ブログ5サイトの集客力比較
むいむい星人の寝言さんとこ経由で、限界SS:JUGEM版さんの所の記事。
これは実に興味深い。
Bulkfeedsで見るとJUGEMの数がかなりあるので本当かいなと思っていたのだが、ココログよりも一段落ちるとは言え遜色のない数字をはじき出している所を見ると、あの数字はそれなりのものだったのだ。
私も簡単な解析CGIを埋め込んでいるのだが、記事を読んでくれる来訪者の経路はやはり新着記事一覧にそれなりに依存している。だから、各ブログポータルがどんな作りをするのかがかなり影響して来よう。
またその一方で検索エンジン、特にGoogleからの流入もそれなりのものだ。
しかしながら検索エンジンからの来訪者は果たしてどれだけ検索時の期待が満たされているのか疑問だ。なるべく期待には応えたいものだとは思っているが、そう易々と出来るものではない。ましてやなんでこんな検索文字列で来るよ、と言うのがたまにあってびっくりする。
と言う事で、以下のケースは「何で?」と言う訳でなく、確かにそう言う記事は書いたよと言う検索文字列なのだが、期待を満たされていないかもしれないので、ここで情報を提供してみよう。
「大原さやか ホームアナウンス」でここに辿り着いたお方。
大原さやかさんのホームアナウンスはここのサイト(鉄道サウンド)の駅アナウンス1で聞けるので、もし行っていなければどうぞ。
MSのサイトでみかける「この記事であなたの目的は達せられましたか? (Yes/No)」をつけてみたい気がするw
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare