もえるーむ・閉館まで足取りのまとめ
ネットのおかげで情報収集が便利な世の中になった。適当に検索をかけて集まった情報からもえるーむ閉鎖に至るまでの以下の足取りをまとめてみた。
1.moeroom.comのドメインについて
あのもえるーむがある建物と同じ住所がドメイン取得者の連絡先になっている。熱海市網代。Googleキャッシュを探ればすぐに出てくる。ちょっとセンセーショナルなホテルだったので、ローカルに保存してる人も多いだろう。とにかく、このドメインの持ち主はあのホテルが連絡先という事。また、ドメインの持ち主の電話番号も出てくるが、これは過去にホテルの案内で出てきた電話番号とは異なる。
2.www.moeroom.comのオープン
2ちゃんねるの萌えニュース+板にスレが立ったのが6月3日11:33:45。だが、同日の0時頃に友人が別の掲示板でもえるーむの速報を書いている。おそらく6月2日にサイトがオープンしたのではないかと思われる。ちなみにドメイン名の取得は今年の5月16日。この時はトップページがまるまる1個のFlashデータだった。
3.もえるーむのオープン
6月中旬と言う話が延びて7月7日にオープン。2ちゃんねるに、泊まった様な書き込みが出るが突っ込んだ内容が無く隔靴掻痒な書き込みばかり。そのうち、7月14日頃のフライデーにもえるーむ体験記事が掲載される。7月28日のある人(これは検索で単純に引っかかった全く面識の無い人)の日記にもえるーむ宿泊体験記(簡単な物)が載る。フライデーに書かれた様な営業はそれなりに行っていた様だ。
4.暗転?
2ちゃんねるに内部事情と思われる書き込みが出現する。それが7月17日・18日・28日。本日(8月3日)某所にそれを裏付ける様な書き込みがなされる。内容的には運営が宜しくないと言う(柔らかい表現で言えば)主旨の物。そして、閉館を予告する決定的な書き込みが8月1日に某所の日記にて書き込まれる(これも検索で引っかかった全く面識の無い人)。理由は金銭的な物でもなく、メイドが居なくなった訳でも無く、また計画倒産でも無いとの事だ。
5.閉館
本日(8月3日)の10:35の更新でもえるーむの閉館が告知される。
上述の8月1日の日記書き込みにある理由が本当か真偽のほどは分からないが、わずか1ヶ月では個人情報詐取だの線はないだろうし、金銭的な物でもないだろう。それらの理由なら1ヶ月未満と言うのはあまりにも短いからだ。
もえるーむは萌え市場に目が向けられる様になった年の夏にわずか一ヶ月だけ咲いたあだ花となったのだろうか。
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare