« Februar 2004 | Start | April 2004 »

プリキュア・ほのかスペシャルに激しく期待

来週のプリキュアは「ほのか炸裂・ほのかすぺしゃる!!」だそうです(あれ少し違う様な

honokasp_nagisa.jpg
ほのかだらけの絵の中でなぎさがえらく不満そうな顔をしていますw

さてプリキュアの実況ですが、レス数こそ今週も8000を超えていますがそろそろ落ち着き初めて来たのではないかとちょっと思ってます。因みにトラックバックをいただいた「あやっとゆいましょう」さんの所で実況がどこで行われているのか気になさっていますが、

プリキュア実況のある実況掲示板はここです→超アニメ特撮実況掲示板

但し、プリキュアはレス数が多すぎて放送時間内は普通のブラウザでは参加出来ません。
Live2ch」の様な専用ブラウザが必要になります。

また、この手の掲示板の例にもれずえぐいレスwが多数書き込まれるので少なくとも小さなお子様には目の毒です(ニガワラ
このあたり「アニメ実況状況」でほんのちょっとだけ雰囲気を見ておきましょう。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

DVDレコ2台目到着

平日に疲れて体調崩していたのが土日のお休みで漸く復調して来た様でBlogも連投となります。

今日、知人からRD-XS31をお手頃価格で譲渡して貰いまして、既存のRD-XS40と併せてDVDレコが2台体制となりました。

これで裏番組が被っても録画が出来ます。今迄ぴちぴちピッチとΠΛΑΝΗΤΕΣが被って辛い状態でしたから。それと、このRDシリーズはダビングしながら他のを見ると言うマルチタスクが出来なかった(ハイエンド機だと出来るのか?)のが、2台に分散して録画したら片方を見ながら片方ではダビングと2台によるマルチタスクが出来るので、これも便利です。

1台増えたせいで、これ用にもLANケーブルを接続した訳ですがルータとHUB併せて10個以上あったと思ったポートが全部ふさがってしまいました。すぐにもネットワーク機器がまた増える訳ではないですが、こりゃ今の100BASEのスイッチングHUBをRD-XS40とXS31付近に追いやって、新たにギガイーサのHUBを買ってそこからカスケードする様にしないと駄目ですな。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

プリキュア ぶっちゃけ早すぎ

えーと、もう来週解散ですか?
で、1クールで放送終了(嘘

それにしてもプリキュア快調ですな。アニメ板のスレの進み具合も良いようですし、何しろまだ実況が30分の放送時間枠内で9000レス付近を維持しています。今週はまたEDで分速757レスなどと言う値をはじき出してますしね。分速たら秒速で12.6レスですよ。こないだうちんとこのサーバで負荷テストしたら秒速9ヒット位しか行きませんでした。もっともそっちはInternal Server Error吐く事の無い様な限界値ですが。

内容的には平均並のアニメの様な気がしますが、何でここまでヒートしてるのでしょう。
確かにOPとEDは実況向けの点呼がてんこもり( ´д)チワ(´д`)チワ(д` )ですが。

あれですか、前番組がアレだったからその反動(ry

おもちゃも売れると良いですね。
はよ、フィギュア入り食玩出しておくれませ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

撃ちてし止まん鬼畜スパムメール・英文メールを自動削除

窓の杜経由『英文メールを自動削除「英文メール駆逐艦 雪風」v1.01

ああ。来る来る。英文スパム。
基本的に英語だけのメールが知人・友人から来る事は無いからこりゃいいですな。
たまに私のWebサイトを見た外国人からメールてのもあり得ますが、日本にメールを出すのなら日本語で出さぬかゴルァと言う感じで駆逐してしまって構わないでしょう。

作成者のサイトがちとアレですがw、いいもん作りましたな。

因みにこの雪風はWindowsソフトですが、以前サーバサイドで動かすスクリプトで、やはり同じ様にASCIIだけのメール或いはHTML形式のメールはuser unknownのふりして突っ返すのを作ろうかと思った事はあります。
サーバサイドならクライアントのOSとも関係ないし。
でもsocket通信出来て、cron設定も出来るサーバでないと駄目なんですよね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ショスタコで新全集?

拍手は指揮者が手を下ろしてから」さんとこ経由

NAXOSから新譜が出ますか、そうですか。
スロヴァークのはWHITE BOXで出たので買ったものの、確かに演奏がイマイチ。同じように廉価な全集でもBRILIANTから出たバルシャイのは良かった。もの凄く安かったが演奏は迫力があって聞き応えがあった。
今度のヤブロンスキーのはどうなのだろう。楽しみだ。7番買うか。

ところでLP時代に全集を買ってCDで買いそびれているコンドラシンのはどこかで安く売ってないものだろうか。つーか、廉価版でBOX出せ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

音響兵器を実戦配備

スラド経由

指向性の高い大音響で相手を無力化すると言う物。米軍は以前から非致死性兵器の開発に取り組んでいたがここで実戦配備される事になった。

それにしても参照先のスラドの住人だが、マクロスだのジャイアンだのネタが古すぎ。
今ならぴっちだろ、ぴちぴちピッチ。

特にかれん様、これ最強。
iconkaren.jpg


かれん様のライブともなると、敵はもとより実況民まで激しくのたうち回って苦しむ破壊力だw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

プリキュア・予言システム

つー事で作ってみました。→こちら


1年間放送する作品だとほとんどお約束の様に登場するエピソードと言うのがあります。ふたりはプリキュアが始まった早々に「■ふたりはプリキュア全話リスト」などと題してこんなエピソードは第何話で放送と言うサイトが出来てました。
それじゃ見てる個々人も各々そのエピソードはこの日だよ、と心に思っているのがあるのではないかと考えてそれを予言という形式で入力するスクリプトを書いてみたのです。

さて、どれが当たるでしょう?

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

カレイドスターの すごい CM

今日からカレイドスターのDVD BOXのCMが新しくなったのだが、このSDキャラが凄い!
この系列の初代CMのそらの出来が良かったが3代目となった今回はミアとアンナが加わり、しかもレイラさんまで!
キャラの出来も良いし動きも良いしSDアニメの未来があそこにあるのではないかと思わせられる。
滅多にない保存しておきたくなるCM。

それにしても「私の夢になってよBOX」てのは凄いネーミングで、何度聞いても笑えますがw
いや、CM中なんどもなんども言ってますけど。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

22%が「万引問題ない」 東京都の中高生アンケート

元記事はこちら

勘弁してくれ。

こう言う社会だから、鳥インフルエンザで死んだ鶏を全部売り払ってしまおうなどという犯罪者が出る。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

マリみての すごい 神動画

今週のマリみては何とも凄い動画でしたな。
どう凄いって、あの場面でああなってあの場面ではああなってって……全然説明になっとりませんがwとにかくある意味でよく動いた動画でした。

そこで、さて世間の評判はと思って2ちゃん経由でふたばに行ってみたら……
がーん。

アニメが小説と違って絵で表現される事を存分に生かした凄い演出があったのですな。
全然気づきませんでしたよ。
美冬さんの隣に……

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

韓国で反日法案成立

日経の元記事では『盧大統領自身が日韓関係では「未来志向」を訴えているだけに、従来型の反日運動色は薄い。』と書いているが、一体どんな贔屓目でこんな書き方をしているのか理解に苦しむ。
そもそも今になって『日本の植民地支配に協力した「親日行為」を究明する法案』を成立させる行為がおかしいだろう。

歴然とした反日行為である。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

まぶらほの すごい 作画 2

先月「まぶらほの すごい 作画」と言うので各扉の上にパンタグラフがある凄まじい電車の作画の話を書いたのだが、今回は反対。
今回の最後に出てきた京都駅のホームでは700系が立派に3Dで描かれていたではないですか。いやーまるで前回のつぶやきが届いた様な感慨を受けましたよ。
駅標が京都の次が名古屋ってのはご愛敬ですけど。

しかし、今回の作画はキャラクターの方で遺憾なく発揮されていた様にも思えるw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ふしぎの海のナディア再放送

ソースはこちら

4/10からCCさくらの再放送が始まると言うのは聞いていましたが、あのナディアも再放送が決まったとは。
ナディア、懐かしいなあ。今から14年前ですか、放送したのは。著作権的にアレなので、画像サイズを思い切り小さくしますが、ニュータイプでこんな表紙が出ていた頃ですな。

ntnadia.gif

ナディアはLDが高くて買わなかったので、今回はしっかりDVDに書かなくちゃねw
さくらは全巻LDで買ったので、これもこれで今回DVD化しちゃいましょう。

そういえば初めて買った自動改札機対応の定期入れがナディアだった。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

« Februar 2004 | Start | April 2004 »