもハヤトが縛り付けられたあの妙な鉄道はナニ?w
マイメロが始まる前に3本くらいは昨晩の録画番組を見ようと思っていたが2本で時間が尽きた。
まだ新番組があと3本残ってる。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
画面を流しながらチャプター切りを行っていた時はとびとびで見える画面からこりゃIZUMOですかいとか思ったのだが、ちゃんと見たら違った。
全26話予定らしいので第1話が適度な人物紹介と人間関係、適度な謎の散りばめ、と無理の無い作りになっていて入りやすかった。私としては現実の歴史の裏付けの無い訳の分からない古代物は好きではないのだが、このうたわれるものはそう言う拒否反応は起きなかった。と言うか、古代かどうかもはっきりしないし。登場人物の思考パターンがむやみと現代人のそれと同じだから。まあ、これは翻訳されて現代人の我々視聴者に分かりやすくしてあると言う事にしておこうw
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ちょwww
福島みずほのブログ を開いたら「仮想メモリが足りない」とか言ってブラウザがほとんど反応しなくなったw
※と言う訳で、ブラクラ、開くな危険w
仕方ないのでhtmlソースをダウンロードして秀丸で開いた。つか、秀丸でさえデフォルト値の編集行100万行じゃ開けなくて1000万行まで増やして開いた。1,654,140行あったよw
落としたのは良いが、到底読む気にならない量なのでちらっと見ただけだが、批判コメントの大洪水に狂った信者か何かか分からないが本日4/8の20:44頃に
a
a
a
a
a
a
と延々と163万行ほど続くコメントを書いて読めなくしたみたいだ。書き込み者は「ffgfgfghfdhgrghe..」。
とりあえず、誰でも拾える様にShift_JISコードのテキストファイル(但しhtmlソースのまま)にしてここに置いておきますね↓
fukusimamizuho_blog.lzh (431KB)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
始まる前は十二国記みたいな感じかなと思っていたが始まってみるとふしぎ遊戯の様な、遙かなる時空の中で~八葉抄~みたいな、まあもっと回を重ねてみないと分からないがそんな雰囲気が。
でもそれ以上に桑島法子の秀麗が楽しい。
それもそうだが、なんだか中の人のガンダム率がむやみと高い気もする。
これで☆が加わったら。
土曜の朝っぱらから「(王が)男が好きだから夜の心配も無し」と言う桑島キャラが無性に面白いので、第2話以降も見よう。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
学園を騒がした廉でレインとファインは教頭にベルチャームと妖精を取り上げられる。ちょ、てめ、ベルチャームを取る時に胸を触ったな。
先週の第1話は用事があって泣く泣く実況を断念したのだが、この第2話がGyuになって最初の実況参加になる。もう既にエリザベータ様がβ様の愛称を奉られている。まあ、あの話しぶりなら当然かもしれん。
じゃ
どうなっておるの
絶対少年の実況でEDの時に
な
はるかー
と言うのが書き込まれたのを思い出す。
と言う事で、順調にキャラ立てが出来てきているβ様。その他にも今回は風紀星のマーチも味があるし。こうなってくると第1期キャラの存在価値が薄くなってくる。来週は大阪弁キャラも出てくるみたいだし。
手始めにブライトを粛清したら?w
トーマによってまたも使い魔がパーティーを騒がすが、それを鎮めようとβ様がベルチャームを使おうとする様子がまたお茶目。β様、おいしいキャラすぎ。
ところで、どこでもハッピーベルンのCM。背景がパリの凱旋門だったりスフィンクスだったり、で、最後が雷門って、一体どんなCMだよこれは。先週の学園天国のCMと言い、着ぐるみの出るCMの作りが凄まじいな。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
アーチャー、おまえ、かっこ良すぎ
士郎と凛が同盟を結んだ時点でセイバーとアーチャーの決着は最後はどうするのだろうかと思っていた。このシリーズが聖杯戦争の最終点まで行くのであれば「最後に残ったひとり」がどちらかにならざるを得ないからだ。
だが、アーチャーは散り行く場を与えられた。
しかも最高の場で。
終わってみればセイバーが残ってアーチャーが失われた訳だが、あのまま全員が残っては全員がバーサーカーの餌食になった可能性があるのでこれは或る意味仕方ない選択肢だろう。ちょっと気になるのはバーサーカーを狙わずにイリヤを狙うと言う手は無かったのかと言う点だ。特にアーチャーはバーサーカーとの対戦で5回もバーサーカーをやった(のに平気で復活するバーサーカーが強力すぎる)と言う事はバーサーカーの動きが鈍る機会が5回もあった訳で、その隙にイリヤを仕留められなかったのだろうか。
まあ、そう言う所に突っ込みを入れるのもアーチャーを失ったのを惜しむあまりの言いぐさで、この演出にケチをつける意味ではない。
アーチャーがここまでやったのにバーサーカーはまたも復活を果たして士郎達を追撃してくる。弱ったセイバーとの3人組で次回はこれをどう回避するのか。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
酔夢ing Voice - 西村幸祐 -さんのジャーナリスト宣言(笑) と言う記事から
うは。
どう見ても犯人はタイ経由で密入国したイラン人です。
本当に(ry
いや、マジでそう思った。西日暮里の事件は知っていたので「へー、タイ経由だったのか・・あれ、なんでイラン人が?」なんて思ったが、この見出しからは到底
韓国人スリ団のテロ行為
とは見えない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
なんでまたもや女神さまっ
いや、別に悪い訳でもないのだが何も第2期をやる程でもないと思うのだが。
前回の女神さまっと変わってない。さすがに第1話はデッサンも綺麗だったし。でもそれ以上じゃないんだよね。
とりあえずxxxHOLiCを録画してるとそのまま残るし、地デジの綺麗な画面も(4:3だけど)見たいし多分次回以降も見るだろう。まてよ、周回にこだわらなければ一週遅れのBS-iの方が16:9だからそっちにするかな。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
xxxHOLiCは原作を知っている。面白い。
だからその先入観で見るのだが、これはまた原作をうまく再現したね。絵の雰囲気なんてそのまま。動きもそれっぽい動きでイイヨ。と言う訳で既にxxxHOLiCを知っている人にはコミックスがそのまんまアニメに再現された事になるのだが、どう受け取られただろうか。
私としては面白かった。
だが、原作の再現性が高すぎてそう言う意味での面白味が無いと言う意見もあろう。
また一方で初見の人はどうだったのだろう。
Bパートのエピソードの様に「あ、それは・・」と思わせる話が繰り広げられる。これが楽しめるか否かがポイントだろう。
それにしても地デジでもやっぱり4:3かよ。
TBSはフジテレビやテレ朝を見習え。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
実はディスガイアは公式サイトの最初の絵にラハールがどーんと出てるのを見て、うーん、これはちょっと好みと違うかもと思いつつ、この5月に発売予定のマックスファクトリーから出るエトナのフィギュア が気になって1話だけでも録画してみようかと思って録画したものだ。
なのに第1話ではエトナは最後にちらっと出ただけで本編はほとんどフロンとラハールのかけあい。フロンの「愛」の押し付けがうざいが、声はいいねw 「愛」がどーたら言ってる割には自分のイデオロギーが通らない場合は暴力にも訴えると言う
どこかの市民団体の様なドス黒さ
が或る意味すがすがしいw
何とも微妙な出来だが、とりあえずエトナがどんな雰囲気かどうかを見極めてから継続かどうかを判断したい。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
まさにちゃお連載のマンガのアニメだ。だが、同じくテレ東夕方にやってるアニマル横町(りぼん連載)に比べたら話の内容が幼児向けだ。主人公がきらレボは14歳でアニ横は幼稚園児なのにやってる内容が逆だ。
予告で恐ろしい棒読みを予感したのだが、ぴちぴちピッチ程のるちあ程の衝撃はなかった。ぴっちは内容も衝撃的だったがw
木曜深夜の録画が多いからきらレボはカットするかな。
ディスガイアとどっちを選ぶか(時間的競合ではなく、量的競合)と言われれば、ディスガイアだな。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
って深夜アニメではないかと思う。
三大都市圏、特に首都圏以外を除くそれ以外の地域では深夜アニメをほとんど見る事が出来ず、よく飢餓感が訴えられている。その一方で東京周辺では全く逆に消化不良を起こすほど放送されている。下がこの4月10日から4月16日までの東京近辺で放送される24時~27時までのアニメ(アニメだけ)の放送状態。
独立U局のtvk、テレビ埼玉、千葉テレビ、東京MXで放送されるアニメは放送局を変えて何度か放送されるので番組数以上に多くなるがそれにしてもこの数は異常。
この格差を埋めるのがストリーミングではないかと思うのだが、最大手のGyaoがちょっと頑張っている以外は他のストリーミングサイトなど全くお話にならない。選択肢にもならない。やはり権利料がネックになるのか?それにしてもどれだけの視聴者がいるか分からない特亜系のドラマを垂れ流す位なら深夜アニメの10本も流せば全然違うと思うのだが。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
人の世は縁と申します・・・いや、冒頭がちょっと似ていたものでw
素材も良かったし絵も良かった。ちょっと話がありがちな気がするが、面白い脚本をやってくれればとても良い作品になると思う。
冒頭の啓太がりりしかったのでまともなヤツかと思ったら、諸星あたる並のスケベ男ではないか。OP後の部屋のシーンではようこが誘って啓太が襲おうとするのをようこがかわす、と言う構図だったかと思うが、その後の啓太の行動パターンはようこを避けて他の女の子を誘おうとしている。ちょっとこの関係が合っていない気がした。ベッドの2つの枕を見ると一緒に寝てる様な感じだしね。
啓太に指示を持ってくる仮名史郎がまっとうそうに見えてどこかがおかしい役割の速水奨だが、最初は堅め一辺倒で見せておいてあとから抜けたのを見せた方が良かったかも知れない。最初からこの状態だと後から化けるキャラにはもう見えない。
初回の敵がいきなりきもい敵だったのだが、次回予告を見るとやっぱりきんもーな敵の様だ。このまま敵はきもいキャラばっかり続くんかいな。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ああ、これイイナ。
瞬時に焦点が変わる、液晶を使った遠近両用メガネレンズ (japan.cnet.com)
年を取るとw、だんだん老眼が激しくなってくるんだよね。PCのモニタは大抵30cm以上離れているのでPCモニタ上の文字で困った事はほとんどない。が、紙ベースの文字は結構辛くなってきている。先日の鉄道むすめのパッケージに書かれていたキャラの名前の文字はフォントが小さくて普段のメガネでは読めなかった。
こういうのが早く実用化してくれると大いに助かる。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
何日か前にRSSリーダーでこのスレの事をキャッチしてこんな事が本当にあったのかと思ったままにしておいたのだが、これに関する議論がまだまだ続いていたのには驚いた。
2ちゃんねるの生活全般板に書かれたこの書き込みが発端らしい
802 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
バカジャネーノコイツ
お前は鉄道模型と一緒に夫の心まで捨てたんだよ!
と言ってしまうのは簡単なのだが、他人の趣味を理解できる人とできない人が居る事は確かで、趣味を持っている人間はその趣味を捨てない限りにおいて趣味を理解できない人間と同居生活などしちゃいかんよ。
どっちか捨てろ
価値観の合わない人間との同居は辛いぞー。
一人暮らしが一番だよ、趣味人は。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
3Dは綺麗だったよ3Dは
それ以外が何もかもダメだったな。
人物のキャラデザと言うか作画と言うか絵に魅力がない。て言うか、あれ、ちゃんと見たら変じゃないか?
折角の艦隊戦もなんで新貴族連合側が勝ったのかよく分からん。戦術もへったくれもあったものじゃない。で、間髪入れずにその新しい支配者に人民軍が叛乱って、なんでそんな回りくどい話にしなくちゃならんのだ。大体宇宙船を駆動できるエネルギー源があるくせに人民の体力を酷使するなんてそんな非合理的な社会システムなんかあるかい。今時人民軍対貴族軍なんて図式、古くさすぎると思わんのか作ってる方は。
いや、もう、宇宙空間で砲撃してるとか花火が上がるとか、突っ込んじゃいけない世界なのかもしれん。
どうしようかな。
16:9のフルワイドの綺麗な画面でなければ間違いなく来週から切ってるレベルの話だな。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
三石の新人いじめキタコレ
意気込みは分からないでもないが、なんだか色々足りない気がする作品だ。
声優を目指すネタと言うのはそう言えばやられていない気がするので面白そうな感じもあるのだが、女の子が集まってオーディションを受けてデビューを目指すってのは、つい最近LEMON ANGEL PROJECTつーのを見たのでどうにもそれが思い出されてしまう。
それで、ふと公式サイトを見たですよ。
CMで盛んに携帯で来い、携帯で来いと言っていたURLに。
http://galgame.jp/
あー。
このアニメの目指す方向が分かった様な気がする。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
怪物くんカルテットが人間界でくりひろげる日常生活アニメ?
ドラキュラ夫人(夫人じゃねー、娘やん)のパキラ、オオカミ女のリル、人造人間の鉄子、そして魔法使いのゆうま、なんで人間界に住んでんねん。
魔界種族の研究者スーパーDr.K子は、ドラキュラとオオカミ女と人造人間の存在を信じているくせに魔法使いの存在は信じていない。おまけにお約束通りの「学会の連中を見返してやる」パターンだ。こいつレギュラーなのかな。それともゲストかな。
AパートはDr.K子の策略を借りて4人の紹介エピソード。
Bパートなんて、もの凄い日常的なエピソードなのだが、この作品はこの先どっちへ進むのだろう。特にテーマがある様には見えないし。
絵は良いので内容的に楽しいものになってくれればなと思う。
と言う訳で、放送されなかった前回までのお話のなかでゆうまのぽろりの話の再放送をキボンヌw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
第一次世界大戦期プロパガンダ・ポスター・コレクション
(
http://archives.iii.u-tokyo.ac.jp/ )
右に見る様なちょー有名なアンクル・サムのポスターをはじめとした661点のポスターのアーカイブを一般公開。これと同じポーズをしたイギリスのキッチナー将軍のポスターが無かったのが残念だが他にも見た事のある大戦期のポスターが結構な解像度で見られるのは嬉しい。
Internet Watchの記事 で見られる「ああ!私が男ならいいのに」と言う方のポスターはどこかで萌え絵としてパロられそうな構図w
| Permalink
|
| TrackBack (0)
なにこの、マリア様が神無月のみてる極上生徒会
この話も中原&清水コンビ。
仲がいいなあ。
で、百合っていうとはずせないのが松来未祐ですかねw
| Permalink
|
| TrackBack (1)
あー、絵は綺麗。地デジだと16:9のフルワイドでとても綺麗。
それはいいんだが、話がまわりくどくて。もっと整理して提示してくれないだろうか。
要は技術を持ってる国日本に数で侵略してきた中国って話で良いのか?
小清水と水樹奈々に気づかない位まだキャラクターを把握出来なかった。
記憶に残ったのはちゅーしてる場面ぐらいかw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
正直言うと予告を見ただけでは普通っぽい話の様だったので、大した内容でなければ2話以降の録画は切るつもりで見た。そうしたら㌧でもない。
いきなり訳の分からんOPかとおもったら、さっそく若本様ガーゴイルが吉永さん家の門番として鎮座坐している。この若本規夫+斎藤千和コンビが極めてはまり役で、実にうまい掛け合いになっている。
そして、話は単純にギャグじゃない。
今回の話はエイバリー少尉と小野寺美森との心の通じ合いの話となっており、それを通じてガーゴイルが双葉に受け入れられる第一歩となる話になっている。
つまりちゃーんっとしたストーリーがあるのだ。
これじゃ録画予約からはずせないじゃないか!
月曜深夜枠で当確だ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
あー、これが最終回前の話かい。
動画しょぼすぎ。
鈴宮ハルヒのSOS団が作った同人アニメと見まごう。だって、草薙の剣をなぎ払った時の効果の出し方があのハルヒの映画と同じ雰囲気なんだもの。最後のシーンでローゼが刺されるのだが、剣を下げた状態から上に持ち上げるだけでなんで胴体に深々と突き刺せる事が出来るんだ。
加藤に「あれ?猫が喋った」とか言わせるのだが、その後ラーマが石森達の前で喋りまくり。脚本が破綻しとるぞ。この破綻っぷりもSOS団作品と同じだ。
で、何?
黄色の音声カットされまくりは。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
こりゃ、どう楽しめばええんじゃいw
あーあ、おひさまの国のプリンセスが戦うウエイトレスになってしかも地球上で糊口を凌ぐとはなんともなさけなや。て言うか、これ素人映画の内容かよ。このちょーーー額縁画面はそれの演出か。
またこの素人映画っぽさが細かい。
登場人物が棒読みなのは序の口として、余計な物が映ったり、背景で乗用車に人が乗って走り去っていく様とか、編集で繋げてるから二人の背景音が全然違うとか、いや、もうどこにどうつっこんでいいものやら。
脚本の破綻はこの際もうどうでもいいw
つか、これ、撮影前に脚本を考え直せよ。>SOS団
| Permalink
|
| TrackBack (1)
あらあら
まあまあ
うふふ(をい
ARIAは前作からたった1クールしか空けていないのでまさにそのまま続いて始まった感じだ。OPは今回も牧野由依。ARIAのOPには牧野由依がとてもよく似合う。ああ、癒されるなぁ。
再開(そう、再開と言う方がいいかもしれない)第1話がいきなり「アイと灯里の神隠し」 の様な不思議物語。ネオ・ヴェネツィアには色々な出会いがあると言っているが、これはまた凄まじい出会いじゃないか。解放されたあとのアイと灯里の惚け具合がまたたまらんw
| Permalink
|
| TrackBack (1)
あのスクランが帰って来た。まさに帰って来た。夏休みが終わって「二学期」が始まった。OP/EDが変わったのも第3クールに入ればそりゃ変わるよねと言う位の継続性だ。作画の質も変わっていない。中の人の雰囲気も変わっていない。「一さん」は交代があったそうだが、まだ喋ってないし。小清水なんて他のアニメより生き生きとしてる感じだ。と言う訳で、前学期の出来事を思い出すのにちょっと記憶の引き出しから断片を引き出さなくてはならないが。
そう言えば播磨と八雲の関係と言うのがあった。しかも播磨のマンガの仕上げを手伝う為に八雲が一緒に徹夜したと言う話もあった。確かにあった。
で、この話が何故か世間一般に広がって、八雲が播磨の所にお泊まりをしたと言う事まで流出している。
流したの誰よ
刑部先生あたりかな?
口の軽い天満ってのも捨てきれない。
その天満が妙な気を回して八雲の弁当を播磨に渡させるものだから、播磨と花井が同時に撃沈。
ダブルプレーかよ
またも微妙な男女関係が進み出すスクールランブルの二学期であった。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
地デジの道は二歩目のままなのだが、二歩目とは言いつつそれなりのメリットは享受している。とりあえず在京キー局で見るアニメは全てRD-XD91のTS録画もする様にした。ソルティレイの終盤4話(つーても最後の3話が1夜に一挙だったが)がこれに間に合って16:9フルワイドでしかも綺麗な画面で楽しめた。
2年ほど前に43インチのプラズマテレビを買った時に思ったのだが、21インチとかで綺麗に見えていた地上波アナログの画面は43インチに引き延ばされると非常に汚い。それに対してBSのハイビジョンは格段に綺麗だった。AIRなんて目が覚める様だった。ともあれ目(と言うか、脳内の視覚処理)は地アナの汚い画面でも脳内補完で画面を処理していた。
これが地デジで見る事で大いに改善された。4:3でしか送ってこない番組は仕方ないが、それとは別に画質が大いに改善された。勿論一番劇的なのはソルティレイの様に16:9のフルワイドで来る物だが、4:3でも地アナよりずっと綺麗なのだ。40インチ以上のテレビではこれは効く。30インチ超でもそれなりの効果があると思う。逆に20インチクラスでは恩恵がないと言える。
ソルティレイは終わってしまったので、4月期から見るアニメでは今のところガラスの艦隊しか16:9フルワイドが期待できるものはなさそう(以前の記事のとおり、テレビ埼玉はまだ受信できない)なのだが、昨日の夕食の時にテレビをつけた時に気がついた。
ちびまる子ちゃん、16:9フルワイドかよ
あーうー、ちびまる子ちゃんでやられてもあまり嬉しくない。
まあ、昨日はおじいちゃんの中の人が富山敬だったのは収穫だったが。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ラナの一騎当千ハイパーバトルコレクションはレンタルショーケースでノーマルセットを見かけても3,000円以上だったり単体でも600円以上だったりと結構なお値段で売りに出ている。ポーズがなかなか格好イイので安かったら欲しいなと思っていた物だったが、もう全然流通していなくて残念に思っていた物。それが昨日アキバに行ったら色違い版がバージョンを違えて登場していたのであっさり買ってきた。
写真などの詳細はフィギュア注意報へ 。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ハリネズミ君、第1期の説明を懇切丁寧に始めたかと思ったら途中で打ち切っていきなりDVDの宣伝。
冒頭からマイメロが歌とお別れで第1話にしてシリーズオワタ。マイメロが居ない夢野家では朝食を作る人が居ない。つまりマイメロはていのいい家政婦さんだったのか。ケロロ軍曹と言い異世界のキャラを家事にこき使っていいのかよ>テレビ東京。
反省室に監禁されてバクはバクノートに二度と悪い事をしません、反省文を書きますって、ここは中共かよ。まるで溥儀と同じだな。ここで強制的に人間改造されるんだな(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
一方柊恵一の方はバクの刑でテラコワス。柊にとっては死ぬより辛い刑だなw
バクがもう二度と悪い事はしませんって言ってる先からやってるし。脱走の挙げ句にまた城の魔法道具を強奪。
だが、今度のクロミのメロディキーはダークパワーと関係ないと言っていた。と言う事は奪還だけに専念すればいいのか。充電は柊恵一の弟の柊潤が魔法道具のピックでギターを演奏すれば出来る。と言う訳でさっそく溜まったパワーで夢を叶えに学校へ。今期第1号は歌の「マイメロに会いたい」。うは、こっちの魔法発動も裸かよ!w
でもこれってクラスメイトがマイメロの着ぐるみになっただけでマイメロと会えてないじゃん。そんな所にマイメロが舞い戻ってきて対抗魔法を。初回のお助けキャラはマイメロママ。
酷い口撃キタ━━(゚∀゚)━━ !!
美紀のポエムがイミフメって、あーあ禁句を言っちゃった。
みんなトラウマえぐられまくりで元の姿に。
今回で一気に8個のピンクの♪が出現。おねがいは結局歌の「マイメロとこれからも一緒に」が
オーダー入りまーす
で実現。
8個集めるだけで何回でも願いが叶うなんて魔法が強力すぎるんじゃないか。
柊の弟の潤のキャラがイマイチでこのままで行ってしまうと第1期を突き抜けるのがちょっと難しいね。こう、㌧でもない新キャラが欲しいところだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
戦闘シーンは雰囲気が良いのだが、この最終回の敵潜水艦メトセラとの交戦もあっと言う間に終わってしまった。もっと駆け引きとかを楽しみたかったのに。交戦場面が短すぎるからメトセラ優位に進んでいた戦闘が終わってみれば「何故か」パスカルメイジの勝利になっていると言う印象しかない。たった1クールの間に二兎を追ったせいでどちらも消化不良を起こしているとしか思えない。これじゃ代アニのCMを皮肉っているとしか言いようがない。って、このタクロアには代アニのCMは入ってないんだったっけ? ラッシュの部下に「テレビと違うぞ!」位を言わせる暇を与えろよw
ハクビとレーゲンの描写も不足だ。結局どうなったんだ。最後はフルード/フロート姉妹に狙撃された様にも見えるが、それまでの描写不足からこれによって話に大きな意味があった様には全然見えない。
これだったらマジ戦闘物を1クールやって、別にタクティカルロア・ふもっふでもやってくれた方が良かった。素材が良かっただけに惜しまれる。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
提供で早速ワロス
まじめな声で「ふしぎ星のふたご姫Gyu! は、楽しい時をつくる(ry」とか言うなよw Gyu!の所が違和感ありすぎ。「ふしぎ星のふたご姫、牛 」にしか聞こえんよ。
この世界ではロイヤルワンダー学園を卒業しないと王位継承権が得られないのだそうだ。と言う事で、全寮制のロイヤルワンダー学園へ。トゥルース王とエルザ王妃もそこを卒業したらしい。そうか、そうか、寮で出会ってケコーンしちゃった訳だな。どこかの学園都市の大学みたいな所だ。
999システムの鉄道で学園星へ。同じ時に到着したセレブ星のエリザベータのお召し列車に落書きをするレインとファイン。顔と名前の刻印があるからと言ってなんで自己紹介を書く場所だと思うのかその発想が分からん!w
王族っぽく登場するエリザベータ。どちらかと言うとこれが本来の王族じゃないか。ふしぎ星の王族の行動はどう見ても地方領主程度だ。エリザベータ様の褒美ほしーw
入学してみたロイヤルワンダー学園はトゥルース王やエルザ王妃が言っていたのと様子が違う。なんだかいやに細かい校則に縛られた学園で一応その象徴が教頭の様に描かれているが、それよりも黒幕っぽいのがワルプルギス(をい、なんだこのネーミング)星のトーマ。黒ブライトと違ってこいつは本気の悪気を持っていそうだ。嘗てのブウモの様に。
いきなり第1話でソレイユベルを鳴らしてしまって変身して新しいオモチャを獲得するファインとレイン。
ひょっとしてソレイユベルを鳴らせる心を持てば他のプリンセスも変身出来る日が来るのか?
ところで前作に輪をかけてダンスシーンが気持ちをぶっこぬく絵に。
やはりふたご姫はダンスを抜きには語れない。
で、なんでEDが学園天国なんだよー
えらくナツカシス
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は4/1と言う事もあってアキバがでっかい大変だった。
詳細は
フィギュア注意報 で。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ああ、そうなのか。セイバーが今まで宝具エクスカリバーを使わなかったのは使う訳に行かなかったからなのか。不完全なマスター士郎からは魔力の供給が得られず自力回復程度では回復しきれないからか。凛はセイバーを消滅させない為には選択肢が2つしか無いと言う。士郎から直接魔力を注入するか、他人を犠牲にして魔力を吸い上げるか。士郎からの直接注入の方法が分からない以上、他人を犠牲にする以外セイバー消滅を回避出来ないと言う事でまた士郎が悩む訳だ。
だが、Fate/stay nightって元々はアレゲームなんでしょ? て事は士郎からの直接注入ってあの方法とか出てくるんだろうかw やってないから分からないけど。
ともかく悩める士郎はふらふら一人で外に出て悶々とするものだからイリヤに捕まってしまう。ホントにホントにおばかさん。でもイリヤもこんな士郎を特別扱いするのは純粋なる愚者(パルジファルかい)だからだろうか。ああ、そんな、馬乗りになっちゃって。でも10年も待ったとか言うセリフにはそれ以上の何かが含まれていそうだ。その一方で慎二を殺ってしまった様だし。イリヤって見かけと実体の年齢が違うのか。
士郎が居なくなって惑えるセイバーに凛が思わず協力してしまう。士郎&セイバーコンビはバカ正直すぎて凛も見捨てられない様だし、同盟を結んだ相手が潰れるのは得策ではないと思ったのかもしれない。一旦突き放したアーチャーも結局は凛の言う事を聞いたみたいだし。
だが、ほとんど役に立たないセイバーと復帰したばかりのアーチャーでどうやってバーサーカーに対抗すると言うのか。
| Permalink
|
| TrackBack (1)