« Dezember 2003 | Start | Februar 2004 »

PC故障

DVDレコーダーのHDDがふっとんだと思ったら、今度はPCの電源がふっとんでしまいました。

今日の15時頃、起動していたPCでいきなり「ぶち!」と言う音が聞こえたかと思ったらそれこそ電源が落ちていました。後にはきな臭いにおいが(ニガワラ

雰囲気的に電源部がやられたのではないかと言うことで、交換の予定です。
それで起動してくれれば退避していないデータが救える。

ちなみに今これを書いてるのはお絵かき用のPC。
お絵かき用はPhotoshop以外では使わない、アプリを入れない、と言う安定環境を目指してそれ以外の目的では使っていません。
でも今回ばかりはやむなし。

あ、まあ、あとは実況用のPCてのもある訳ではありますが・・・

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

DVDレコーダー故障その後

DVDレコーダー故障の話のその後

HDD交換と言う事で、データが全部失われてしまった訳なのだが、これに懲りてデータは一旦DVD-RAMにバックアップを取る事にした。と言う事で録画予約している全番組をカバーする為に今日は秋葉原でDVD-RAMを15枚購入。ケチってradiusの両面殻付きを1枚あたり約600円で購入。

さっそく今週これまで録画したのを番組別に高速ダビング中だが、未だ終わっていない。
クロノクルセイド、まぶらほ、攻殻機動隊、なるたる、BURN-UP SCRAMBLE、マリア様がみてる、十兵衛ちゃん2、R.O.D、GUNSLINGER GIRL、グラヴィオンツヴァイがやっと終わった。
さてこれからクロ高とみさきクロニクル行くか。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

Perlの変数

bellowsさんの所の「Perlメモ(2004-01-30_01)

>ソースおっかけていると、「どこでそんな変数に値セットしたの?」みたいなソースです。

う、まあ、そうかもしれません。他の言語でも言えますが人にもよると言うのもあると思います。
私もネイティブなPerlerじゃないし、適当に汚いソース書いてるので、うっかりするとglobal変数の嵐です。

以前読んだ本にもありましたが、最初に覚えた「言葉」の影響が後々まで響くみたいで。
私はROM-BASICでしたw

大体、一度も体系的な言語教育受けずに、BASIC→86アセンブラ→PL/I→C→VB→Perlとその都度その都度我流で覚えたのがいかんですね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

またウィルスメールか

ウィルスメールが流行る度にそいつがやってくる。実に困った話である。

大体、なんで実行形式ファイルを添付するウィルスメールにひっかかるおまぬけさんがこんなにも居るんだ。
また、感染すると言う事はそう言うおまぬけさんのくせにプロバイダーのメールのウィルスチェックもやっていなければ、アンチウィルスソフトも入れていないと言う事だ。実に迷惑千万な人だ。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

Perl俳句コンテスト

スラッシュドットジャパン経由「Perl俳句コンテスト開催中

/.Jの皆さん、さっそく面白いのを作ってらっしゃるw
まあ私はPerlでうまい俳句は作れませんが、狂歌なら作れますよ。

#!/usr/local/bin/perl
print "つれづれと\n"
print "Perl書く日々\n"
print "移りゆく\n"
print "それにつけても\n"
print "金のほしさよ\n"

exit

狂歌です、これ。
CGIで実行するとちゃんとInternal Server Error吐きますから。

#いや「狂」が違う

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

続DVDレコーダ故障

DVDレコーダー故障話続編

どうやら最悪の予想が当たってしまって、ハードディスク交換とあいなりそうです。
私の瓶詰妖精を返せーー!

やっぱりデータのバックアップが大切と身にしみた今日この頃でした。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

古賀は議員をやめなさい

民主党・菅直人に迷惑をかけるから民主党を離籍する、じゃあないでしょう。
国民に迷惑をかけるんだから、国会議員をやめなさい。

まあ国民より民主党の方が大事なら論理の筋道は通ってますが(ニガワラ

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

スパムメール送信元晒し上げ

WEB110では、スパムメールの送信元を公開するプロジェクトを始めたそうだ。
これによってスパマーをISPから締めだす方向へ持って行こうとの考えだ。

私の所にもスパムメールは結構やってくる。スパマーを駆逐すると言う運動は賛成である。
ただ最近海外からのスパムの方が多くてなかなか難儀している。

Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
以外のメールは全て拒否してしまおうかと思うこのごろ。
そうしたら、

HTMLメール
日本語以外のメール
日本語でもJISで送って来ないメール

は全てブロック出来て、とても幸せ

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

明日のナージャ・一年間の軌跡

1/25に放送終了した明日のナージャの1年間の実況掲示板でのレスカウント数をまとめてみました。
http://www.kabe.jp/~teo/anime/girlanim/nadjaall.html

シリーズ後半の方が盛り上がってますね。最終回は30分間で5712カウント。平均して1分間に190.4レス、1秒間に3.17レスあった事になります。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

DVDレコーダー故障

うぐぅ。
RD-XS40で高速ダビング中に「ピーピーピー」と言うアラーム音がしたと思ったら、高速ダビングが中断され、録画リストを表示しようとしても、表示出来なくなってしまいました。一旦終了処理して再起動したら「ディスクに問題が」と言うエラーが(げ
仕方ないから修理です。

だめだ。やっぱり補機が無いとやっていけん。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

あなたのBlogを本に

はてなダイアリーでは、自分の日記を1冊の本にするサービスを始めたらしい。
http://www.hatena.ne.jp/info/hatenadiarybook/

え、でももしやるとしたら1冊しか印刷しませんか?
何冊か印刷したいとか思わないですか。そして迷惑そうな顔をする知人にあげたりしませんか?w

普通、本を印刷するったら同人誌印刷屋さんが常識でしょ
(いや、それはダメコモンセンス

例えばここの「ねこねこぱっく」とか使ったらB5サイズ52ページの本(あなたの日記って100Pにもなるんですか?)を30冊刷って\23,600ですな。1冊あたり\786。ほーら結構お手軽でしょう。
しかもそれを携えて同人界デビューも可能です(するな

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

嘘を嘘と認めないのは

「思いついた時に、書く」さん経由ウソつき続報。

>「本来なら加州立大ロサンゼルス校の略称である『CSULA』と書くべきところを、『UCLA』と誤ってしまった。ただの勘違いだ」

そんなやついるか!w

例えば「インターナショナル・ブロードバンド・メカニズム(適当)」とか言う名前の会社に勤めてる奴が、「俺の勤めてる会社はIBMだ。」と言う筈ないだろう。有名じゃない同士略称を間違う様な事があっても、相手の略称が途方もなく有名である場合、そんな事を言ったら明らかに嘘をつこうとして言っている事になる。
何しろ自分がそっちに所属していなくて、それでいてそう言う略称を述べるのは相手に誤らせるのが目的なのだから。

まさか民主党は「間違いなら仕方ない。辞任の必要なし。」などとは間違っても言いませんよね。

| | Kommentare (0) | TrackBack (2)

カルテ改竄

「ある米国公認会計士の鎌倉からロンドンへの道」さんの所の白い巨塔から。

>修正液などでやったら、ばれるに決まっているではないか。

原作知りませんが、ここはどうなっているのでしょうね。
もっともあの修正液をカチャカチャ振るのがやけに象徴的な演出とはなっておりましたが。

ある本によると、某病院のカルテ改竄は全部描き直したそうで。
でも、その描き直したカルテだけボールペンが違っていてバレたとかw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

その道で親を超えられるか?

知人に紹介されて腐女子の行く道、萌える道さんとこのヲタ家族の良さを読みました。

丁度本日発売のサンデー「勝手に改蔵」の神崎さん一家に図らずもシンクロしてます。
この手の知識は親がそうであった場合とても敵う訳ありません。何と言ってもそれまでずっと実体験してる訳ですから。

どんなにヤシガニが凄かったかなんて後から知ったのと当時リアルでロスユニを見てしまったのとでは違います。
どんなにデスラー総統が強烈だったかなんて当時リアルにヤマトを見て総統のセリフを全部暗記してしまったのとでは違います。
どんなにナメゴンが怖かったかなんて当時リアルにウルトラQを見て夢にまで出てうなされてしまったのとは違います。
(あ、歳が・・

少なくともこの道に関しては親を超える事はないのではw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

頑張れ、マイク・ロー・ソフト君

マイクロソフト、高校生の「マイクローソフト.com」に抗議
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200401200008.html

記事に書いてある内容だけからだと、私はマイク・ロー君を支持しますw
月に$10なんて回答が来たらカチンと来ますわな。何でまたこう相手の気持ちを逆撫でする様な事をするかね。

とまれ全面対決したらどこかで落としどころを考えて置かねばならない訳で、月$10でもいいから貰っておいたら?
企業てのは永遠に支払い続ける費用と言うのは凄く嫌だろうからw

そういや「おねがい☆ツインズ」のあいつは麻郁(マイク)とか言うソフト開発を生活費にしてる高校生だったな。

| | Kommentare (0) | TrackBack (1)

自動改札機でひっかかる方々

最近になってやけに増えたなと思ったら、プリペイドカードが普及してきたせいの様だ。
どうもカードの残高を気にしないで自動改札機につっこみ、残高不足で改札機を止めてしまうらしい。
はっきり言って、後ろから続いてる人間に非常に迷惑です。

鉄道会社はこういうパターンを未必の故意による無賃乗車と言う事で、罰金にしてくれないかな。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

センター試験

11/18の明日のナージャの放送中の実況掲示板での実況中での話
http://akari.kabe.co.jp/MagSite/Content.aspx?id=20040118101229

センター試験捨ててまで実況だそうで。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

ワルシャワ条約機構

来月、オフィスの引越しがあるのだが、会社の机の引出しを整理していたらこんな新聞の切り抜きが出てきた。

wa

懐かしいねw

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

歯の健康手入れ

そこそこ磨いてきたと思っていた歯だが、歯科医に言わせると全然ダメ。
特に歯石たまりまくりでこのままだと歯槽膿漏が進行して将来は歯がぽろぽろ抜けると言われた。
歯石は子供の頃からすぐたまるとは思っていた。生活習慣にかなり依存するらしい。
また、茶渋が吸着して随分茶色くなっていた(煙草は吸わない)。

と言う事で、ある1本の虫歯の治療が一段落した所で、歯の健康お手入れに入った。
昨日は歯石の除去の他に、茶色く吸着した茶渋の除去。
炭酸水素ナトリウムを含んだ水流で洗浄すると、いやあ、落ちるものですな。

| | Kommentare (0) | TrackBack (0)

« Dezember 2003 | Start | Februar 2004 »