« ギャラクシーエンジェル第4期・第3&4話 | Start | 法制局幹部を条文ミスで処分 »

SPAMメールを受信拒否する

私は色々な経緯があって、色々なプロバイダにメールアドレスを持っている。一番メインにしているアドレスに最近海外からのスパムメールが来て面白くない。一応Netscape7.1のメーラーにベイジアンフィルタによるスパムメールの篩分け機能がついているので、大方のスパムは別フォルダに入るのだが、それでも面白くないものは面白くない。

ココログを使っているので、niftyにもアドレスを持っているが、幸いここには来ていない。

大手プロバイダでは他にBIGLOBEにメールアドレスを持っている。ここには、Webサイトで公開していたメールアドレスがあって、そこには山の様なスパムメール(特に海外)が来ている。面倒なので、放置していたらメールボックスが溢れる程来る様になってしまった。
ところがBIGLOBEは最近迷惑メール拒否サービスなるものを始めた。なんの事はない、受信拒否出来る設定が色々出来るだけなのだが、これが意外と役に立った。

海外からのスパムメールは、当たり前だが英文メールだ。ドイツ語のとかロシア語のとかヘブライ語のとかちょっと期待してるのだが、今のところそんなのは無い。加えて半分以上がHTMLメールである。BIGLOBEのこの受信拒否設定は、メールのヘッダについてどんな指定も可能なので、以下のメールを受信拒否にした。

[Content-Type] が [alternative] を含むメールを拒否する。
[Content-Type] が [text/html] を含むメールを拒否する。
[Content-Type] が [iso-8859-1] を含むメールを拒否する。
[Content-Type] が [us-ascii] を含むメールを拒否する。

上2つがHTMLメール拒否、下2つが英文メール拒否だ。
これでスパムメールがほとんど来なくなった(本当は来ているのだろうが、闇から闇に消えている)。
ありがたや、ありがたや。

と言う事で、メインのメールアドレスにしているプロバイダもこれをきぼんぬ。

|

« ギャラクシーエンジェル第4期・第3&4話 | Start | 法制局幹部を条文ミスで処分 »

Kommentare

Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.

TrackBack


Folgende Weblogs beziehen sich auf SPAMメールを受信拒否する:

» SPAMメールを受信拒否する [ぼくんち杉並区@WebryBlog]
ずっとまえから、1日何十通も何百通もSPAMメールが来ます。ほとんど英語のメール。読めないっつうの。 [mehr]

verlinkt am: 17. Juli 04 13:46

« ギャラクシーエンジェル第4期・第3&4話 | Start | 法制局幹部を条文ミスで処分 »