前から気になっていた嫌な言葉
えー、今日は番組改編期の狭間にあたり、再生して見る深夜アニメが1本も無い日となった。
てな訳で、日頃気になっていた事をちょっとばかり。
私の常用ブラウザはWindows95が出るよりも前からNetscapeである。Netscape2enかNetscape3enβ辺りから使い始めた。
とは言っても、今やすっかり少数派のNetscapeで、Netscape4.8enを使おうものならtableタグを閉じていないページが真っ白になるわ、外部スタイルシートファイルを指定していながらそれが置かれていないサイトでは画面が404 not foundになるわ、そこかしこでWebサイト制作者のバグを嫌と言うほど拝ませられるのだ。
大体スタイルシートファイルを指定しておいて、それが無いって事は、画面がそのスタイルシートファイルの影響下に無いと言う事で、そんな意味のないスタイルシートを使ってどんな画面を目指していたのかと言いたくなる。
或いは端からIEの事しか考えないページもあったりする。先日のNAVERのブログもそうだ。
しかし、一般サイトならIE以外閲覧不可のページなど「もうこねーよプンプン」で済ませられる訳なのだが、困るのは社内の様々なシステムだ。こんな業務用ページ、IEだけに制限する理由なんかないだろ、お前は下手にIEでしか動かないスクリプト組んでおいてこのかえって使いにくいのは一体何なんだよ、と言うWebシステムが山の様にある。
だから社内で使用しているPCでも常用はNetscapeだが、そう言うIEでしか動かない社内システムのページに行く時は断腸の思いでIEを起動してアクセスするのだ。そしてそう言う社内システムのページは当然すぐ行ける様に登録しておいてある。IEのお気に入りに。
お気に入り?
なーにがお気に入りだよ。
そこのページは行きたくて行ってる訳じゃないんだよ。障害報告のページのどこがお気に入りだ。そんな所行きたくないわ。
プログラムサイズが小さくて単純な作りだった時代ならバイナリエディタで無理矢理固定メッセージの部分を書き換えているところだ。嘗てDOSのCOMMAND.COMを書き換えて「ファイル名またはコマンドが違います」を「そんな命令聞いた事もないよ薫ちゃん」にした様に。
と言う訳で、今日も私はお気に入りの中にある行きたくもないページに行かねばならぬのだ。
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare