説明書はちゃんと読みましょう
どんなものでもそうだが、説明書はちゃんと読んでから使いたい。読まずに使ってこんな筈ではなかったと言っても覆水盆に返らず、取り返しようが無い。
先日、2ちゃんねるの削除要請板で某通信会社の営業統括部副部長と名乗る人物が自社の悪口(一概に誹謗中傷と言えない)を書かれたスレの削除要請をするスレを立てた。ところがどの発言がそれに該当するのかを示さずスレを丸ごと削除しろと書き、ついでに「削除が受け入れられない場合、2ちゃんねるの管理者を名誉毀損及び機密情報の漏洩に関して幇助を行ったとして告訴もする」と書いた。
該当発言番号が書かれていない為、判断のしようがなく要請は却下。しかも告訴をすると言うのであれば証拠保全の為に残すと言われる。
営業統括部は気にくわないのか、もう1本削除要請スレを立てる。重複スレとして無効を宣言され、スレッドストップがかけられる。
そこでこの営業統括部は自分で立てた削除要請スレの削除をそのスレ内で要請。どうやら自分のやった方法がまずかったのに気が付いた様だが、それは削除要件に当てはまらないので、これも却下。
次にこの営業統括部(とはもう名乗らないが)は電話会社板全体の削除要請スレで上述の自分の失敗を他の板で晒したレスの削除を要請。その根拠は個人情報が出ていると言うものだが、その個人情報と言うのはどうやら削除要請板では必ず表示されるリモートホスト名の事らしい。その為、これも却下。或いは削除要請した時に”自ら記入した部署名・役職・名前”が個人情報と考えているのか。とにかく最初に書いてあった注意書きの「どの様な依頼であれ公開させていただきます」を見落としていたが個人情報が晒されていると言う事で削除してくれと食い下がるものの、全て却下。
マイライン板では今も上記の営業統括部を嗤う発言が晒されたままになっている。
だから説明書はよく読もう。
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare